OSDN Git Service

Update TranslationsStatus
[winmerge-jp/winmerge-jp.git] / Docs / Manual / JP / Faq.xml
1 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
2 <article id="Faq">
3   <title>よくたずねられる質問</title>
4
5   <section>
6     <title>一般的な質問</title>
7
8     <qandaset>
9       <qandaentry>
10         <question>
11           <para>Does WinMerge run on older Windows versions?</para>
12         </question>
13         <answer>
14           <para><indexterm>
15               <primary>WinMerge executables, Unicode and ANSI</primary>
16             </indexterm><indexterm>
17               <primary>Unicode</primary>
18               <secondary>WinMerge support</secondary>
19             </indexterm><indexterm>
20               <primary>ANSI</primary>
21               <secondary>WinMerge support</secondary>
22             </indexterm>Beginning with Version 2.14, WinMerge ended support for
23             older 32-bit Windows systems, including Windows 9x, ME, and NT4.
24             In addition, WinMerge version 2.16 does not support Windows 2000.</para>
25           <para>Previously, WinMerge provided an ANSI (8-bit) executable,
26               <filename>WinMerge.exe</filename>, that was designed around the
27             old Windows codepages. <filename>WinMerge.exe</filename> internally
28             stored only the ANSI characters supported by the Windows codepage.
29             This executable had severe limitations for working with Unicode: if
30             you opened a Unicode file, the characters were converted to the
31             Windows ANSI codepage. Because there are over 100,000 Unicode
32             characters, and only 256 can be represented in the ANSI character
33             set, data loss could occur. Conversion might be approximate (for
34             example, accents are lost) or impossible: characters were replaced
35             by question marks ( <literal>?</literal> ).</para>
36           <para><filename>WinMerge.exe</filename> also could not open files with
37             names outside the current ANSI codepage. For example, on an English
38             system, <filename>WinMerge.exe</filename> could not open a file with
39             a Hebrew name.</para>
40           <para>WinMerge developed the Unicode-enabled
41               <filename>WinMergeU.exe</filename> executable to work with newer,
42             Unicode-based Windows systems. <filename>WinMergeU.exe</filename>
43             has none of the limitations of the ANSI executable.</para>
44           <para><filename>WinMergeU.exe</filename> has been installed by default
45             for some time, and since few ANSI-based Windows systems remain, the
46             value of maintaining <filename>WinMerge.exe</filename> is minimal.
47             As of Version 2.14, WinMerge no longer includes
48               <filename>WinMerge.exe</filename> in the installer.  </para>
49         </answer>
50       </qandaentry>
51
52       <qandaentry>
53         <question>
54           <para>I want to compare folders, but I cannot select a folder in the
55           Browse dialog.<indexterm>
56               <primary>folders</primary>
57
58               <secondary>selecting in Select Files or Folders dialog</secondary>
59             </indexterm></para>
60         </question>
61
62         <answer>
63           <para>Browse in the folder contents to the folder you want to compare.
64           Do not select any of the files or subfolders, just click
65           <guibutton>Open</guibutton> when <literal>Folder Selection</literal>
66           is displayed in the <guilabel>File name</guilabel> field. If you
67           already selected a files or subfolders, just type a random string in
68           the <guilabel>File name</guilabel> field and click
69           <guibutton>Open</guibutton>. If the file name you enter is not found,
70           WinMerge opens the folder.</para>
71         </answer>
72       </qandaentry>
73
74       <qandaentry>
75         <question>
76           <para>Windows以外のOSにWinMergeを移植する予定はないの?
77           </para>
78         </question>
79
80         <answer>
81           <para>There are currently no plans for cross-platform support but
82           you can try the unofficial version <ulink url="https://github.com/datadiode/winmerge2011">
83           WinMerge 2011</ulink> by Jochen Neubeck. This version should work with Wine also
84           under Linux.</para>
85         </answer>
86       </qandaentry>
87
88       <qandaentry>
89         <question>
90           <para>なぜCVS統合機能とかがないの?<indexterm>
91               <primary>バージョン管理システム</primary>
92
93               <secondary>との統合</secondary>
94             </indexterm><indexterm>
95               <primary>統合</primary>
96
97               <secondary>バージョン管理システム</secondary>
98             </indexterm></para>
99         </question>
100
101         <answer>
102           <para>
103             CVS統合機能を提供することは微妙です。
104             なぜなら、すでに多くの良質なCVSクライアントが存在するからです。
105             けれども、WinMergeは、それらのCVSクライアントのひとつ、TortoiseCVS(<xref linkend="Version_control" />で後述)
106             の差分機能を統合します。
107             WinMergeは、コンフリクトファイルを解決することもできます。
108             (さらなる情報は、<xref linkend="ResolveConflictFiles" />を参照)。
109           </para>
110         </answer>
111       </qandaentry>
112
113       <qandaentry>
114         <question>
115           <para>MRU (リスト)てなに?<indexterm>
116               <primary>MRUリスト</primary>
117             </indexterm></para>
118         </question>
119
120         <answer>
121           <para>MRUは<quote>Most Recently Used</quote>(最近使ったファイル)の省略形で、
122             ファイル及びフォルダー選択ダイアログの履歴一覧に関係しています。
123             この一覧は、最近使用した20のパスを含みます。
124           </para>
125         </answer>
126       </qandaentry>
127
128       <qandaentry>
129         <question>
130           <para>OpenOfficeのファイルは比較できる?<indexterm>
131               <primary>WinMergeでOpenOfficeのファイルを開く</primary>
132             </indexterm></para>
133         </question>
134
135         <answer>
136           <para>OpenOfficeのファイルは書庫です。
137             WinMergeが開くことができるように、アーカイブサポートを設定しなければなりません。
138           </para>
139
140           <itemizedlist>
141             <listitem>
142               <para>In WinMerge, click the <guibutton>Options</guibutton> button
143               (or click <menuchoice>
144                   <guimenu>Edit</guimenu>
145
146                   <guimenuitem>Options</guimenuitem>
147                 </menuchoice>). In the Archive Support page, enable the
148               <guilabel>Detect archive type from file signature</guilabel>
149               option</para>
150             </listitem>
151           </itemizedlist>
152         </answer>
153       </qandaentry>
154
155       <qandaentry>
156         <question>
157           <para>
158             なんで大きいファイルを比較するとたまに、フォルダー比較では差異があるといっているのに、
159             ファイル比較では同一だといわれるの?
160           </para>
161         </question>
162
163         <answer>
164           <para>
165             これは、WinMergeが大きなファイルを比較する時は、
166             常に<guilabel>クイックコンテンツ</guilabel>を使用しているからです。
167             この方法は、WinMergeで大きなファイルをより効率的に比較することを可能にします。
168
169             このことがあなたの見ている現象を発生させるかどうかをテストするために、<guilabel>クイックコンテンツ</guilabel>用の大きなファイルとみなすしきい値を上げてみることができます。
170             どのようにすればよいか学ぶために<xref linkend="Compare_dirs_starting" />での、この方法の説明を見てください。
171           </para>
172         </answer>
173       </qandaentry>
174
175     </qandaset>
176   </section>
177
178   <section>
179     <title>ファイル比較</title>
180
181     <qandaset>
182       <qandaentry>
183         <question>
184           <para>なんで僕のファイルは全行に差異があると色づけされるの?
185             全行同じはずだよ。</para>
186         </question>
187
188         <answer>
189           <para>
190             おそらく、ファイルの改行コードが異なっているからです(例えば、WindowsとUnix)。
191             デフォルト設定では、WinMergeは、改行コードを比較します。
192             無効にするには、<menuchoice><guimenu>編集(E)</guimenu> → <guimenuitem>設定(O)</guimenuitem></menuchoice>
193             とクリック。「比較」カテゴリの、<guilabel>改行文字の違いを無視する(R) (Windows/Unix/Mac)</guilabel>にチェックしてください。
194           </para>
195         </answer>
196       </qandaentry>
197     </qandaset>
198   </section>
199
200   <section>
201     <title>エディターについての質問</title>
202
203     <qandaset>
204       <qandaentry>
205         <question>
206           <para>ファイル内の文字がクエスチョンマークになってみえるよ?</para>
207         </question>
208
209         <answer>
210           <para>私たちは、これを、<glossterm>非可逆式変換</glossterm>と呼んでいます。</para>
211
212           <para>
213             Unicodeのファイル(UCS-2, UTF-8)には、<filename>WinMergeU.exe</filename>を使用してください。
214           </para>
215
216           <para>
217             ANSIのファイルに関しては、多分コードページの問題です。
218             障害調査をする為に、<menuchoice><guimenu>編集(E)</guimenu> → <guimenuitem>設定(O)</guimenuitem></menuchoice>とクリックしてください。
219             「コードページ」カテゴリにある<guilabel>ファイルのコードページ情報を検出する</guilabel>がチェックされているか確認してください。
220             もしチェックされていたら、チェックを外し、<guibutton>OK</guibutton>をクリックし、問題が解決するかを確認してください。
221           </para>
222         </answer>
223       </qandaentry>
224
225       <qandaentry>
226         <question>
227           <para>エディターでプロポーショナルフォントは選択できないの?</para>
228         </question>
229
230         <answer>
231           <para>
232             残念ながら、WinMergeは等幅フォントしかサポートしていません。
233           </para>
234         </answer>
235       </qandaentry>
236
237       <qandaentry>
238         <question>
239           <para>(自動)<glossterm>再スキャンの遅延</glossterm>てなに? なぜそれが必要なの?
240           </para>
241         </question>
242
243         <answer>
244           <para>
245             <guilabel>(自動)再スキャン</guilabel>が可能な時(「設定」の「エディター」カテゴリ)、
246             WinMergeは、ファイルが編集されている間、再スキャンを遅延させます。
247             つまり、編集を止めるまで、再スキャンは起こりません。
248             この遅延が無い場合、WinMergeは文字をタイプする毎にファイルをスキャンし、編集作業を遅くさせるでしょう。
249             この遅延は、特に(再スキャンに数秒かかるような)大きなファイルの編集を改善します。
250           </para>
251         </answer>
252       </qandaentry>
253
254       <qandaentry>
255         <question>
256           <para>
257             ファイル比較ウインドウのファイルペインからファイルを印刷できる?
258           </para>
259         </question>
260
261         <answer>
262           <para>
263             できます。
264             基本的な印刷をサポートしています。
265             <menuchoice>
266               <guimenu>ファイル(F)</guimenu> → <guimenuitem>印刷(P)</guimenuitem></menuchoice>をクリックしてください。
267           </para>
268         </answer>
269       </qandaentry>
270
271       <qandaentry>
272         <question>
273           <para>
274             エディターで類似行を非表示にできないの? (差異のある行だけ表示したい)(日本語版では実装)
275           </para>
276         </question>
277
278         <answer>
279           <para>
280             できません。
281             この機能は、多くのユーザーからリクエストされていますが、これを実装する予定はありません。
282             私たちは、それが本当にユーザビリティを改善するとは思っていません。
283           </para>
284         </answer>
285       </qandaentry>
286     </qandaset>
287   </section>
288
289   <section>
290     <title>外部比較ツールとしてのWinMerge</title>
291
292     <qandaset>
293       <qandaentry>
294         <question>
295           <para><keycap>Esc</keycap>キーを一回押したらWinMergeが終了するようにしたいな。</para>
296         </question>
297
298         <answer>
299           <para>
300             WinMergeをコマンドラインから<option>-e</option>スイッチ付きで起動してください。
301           </para>
302         </answer>
303       </qandaentry>
304
305       <qandaentry>
306         <question>
307           <para>
308             同じファイルを比較した時、<guilabel>選択されたファイルは同一です</guilabel>を表示せずに、WinMergeを終了したい。
309           </para>
310         </question>
311
312         <answer>
313           <para>
314             コマンドラインスイッチ「-x」を使用してください。
315           </para>
316         </answer>
317       </qandaentry>
318
319       <qandaentry>
320         <question>
321           <para>
322             「開く」ダイアログの履歴がテンポラリファイルで埋まらないようにできないかな?
323           </para>
324         </question>
325
326         <answer>
327           <para>
328             外部プログラムからWinMergeを起動する時、<option>/ub</option>オプションを付けて起動してください。
329             これは、テンポラリファイルを履歴に加えないようWinMergeに伝えます。
330           </para>
331         </answer>
332       </qandaentry>
333
334       <qandaentry>
335         <question>
336           <para>
337             でも、使っているプログラムがコマンドライン引数をサポートしてないよう!
338           </para>
339         </question>
340
341         <answer>
342           <para>
343             これらのうち、どれか一つを含むバッチファイルを作成してください。
344           </para>
345
346           <itemizedlist>
347             <listitem>
348               <screen>CALL "<replaceable>&lt;winmerge path&gt;\WinMerge</replaceable>" /e /u %1 %2</screen>
349             </listitem>
350
351             <listitem>
352               <screen>start "WinMerge" "<replaceable>&lt;winmerge path&gt;</replaceable>" /e /u %1 %2</screen>
353             </listitem>
354           </itemizedlist>
355
356           <para>
357             あなたが使っているプログラムから、このバッチファイルを呼び出してください。
358           </para>
359         </answer>
360       </qandaentry>
361     </qandaset>
362   </section>
363
364   <section>
365     <title>アーカイブサポート</title>
366
367     <qandaset>
368       <qandaentry>
369         <question>
370           <para>
371             WinMergeの開発者がパッチをなげる時につかう「ペリースタイル」なパッチファイルをどうやって開けばいいの?
372             <indexterm>
373               <primary>ペリースタイルなパッチ</primary>
374             </indexterm>
375           </para>
376         </question>
377
378         <answer>
379           <para>
380             ペリースタイルのパッチは、別のフォルダーに、元ファイルと変更後のファイルが入っているzipファイルです。
381             WinMergeは、(驚くべきことに!)これらのファイルの取扱いを内部的にサポートしています。
382             比較操作を実行し、zipファイルを左右両方とも選択してください。WinMergeは、zipファイルの内容をフォルダー比較ウィンドウに展開し、
383             元ファイルと変更後ファイルを比較します。
384           </para>
385         </answer>
386       </qandaentry>
387
388       <qandaentry>
389         <question>
390           <para>
391             WinMergeは、標準的じゃない拡張子のアーカイブファイルを開けないの?
392             (例えば、形式はzipな.jar ファイルとか)
393           </para>
394         </question>
395
396         <answer>
397           <para>
398             はい。 
399             <guibutton>設定</guibutton>ボタンをクリック
400             (または、
401             <menuchoice>
402               <guimenu>編集(E)</guimenu>
403               <guimenuitem>設定(O)</guimenuitem>とクリック)してください。
404             </menuchoice>)。 
405             「アーカイブサポート」カテゴリの、
406             <guilabel>ファイルのシグネチャからアーカイブの種類を検出する(D)</guilabel>
407             オプションを有効にしてください。
408           </para>
409         </answer>
410       </qandaentry>
411     </qandaset>
412   </section>
413
414   <section id="Faq_encoding">
415     <title>テキストエンコーディング (コードページ)<indexterm>
416         <primary>ANSI</primary>
417
418         <secondary>メモ帳を使用して検出する</secondary>
419       </indexterm></title>
420
421     <qandaset>
422       <qandaentry>
423         <question id="Faq_detectencoding">
424           <para id="Faq_detectencoding_text">
425             どうしたら僕のファイルのコードページがわかるの?
426           </para>
427         </question>
428
429         <answer>
430           <para>
431             メモ帳でファイルを開いてください(例えば、
432             <menuchoice>
433               <guimenu>スタート</guimenu>
434               <guisubmenu>すべてのプログラム</guisubmenu>
435               <guisubmenu>アクセサリ</guisubmenu>
436               <guimenuitem>メモ帳</guimenuitem>
437             </menuchoice>をクリック)。
438
439             <menuchoice>
440               <guimenu>ファイル(F)</guimenu>
441               <guimenuitem>名前を付けて保存(A)</guimenuitem>
442             </menuchoice>とクリックし、保存ダイアログで
443
444             <guilabel>エンコーディング</guilabel> ドロップダウンリストの項目をスクロールしてみてください。
445             そこに、有効な値が含まれています。
446           </para>
447
448           <itemizedlist>
449             <listitem>
450               <para>
451                 <guilabel>ANSI</guilabel>:
452                 そのファイルは、明らかに、ローカルなWindowsのコードページです。
453                 もしファイルが完全に英語で、普通の句読点であるなら、ファイルはASCIIでしょう。
454               </para>
455             </listitem>
456
457             <listitem>
458               <para>
459                 <guilabel>Unicode</guilabel>:
460                 そのファイルは、多分、WindowsのデフォルトのUnicodeエンコーティングである、UCS-2LEです。
461               </para>
462             </listitem>
463
464             <listitem>
465               <para>
466                 <guilabel>UTF-8</guilabel>:
467                 そのファイルは、クロスプラットフォームなUnicodeエンコーディングである、UTF-8です。
468               </para>
469             </listitem>
470
471             <listitem>
472               <para>
473                 <guilabel>Unicode ビッグ・エインディアン</guilabel>:
474                 そのファイルは、あまり使用されていないかWindowsでサポートされている
475                 異なるUnicodeエンコーディングで、恐らく、UCS-2BEです。
476               </para>
477             </listitem>
478           </itemizedlist>
479         </answer>
480       </qandaentry>
481     </qandaset>
482   </section>
483
484   <section>
485     <title>パッチファイル
486       <indexterm>
487         <primary>パッチファイル</primary>
488
489         <secondary>diffutilsを使う</secondary>
490       </indexterm><indexterm>
491         <primary>diffutils</primary>
492
493         <secondary>WinMerge のパッチは互換性がある</secondary>
494       </indexterm></title>
495
496     <qandaset>
497       <qandaentry>
498         <question>
499           <para>コマンドラインからパッチファイルを作る方法はないの?</para>
500         </question>
501
502         <answer>
503           <para>
504             ありません。それは、最新バージョンでは追加されるかもしれません。
505             それまで、<filename>diffutils</filename>のWin32移植版が使えます。
506             最新版の<filename>diffutils</filename>(とパッチ)は、
507             <application>SourceForgeのGnuWin32</application>
508             プロジェクトページ: 
509             <ulink url="https://sourceforge.net/projects/gnuwin32/">https://sourceforge.net/projects/gnuwin32</ulink>
510             からダウンロードできます。
511           </para>
512         </answer>
513       </qandaentry>
514
515       <qandaentry>
516         <question>
517           <para>WinMergeでパッチをあてられる?</para>
518         </question>
519
520         <answer>
521           <para>You can apply patches using the experimental plugin ApplyPatch.sct.
522           The extensions of patches supported by the plugin are .diff or .patch.
523           </para>
524         </answer>
525       </qandaentry>
526     </qandaset>
527     <para></para>
528   </section>
529 </article>