OSDN Git Service

Update manual
[winmerge-jp/winmerge-jp.git] / Docs / Manual / JP / Filters.xml
1 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
2 <article id="Filters">
3   <title>フィルタの使用<indexterm>
4       <primary>filters</primary>
5
6       <seealso>file filters</seealso>
7
8       <seealso>file masks</seealso>
9
10       <seealso>line filters</seealso>
11
12       <seealso>substitution filters</seealso>
13     </indexterm></title>
14
15   <para>
16     ファイルやフォルダ比較の際、比較範囲を限定するためにファイルフィルタを使用することができます。
17     これは、比較結果から、あなたが興味のない差異を取り除きたい場合に便利です。
18     フィルタは、正規表現を元に規定します。
19     WinMerge は、ポピュラーな PCRE (Perl Compatible Regular Expressions) 正規表現エンジンを使用しています。<indexterm>
20       <primary>regular expressions</primary>
21
22       <secondary>supported engine</secondary>
23     </indexterm><indexterm>
24       <primary>PCRE regular expression engine</primary>
25     </indexterm><indexterm>
26       <primary>regexp</primary>
27
28       <see>regular expressions</see>
29     </indexterm></para>
30
31   <para>
32     <!-- TODO: ちょっと自信ない-->フィルタの基本機能はシンプルです。
33     通常比較されるであろう、それぞれのアイテム(フォルダ、ファイル、ファイル中の行)を評価し、
34     対象のアイテムがフィルタ式にマッチした場合、フィルタを適用します。
35     フィルタタイプにより、アイテムは、比較に含められるか、除外されるかのどちらかです。</para>
36
37   <para>フォルダ比較用とファイル比較用の異なる WinMerge
38     フィルタがあります。</para>
39
40   <variablelist>
41     <varlistentry>
42       <term>フォルダ比較: ファイルマスクとファイルフィルタ<indexterm>
43           <primary>comparing folders</primary>
44
45           <secondary>filtering</secondary>
46         </indexterm></term>
47
48       <listitem>
49         <para>
50           <!-- TODO:ちょっと複雑すぎる気がする-->
51           単純なファイルマスク、または、より複雑なフィルタにより、
52           ファイルフィルタ中で指定された複数の規則を適用することで、
53           フォルダ比較中に含めるファイルを指定することができます。
54           ファイルマスクとファイルフィルタの両方を、同一の操作中で適用することができます。</para>
55
56         <para>
57           フィルタされるファイルやフォルダは、デフォルトで隠されます。
58           それは、典型的にあなたが望むものでしょう。フィルタされたアイテムを表示するには、
59         <menuchoice>
60           <guimenu>表示</guimenu>
61           <guimenuitem>スキップされた項目の表示</guimenuitem>
62     </menuchoice>をクリックしてください。
63     しかし、フォルダ比較ウィンドウは、それらについて最小限の情報しか表示しません。
64     例えば、あなたは、スキップされたファイルがテキストファイルかバイナリファイルか判らないでしょう。</para>
65       </listitem>
66     </varlistentry>
67
68     <varlistentry>
69       <term>ファイル比較: 行フィルタと置換フィルタ<indexterm>
70           <primary>comparing files</primary>
71
72           <secondary>filtering</secondary>
73         </indexterm></term>
74
75       <listitem>
76         <para>
77           行フィルタは、ファイル比較操作のみに適用されます。
78           それにより、単一行の差異を無視することができます。</para>
79         <para>置換フィルタは、ファイル比較操作のみに適用されます。
80          置換フィルタは、diffブロック内の文字列を指定された文字列に置換して比較し、
81          結果が一致する場合はそのdiffブロックを無視します。
82          これは、興味のない多数の変更を無視するのに役立ちます。
83         </para>
84       </listitem>
85     </varlistentry>
86   </variablelist>
87
88   <section id="Filters_Mask">
89     <title>ファイルマスクの使用<indexterm>
90         <primary>file masks</primary>
91       </indexterm><indexterm>
92         <primary>filters</primary>
93
94         <secondary>file masks</secondary>
95       </indexterm><indexterm>
96         <primary>filters</primary>
97
98         <secondary>in folder comparisons</secondary>
99       </indexterm></title>
100
101     <para>フォルダ比較中に含める拡張子を指定する、1つか複数の
102       <glossterm>ファイルマスク</glossterm>を使用することができます。
103       その他すべてのファイルは、選択から省かれます。</para>
104
105     <section id="Filters_MaskApply">
106       <title>ファイルマスクと定義と適用<indexterm>
107           <primary>コマンドライン</primary>
108
109           <secondary>ファイルマスクの適用</secondary>
110         </indexterm></title>
111
112       <para>
113       フォルダ比較操作を実行時に、ファイルマスクを定義し適用する:</para>
114
115       <itemizedlist>
116         <listitem>
117           <para>
118             ファイルまたはフォルダの選択ダイアログを使用しているなら、
119             <guilabel>1(左)</guilabel>と
120             <guilabel>2(右)</guilabel>のフォルダ選択後、
121             <guilabel>フィルタ</guilabel>フィールドへ、
122             1つか複数のファイルマスクを入力してください。
123             マスクは、フォルダ比較操作を開始した時に適用されます。</para>
124         </listitem>
125
126         <listitem>
127           <para>WinMergeのコマンドラインを使用している場合は、ファイルマスクを指定する
128           
129           <!-- TODO: /f の誤り? -f でもいける? -->
130           <option>-f</option>フラグ(次のセクションの例を参照)を使用してください。</para>
131         </listitem>
132       </itemizedlist>
133
134       <para>
135         フィールドやコマンドラインで、ファイルマスクとファイルフィルタの、
136         両方を指定することはできないことを憶えておいてください。</para>
137     </section>
138
139     <section id="Filters_MaskSyntax">
140       <title>ファイルマスクの文法と例<indexterm>
141           <primary>rules</primary>
142
143           <secondary>file masks</secondary>
144         </indexterm><indexterm>
145           <primary>filters</primary>
146
147           <secondary>file masks</secondary>
148         </indexterm><indexterm>
149           <primary>regular expressions</primary>
150
151           <secondary>in file masks</secondary>
152         </indexterm></title>
153
154       <para>このシンタックスは、ファイルマスク用です:</para>
155
156       <synopsis>*.[<replaceable>拡張子</replaceable>][<replaceable>区切り文字</replaceable>*.<replaceable>拡張子</replaceable>...]</synopsis>
157
158       <para>有効な区切り文字はスペース、カンマ、コロン、セミコロンです。</para>
159
160       <para>拡張子なしのマスク(<filename>*.</filename>)は、
161       <filename>
162         <filename>README</filename>
163       </filename>の様な、拡張子なしのファイルを選択します。</para>
164
165       <example>
166         <title>ファイルマスク</title>
167
168         <para>
169           このコマンドラインの例では、フォルダ比較操作は、拡張子
170           <filename>xml</filename>か
171           <filename>txt</filename>のファイルのみを含みます。
172           その他すべてのファイルは省かれます:</para>
173
174         <para>
175           <userinput>WinMergeU c:\project\docs c:\temp /f *.xml;*.txt</userinput>
176         </para>
177       </example>
178     </section>
179   </section>
180
181   <section id="Filters_FileFilter">
182     <title>ファイルフィルタの使用<indexterm>
183         <primary>filters</primary>
184
185         <secondary>file filters</secondary>
186       </indexterm><indexterm>
187         <primary>filters</primary>
188
189         <secondary>in folder comparisons</secondary>
190       </indexterm></title>
191
192     <para>
193       <glossterm>ファイルフィルタ</glossterm>は、拡張子
194       <filename>flt</filename>のテキストファイルです。
195       これらは、フォルダ比較用の複数のフィルタルールを適用することを可能にします。
196       <!-- FIXME: いい訳思いつかず-->
197       ファイルマスクと異なり、ファイルフィルタは、含むか除外、どちらかにマッチすることができます。</para>
198
199     <para><indexterm>
200         <primary>file filters</primary>
201
202         <secondary>template</secondary>
203       </indexterm>
204       WinMergeは、たくさんの定義済ファイルフィルタをインストールします。
205       もし、必要なフィルタが、これらのファイルフィルタで提供されていなかったら、
206       自分自身で作成することができます。
207       タスクをもっと簡単にするために、WinMergeは、
208       <filename>FileFilter.tmpl</filename>という名前のテンプレートも提供しています。
209       このセクションは、比較にファイルフィルタを適用する方法と、ファイルフィルタの文法を説明します。
210       <!-- TODO: リンク切れ?-->
211       <xref linkend="Filters_dlg" />では、フィルタの追加、編集、管理方法について説明します。</para>
212
213     <section id="Filters_FileFilterLoc">
214       <title>ファイルフィルタの場所<indexterm>
215           <primary>Filters folders</primary>
216
217           <secondary>locations</secondary>
218         </indexterm><indexterm>
219           <primary>file filters</primary>
220
221           <secondary>locations</secondary>
222         </indexterm></title>
223
224       <para>WinMergeは、次の場所のファイルフィルタを自動的に検出します:</para>
225       <variablelist>
226         <varlistentry>
227           <term>WinMerge インストールフォルダのFilters フォルダ</term>
228
229           <listitem>
230             <para>
231               ここには、定義済ファイルフィルタがインストールされています。例えば、
232               <filename>C:\Program Files\WinMerge\Filters</filename>。
233               システム上のすべてのユーザーに有効にするために、
234               ここにファイルフィルタを作成、または、コピーすることができます。</para>
235
236             <para>
237               新しいファイルフィルタを作る前に、定義済フィルタに必要なものが含まれているか確認してください。
238               含まれていない場合、定義済ファイルの中から役立つルールが見つかるかもしれません。</para>
239           </listitem>
240         </varlistentry>
241
242         <varlistentry>
243           <term>デフォルトプライベートフィルタフォルダ</term>
244           <listitem>
245             <para>このフォルダの場所は、WinMerge
246               オプションの、システムページで定義されています。
247               デフォルトでは、あなたのユーザプロファイルフォルダのサブフォルダとして指定されています
248               (Windows 10なら、<filename>Documents\WinMerge\Filters</filename>)。
249               通常、ここに作成、または、コピーされたフィルタは、
250               あなただけが見ることができます。
251               新しいファイルフィルタを作成したら、それらをプライベートにするために、
252               ここにコピーすることができます。</para>
253           </listitem>
254         </varlistentry>
255       </variablelist>
256
257       <para>
258         その他のフォルダにあるファイルフィルタを適用する前に、
259         それらをインストールしなければなりません。</para>
260     </section>
261
262     <section id="Filters_FileFilterApply">
263       <title>ファイルフィルタの適用<indexterm>
264           <primary>ファイルフィルタ</primary>
265
266           <secondary>適用</secondary>
267         </indexterm></title>
268
269       <para>
270       次のいくつかの方法で、ファイルフィルタを適用することができます:</para>
271       <itemizedlist>
272         <listitem>
273           <para>
274           ファイルまたはフォルダの選択ダイアログから、フォルダ比較を起動した時:</para>
275
276           <orderedlist>
277             <listitem>
278               <para>
279                 <guilabel>1(左)</guilabel>と
280                 <guilabel>2(右)</guilabel>のフォルダ選択後、
281                 <guilabel>フィルタ</guilabel>フィールドの隣にある
282                 <guibutton>選択</guibutton>ボタンをクリックしてください。</para>
283             </listitem>
284
285             <listitem>
286               <para>
287                 フィルタダイアログで、ファイルフィルタを選択し、
288                 <guilabel>フィルタ</guilabel>フィールドへロードするには、ファイルフィルタタブを使用します。</para>
289
290               <note>
291                 <para>
292                   ファイルフィルタが有効になっている(訳注:
293                   何れかのファイルフィルタが選択されている状態)場合、選択されたファイルフィルタは、
294                   <guilabel>フィルタ</guilabel>フィールドへ既にロードされています。</para>
295               </note>
296               <para></para>
297             </listitem>
298
299             <listitem>
300               <para>
301                 比較操作を続けてください。操作を開始した時、
302                 <guilabel>フィルタ</guilabel>フィールドのファイルが適用されます。</para>
303             </listitem>
304           </orderedlist>
305         </listitem>
306
307         <listitem>
308           <para>
309             フォルダ比較操作起動後(違うフィルタを適用した、
310             または、フィルタを無効にしてしまった時など)にファイルフィルタを変更するには:</para>
311           <orderedlist>
312             <listitem>
313               <para>
314                 <menuchoice>
315                   <guimenu>ツール</guimenu>
316                   <guimenuitem>フィルタ</guimenuitem>
317               </menuchoice>をクリックしてください。</para>
318             </listitem>
319
320             <listitem>
321               <para>
322                 フィルタダイアログで、新しいフィルタを設定し、
323                 <guibutton>OK</guibutton>をクリックしてください。</para>
324             </listitem>
325
326             <listitem>
327               <para>
328                 フィルタダイアログを閉じた時、新しいフィルタは自動では適用されません:
329                 フォルダ比較ウィンドウ中で新しい結果を見るには、
330                 <keycap>F5</keycap>を押下してください。</para>
331             </listitem>
332           </orderedlist>
333         </listitem>
334
335         <listitem>
336           <para><indexterm>
337               <primary>command line</primary>
338
339               <secondary>applying file filters</secondary>
340             </indexterm>WinMerge コマンドラインから、
341             フォルダ比較起動時にファイルフィルタを指定するには、
342
343             <!-- TODO: /f の誤り? -->
344             <option>-f</option>フラグを使用してください。</para>
345         </listitem>
346       </itemizedlist>
347
348       <para>
349         フィールドやコマンドラインで、
350         ファイルマスクとファイルフィルタの両方を指定する
351         ことはできないことを思い出してください。</para>
352     </section>
353
354     <section id="Filters_FileFilterSyntax">
355       <title>ファイルフィルタの文法<indexterm>
356           <primary>rules</primary>
357
358           <secondary>file filter</secondary>
359         </indexterm><indexterm>
360           <primary>file filters</primary>
361
362           <secondary>syntax</secondary>
363         </indexterm></title>
364
365       <para>このセクションは、WinMerge
366         ファイルフィルタの文法と、記述のためのガイドラインの提供について説明します。</para>
367
368       <para>コメント記号は、
369         <code>##</code>です。
370         コメント記号の後にある、行内のすべての文字は無視されます。
371         WinMergeは、ルール中のほとんどの空白文字を無視します。
372         しかしながら、通常は、コメントの前に1つか複数の空白文字(スペースかタブ)が置かれるでしょう。
373         ルール中で、
374         <code>##</code>を文字列として使用するには、後ろの空白文字を取り除いてください。</para>
375
376       <para>ファイルフィルタで、まずはじめに必要な2行は:</para>
377
378       <variablelist>
379         <varlistentry>
380           <term>name</term>
381
382           <listitem>
383             <para>
384               ファイルダイアログに表示されるフィルタ名です</para>
385           </listitem>
386         </varlistentry>
387
388         <varlistentry>
389           <term>def</term>
390
391           <listitem>
392             <para>
393               適用されるフィルタタイプです。次の値のうち、1つを指定してください:</para>
394
395             <variablelist>
396               <varlistentry>
397                 <term>include</term>
398
399                 <listitem>
400                   <para>
401                     指定されたルールにマッチしたアイテム以外はすべて含めます。</para>
402                 </listitem>
403               </varlistentry>
404
405               <varlistentry>
406                 <term>exclude</term>
407
408                 <listitem>
409                   <para>
410                     指定されたルールにマッチしたアイテム以外はすべて除外します。</para>
411
412                   <para>exclude
413                     メソッドを選択した時は、サブフォルダを指定する
414                     <guilabel>d</guilabel>(ディレクトリ)ルールも追加しなければなりません。
415                     このように、すべてのサブフォルダを指定するのは、通常良いアイデアです:</para>
416
417                   <screen>d: \\*$ ## Subfolders</screen>
418                 </listitem>
419               </varlistentry>
420             </variablelist>
421
422             <tip>
423               <para>
424                 これらの用語で混乱しないでください。ファイルフィルタの
425
426                 <guilabel>include</guilabel>ルールは、「何を含めるか」を指定するわけではありません。
427                 「何を<emphasis>含めない</emphasis>」かを指定します。
428                 同様に、<guilabel>exclude</guilabel>ルールは、「何を除外する」かを指定するわけではありません。
429                 「何を除外しないか」を指定します。</para>
430             </tip>
431           </listitem>
432         </varlistentry>
433       </variablelist>
434
435       <para>
436         次に、フィルタファイルは、1つ以上のフィルタルールを含むべきです。
437         あなたは、たくさんのルールを好きなだけ追加できます。
438         1行には1つのルールがあるべきで、それぞれのルールは、
439         それぞれ1行にあるべきです(ルール中での改行は許可されません)。
440         (訳注: 回りくどいですが、「ルールは1行で記述してください」ということです。)
441         それぞれのルールは、タイプデザイナ
442
443         <guilabel>f:</guilabel>か 
444         <guilabel>d:</guilabel>を含み、その後に、正規表現が続きます:</para>
445
446       <variablelist>
447         <varlistentry>
448           <term>f: <replaceable>regexp</replaceable></term>
449
450           <listitem>
451             <para>ファイルにマッチ、または、</para>
452           </listitem>
453         </varlistentry>
454
455         <varlistentry>
456           <term>d: <replaceable>regexp</replaceable></term>
457
458           <listitem>
459             <para>フォルダにマッチ</para>
460           </listitem>
461         </varlistentry>
462       </variablelist>
463
464       <para>
465         多くの正規表現の特殊文字の中で、次の文字は、ファイルフィルタでは特に重要です:
466         <indexterm>
467           <primary>regular expressions</primary>
468
469           <secondary>special characters in filters</secondary>
470         </indexterm><indexterm>
471           <primary>regular expressions</primary>
472
473           <secondary>in file filters</secondary>
474         </indexterm></para>
475
476       <variablelist>
477         <varlistentry>
478           <term>^ (行頭)</term>
479
480           <listitem>
481             <para>
482               ルールが正しく動作するために頻繁に必要になります。</para>
483           </listitem>
484         </varlistentry>
485
486         <varlistentry>
487           <term>$ (行末)</term>
488
489           <listitem>
490             <para>
491               ルールが正しく動作するために頻繁に必要になります。例えば:</para>
492
493             <screen>\.c$ ## 拡張子 
494               <filename>c</filename>のファイルのみにマッチします。
495               \.c ## <filename>cpp</filename>や 
496               <filename>com</filename>のような、拡張子が 
497               <filename>c</filename>で始まるファイルにマッチします。</screen>
498           </listitem>
499         </varlistentry>
500
501         <varlistentry>
502           <term>\ (エスケープ)</term>
503
504           <listitem>
505             <para>
506               通常の文字を、特殊文字にマッチさせるために使います。
507               例えば、フォルダ名にマッチするために、
508               フォルダ区切り文字のバックスラッシュの前に、
509               バックスラッシュを置きます(<code>\\</code>)。
510               ファイル名中のドットにマッチするために、
511               バックスラッシュを指定し、その後にドットを置きます(<code>\.</code>)。</para>
512           </listitem>
513         </varlistentry>
514       </variablelist>
515
516       <para>特殊文字やワイルドカードは、ファイル名とマッチさせるためには、使用されません。
517         ある型のすべてのファイル名にマッチするためには、単にファイル名を省略します。</para>
518
519       <para>ルールは、大文字・小文字を区別しません。例えば、
520         <code>f: \.bat$</code>は、
521         <filename>winmerge.bat</filename>と 
522         <filename>compare.BAT</filename>にマッチします。</para>
523
524       <example>
525         <title>ファイルフィルタルールの例</title>
526
527         <para>シンプルなファイルフィルタルール:</para>
528
529         <screen>f: \.cpp$ ## <filename>*.cpp</filename>ファイルにマッチ
530           f: \.h$ ## <filename>*.h</filename>ファイルにマッチ
531           f: ^My ## <filename>My*.*</filename>ファイルにマッチ
532           f: Dlg\. ## <filename>*Dlg.*</filename>ファイルにマッチ
533           d: \\test$ ## <filename>test</filename>フォルダにマッチ
534           d: ^\\Build$ ## <filename>Build</filename>フォルダマッチ
535           d: Temp$ ## <filename>*Temp</filename>フォルダにマッチ (例:<filename>FirstTemp</filename>)
536           d: Src ## <filename>*Src*</filename>フォルダにマッチ</screen>
537
538         <para>
539           いくつかのルールは、もっと複雑な正規表現です:</para>
540
541         <screen format="linespecific">
542           f: ^\.#.*$ ## <filename>.#filename.version</filename>ファイル
543           f: Dlg\.c(pp)?$ ## <filename>*Dlg.c</filename>と<filename>*Dlg.cpp</filename>ファイル
544           f: ^I.*\.h$ ## <filename>I*.h</filename>ファイル
545           f: Srv[1-9]\.def$ ## <filename>*Srv1.def</filename> から <filename>*Srv9.def</filename>ファイル
546           f: ^[h,k,m] ## <filename>h*.*</filename>d、<filename>k*.*</filename>、<filename>m*.*</filename>ファイル</screen>
547       </example>
548     </section>
549   </section>
550
551   <section id="Filters_LineFilter">
552     <title>行フィルタの使用<indexterm>
553         <primary>フィルタ</primary>
554
555         <secondary>行</secondary>
556       </indexterm><indexterm>
557         <primary>フィルタ</primary>
558
559         <secondary>in file comparisons</secondary>
560       </indexterm></title>
561
562     <para>
563       ファイル比較で単一行を無視するために、行フィルタを使用することができます。
564       例えば、コメント、生成されたコードの決まった型や、
565       バージョン管理システムのタイムスタンプの様なものを無視するために、
566       行フィルタを使うかもしれません。各行フィルタは1つのルールです。
567       ファイル比較のために、たくさんの行フィルタを使用することができます。</para>
568
569     <para>フィルタの追加、編集、管理については、
570       <!-- TODO: リンク切れ? --><xref linkend="Filters_dlg" />を参照してください。</para>
571
572     <section id="Filters_LineFilterApply">
573       <title>行フィルタの適用</title>
574
575       <para>
576         次の方法で、行フィルタを適用することができます:</para>
577       <itemizedlist>
578         <listitem>
579           <para>
580             ファイルまたはフォルダの選択ダイアログから、
581             ファイル比較を起動する場合</para>
582
583           <orderedlist>
584             <listitem>
585               <para>
586                 <guilabel>1(左)</guilabel>と 
587                 <guilabel>2(右)</guilabel>のファイル選択後、
588                 <guilabel>フィルタ</guilabel>フィールドの隣の 
589                 <guibutton>選択</guibutton>をクリックしてください。</para>
590             </listitem>
591
592             <listitem>
593               <para>フィルタダイアログで、使用したい行フィルタを有効化するため、
594                 また、現在どの行フィルタが有効かを確認するには、行フィルタタブを使います。</para>
595
596               <note>
597                 <para>
598                   <guilabel>フィルタ</guilabel>フィールドは、
599                   どの行フィルタが有効化されているかを表示しません。</para>
600               </note>
601               <para></para>
602             </listitem>
603
604             <listitem>
605               <para>
606                 ファイル比較操作を続けてください。
607                 操作を開始した時に、有効化された行フィルタが適用されます。</para>
608             </listitem>
609           </orderedlist>
610         </listitem>
611
612         <listitem>
613           <para>
614             既に、ファイル比較操作を起動後
615             (違うフィルタを適用した、または、フィルタを無効にしてしまった時など)は、</para>
616           <orderedlist>
617             <listitem>
618               <para>
619               <menuchoice>
620                   <guimenu>ツール</guimenu>
621
622                   <guimenuitem>フィルタ</guimenuitem>
623                 </menuchoice>をクリックしてください。</para>
624             </listitem>
625
626             <listitem>
627               <para>
628               ファイルフィルタタブを開いてください。</para>
629             </listitem>
630
631             <listitem>
632               <para>
633                 あなたが適用したい行フィルタの行にチェックしてください。
634                 また、適用したくないフィルタは、チェックを外してください。</para>
635
636               <para>
637                 <guibutton>新規</guibutton>、
638                 <guibutton>編集</guibutton>、
639                 <guibutton>削除</guibutton>ボタンを使用して、
640                 フィルタを追加、編集、削除することもできます。</para>
641             </listitem>
642
643             <listitem>
644               <para>行フィルタ機能を有効にするには、
645                 <guilabel>行フィルタを有効にする</guilabel>にチェックしてください。
646                 行フィルタ機能を無効にするには、チェックを外してください。</para>
647             </listitem>
648
649             <listitem>
650               <para>
651                 <guibutton>OK</guibutton>をクリックして、
652                 ファイルフィルタダイアログを閉じてください。</para>
653             </listitem>
654
655             <listitem>
656               <para>
657                 <keycap>F5</keycap>を押下して変更を適用し、
658                 ファイル比較ウィンドウをリフレッシュしてください。</para>
659             </listitem>
660           </orderedlist>
661         </listitem>
662       </itemizedlist>
663     </section>
664
665     <section id="Filters_LineFilterSyntax">
666       <title>行フィルタの文法<indexterm>
667           <primary>rules</primary>
668
669           <secondary>line filter</secondary>
670         </indexterm><indexterm>
671           <primary>filters</primary>
672
673           <secondary>line</secondary>
674         </indexterm><indexterm>
675           <primary>regular expressions</primary>
676
677           <secondary>in line filters</secondary>
678         </indexterm></title>
679
680       <para>
681         <!-- TODO: わかりにく。。。-->行フィルタは、行フィルタルールが有効化されている場合、
682         比較ファイル中の単一行の差異毎に評価されるルールです。
683         単一行の差異にルールがマッチした時、その差異は無視されます。</para>
684
685       <para>無視された差異は、ファイル比較ウィンドウ中では、
686         <guilabel>無視された差異</guilabel>の色(WinMergeオプションの色ページで定義されている)
687         でマークされます。
688         これは、その他のタイプと無視された差異を区別できるようにします。
689         しかし、無視された差異は、選択やマージすることができません。</para>
690
691       <para>
692         行フィルタマッチは、2つの考えに基づいて記述されるかもしれません:</para>
693
694       <itemizedlist>
695         <listitem>
696           <para>
697             ルールが、行のある部分にマッチした時、差異全体が無視されます。
698             つまり、行の一部だけをフィルタすることはできません。
699             例えば、2つのファイルに、次の単一行の差異があると仮定した場合:</para>
700           <formalpara>
701             <title>File1:</title>
702
703             <para>
704               <screen># Jean Sibelius</screen>
705             </para>
706           </formalpara>
707
708           <formalpara>
709             <title>File2:</title>
710
711             <para>
712               <screen># Janne Sibelius</screen>
713             </para>
714           </formalpara>
715
716           <para>
717             フィルタなしの場合、行は差異として検出されます。
718             しかし、行フィルタを
719             <code>^#</code>の式とともに適用する場合、その行は同一であると評価されます。
720             なぜなら、式は、両方のファイルにマッチする最初の文字のみを指定しているからです。</para>
721         </listitem>
722
723         <listitem>
724           <para>
725             ルールは、すべての行にマッチした場合に、複数行差異に適用されます。
726             例えば、次の2行の差異を考えてみてください:</para>
727
728           <formalpara>
729             <title>File1:</title>
730
731             <para>
732               <screen># Jean Sibelius
733 # Pekka Himanen</screen>
734             </para>
735           </formalpara>
736
737           <formalpara>
738             <title>File2:</title>
739
740             <para>
741               <screen># Janne Sibelius
742 Pekka Himanen</screen>
743             </para>
744           </formalpara>
745
746           <para>同じ 
747             <code>^#</code>ルールは、1行目にマッチしますが、2行目にはマッチしません。
748             したがって、差異は無視されません。</para>
749         </listitem>
750       </itemizedlist>
751
752       <tip>
753         <para>パターンの正確さを制御するために、
754           行頭(<code>^</code>)と行末(<code>$</code>)
755           <!-- NOTE: 原文では、'&amp;' となっているが、おそらく間違い-->
756           記号を使用することは、大抵、良い習慣です。
757           <!-- TODO: イマイチ-->なぜなら、式が、行のある部分にマッチした場合に、
758           ルールが適用されるからです。</para>
759       </tip>
760
761       <example>
762         <title>行フィルタサンプル</title>
763
764         <screen format="linespecific">^MYTAG$</screen>
765
766         <para>厳密に、
767           <literal>MYTAG</literal>にマッチする行をフィルタします</para>
768
769         <screen format="linespecific">^::</screen>
770         <para>
771           <literal>::</literal>で始まる行をフィルタします</para>
772         <screen format="linespecific">^/\*.*\*/$</screen>
773
774         <para>
775           <literal><constant>/*</constant></literal>で始まり、
776           <literal>*/</literal>で終わる行をフィルタします</para>
777         <screen format="linespecific">^[1-5]00</screen>
778
779         <para>数字の、100、200、300、400、500
780           で始まる行をフィルタします</para>
781       </example>
782
783       <example>
784         <title>CVS の Id 行にマッチする行フィルタルール</title>
785
786         <para>CVS の Id 行は、次の様なものです:</para>
787
788         <screen>// $Id: Filters.xml 7591 2013-01-20 15:47:42Z christianlist $</screen>
789
790         <para>
791           そしてこれは、次のルールでフィルタできます:</para>
792
793         <screen>^// \WId: .*\$</screen>
794       </example>
795
796       <example>
797         <title>poファイルの行コメントフィルタ</title>
798
799         <para>poファイルの行コメントは、次の様なものです:</para>
800
801         <screen>#: src/filename.c:766</screen>
802
803         <para>
804           そしてこれは、次のルールでフィルタできます:</para>
805
806         <screen>^#</screen>
807       </example>
808     </section>
809   </section>
810
811   <section id="Filters_SubstitutionFilter">
812     <title>Using substitution filters<indexterm>
813         <primary>filters</primary>
814
815         <secondary>substitution</secondary>
816       </indexterm><indexterm>
817         <primary>filters</primary>
818
819         <secondary>in file comparisons</secondary>
820       </indexterm></title>
821
822     <para>TBD</para>
823   </section>
824
825   <section id="Filters_dlg">
826     <title>フィルタダイアログの使用<indexterm>
827         <primary>Filters dialog</primary>
828       </indexterm><indexterm>
829         <primary>filters</primary>
830
831         <secondary>managing and enabling</secondary>
832       </indexterm></title>
833
834     <para>
835       このセクションは、ファイルフィルタと行フィルタの作成・管理機能を提供する、
836       フィルタダイアログの説明をします。</para>
837
838     <para>
839       フィルタダイアログを開くには、次の何れかの方法を使用してください:</para>
840
841     <itemizedlist>
842       <listitem>
843         <para>ファイルまたはフォルダの選択ダイアログで、
844           <guibutton>フィルタ</guibutton>フィールドの右にある、
845           <guilabel>選択</guilabel>ボタンをクリックしてください。
846           フォルダ比較用のファイルフィルタを適用したい時は、方法を使用してください。</para>
847       </listitem>
848
849       <listitem>
850         <para>
851           <menuchoice>
852             <guimenu>ツール</guimenu>
853             <guimenuitem>フィルタ</guimenuitem>
854         </menuchoice>をクリックしてください。
855         この方法は、ファイルまたはフォルダの選択ダイアログを開いている時以外に使用可能です。</para>
856       </listitem>
857     </itemizedlist>
858
859     <para>フィルタダイアログには、それぞれの
860       WinMergeフィルタ用のタブがあります:</para>
861
862     <variablelist>
863       <varlistentry>
864         <term>ファイルフィルタ</term>
865
866         <listitem>
867           <para>
868             フォルダ比較用のファイルフィルタを設定するには、このタブを選択してください。</para>
869         </listitem>
870       </varlistentry>
871
872       <varlistentry>
873         <term>Line Filters</term>
874
875         <listitem>
876           <para>
877             ファイル比較用の行フィルタを設定するには、こちらのタブを使用してください。</para>
878         </listitem>
879       </varlistentry>
880
881       <varlistentry>
882         <term>Substitution Filters</term>
883
884         <listitem>
885           <para>Choose this tab to work with substitution filters for file compare
886           operations.</para>
887         </listitem>
888       </varlistentry>
889     </variablelist>
890
891     <section id="Filters_FileFiltersTab">
892       <title>ファイルフィルタタブの使用<indexterm>
893           <primary>file filters</primary>
894
895           <secondary>enabling</secondary>
896         </indexterm></title>
897
898       <para>
899         このタブの主要部分は、フォルダ比較用に利用可能なファイルフィルタの一覧です。
900         このリストは、共有、個人、そして、<!-- TODO: リンク切れ? -->
901         <xref linkend="Filters_FileFilterLoc" />で説明されている、
902         WinMergeが知り得るインストール済みのファイルフィルタを含んでいます。</para>
903
904       <section id="Filters_FileFilterEnabling">
905         <title>ファイルフィルタの有効化と無効化</title>
906
907         <para>
908           <!-- FIXME:言わんとしとることが全くわからん-->
909           ファイルフィルタが、フォルダ比較操作で、それを有効にすること、
910           また、フィルタが使用され始めてから、
911           現在のフィルタを止めるために無効にすることを可能にしなければなりません:</para>
912
913         <orderedlist>
914           <listitem>
915             <para>
916               まだ、フィルタダイアログを開いていない場合は、開いてください</para>
917           </listitem>
918
919           <listitem>
920             <para>
921               ファイルフィルタを選択、もしくは、リストから
922               <guimenuitem>
923                 &lt;なし&gt;</guimenuitem>を選択しくてださい。</para>
924           </listitem>
925
926           <listitem>
927             <para>
928               <guibutton> OK</guibutton>をクリックして、
929               フィルタダイアログを閉じてください。</para>
930           </listitem>
931         </orderedlist>
932
933         <para>
934           ファイルフィルタを有効にした後でそれらを適用する方法が、いくつかあります。
935           詳細は、<!-- TODO: リンク切れ? -->
936           <xref linkend="Filters_FileFilterApply" />を参照してください。</para>
937       </section>
938
939       <section id="Filters_FileFilterCfg">
940         <title>ファイルフィルタの設定</title>
941
942         <para>
943           <guilabel>ファイルフィルタ</guilabel>リストの管理と
944           フィルタの新規作成には、これらのボタンを使用してください:</para>
945
946         <variablelist>
947           <varlistentry>
948             <term>テスト</term>
949
950             <listitem>
951               <para>
952                 フィルタがどのように動作するか素早く確認するには、
953                 リスト中のファイルフィルタを選択し、
954                 <guibutton>テスト</guibutton>をクリックしてください。
955                 詳細は、<!-- TODO: リンク切れ? -->
956                 <xref linkend="Filters_TestingDlg" />を参照してください。</para>
957             </listitem>
958           </varlistentry>
959
960           <varlistentry>
961             <term>インストール</term>
962
963             <listitem>
964               <para>
965                 ファイルフィルタを配置し、フィルタリストへ追加することができます。
966                 ファイルフィルタは、それらをインストールしない限り、
967                 共有フォルダ、デフォルトのプライベートフォルダのどちらでも検出されません。</para>
968             </listitem>
969           </varlistentry>
970
971           <varlistentry>
972             <term>新規</term>
973
974             <listitem>
975               <para>
976                 共有フォルダかプライベートフィルタフォルダのどちらかに、
977                 ファイルテンプレートの新しいコピーを作成します。
978                 <xref linkend="Filters_CreatingFile" />で説明されているように、
979                 テンプレートを編集、ルールの追加を行ってください。</para>
980             </listitem>
981           </varlistentry>
982
983           <varlistentry>
984             <term>編集</term>
985
986             <listitem>
987               <para>
988                 デフォルトエディタでファイルを開くには、リスト中のファイルフィルタを選択し、
989                 <guibutton>編集</guibutton>をクリックしてください。</para>
990             </listitem>
991           </varlistentry>
992
993           <varlistentry>
994             <term>削除</term>
995
996             <listitem>
997               <para>
998                 ファイルを削除しリストから取り除くには、
999                 リスト中のファイルフィルタを選択し、
1000                 <guibutton>削除</guibutton>をクリックしてください。
1001                 これで、本当にファイルは削除されました。</para>
1002             </listitem>
1003           </varlistentry>
1004         </variablelist>
1005
1006         <para>
1007           <guibutton>OK</guibutton>をクリックして、
1008           フィルタダイアログを閉じた時、変更は保存されます。
1009           行フィルタは、Windowsのレジストリに保存されます。</para>
1010       </section>
1011
1012       <section id="Filters_CreatingFile">
1013         <title>ファイルフィルタの作成</title>
1014
1015         <para>WinMergeにインストール済のファイルフィルタが、
1016           お望みのフィルタを提供していないなら、あなた自身で作成することができます:</para>
1017
1018         <orderedlist>
1019           <listitem>
1020             <para>
1021               <menuchoice>
1022                 <guimenu>ツール</guimenu>
1023                 <guimenuitem>フィルタ</guimenuitem>
1024               </menuchoice>をクリックしてください。
1025               または、ファイルまたはフォルダの選択ダイアログから、
1026               <guibutton>フィルタ</guibutton>フィールドの右にある、
1027               <guilabel>選択</guilabel>ボタンをクリックしてください。</para>
1028           </listitem>
1029
1030           <listitem id="Filters_New_step">
1031             <para>
1032               フィルタダイアログのファイルフィルタタブの、
1033               <guibutton>新規</guibutton>ボタンをクリックしてください。</para>
1034           </listitem>
1035
1036           <listitem>
1037             <para>共有/プライベートフィルタダイアログで、
1038               <guilabel>共有フィルタ</guilabel>、または、
1039               <guilabel>プライベートフィルタ</guilabel>
1040               (これらを何に使用するかは、<!-- TODO: リンク切れ? -->
1041               <xref linkend="Filters_FileFilterLoc" />を参照してください)を選択し、
1042               <keycap>OK</keycap>をクリックしてください。</para>
1043
1044             <para>
1045               お使いのシステムの共有、または、プライベートフォルダが、
1046               「新しいフィルタのファイル名を指定してください」ダイアログに開きます
1047               (プライベートフォルダが存在しない場合は、WinMergeが作成します)。</para>
1048           </listitem>
1049
1050           <listitem>
1051             <para>
1052               「新しいフィルタのファイル名を指定してください」ダイアログで、
1053               ファイル名を入力し
1054               <guibutton>保存</guibutton>をクリックしてください。</para>
1055
1056             <note>
1057               <para>既存のファイル名を選ばないでください:
1058                 既存のファイルを編集するには、
1059                 <xref linkend="Filters_New_step" />に戻って、
1060                 「新規」の代わりに、「編集」をクリックしてください。</para>
1061             </note>
1062
1063             <para>WinMergeは、新しいファイルを、テンプレート:
1064               <filename>FileFilter.tmpl</filename>を用いて作成し、
1065               デフォルトのテキストエディタでそれを開きます。</para>
1066           </listitem>
1067
1068           <listitem>
1069             <para>
1070               テンプレートの編集は、テンプレートの指示に従って、
1071               プレースホルダ名と説明の更新、
1072               <xref linkend="Filters_FileFilterSyntax" />で説明されている、
1073               フィルタルールの追加を行ってください。
1074               テキストエディタでファイルを保存してください。</para>
1075
1076             <tip>
1077               <para>
1078                 あなたが作成中のルールを、素早くテストしたい場合は、
1079                 フィルタダイアログの「テスト」ボタンをクリックしてみてください。
1080                 詳細は、<xref linkend="Filters_TestingDlg" />を参照してください。</para>
1081             </tip>
1082             <para></para>
1083           </listitem>
1084
1085           <listitem>
1086             <para>標準の
1087               <filename>フィルタ</filename>フォルダに
1088               、ファイルフィルタを作成したにも関わらず、
1089               フィルタダイアログがその新しいファイルフィルタを表示しない場合は、
1090               一度、<guibutton>OK</guibutton>をクリックしてダイアログを閉じてください。
1091               次に、
1092               <menuchoice>
1093                 <guimenu>ツール</guimenu>
1094                 <guimenuitem>フィルタ</guimenuitem>
1095               </menuchoice>をクリックし、再度ダイアログを開いてください。
1096               <guilabel>ファイルフィルタ</guilabel>リストは、
1097               新しいファイルフィルタを含んでいるでしょう。</para>
1098
1099             <para>
1100               お使いのシステム上の、別の場所にファイルを保存した場合、
1101               あなたがインストールしない限り、WinMergeは、それを検出することができません。
1102               システム上のどこかにあるファイルフィルタを検出させるには:</para>
1103
1104             <orderedlist numeration="loweralpha">
1105               <listitem>
1106                 <para>フィルタダイアログの
1107                   <guibutton>インストール</guibutton>をクリックしてください。</para>
1108               </listitem>
1109
1110               <listitem>
1111                 <para>
1112                   「インストールするファイルフィルタの位置」ダイアログで、システム上の
1113
1114                   <filename>flt</filename>ファイルを選択し、
1115                   <guibutton>開く</guibutton>をクリックしてください。
1116                   ファイルフィルタリストは、インストールされたファイルフィルタを含んでいるでしょう。</para>
1117               </listitem>
1118             </orderedlist>
1119           </listitem>
1120         </orderedlist>
1121       </section>
1122
1123       <section id="Filters_TestingDlg">
1124         <title>ファイルフィルタのテスト<indexterm>
1125             <primary>file filters</primary>
1126
1127             <secondary>testing</secondary>
1128           </indexterm><indexterm>
1129             <primary>testing file filters</primary>
1130           </indexterm></title>
1131
1132         <para>
1133           新しいルール作成や既存のルールの理解を補助するため、
1134           サンプルデータに対し素早くファイルフィルタをテストするには、
1135           テストフィルタダイアログを使用してください。
1136           それは、フルで比較操作を走らせるより簡単です。</para>
1137
1138         <para>フィルタダイアログから始めます:</para>
1139
1140         <orderedlist>
1141           <listitem>
1142             <para>
1143               ファイルフィルタタブで、テストしたいファイルフィルタを選択してください。</para>
1144           </listitem>
1145
1146           <listitem>
1147             <para>テストするルールを確認したい場合は、
1148               <guibutton>編集</guibutton>をクリックしてください。
1149               ファイルが開き、次のステップの間、内容を確認することができます。</para>
1150           </listitem>
1151
1152           <listitem>
1153             <para>
1154               <guibutton>テスト</guibutton>をクリックしてください。</para>
1155           </listitem>
1156
1157           <listitem>
1158             <para>
1159               フィルタのテストダイアログで、テストするルールの型を選択してください:</para>
1160
1161             <itemizedlist>
1162               <listitem>
1163                 <para>
1164                   ファイルフィルタ中のファイルルール、
1165                   <guilabel>f:</guilabel>をテストするには、
1166                   <guilabel>フォルダ名</guilabel>オプションのチェックを外してください。</para>
1167               </listitem>
1168
1169               <listitem>
1170                 <para>フォルダルール、
1171                 <guilabel>d:</guilabel>をテストするには、
1172                 <guilabel>フォルダ名</guilabel>オプションにチェックを入れてください。</para>
1173               </listitem>
1174             </itemizedlist>
1175           </listitem>
1176
1177           <listitem>
1178             <para>
1179               テスト用のテキストを入力してください。</para>
1180
1181             <para>
1182               テキストは、テストするルールの型に適したものであるべきです。
1183               例えば、<guilabel>フォルダ名</guilabel>オプションをチェックした場合、
1184               あなたは「\temp」の様なフォルダ名を入力したいでしょう。</para>
1185
1186             <para>
1187               <guilabel>結果</guilabel>欄は、入力したテキストを、
1188               次のどちらかのステータスと共に表示します:
1189
1190               <computeroutput>passed</computeroutput>、または、
1191               <computeroutput>failed</computeroutput>。</para>
1192           </listitem>
1193         </orderedlist>
1194       </section>
1195     </section>
1196
1197     <section id="Filters_LineFiltersTab">
1198       <title>行フィルタタブの使用<indexterm>
1199           <primary>line filters</primary>
1200
1201           <secondary>enabling</secondary>
1202         </indexterm></title>
1203
1204       <para>
1205         ファイル比較用の行フィルタの設定と有効化には、このタブを使用してください。
1206         タブは、ルールの一覧を持っています。それぞれのルールは、1つの正規表現を含みます。
1207         ファイル比較用に、リストから複数のルールを組み合わせて適用することができます。</para>
1208
1209       <section id="Filters_LineFilterCfg">
1210         <title>行フィルタの設定</title>
1211
1212         <para>下の
1213           <guilabel>正規表現</guilabel>リストには、
1214           いつでもルールの追加、編集、削除に使うことのできる、編集欄とボタンがあります。</para>
1215         <para>新しいルールを追加するには:</para>
1216
1217         <orderedlist>
1218           <listitem>
1219             <para>
1220               <guibutton>新規</guibutton>ボタンをクリックしてください。
1221               カーソルが自動的に編集欄へ移動します。</para>
1222           </listitem>
1223
1224           <listitem>
1225             <para>
1226               <guilabel>正規表現</guilabel>リストの下にある、編集欄に式を入力してください。</para>
1227           </listitem>
1228
1229           <listitem>
1230             <para>
1231               <guibutton>保存</guibutton>をクリックし、リストへ式を読み込んでください。</para>
1232           </listitem>
1233         </orderedlist>
1234
1235         <para>既存のルールを編集するには:</para>
1236
1237         <orderedlist>
1238           <listitem>
1239             <para>行を選択し、
1240             <guibutton>編集</guibutton>をクリックしてください。</para>
1241           </listitem>
1242
1243           <listitem>
1244             <para>
1245               編集欄の式を編集してください。</para>
1246           </listitem>
1247
1248           <listitem>
1249             <para>編集が完了したら、
1250               <guibutton>保存</guibutton>をクリックしてください。
1251               <!-- TODO: このボタンはゴミ? -->
1252               <guibutton> </guibutton>
1253             </para>
1254           </listitem>
1255         </orderedlist>
1256
1257         <para>ルールを削除するには、ルールを選択(チェック)し、
1258         <guibutton>削除</guibutton>ボタンをクリックしてください。</para>
1259       </section>
1260
1261       <section id="Filters_LineFilterEnabling">
1262         <title>行フィルタの有効化と無効化<indexterm>
1263             <primary>line filters</primary>
1264
1265             <secondary>list of available</secondary>
1266           </indexterm></title>
1267
1268         <orderedlist>
1269           <listitem>
1270             <para>
1271               <guilabel>正規表現</guilabel>リストで、
1272               適用したいフィルタにチェックを入れ、適用したくないフィルタはチェックを外すだけです。</para>
1273           </listitem>
1274
1275           <listitem>
1276             <para>
1277               <guilabel>行フィルタを有効にする</guilabel>オプションに
1278               チェックを入れるか、外してください。
1279               行フィルタを有効にした場合、
1280               <guilabel>正規表現</guilabel>リストで、現在チェックされているすべてのルールが使用されます。
1281               行フィルタを無効にした場合、たとえそれらがチェックされていても、ルールは使用されません。</para>
1282           </listitem>
1283
1284           <listitem>
1285             <para>
1286               <guibutton>OK</guibutton>をクリックして、フィルタダイアログを閉じ、設定を保存してください。</para>
1287           </listitem>
1288         </orderedlist>
1289
1290         <para>
1291           それらを有効にした後にファイルフィルタを適用する、いくつかの方法があります。
1292           詳細は、<!-- TODO: リンク切れ? -->
1293           <xref linkend="Filters_LineFilterApply" />を参照してください。</para>
1294       </section>
1295     </section>
1296
1297     <section id="Filters_SubstitutionFiltersTab">
1298       <title>Using the Substitution Filters tab<indexterm>
1299           <primary>substitution filters</primary>
1300
1301           <secondary>enabling</secondary>
1302         </indexterm></title>
1303
1304         <para>TBD</para>
1305
1306       <section id="Filters_SubstitutionFilterCfg">
1307         <title>Configuring substitution filters</title>
1308
1309         <para>TBD</para>
1310
1311       </section>
1312
1313       <section id="Filters_SubstitutionFilterEnabling">
1314         <title>Enabling and disabling substitution filters<indexterm>
1315             <primary>substitution filters</primary>
1316
1317             <secondary>list of available</secondary>
1318           </indexterm></title>
1319
1320         <para>TBD</para>
1321       </section>
1322     </section>
1323   </section>
1324
1325   <section id="AboutFilters_regexp">
1326     <title>正規表現のヘルプ<indexterm>
1327         <primary>regular expressions</primary>
1328
1329         <secondary>getting help</secondary>
1330       </indexterm></title>
1331
1332     <para>正規表現は、非常に複雑になり得ます。幸い、WinMerge 
1333       のほとんどのファイルフィルタは、このトピックの例からもわかるように、シンプルな範囲の表現です。
1334       WinMergeと共にインストールされるフィルタファイルは、多くの役に立つ例を含んでいます。</para>
1335
1336     <para>最後に、Web上には、正規表現を手助けする、これらのサイトを含むたくさんの情報源があります:</para>
1337
1338     <variablelist>
1339       <varlistentry>
1340         <term>Good site devoted to regexps:</term>
1341
1342         <listitem>
1343           <simpara><ulink
1344           url="https://www.regular-expressions.info/">https://www.regular-expressions.info/</ulink></simpara>
1345         </listitem>
1346       </varlistentry>
1347
1348       <varlistentry>
1349         <term>Tutorial:</term>
1350
1351         <listitem>
1352           <simpara><ulink
1353           url="http://www.zvon.org/comp/r/tut-Regexp.html">http://www.zvon.org/comp/r/tut-Regexp.html</ulink></simpara>
1354         </listitem>
1355       </varlistentry>
1356
1357       <varlistentry>
1358         <term>PDF quick reference:</term>
1359
1360         <listitem>
1361           <simpara><ulink
1362           url="https://github.com/GordonMcKinney/gist-assets/raw/master/regex.pdf">
1363           https://github.com/GordonMcKinney/gist-assets/raw/master/regex.pdf</ulink></simpara>
1364         </listitem>
1365       </varlistentry>
1366     </variablelist>
1367   </section>
1368 </article>