OSDN Git Service

Support http get gzip encoding and specifing stream range.
[ntch/develop.git] / README
1
2 ntch  version 1.0.1.1
3
4 Linux用 2ch専用ブラウザー
5
6 -v --version
7         バージョンを表示します
8
9 -h --help
10         このヘルプを表示します
11
12 -r -refresh-screen
13         冗長な画面更新を行います。
14         画面がうまく更新されない時に指定しますが、ちらつくかもしれません
15
16 -o --out-path
17         プログラムの作業ファイルを出力するディレクトリを指定します
18         無指定の時は、実行時のカレントディレクトリの配下にlogディレクトリを
19         作成して出力します。
20
21 キーコマンド
22
23 全般
24         j       下移動
25         k       上移動
26         space 項目選択
27         q       終了
28         c       前画面に戻る
29         f       ページダウン
30         b       ページアップ
31         z       画面リフレッシュ
32
33 板メニュー
34         h       左カラムへ移動
35         l       右カラムへ移動
36
37 スレタイ一覧
38         :[数字]       指定されたスレッド番号にカーソル移動
39         g       最後の行に移動する
40         h       [数字]で指定する前の表示位置に戻るUNDO
41         l       hで戻った移動を元に戻すREDO
42
43 レス一覧
44         :[数字]       指定されたレス番号にカーソル移動
45         g       最後の行に移動する
46         h       [数字]で指定する前の表示位置に戻るUNDO
47         l       hで戻った移動を元に戻すREDO
48         :w :write スレッドに書き込む為にエディターを起動します
49                 標準でviエディターが立ち上がるので、本分を編集して
50                 保存終了すると書込を行います。無編集、もしくは
51                 本文が無い場合、書込を中止します。
52                 編集テキストの上部に、mail:[メール], name:[名前]
53                 をそれぞれコロン記号の後に指定出来ます。
54                 ※)メール、名前は本文に含まれません。
55                 書込確認、クッキー確認、エラーなどがサーバーから
56                 返された時には、その内容をviエディターで表示します。
57                 内容を確認してエディターを終了して下さい。
58                 書込確認を中止する方法が(現時点で)ないでの
59                 その場合は強制終了して下さい。
60                 ●2chビューアーのIDを指定して書込が出来ます。
61                  実行ユーザーのホームディレクトリに.ntchrcファイルを
62                  作成して、以下の書式でIDとパスワードを指定して下さい。
63                 maru-id=[2chビューアーのユーザーID]
64                 maru-pw=[2chビューアーのパスワード]
65