OSDN Git Service

Add Japanese Manual from Takashi Sawanaka
[winmerge-jp/winmerge-jp.git] / Docs / Manual / JP / Configuration.xml
1 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
2 <article id="Configuration">
3   <title>オプションとコンフィグレーション<indexterm>
4       <primary>オプション</primary>
5     </indexterm></title>
6
7   <para>オプションダイアログでは、WinMergeの様々なカスタマイズを行うことができます。WinMergeオプションを設定するには、
8   </para>
9
10   <orderedlist>
11     <listitem>
12       <para>メニューの、<menuchoice>
13           <guimenu>編集</guimenu>
14
15           <guimenuitem>設定</guimenuitem>
16         </menuchoice>、または、ツールバー<inlinemediaobject>
17           <imageobject>
18             <imagedata contentwidth="16" fileref="screenshots/options_btn.png" />
19           </imageobject>
20
21           <textobject>
22             <phrase>WinMerge Options button</phrase>
23           </textobject>
24         </inlinemediaobject> <guibutton>設定</guibutton>ボタンをクリックしてください。
25       </para>
26
27       <para>オプションダイアログには、多くのページがあり、それぞれ、関連する設定のグループを含んでいます。
28       ダイアログの左端にある
29       <guilabel><!-- TODO: 日本語版確認 -->カテゴリ</guilabel>
30       リストのタイトルをクリックすることで、ページを開くことができます。</para>
31     </listitem>
32
33     <listitem>
34       <para>以下の方法の片方、または、両方を使って、変更したいオプションを設定することができます。
35       </para>
36
37       <itemizedlist>
38         <listitem>
39           <para>オプションページで直接編集</para>
40         </listitem>
41
42         <listitem>
43           <para>エクスポート済の
44           <filename>.ini</filename>ファイルをインポート
45           <!-- TODO: 参照先不明 (see <xref linkend="Configuration_importexport" /> for details).--></para>
46         </listitem>
47       </itemizedlist>
48     </listitem>
49
50     <listitem>
51       <para>オプションを設定し終わったら、
52       <guibutton>OK</guibutton>をクリックして、それらを保存し、ダイアログを閉じてください。</para>
53     </listitem>
54   </orderedlist>
55
56   <para>このトピックでは、オプションの詳細について説明します。オプションダイアログの、それぞれのページにはセクションがあります。
57   </para>
58
59   <section id="Configuration_importexport">
60     <title>設定情報のインポートとエクスポート<indexterm>
61         <primary>importing options files</primary>
62       </indexterm><indexterm>
63         <primary>exporting options files</primary>
64       </indexterm></title>
65
66     <para>
67     差分比較、または、マージの設定を頻繁に変更する場合、また、
68     あなたの設定を他のWinMergeユーザと共有したい場合は、
69     設定をファイルへエクスポートして保存することを検討してください。
70     あとでそれらの設定を使いたい時は、手動でオプションを設定する代わりに、単に設定ファイルをインポートすることができます。</para>
71
72     <variablelist>
73       <varlistentry>
74         <term>エクスポートオプション</term>
75
76         <listitem>
77           <para>オプションを設定し終わったら、
78           <guibutton>エクスポート</guibutton>をクリックしてください。
79           エクスポートダイアログで、設定ファイルのパスと名前を指定して(拡張子
80           <filename>ini</filename>は、自動的に付加されます)、
81           <guibutton>保存</guibutton>をクリックしてください。</para>
82
83           <para><!-- FIXME: もっと良い訳はないか -->生成された
84           <filename>ini</filename>ファイルの各行は、一つのオプションを表す、名前と値のペアを含みます。</para>
85         </listitem>
86       </varlistentry>
87
88       <varlistentry>
89         <term>インポートオプション</term>
90
91         <listitem>
92           <para>保存された設定を再使用したい時は、
93           <guibutton>インポート</guibutton>をクリックしてください。インポートダイアログで、保存済の
94           <filename>ini</filename>ファイルを探して、
95           <guibutton>開く</guibutton>をクリックしてください。</para>
96
97           <para>インポートされた設定ファイルの値で、すべてのオプションを置き換えます。
98           </para>
99         </listitem>
100       </varlistentry>
101     </variablelist>
102   </section>
103
104   <section id="Configuration_general">
105     <title>一般 ページ</title>
106
107     <para>一般ページには、いくつかのオプションがあります。</para>
108
109     <section>
110       <title>自動的に最初の差異にスクロールする<indexterm>
111           <primary>自動的に最初の差異にスクロールする</primary>
112         </indexterm></title>
113
114       <itemizedlist>
115         <listitem>
116           <para><option>無効</option>(デフォルト): 
117           <!-- FIXME: イマイチ -->比較ウィンドウは、フォルダ、または、ファイルの先頭から開始します(差異は未選択)。</para>
118         </listitem>
119
120         <listitem>
121           <para>
122           <option>有効</option>: 最初に開いた時、比較ウィンドウは(必要ならそこまでスクロールして)最初の差異を選択します。
123           </para>
124
125           <itemizedlist>
126             <listitem>
127               <para>フォルダ比較では、ファイル、または、フォルダの最初の差異を選択します。
128               </para>
129             </listitem>
130
131             <listitem>
132               <para>ファイル比較では、ファイル中の最初の差異ブロックを選択します。
133               </para>
134             </listitem>
135           </itemizedlist>
136         </listitem>
137       </itemizedlist>
138     </section>
139
140     <section>
141       <title><keycap>ESC</keycap>でウインドウを閉じる<indexterm>
142         <primary>ESCでウインドウを閉じる</primary>
143       </indexterm></title>
144
145       <itemizedlist>
146         <listitem>
147           <para>
148           <option>有効</option>(デフォルト): 
149           <keycap>ESC</keycap>キーでWinMergeウィンドウを閉じられるようにします。
150           <!-- NOTE: このセクション、そのまま訳すとわかりにくい -->
151           <keycap>
152           ESC</keycap>を一度押下すると一つのウィンドウを閉じます。つまり、もう一つファイル比較ウィンドウが開いていた場合、WinMergeを終了するためには、キーを合計3回押下する必要があります(最初に、ファイル比較ウィンドウ、次に、フォルダ比較ウィンドウ、そして最後に、WinMergeウィンドウ)。</para>
153
154           <para>注) WinMergeのコマンドラインの
155           <parameter>-e</parameter>パラメータは、WinMergeを
156           <keycap>ESC</keycap>1回で終了することを可能にします。</para>
157         </listitem>
158
159         <listitem>
160           <para>
161           <option>無効</option>: 
162           <keycap>ESC</keycap>押下で、WinMergeウィンドウを閉じません。</para>
163         </listitem>
164       </itemizedlist>
165     </section>
166
167     <section>
168       <title>開くダイアログで自動的にパスを検査する</title>
169
170       <itemizedlist>
171         <listitem>
172           <para><option>有効</option>(デフォルト): ファイルまたはフォルダの選択ダイアログで、
173           パスを入力した時に、それらをチェックします。
174           <guibutton>OK</guibutton>ボタンは、両方のパスが検証されるまで、使用不可となります。注) 
175           <!-- TODO: かなり意訳 -->このチェックは、ほんの少しだけ時間がかかることがあります。</para>
176         </listitem>
177
178         <listitem>
179           <para><option>無効</option>: ファイルまたはフォルダの選択ダイアログの
180           <guibutton>OK</guibutton>ボタンは常に使用可能となり、
181           指定したパスを開こうとします。検証による遅延がないため、
182           パスの選択が速くなります。しかし、パスが開かれなかった場合、
183           エラーダイアログが表示されます。</para>
184         </listitem>
185       </itemizedlist>
186     </section>
187
188     <section>
189       <title>複数のインスタンスを起動しない<indexterm>
190           <primary>WinMerge window</primary>
191
192           <secondary>limiting instances</secondary>
193         </indexterm></title>
194
195       <itemizedlist>
196         <listitem>
197           <para><option>無効</option>(デフォルト):
198           複数のWinMergeを起動することができます。
199           例えば、WinMergeが起動している時に、WinMergeのショートカットをクリックした場合、
200           新たなWinMergeウィンドウが開かれます。</para>
201         </listitem>
202
203         <listitem>
204           <para><option>有効</option>: WinMergeの起動を一つに制限します。
205           </para>
206
207           <itemizedlist>
208             <listitem>
209               <para>WinMergeが起動している時に、新しいインスタンスを起動しようとした場合、
210               新しいウィンドウは開かれず、
211               代わりに、現在のWinMergeウィンドウが使われます。</para>
212             </listitem>
213
214             <listitem>
215               <para>(例えば、コマンドラインから)パスと共に新しいインスタンスを起動しようとした場合、
216               新たな比較ウィンドウが、既存のWinMergeウィンドウ中に開かれます。
217               </para>
218             </listitem>
219           </itemizedlist>
220         </listitem>
221       </itemizedlist>
222     </section>
223
224     <section>
225       <title>複数のウインドウを閉じるときに尋ねる</title>
226
227       <itemizedlist>
228         <listitem>
229           <para><option>無効</option>(デフォルト):
230           複数の比較ウィンドウが開いている時に、WinMergeを終了する場合、
231           WinMergeは、すべてのウィンドウを閉じるかを尋ねます。</para>
232         </listitem>
233
234         <listitem>
235           <para><option>有効</option>: 
236           <guibutton>終了</guibutton>をクリックした時、未保存のファイル変更が無い場合、
237           WinMergeは直ちに終了します。</para>
238         </listitem>
239       </itemizedlist>
240     </section>
241
242     <section>
243       <title>ファイル比較時のファイル時刻を保つ<indexterm>
244           <primary>timestamps</primary>
245
246           <secondary>preserving</secondary>
247         </indexterm></title>
248
249       <itemizedlist>
250         <listitem>
251           <para>
252           <option>無効</option>(デフォルト): WinMergeで、ファイルの変更を保存する時、ファイルのタイムスタンプが更新されます。</para>
253         </listitem>
254         <listitem>
255           <para>
256           <option>有効</option>: WinMergeで、ファイルの変更を保存する時、ファイルシステム上のファイルのタイムスタンプは更新されません。</para>
257         </listitem>
258       </itemizedlist>
259     </section>
260
261     <section>
262       <title>起動時にファイルまたはフォルダの選択ダイアログを表示<indexterm>
263           <primary>Select Files or Folders dialog</primary>
264
265           <secondary>opening automatically</secondary>
266         </indexterm></title>
267
268       <itemizedlist>
269         <listitem>
270           <para>
271           <option>無効</option>(デフォルト): WinMerge起動時に、WinMergeウィンドウが開きます。ファイル、または、フォルダを選択するには、
272           <menuchoice>
273             <guimenu>ファイル</guimenu>
274             <guimenuitem>開く</guimenuitem>
275           </menuchoice>をクリックしなければなりません。</para>
276         </listitem>
277
278         <listitem>
279           <para>
280           <option>有効</option>: WinMergeを起動した時、WinMergeウィンドウと共に、ファイルまたはフォルダの選択ダイアログが開きます。</para>
281         </listitem>
282       </itemizedlist>
283     </section>
284
285     <section>
286       <title>Close "Select Files or Folders" Dialog on clicking OK button<indexterm>
287           <primary>Select Files or Folders dialog</primary>
288         </indexterm></title>
289
290       <itemizedlist>
291         <listitem>
292           <para><option>Disabled</option> (default): TBD</para>
293         </listitem>
294
295         <listitem>
296           <para><option>Enabled</option>: TBD</para>
297         </listitem>
298       </itemizedlist>
299     </section>
300
301     <section>
302       <title>開くダイアログのオートコンプリート<indexterm>
303           <primary>MRU list</primary>
304         </indexterm></title>
305
306       <para>次の中から一つ選択してください:</para>
307
308       <itemizedlist>
309         <listitem>
310           <para><guilabel>無効</guilabel>(デフォルト): ファイルまたはフォルダの選択ダイアログでパス入力した時、
311           オートコンプリートは実行されません。
312           </para>
313         </listitem>
314
315         <listitem>
316           <para><guilabel>ファイルシステム</guilabel>: 
317           <!-- FIXME: 違和感あり -->入力した時にパスを調べます。入力した文字と一致するパスを、ファイルシステム上から見つけようとします。一致するパスが見つかった場合、パスを補完します。
318           </para>
319         </listitem>
320
321         <listitem>
322           <para><guilabel>最近使ったリスト</guilabel>: パスを、最近使ったリスト(MRU)の中から調べます。
323           <!-- TODO: かなり意訳 -->これは、比較用のパスが限定されている場合に便利です。
324           </para>
325         </listitem>
326       </itemizedlist>
327     </section>
328
329     <section>
330       <title>言語<indexterm>
331           <primary>Language</primary>
332         </indexterm></title>
333
334       <para>See <xref linkend="Locales_changing" />.</para>
335
336     </section>
337
338     <section>
339       <title>リセット</title>
340
341       <para>WinMergeは、いくつかのメッセージボックスを抑制することを許可します。
342       例えば、同一の2つのファイルが開かれた時、通常なら
343       <guilabel>選択されたファイルは同一です。</guilabel>メッセージボックスが,
344       開かれます。これ以上、このメッセージを表示して欲しくない場合、
345       メッセージボックス中のオプションを有効(チェックON)にすることで、そのメッセージを再び表示しないようにすることができます。</para>
346
347       <para>あとで、再びメッセージを見たいと思うかもしれません。
348       <guibutton>リセット</guibutton>ボタンをクリックすることで、メッセージボックスを再び表示するようにできます。
349       </para>
350
351       <note>
352         <para>
353         WinMergeを新しいバージョンにアップデートした時は、メッセージを省略することはオススメしません。
354         インストーラは、それらを自動的に表示するようにします。しかし、インストーラを使用しない場合、
355         <guibutton>リセット</guibutton>ボタンを使って、メッセージの表示を有効にすることを思い出してください。</para>
356       </note>
357     </section>
358   </section>
359
360   <section id="Configuration_compare">
361     <title>比較ページ</title>
362
363     <para>
364     このページのオプションでは、WinMergeが、ファイルサイズのみを比較する(つまり、いくつかのタイプの差異を無視する)などの差異を検知する方法を変更することが可能です。
365     </para>
366
367     <important>
368       <para>
369       <!-- TODO: イマイチ -->いくつかの違いに興味がないかもしれない場合、差異を見つける方法をカスタマイズすることは、比較の間に有効かもしれません。
370       しかし、これらのオプションは、マージにも影響します。
371       例えば、スペースの変更を無視する場合は、マージ時にソースコード中のインデント変更は保存されません。
372       </para>
373
374       <para>この理由により、いくつかの差異をマージする前に、
375       このページのオプション(特に無視オプション)をデフォルト値にリセットすることをオススメします。
376       このページの全オプションをリセットするには、
377       <guibutton>デフォルト</guibutton>ボタンをクリックしてください。</para>
378     </important>
379
380     <section>
381       <title>様々な無視オプションについて<indexterm>
382           <primary>ignored differences</primary>
383         </indexterm></title>
384
385       <para>比較ページ(このセクションの後で説明されている)の、
386       たくさんのオプションによって、明らかな差異を無視することができます。無視された差異は、
387       WinMerge内で特別な方法で扱われます。</para>
388
389       <itemizedlist>
390         <listitem>
391           <para>これらは、無視された差異の色でマークされます。</para>
392         </listitem>
393
394         <listitem>
395           <para>無視された差異はマージできません。</para>
396         </listitem>
397
398         <listitem>
399           <para>無視された差異は、差異の個数に含められません。</para>
400         </listitem>
401
402         <listitem>
403           <para>フォルダ比較では、無視された差異のみが含まれているファイルは、同一のファイルとしてマークされます。
404           </para>
405         </listitem>
406       </itemizedlist>
407     </section>
408
409     <section>
410       <title>空白<indexterm>
411           <primary>whitespace</primary>
412
413           <secondary>detecting and ignoring differences</secondary>
414         </indexterm></title>
415
416       <para>ホワイトスペースは、単語と行の間の空白です。
417       それは、スペースやタブや改行のような、特別な非印字文字です。
418       ホワイトスペースの重要性は、どのように差異を解釈したり、処理したいかに依ります。
419       ホワイトスペースのすべての変更を見つけることは重要かもしれません。
420       反対に、一つのスペース、二つのスペース、一つのインデント、または、タブなど、
421       すべてのホワイトスペースを同様に扱いたいかもしれません。
422       いくつかの構造化ドキュメント(カンマ区切りリストの様な)では、
423       すべてのホワイトスペースを無視したいかもしれません。</para>
424
425       <note>
426         <para>行内のホワイトスペースの変更の影響は、 
427         <option>行内差異を表示する</option>が有効にされている時だけ見ることができます。
428         これは、差異ブロックとは対照的に、常にハイライトされます。</para>
429       </note>
430
431       <example>
432         <title>行と異なるホワイトスペース</title>
433
434         <para>単語間に一つのスペース:<screen format="linespecific">Two Words</screen></para>
435
436         <para>単語間に二つのスペース:<screen format="linespecific">Two Words</screen></para>
437
438         <para>単語間にタブ:<screen format="linespecific">Two Words</screen></para>
439
440         <para>単語間にスペースなし:<screen format="linespecific">TwoWords</screen></para>
441       </example>
442
443       <para>これらのオプションの一つにより、ホワイトスペースの検出を制御できます:
444       </para>
445
446       <variablelist>
447         <varlistentry>
448           <term>比較する</term>
449
450           <listitem>
451             <para>すべてのホワイトスペースが比較されます(デフォルト)。
452             あなたのドキュメントがどのオプションを必要とするか確かでないなら、これは、たぶん最も安全な選択です。
453             例では、すべての行が差異として検出されます。</para>
454           </listitem>
455         </varlistentry>
456
457         <varlistentry>
458           <term>変更を無視する</term>
459
460           <listitem>
461             <para>
462             <!-- TODO: ちょっと自信ない -->差異中のホワイトスペースを比較します。
463             例では、最初の3行には異なるホワイトスペースが存在しています。
464             しかし、それらは同一行として検出されます。タブと複数個のスペースは、単一のスペースとして扱われます。
465             最後の行にホワイトスペースは存在しないため、差異は無視
466             <emphasis>されません</emphasis>(結果的に、最後の2行の単語は異なります)</para>
467           </listitem>
468         </varlistentry>
469
470         <varlistentry>
471           <term>すべて無視する</term>
472
473           <listitem>
474             <para>改行を除く、すべてのホワイトスペース文字を無視します(
475             <!-- TODO: ん? -->so lines are detected and preserved in a
476             merge)。例のすべての行は、同一行として検出されます。</para>
477           </listitem>
478         </varlistentry>
479       </variablelist>
480
481       <note>
482         <title>関連するトピック</title>
483
484         <para>行の差異におけるホワイトスペース設定の影響は、
485         <xref linkend="CompareFiles_linediff-highlight" />で説明されています。</para>
486
487         <para>
488         <!-- FIXME: 超難解な日本語 -->オプションダイアログのエディタページは、単語間の区切りを検出するために、ホワイトスペースがどのように使われるかの制御に関する設定を含んでいます。詳細は、
489         <xref linkend="Configuration_viewlinediffs" />を参照してください</para>
490       </note>
491     </section>
492
493     <section>
494       <title>空行を無視する<indexterm>
495           <primary>blank lines</primary>
496
497           <secondary>detecting and ignoring differences</secondary>
498         </indexterm></title>
499
500       <itemizedlist>
501         <listitem>
502           <para><option>無効</option>(デフォルト): ソースファイル中の空行は、
503           ファイル比較ウィンドウ中で、
504           「差異あり: 削除」の色の空行で表されされます。</para>
505         </listitem>
506
507         <listitem>
508           <para><option>有効</option>:
509           ソースファイル中の空行は無視されます。
510           これらは、ファイル比較ウィンドウ中で、「無視された差異」の色の空行で表されます。
511           しかしながら、差異はマージできません。</para>
512         </listitem>
513       </itemizedlist>
514     </section>
515
516     <section>
517       <title>大文字と小文字を区別しない<indexterm>
518         <primary>case (letter), detecting and ignoring differences</primary>
519       </indexterm></title>
520
521       <itemizedlist>
522         <listitem>
523           <para><option>無効</option>(デフォルト): 比較は、大文字小文字を区別します。例えば、
524           <literal>LowerCase</literal>、
525           <literal>LOWERCASE</literal>、と 
526           <literal>lowercase</literal>はすべて異なります。</para>
527         </listitem>
528
529         <listitem>
530           <para><option>有効</option>: 文字間の大文字、
531           小文字の差異は無視されます。</para>
532         </listitem>
533       </itemizedlist>
534     </section>
535
536     <section>
537       <title>改行文字の違いを無視する (Windows/Unix/Mac)<indexterm>
538         <primary>EOL</primary>
539
540         <secondary>detecting and ignoring differences</secondary>
541       </indexterm></title>
542
543       <itemizedlist>
544         <listitem>
545           <para><option>無効</option>(デフォルト):
546           行末(EOL)スタイルの差異は検出されます。
547           例えば、同じ内容で、行末が異なる2行を比較する場合、
548           行は異なると判断されます。
549           この場合、WinMergeは、差異を検出するか、
550           無視するかの確認ダイアログを表示します。</para>
551         </listitem>
552
553         <listitem>
554           <para><option>有効</option>: EOLの差異は無視されます。</para>
555         </listitem>
556       </itemizedlist>
557     </section>
558
559     <section>
560       <title>コードページの違いを無視する<indexterm>
561           <primary>codepage</primary>
562
563           <secondary>detecting and ignoring differences</secondary>
564         </indexterm></title>
565
566       <itemizedlist>
567         <listitem>
568           <para><option>Disabled</option> (default): TBD</para>
569         </listitem>
570
571         <listitem>
572           <para><option>Enabled</option>: Codepage differences are ignored.</para>
573         </listitem>
574       </itemizedlist>
575     </section>
576
577     <section>
578       <title>移動ブロックの検出を有効にする<indexterm>
579           <primary>moved differences</primary>
580         </indexterm></title>
581
582       <itemizedlist>
583         <listitem>
584           <para><option>無効</option>(デフォルト): 
585           <!-- TODO: イマイチ -->WinMergeは、行の移動による差異を検出しません。</para>
586         </listitem>
587
588         <listitem>
589           <para><option>有効</option>: WinMergeは、(ファイル中の異なる場所に)移動された行の検出を試みます。移動されたブロックは、
590           <guilabel>移動ブロック</guilabel>と
591           <guilabel>
592           選択された移動ブロック</guilabel>の色で示されます。
593           ロケーションバーが表示されている場合、左と右のロケーションバーの一致する差異の場所が、線で結ばれます。
594           移動ブロックの表示は、それが多すぎない場合、ファイル中の変更をより簡単に視覚化することができます。
595           </para>
596
597           <para>一例は、ロケーションペインの説明<xref
598           linkend="Compare_files" />を参照してください。</para>
599         </listitem>
600       </itemizedlist>
601     </section>
602
603     <section>
604       <title>類似行をマッチさせる<indexterm>
605         <primary>similar lines, matching</primary>
606       </indexterm></title>
607
608       <itemizedlist>
609         <listitem>
610           <para><option>無効</option>(デフォルト): <!-- TODO: -->Lines within difference
611           blocks are shown as they occur in the source files.</para>
612         </listitem>
613
614         <listitem>
615           <para><option>有効</option>:
616           WinMergeは、異なるブロック中の似ている行を検出しようと試みます。
617           そして、ファイルペインに空行を追加し、それらの位置を揃えます。
618           このオプションは、行が似通っている時に最も効果的で、行が全く異なっている場合には、それほど効果的ではありません。</para>
619
620           <para>一例は、<xref linkend="CompareFiles_diffcolors" />にある
621           <citetitle>Similar lines</citetitle>の説明を参照してください。</para>
622         </listitem>
623       </itemizedlist>
624     </section>
625
626     <section>
627       <title>Diff アルゴリズム<indexterm>
628           <primary>algorithm</primary>
629         </indexterm></title>
630
631       <itemizedlist>
632         <listitem>
633           <para><option>default</option> (default): The basic greedy diff
634           algorithm.</para>
635         </listitem>
636
637         <listitem>
638           <para><option>minimal</option>: Spend extra time to make sure the 
639           smallest possible diff is produced.</para>
640         </listitem>
641
642         <listitem>
643           <para><option>patience</option>: Use "patience diff" algorithm when
644           generating diff.</para>
645         </listitem>
646
647         <listitem>
648           <para><option>histogram</option>: This algorithm extends the patience
649           algorithm to "support low-occurrence common elements".</para>
650         </listitem>
651       </itemizedlist>
652     </section>
653
654     <section>
655       <title>indent heuristic を有効にする<indexterm>
656           <primary>indent heuristic</primary>
657         </indexterm></title>
658
659       <itemizedlist>
660         <listitem>
661           <para><option>Enabled</option> (default):
662           Enable the heuristic that shifts diff hunk boundaries to make diffs easier to read.
663           It has no effect if the Diff algorithm is default.</para>
664         </listitem>
665
666         <listitem>
667           <para><option>Disabled</option> Disable the heuristic.</para>
668         </listitem>
669       </itemizedlist>
670     </section>
671
672     <section>
673       <title>フィルタコメント<indexterm>
674           <primary>filters</primary>
675
676           <secondary>comments</secondary>
677         </indexterm></title>
678
679       <!--Just guessing what this does - ask a developer.-->
680
681       <itemizedlist>
682         <listitem>
683           <para><option>無効</option>(デフォルト): WinMerge は、他の内容と一緒に、コード中のコメントを比較します。
684           </para>
685         </listitem>
686
687         <listitem>
688           <para><option>有効</option>: このオプションは、(C++ や Java
689           のような)プログラミング言語のコメントを検出し、それらを無視することにより、
690           比較を最適化します。</para>
691
692           <para>既知のファイル形式と、それらのコメント記号は WinMerge インストールフォルダ直下の 
693           <filename>IgnoreSectionMarkers.ini</filename>ファイルに定義されています。
694           </para>
695         </listitem>
696       </itemizedlist>
697     </section>
698   </section>
699         
700   <section id="Configuration_compare_folder">
701     <title>比較/フォルダー ページ</title>
702
703     <section id="Configuration_compmethod">
704       <title>ファイル比較方法<indexterm>
705         <primary>comparing files</primary>
706
707         <secondary>detection options</secondary>
708       </indexterm></title>
709
710       <para>このオプションは、ファイル比較を完了する方法を決めることができます。5つの選択肢から1つを選んでください。
711       </para>
712
713       <variablelist>
714         <varlistentry>
715           <term>フルコンテンツ</term>
716
717           <listitem>
718             <para>デフォルト: ファイルの内容すべてを比較します。
719             この方法はプラグインを発動し、正確な差異と移動ブロック検出のために diffutils
720             エンジンを使用します。
721             これは、もっとも完璧でオススメの方法です。</para>
722           </listitem>
723         </varlistentry>
724
725         <varlistentry>
726           <term>クイックコンテンツ</term>
727
728           <listitem>
729             <para>スリムダウンされた、ファイルの内容による比較です。この方法は、プラグインと移動ブロック検出をスキップし、簡素化されたファイル比較コードを使用します。この方法は、
730             <!-- NOTE: 一度にファイル全体を読み込まないということか? -->ファイルを読み込まないため、
731             <guilabel>フルコンテンツ</guilabel>よりも高速です。</para>
732
733             <para>
734             短所は、比較時に行フィルタが許可されないことです。例えば、この方法は、行フィルタをファイルのすべての差異を無視するように設定していても、それらを差異として検出します。
735             </para>
736           </listitem>
737         </varlistentry>
738
739         <varlistentry>
740           <term>Binary Contents</term>
741
742           <listitem>
743             <para>TBD</para>
744           </listitem>
745         </varlistentry>
746
747         <varlistentry>
748           <term>更新日時<indexterm>
749             <primary>timestamps</primary>
750
751             <secondary>comparing</secondary>
752           </indexterm></term>
753
754           <listitem>
755             <para>ファイルの更新日時のみを比較するため、他のどの比較方法よりもずっと高速です。
756             <!-- TODO: これ必要? -->しかし、明らかに、それはただ更新日時と同じくらい正確です。
757             </para>
758           </listitem>
759         </varlistentry>
760
761         <varlistentry>
762           <term><guilabel>更新日時とサイズ</guilabel></term>
763
764           <listitem>
765             <para><guilabel>更新日時</guilabel>と似ていますが、
766             日時が同一の時に、ファイルサイズもチェックします。</para>
767           </listitem>
768         </varlistentry>
769
770         <varlistentry>
771           <term>サイズ<indexterm>
772               <primary>file sizes</primary>
773
774               <secondary>comparing</secondary>
775             </indexterm></term>
776
777           <listitem>
778             <para>ファイルサイズのみを比較するため高速ですが、
779             内容を比較する方法よりも不正確です。</para>
780           </listitem>
781         </varlistentry>
782       </variablelist>
783     </section>
784
785     <section>
786       <title>最初の差異で比較を終了する<indexterm>
787           <primary>comparing files</primary>
788
789           <secondary>stopping after first difference</secondary>
790         </indexterm><indexterm>
791           <primary>comparing folders</primary>
792
793           <secondary>stopping after first difference</secondary>
794         </indexterm></title>
795
796       <para>このオプションは、比較方法に
797       <guilabel>クイックコンテンツ</guilabel>が選択された場合にのみ有効となります。
798       </para>
799       <itemizedlist>
800         <listitem>
801           <para><option>無効</option>(デフォルト): WinMerge は、ファイル中のすべての差異を検査します。
802           </para>
803         </listitem>
804
805         <listitem>
806           <para><option>有効</option>:
807           このオプションは、常にファイル全体をスキャンする代わりに、
808           最初の差異が見つかるまでファイルを検査することにより比較を最適化します。</para>
809
810           <para>欠点は、WinMerge
811           が、バイナリファイルをバイナリとして検出できないかもしれないことです。
812           最初の差異がファイルの先頭付近にある場合、このようなことが起こります。
813           どんな種類のファイルを比較するか知っているなら、このオプションは比較を高速化するための良い方法となるでしょう。
814           しかし、比較するファイルがどんな種類か確かでないなら、このオプションを有効にしないでください。
815           </para>
816         </listitem>
817       </itemizedlist>
818     </section>
819
820     <section>
821       <title>3秒以下の時間差を無視する<indexterm>
822           <primary>timestamps</primary>
823
824           <secondary>detecting and ignoring differences</secondary>
825         </indexterm></title>
826
827       <itemizedlist>
828         <listitem>
829           <para><option>無効</option>(デフォルト): 異なるタイムスタンプを持つファイルは、差異として検出されます。
830           </para>
831         </listitem>
832
833         <listitem>
834           <para><option>有効</option>: 時々(例えば、ネットワーク共有を使用中の場合)、
835           僅かなタイムスタンプの差異は重要なことではありません。
836           <!-- TODO: ちょっと意訳 -->そのような状況でより意味のある結果を得るために、
837           このオプションで3秒以下の時間差を無視することができます。</para>
838
839           <para>このオプションは、(
840           <xref linkend="Configuration_compmethod" />で説明されている)比較方法が、
841           <guimenuitem>更新日時</guimenuitem>か
842           <guimenuitem>更新日時とサイズ</guimenuitem>の場合にのみ動作します。
843           <!-- TODO: 意訳すぎ? -->他の比較方法と共に使用しても効果はありません。</para>
844
845           <warning>
846             <para>このオプションは、時間差が検出された時のみ有効です。さもなければ、
847             それは不正な比較結果の原因となります。</para>
848           </warning>
849         </listitem>
850       </itemizedlist>
851     </section>
852         
853     <section>
854       <title>片方にしか存在しないフォルダー内も含める<indexterm>
855           <primary>include unique subfolders</primary>
856
857           <secondary>detecting and ignoring differences</secondary>
858         </indexterm></title>
859
860       <itemizedlist>
861         <listitem>
862           <para><option>Disabled</option> (default): TBD</para>
863         </listitem>
864
865         <listitem>
866           <para><option>Enabled</option>: TBD</para>
867         </listitem>
868       </itemizedlist>
869     </section>
870         
871     <section>
872       <title>Include Subfolders<indexterm>
873           <primary>include subfolders</primary>
874
875           <secondary>detecting and ignoring differences</secondary>
876         </indexterm></title>
877
878       <itemizedlist>
879         <listitem>
880           <para><option>Enabled</option> (default): TBD</para>
881         </listitem>
882
883         <listitem>
884           <para><option>Disabled</option>: TBD</para>
885         </listitem>
886       </itemizedlist>
887     </section>
888         
889     <section>
890       <title>自動的にサブフォルダーを展開する<indexterm>
891           <primary>expand subfolders</primary>
892
893           <secondary>detecting and ignoring differences</secondary>
894         </indexterm></title>
895
896       <itemizedlist>
897         <listitem>
898           <para><option>Disabled</option> (default): TBD</para>
899         </listitem>
900
901         <listitem>
902           <para><option>Enabled</option>: TBD</para>
903         </listitem>
904       </itemizedlist>
905     </section>
906         
907     <section>
908       <title>再解析ポイントを無視する<indexterm>
909           <primary>reparse points</primary>
910
911           <secondary>detecting and ignoring differences</secondary>
912         </indexterm></title>
913
914       <itemizedlist>
915         <listitem>
916           <para><option>Disabled</option> (default): TBD</para>
917         </listitem>
918
919         <listitem>
920           <para><option>Enabled</option>: TBD</para>
921         </listitem>
922       </itemizedlist>
923     </section>
924         
925     <section>
926       <title>クイック比較切替閾値 (MB)<indexterm>
927           <primary>Quick compare</primary>
928
929           <secondary>limit</secondary>
930         </indexterm></title>
931
932       <itemizedlist>
933         <listitem>
934           <para><option>Disabled</option>: Is not active unless the Compare method 
935                   is set to Quick Contents.</para>
936         </listitem>
937
938         <listitem>
939           <para><option>Enabled</option>: Is active when the Compare method 
940                   is set to Quick Contents.</para>
941
942           <para>This option sets the limit when WinMerge should stop comparing.
943                   If the limit is set to for instance 4 MB, then WinMerge will only read 
944                   the first 4 MB of a file. If no differences are founf before the 
945                   Quick Compare limit is reached, then the files will be marked as identical.
946                   </para>
947
948           <warning>
949             <para>This option should be enabled only when you are sure any differences 
950                         are in the first part of the file.
951             Otherwise, it can cause incorrect compare results.</para>
952           </warning>
953         </listitem>
954       </itemizedlist>
955     </section>
956
957     <section>
958       <title>比較スレッドの数<indexterm>
959           <primary>compare threads</primary>
960         </indexterm></title>
961
962       <para>TBD</para>
963     </section>
964
965   </section>
966
967   <section id="Configuration_compare_binary">
968     <title>比較/バイナリ ページ</title>
969     <section>
970       <title>Binary File Patterns<indexterm>
971           <primary>binary files</primary>
972         </indexterm></title>
973       <para>TBD</para>
974     </section>
975   </section>
976
977   <section id="Configuration_compare_image">
978     <title>比較/画像 ページ</title>
979     <section>
980       <title>Image File Patterns<indexterm>
981           <primary>image files</primary>
982         </indexterm></title>
983       <para>TBD</para>
984     </section>
985   </section>
986
987   <section id="Configuration_editor">
988     <title>エディタページ<indexterm>
989         <primary>editing</primary>
990
991         <secondary>options for File Compare window</secondary>
992       </indexterm></title>
993
994     <section id="Configuration_syntaxhighlight">
995       <title>シンタックスハイライト<indexterm>
996           <primary>シンタックスハイライト</primary>
997
998           <secondary>enabling and disabling</secondary>
999         </indexterm></title>
1000
1001       <itemizedlist>
1002         <listitem>
1003           <para><option>有効</option>(デフォルト): WinMerge
1004           は、多くのプログラミング言語とwebフォーマットを、シンタックスハイライトすることができます。デフォルトでサポートされている形式を見るには、
1005             <menuchoice>
1006               <guimenu>表示</guimenu>
1007
1008               <guimenuitem>シンタックスハイライト</guimenuitem>をクリックしてください</menuchoice>。
1009               </para>
1010         </listitem>
1011
1012         <listitem>
1013           <para><option>無効</option>: シンタックスハイライトは、多少のCPUパワーを消費するため、WinMerge
1014           の画面描画が遅いと思う場合は、これを無効にすると良いかもしれません。
1015           </para>
1016         </listitem>
1017       </itemizedlist>
1018     </section>
1019
1020     <section>
1021       <title>自動的に再スキャンする<indexterm>
1022           <primary>ファイルの再スキャン</primary>
1023
1024           <secondary>enabling and disabling autoscan</secondary>
1025         </indexterm></title>
1026
1027       <itemizedlist>
1028         <listitem>
1029           <para><option>無効</option>(デフォルト): WinMerge は、差異をマージした時、または、
1030           <guibutton>表示更新</guibutton>ボタンをクリックするなどした時、
1031           自動的に再スキャンします。</para>
1032         </listitem>
1033
1034         <listitem>
1035           <para><option>有効</option>: WinMerge は、すべての編集イベント
1036           (入力するなど、ファイルへの変更)の後、強制的に再スキャンします。</para>
1037
1038           <note>
1039             <para>編集作業を遅くするのを避けるために、WinMerge
1040             は、自動再スキャンを僅かながら遅らせます(編集イベント後1秒待ちます)。
1041             それにより、それぞれの新しい編集イベントがタイマーをリセットし、
1042             編集を中断するか止めるまで、再スキャンは起こりません。</para>
1043           </note>
1044         </listitem>
1045       </itemizedlist>
1046     </section>
1047
1048     <section>
1049       <title>元のEOL文字を保存する<indexterm>
1050           <primary>EOL</primary>
1051
1052           <secondary>preserving</secondary>
1053         </indexterm><indexterm>
1054           <primary>end of line</primary>
1055
1056           <see>EOL</see>
1057         </indexterm></title>
1058
1059       <itemizedlist>
1060         <listitem>
1061           <para><option>無効</option>(デフォルト): ファイルが、Windows のファイルであると仮定します。ファイルが、Windows
1062           標準の行末文字を使用していない場合、WinMerge は、これをエラーとみなします。
1063           それらを、差異として検出する代わりに、Windows
1064           スタイルの行末文字へ静かに変更します。
1065           それゆえ、ファイル比較ウィンドウのステータスバーには、EOLスタイル 
1066           <guilabel>Win</guilabel>として表示します。</para>
1067
1068           <para>ほとんどの場合、このオプションは無効のままにしておくべきです。
1069           行末文字の異なる2つのファイルを比較する場合、
1070           デフォルトの振る舞いで、十分うまく動作するでしょう。</para>
1071         </listitem>
1072
1073         <listitem>
1074           <para><option>有効</option>: WinMerge
1075           が行末文字を自動的に変更するのを防ぎます。
1076           その結果、すべての行のEOLスタイルの差異を検出します。これは、(Windows と
1077           Unixなど)異なるEOLスタイルを持つシステムからのファイルを扱うために便利かもしれません。</para>
1078
1079           <important>
1080             <para>また、これは、EOLバイトに詳しい方や、
1081             <emphasis>
1082             1つの</emphasis>ファイルに異なるEOLスタイルが混在するファイルを比較したい方のための高等なオプションです。
1083             あなたが、この高等な機能を必要としないなら、このオプションを有効にしないことをオススメします。
1084             このオプションは、異なるEOLスタイルの2ファイルを比較するためには、
1085             不要であることを憶えておいてください。</para>
1086           </important>
1087         </listitem>
1088       </itemizedlist>
1089     </section>
1090
1091     <section>
1092       <title>タブオプション<indexterm>
1093           <primary>tabs</primary>
1094
1095           <secondary>editing options</secondary>
1096         </indexterm></title>
1097
1098       <variablelist>
1099         <varlistentry>
1100           <term>タブ幅</term>
1101
1102           <listitem>
1103             <para>タブの幅です。値を指定してください
1104             <replaceable>n</replaceable>: 設定した幅は、同数の
1105             <replaceable>n</replaceable>の文字と同じになります。
1106             デフォルト: 4。 最大値は64です。</para>
1107           </listitem>
1108         </varlistentry>
1109
1110         <varlistentry>
1111           <term>タブ挿入オプション</term>
1112
1113           <listitem>
1114             <para>テキスト中でtabキーを押下した時に、どの種類の文字が使われるかを指定します。
1115             次のうち、1つだけを有効にすることができます:
1116             </para>
1117             <itemizedlist>
1118               <listitem>
1119                 <para>
1120                 <guilabel>タブを挿入</guilabel>(デフォルト): 1つのタブ文字を使用します。</para>
1121               </listitem>
1122
1123               <listitem>
1124                 <para>
1125                 <guilabel>スペースを挿入</guilabel>: タブ文字の代わりに、( 
1126                 <option>タブ幅</option>)で指定された個数分のスペースを挿入します。例えば、デフォルトのタブ幅の場合、4つのスペースが挿入されます。
1127                 </para>
1128               </listitem>
1129             </itemizedlist>
1130           </listitem>
1131         </varlistentry>
1132       </variablelist>
1133     </section>
1134
1135     <section id="Configuration_viewlinediffs">
1136       <title>行内差異の強調<indexterm>
1137         <primary>line differences</primary>
1138
1139         <secondary>viewing options</secondary>
1140       </indexterm></title>
1141
1142       <para>これらは、
1143       <glossterm>行内差異</glossterm>(差異ブロックの行内の変更)の検出を有効にし、また、その設定をします。:
1144       </para>
1145
1146       <itemizedlist>
1147         <listitem>
1148           <para><option>有効</option>(デフォルト): WinMerge は、行内の差異をハイライトします。メニューの
1149           <menuchoice>
1150             <guimenu>表示</guimenu>
1151
1152             <guimenuitem>行内差異を表示</guimenuitem>
1153           </menuchoice>でも有効にできます。</para>
1154
1155           <para>次のサブオプションから、1つ選択してください:</para>
1156
1157           <itemizedlist>
1158             <listitem>
1159               <para><guilabel>文字単位</guilabel>:
1160               異なる文字をハイライトします。
1161               このオプションは、単語内の変更を探す場合や、
1162               明確な単語分割をしていないファイルの場合に役立つでしょう。</para>
1163             </listitem>
1164
1165             <listitem>
1166               <para><guilabel>単語単位</guilabel>(デフォルト) 差異のある単語全体をハイライトします。
1167               </para>
1168
1169               <itemizedlist>
1170                 <listitem>
1171                   <para><guilabel>空白で区切る</guilabel>(デフォルト):
1172                   単語は、空白で区切られていると仮定されます。
1173                   これは、大抵の典型的なテキストファイルに作用します。</para>
1174                 </listitem>
1175
1176                 <listitem>
1177                   <para><guilabel>空白か句読点で区切る</guilabel>:
1178                   空白と句読点の両方を単語境界とみなします。
1179                   これは、(カンマ区切りリストのような)
1180                   句読点で区切られたリストを扱うために便利です。
1181                   </para>
1182                 </listitem>
1183               </itemizedlist>
1184             </listitem>
1185           </itemizedlist>
1186         </listitem>
1187
1188         <listitem>
1189           <para><option>無効</option>: WinMerge は、行内差異をハイライトしません。そして、レベルと空白オプションは無視されます。メニューの、
1190           <menuchoice>
1191             <guimenu>表示</guimenu>
1192
1193             <guimenuitem>行内差異を表示</guimenuitem>
1194           </menuchoice>も無効になります。</para>
1195         </listitem>
1196       </itemizedlist>
1197
1198       <note>
1199         <title>関連トピック</title>
1200
1201         <para><xref linkend="CompareFiles_linediff-highlight" />
1202         <!-- NOTE: コレどこで説明してる? -->WinMerge が、行内差異をどのように検出しマークするのかを、もっと詳細に説明します。</para>
1203       </note>
1204     </section>
1205   </section>
1206
1207   <section id="Configuration_colors">
1208     <title>色 ページ<indexterm>
1209         <primary>difference colors</primary>
1210
1211         <secondary>options</secondary>
1212       </indexterm></title>
1213
1214     <para>ファイル比較ウィンドウで使用される差異などの色を変更したい場合は、
1215     このページで行ってください。
1216     背景、削除、テキストを設定可能です。</para>
1217
1218     <para>色を変更するには色ボックスをクリックし、標準的な色の設定ダイアログを開きます。
1219     基本色か作成した色から1つ選択し 
1220     <guibutton>OK</guibutton>をクリックすると、新しい色がボックスに読み込まれます。
1221     </para>
1222
1223     <para>いつでも、<guibutton>デフォルト</guibutton>をクリックして、
1224     元々の色を再読み込みすることができます。</para>
1225   </section>
1226
1227   <section id="Configuration_textcolors">
1228     <title>色/テキスト ページ<indexterm>
1229         <primary>text colors</primary>
1230
1231         <secondary>options</secondary>
1232       </indexterm></title>
1233
1234     <para>テキスト色を変更するには、このページを使用してください。はじめに、
1235     <guilabel>
1236     カスタムテキストカラーを使用</guilabel>にチェックしてください。
1237     これは、カスタムテキストカラーを有効化します。空白、標準テキスト、選択の3種類のテキストの設定があります。
1238     それぞれの種類のテキストに対し、背景と文字の色を選択することができます。</para>
1239   </section>
1240
1241   <section id="Configuration_syntaxcolors">
1242     <title>色/シンタックス ページ<indexterm>
1243         <primary>syntax highlighting</primary>
1244
1245         <secondary>color options</secondary>
1246       </indexterm></title>
1247
1248     <para>
1249     <!-- TODO: marks は、評価でいいのか -->デフォルトでは、WinMerge のファイル比較ウィンドウは、
1250     <xref linkend="Configuration_syntaxhighlight" />で説明されている、ある程度の種類のソースコードのシンタックスを評価します。
1251     このページは、認識されるシンタックス要素を列挙し、これらのテキストの色と太さを変更可能にします。
1252     </para>
1253     
1254     <para>いつでも、
1255     <guibutton>デフォルト</guibutton>をクリックして、元々の色を再読み込みすることができます。</para>
1256   </section>
1257
1258   <section id="Configuration_markercolors">
1259     <title>色/マーカー ページ<indexterm>
1260         <primary>marker colors</primary>
1261
1262         <secondary>options</secondary>
1263       </indexterm></title>
1264
1265     <para>TBD</para>
1266   </section>
1267
1268   <section id="Configuration_foldercomparecolors">
1269     <title>色/フォルダ比較 ページ<indexterm>
1270         <primary>folder compare colors</primary>
1271
1272         <secondary>options</secondary>
1273       </indexterm></title>
1274
1275     <para>By default, the WinMerge Folder Compare window use background colors
1276     to show the status from a item (equal, different, not exists on all sides
1277     or filtered).</para>
1278
1279     <para>To change a color, click in its box to open a standard Color chooser
1280     dialog. Choose one of the predefined colors or define your own custom color,
1281     then click <guibutton>OK</guibutton> to load the new color in the
1282     box.</para>
1283
1284     <para>At any time, you can click <guibutton>Defaults</guibutton> to reload
1285     the installed color scheme.</para>
1286   </section>
1287
1288   <section id="Configuration_archive">
1289     <title>アーカイブサポートページ<indexterm>
1290         <primary>archiving files</primary>
1291
1292         <secondary>configuring support after installation</secondary>
1293       </indexterm></title>
1294
1295     <para>このページは、7-Zip を使用した Winzipアーカイブサポートの設定のためのオプションを含んでいます。
1296     </para>
1297
1298     <section>
1299       <title>アーカイブファイルサポートを有効にする<indexterm>
1300           <primary>7-Zip archives</primary>
1301
1302           <secondary>enabling and disabling integration</secondary>
1303         </indexterm></title>
1304
1305       <para>このオプションは、WinMerge が(7-Zip統合を基にした)アーカイブファイルを扱う方法を制御します。
1306       </para>
1307
1308       <itemizedlist>
1309         <listitem>
1310           <para><option>有効</option>(デフォルト): WinMerge は、7-Zipアーカイブを識別します。
1311           </para>
1312         </listitem>
1313
1314         <listitem>
1315           <para><option>無効</option>: 7-Zipアーカイブサポートを無効にします。
1316           </para>
1317         </listitem>
1318       </itemizedlist>
1319     </section>
1320
1321     <section>
1322       <title>ファイルのシグネチャからアーカイブの種類を検出する<indexterm>
1323           <primary>detecting archive types</primary>
1324         </indexterm></title>
1325
1326       <itemizedlist>
1327         <listitem>
1328           <para><option>無効</option>(デフォルト): WinMerge は、お使いのシステムにおいて、既知の拡張子のアーカイブファイルのみを見分けることができます。
1329           <!-- FIXME: よくわからん: through a file association? -->(for example, in the registry or
1330           through a file association)</para>
1331         </listitem>
1332
1333         <listitem>
1334           <para><option>有効</option>: WinMerge
1335           は、ファイルの拡張子が不明な形式の場合でも、アーカイブファイルを見分けることができます。アーカイブを見分けるために、WinMerge
1336           は、ファイルの先頭から、アーカイブシグネチャバイトを探します。
1337           <tip>
1338             <para>WinMerge が、Open Officeファイルを見分けるために、このオプションを有効にすることができます。
1339             </para>
1340           </tip></para>
1341         </listitem>
1342       </itemizedlist>
1343     </section>
1344   </section>
1345
1346   <section id="Configuration_system">
1347     <title>システムページ</title>
1348
1349     <section>
1350       <title>削除されたファイルをゴミ箱に移動する<indexterm>
1351         <primary>deleting files</primary>
1352
1353         <secondary>options</secondary>
1354       </indexterm></title>
1355
1356       <itemizedlist>
1357         <listitem>
1358           <para><option>有効</option>(デフォルト): フォルダ比較ウィンドウで削除したファイルやフォルダは、
1359           可能な場合、ゴミ箱へ移動されます。
1360           </para>
1361
1362           <important>
1363             <para>お使いのシステムでゴミ箱が無効にされている場合、このオプションは動作しないことを、憶えておいてください。
1364             その場合、ファイルは削除され失われます!
1365             </para>
1366           </important>
1367         </listitem>
1368
1369         <listitem>
1370           <para><option>無効</option>: フォルダ比較ウィンドウで削除されたファイルやフォルダは、
1371           本当に削除されます。</para>
1372         </listitem>
1373       </itemizedlist>
1374     </section>
1375
1376     <section id="Configuration_external_editor">
1377       <title>外部エディタ<indexterm>
1378         <primary>external editor</primary>
1379
1380         <secondary>configuring</secondary>
1381       </indexterm></title>
1382
1383       <para>WinMergeのファイル比較ウィンドウは、一般的な編集機能を提供します。
1384       あなたのお気に入りのフル機能のエディタを使いたい場合、フォルダ比較コンテキストメニューから、WinMerge
1385       が外部エディタを開くように設定することができます。
1386       </para>
1387
1388       <para>デフォルトの外部エディタには、すべての Windows
1389       システムにある、メモ帳(notepad.exe)が設定されています。
1390       異なる外部エディタを設定するには、その実行ファイルのフルパスを入力してください。</para>
1391
1392       <tip>
1393         <para>パスと一緒に、その外部ツールでサポートされている、いくらかのコマンドラインパラメータを含むことができます。このようなフォーマットです。
1394         <command><replaceable>実行ファイルのパス</replaceable></command>
1395         <option>-option1</option>
1396         <option>-option2</option>
1397         <option><replaceable>...</replaceable></option></para>
1398       </tip>
1399
1400       <para>設定された外部エディタを使うには、フォルダ比較ウィンドウ中のファイルを右クリックし、
1401       <menuchoice>
1402         <guimenuitem>左を開く</guimenuitem>
1403
1404         <guimenuitem>外部エディタで</guimenuitem>
1405       </menuchoice>、または、<menuchoice>
1406         <guimenuitem>右を開く</guimenuitem>
1407
1408         <guimenuitem>外部エディタで</guimenuitem>
1409       </menuchoice>を選択してください。</para>
1410     </section>
1411
1412     <section>
1413       <title>フィルタフォルダ<indexterm>
1414         <primary>Filters folders</primary>
1415
1416         <secondary>specifying default private folder</secondary>
1417       </indexterm></title>
1418
1419       <para>ファイルフィルタ用の個人フォルダの指定には、このフィールドを使用してください。デフォルトでは、このフォルダは、(Windows XP では
1420       <filename>マイ ドキュメント</filename>、または、Windows Vista では
1421       <filename>
1422       ドキュメント</filename>といった)、あなたのユーザープロファイルフォルダです。ファイルフィルタを作成したら、このフォルダへ自動的に追加されます。
1423       </para>
1424     </section>
1425
1426     <section>
1427       <title>テンポラリファイルフォルダ<indexterm>
1428         <primary>temporary files, folder used</primary>
1429       </indexterm></title>
1430
1431       <para>WinMerge が、一時ファイルを保存するフォルダを指定してください。次のうち、何れか1つが有効です:
1432       </para>
1433
1434       <itemizedlist>
1435         <listitem>
1436           <para>システムのテンポラリフォルダ (デフォルト): 例えば、お使いのシステムでは、
1437           <filename>C:\Windows\Temp</filename>かもしれません。</para>
1438         </listitem>
1439
1440         <listitem>
1441           <para>カスタムフォルダ: 
1442           <guibutton>参照</guibutton>をクリックし、書き込み可能なフォルダを選択してください。</para>
1443         </listitem>
1444       </itemizedlist>
1445     </section>
1446   </section>
1447
1448   <section id="Configuration_backup">
1449     <title>バックアップファイルページ<indexterm>
1450       <primary>backup files, options</primary>
1451     </indexterm></title>
1452
1453     <para>このページは、WinMerge がバックアップファイルを作る方法を制御することを可能にします。
1454     </para>
1455
1456     <section>
1457       <title>作成するバックアップ</title>
1458
1459       <para>WinMerge がバックアップファイルを作るべきなら指定してください。次のオプションは、それぞれ独立に、有効、または、無効にすることができます。
1460       </para>
1461
1462       <itemizedlist>
1463         <listitem>
1464           <para>
1465           <guilabel>フォルダ比較</guilabel>(デフォルトで無効): ファイルが上書き(コピー)される度に、バックアップファイルが作成されます。
1466           </para>
1467         </listitem>
1468
1469         <listitem>
1470           <para>
1471           <guilabel>ファイル比較</guilabel>(デフォルトで有効): ファイルが保存される度に、バックアップファイルが作成されます。</para>
1472         </listitem>
1473       </itemizedlist>
1474     </section>
1475
1476     <section>
1477       <title>バックアップファイル生成先</title>
1478
1479       <para>バックアップファイルが作成される場所を指定してください。次のうち、1つのみ有効にすることができます:
1480       </para>
1481
1482       <itemizedlist>
1483         <listitem>
1484           <para><guilabel>元ファイルのフォルダ</guilabel>(デフォルトで有効):
1485           バックアップファイルは、元ファイルと同じフォルダに作成されます。
1486           これは、大抵良い選択です。マイナス面は、巨大なフォルダは、バックアップファイルを片付けるのが大変だということです。
1487           </para>
1488         </listitem>
1489
1490         <listitem>
1491           <para><guilabel>バックアップフォルダ</guilabel>(デフォルトで無効):
1492           すべてのバックアップファイルは、1つのフォルダに作成されます。
1493           これは、バックアップファイルを片付けるのを容易にします。
1494           しかし、複数のソースファイルが同じファイル名だった場合、
1495           最も新しいバックアップファイルは、以前に作成された同名のファイルを上書きします。</para>
1496         </listitem>
1497       </itemizedlist>
1498     </section>
1499
1500     <section>
1501       <title>バックアップファイル名</title>
1502
1503       <para>WinMerge がバックアップファイルを作る時、
1504       元ファイル名に拡張子を付加します。次のうち、
1505       一方か両方の拡張子構成を選ぶことができます:</para>
1506
1507       <itemizedlist>
1508         <listitem>
1509           <para><guilabel>.bak拡張子を追加する</guilabel>(デフォルトで有効): 例えば、
1510           <filename>file.txt</filename>は、
1511           <filename>file.txt.bak</filename>でバックアップされます。</para>
1512         </listitem>
1513
1514         <listitem>
1515           <para><guilabel>
1516             <!-- TODO: オリジナルでは 'File compare' (enabled by default) となっているが、両方間違っている -->
1517           </guilabel>(デフォルトで無効): タイムスタンプはほぼ常にユニークであるため、このオプションは元ファイル名が同じ場合に、大抵、バックアップファイルの重複を回避します。</para>
1518           <para>
1519
1520           また、保存する毎にファイルが蓄積されるため、ファイルの変更を追跡する方法を提供します。
1521           しかし、このオプションが、たくさんのファイルを作成することを考慮すべきでしょう。
1522           </para>
1523         </listitem>
1524       </itemizedlist>
1525     </section>
1526   </section>
1527
1528   <section id="Configuration_codepage">
1529     <title>コードページページ<indexterm>
1530       <primary>codepage</primary>
1531
1532       <secondary>options</secondary>
1533     </indexterm></title>
1534     <para>このページは、ANSI版 WinMerge
1535     が、ANSIファイルに対して使うコードページを指定します。
1536     また、あるファイル形式のコードページは、
1537     ファイルの内容から検出されるべきかどうかを指定します。</para>
1538
1539     <note>
1540       <para>完全なテキストエンコーディングと Windows コードページの説明は、WinMerge
1541       ドキュメントの範囲を超えています。
1542       幸いにも、インターネット上には、
1543       それらについての情報がたくさんあります。
1544       <!-- TODO: 微妙 -->例えば、ここに始めるべきいくつかの場所があります:</para>
1545       <itemizedlist>
1546         <listitem>
1547           <para><ulink url="https://en.wikipedia.org/wiki/Code_pages">Wikipedia:
1548           Code pages</ulink>, <ulink
1549           url="https://en.wikipedia.org/wiki/Character_encoding">Character
1550           encoding</ulink></para>
1551         </listitem>
1552
1553         <listitem>
1554           <para><ulink
1555           url="https://docs.microsoft.com/en-us/openspecs/windows_protocols/ms-ucoderef/28fefe92-d66c-4b03-90a9-97b473223d43">
1556           Microsoft: Code Pages Supported by Windows</ulink></para>
1557         </listitem>
1558       </itemizedlist>
1559     </note>
1560
1561     <section>
1562       <title>非Unicodeファイルのデフォルトコードページ</title>
1563
1564       <para>WinMerge が、非Unicode ファイルを扱う際の、デフォルトコードページを設定するために、
1565       次のラジオボタンから1つ選んでください:</para>
1566
1567       <itemizedlist>
1568         <listitem>
1569           <para><guilabel>システムコードページ</guilabel>(デフォルト):あなたの Windows
1570           システムにより使用されているコードページです。
1571           このデフォルトは、ほぼ、ベストチョイスです。
1572           しかし、システムコードページを使用していないファイルを比較することが分かっているなら、他のオプションを考慮してください。</para>
1573         </listitem>
1574
1575         <listitem>
1576           <para><guilabel>
1577           <!-- TODO: インストール後に変更していたら、そうじゃない気がする -->現在のWinMergeユーザーインターフェース言語に従う</guilabel>:
1578           WinMerge のインストールに使用したエンコーディングです。
1579           <!--This is just a guess - don't find any info on this option.--></para>
1580         </listitem>
1581
1582         <listitem>
1583           <para><guilabel>カスタムコードページ</guilabel>: 明示的にコードページ番号を入力してください。例えば、
1584           <userinput>UTF-8</userinput>や
1585           <userinput>ISO-8851-1</userinput>など。</para>
1586         </listitem>
1587       </itemizedlist>
1588     </section>
1589
1590     <section>
1591       <title>html, .rc, .xml ファイルのコードページ情報を検出する</title>
1592
1593       <important>
1594         <para><filename>WinMerge.exe</filename>では、このオプションはチェックを外してください。
1595         文字列変換は、不可逆変換を生じる可能性があり、そしてそれは、非常にハイリスクです。
1596         <filename>WinMerge.exe</filename>は、現在のコードページのファイルのみを表示することができます。
1597         <!--What option? The one in the Options page? If it should always be unchecked, 
1598 why is the option there? Also, should we mention WinMergeU.exe when we mention WinMerge.exe,
1599 or is this understood?--></para>
1600       </important>
1601
1602       <itemizedlist>
1603         <listitem>
1604           <para>
1605           <option>無効</option>(デフォルト): WinMerge
1606           は、ソースファイルから、コードページ情報を読み取りません。その代わりに、デフォルトコードページ設定を使用します。</para>
1607         </listitem>
1608
1609         <listitem>
1610           <para><option>有効</option>: WinMerge は、次の拡張子のコードページを検出します: 
1611           <filename class="extension">html</filename>, 
1612           <filename class="extension">rc</filename>(VC++ のリソースファイル), 
1613           <filename class="extension">
1614           xml</filename>。検出されたコードページは、デフォルトコードページオプションの設定を上書きします。</para>
1615
1616           <para>このオプションは、あなたのドキュメントが、
1617           Windows のものと異なるコードページを使用する場合に重要です。
1618           </para>
1619
1620           <para>例えば、英語環境で、2つのスロバキア語か、
1621           2つの日本語ファイルをマージするかもしれません。
1622           このオプションが有効にされている(さらに、必要なフォントがある)場合、
1623           あなたのスロバキア語か日本語のファイルは、スロバキア語か日本語の文字で表示されます。</para>
1624
1625           <para>WinMergeは、左右のファイル間のコードページの差異も検出します。
1626           マージ、コピー、ペースト時の不可逆変換を避けるために、
1627           コードページ情報を無視することをオススメします。</para>
1628
1629           <caution>
1630             <para>外部アプリケーションにテキストをコピー、または、貼り付ける時、外部アプリケーションは、WinMerge
1631             と同じコードページを使用するでしょう。外部エディタのドキュメントを参照してください。
1632             WinMerge へのコピーについては、Internet Explorer
1633             は、コードページ選択機能を提供しています。
1634             外部エディタが、カスタムコードページをサポートしていない場合、
1635             このオプションは無効にしてください。</para>
1636           </caution>
1637         </listitem>
1638       </itemizedlist>
1639     </section>
1640   </section>
1641
1642   <section id="Configuration_shell-integ">
1643     <title>シェル統合ページ</title>
1644
1645     <section id="Configuration_winexplorer-integ">
1646       <title>エクスプローラ<indexterm>
1647         <primary>integration</primary>
1648
1649         <secondary>with Windows shell</secondary>
1650       </indexterm></title>
1651       <para>The 
1652       <option>コンテキストメニューに追加</option>オプションは、Windows エクスプローラから、直接、WinMerge
1653       を起動可能にし、そこで選択したアイテムを比較します。
1654       それは、WinMergeインストールの最中に、デフォルトで有効か無効にされます。
1655       有効な場合、次のオプションのうち、一方、または、両方を有効にすることができます:
1656       </para>
1657
1658       <variablelist>
1659         <varlistentry>
1660           <term>拡張メニューを有効にする</term>
1661
1662           <listitem>
1663             <itemizedlist>
1664               <listitem>
1665                 <para><option>無効</option>(デフォルト): Windows エクスプローラのコンテキストメニューには、
1666                 <guimenuitem>WinMerge</guimenuitem>ショートカットのみが含まれます。
1667                 </para>
1668               </listitem>
1669
1670               <listitem>
1671                 <para><option>有効</option>: エクスプローラのコンテキストメニュー中の、
1672                 <guimenuitem>WinMerge</guimenuitem>ショートカットを、
1673                 <guimenuitem>比較</guimenuitem>ショートカットで置き換えます。
1674                 </para>
1675               </listitem>
1676             </itemizedlist>
1677           </listitem>
1678         </varlistentry>
1679       </variablelist>
1680
1681       <para><xref linkend="OpenPaths_shell-integ" />では、WinMerge と 比較ショートカットの使用方法について説明しています。
1682       </para>
1683     </section>
1684   </section>
1685 </article>