OSDN Git Service

3094fbdd790fbfeadf3e9bc89c7794e4540ac7cb
[opentween/open-tween.git] / Tween / Resources / ChangeLog.txt
1 更新履歴
2
3 ==== Ver 0.7.6.0(2009/11/11)
4  * タブの作成、タブ名の変更で例外が発生するバグ修正
5  * 取得間隔に0を指定しても定期取得してしまうバグ修正
6  * Recent/Reply/Direct/Favoritesのタブ名も変更可能に
7 ==== Ver 0.7.5.0(2009/11/11)
8  * 設定画面のソート順ロック、最前面表示を「動作」タブから「表示」タブへ移動
9  * 設定に@ID入力補助の使用切り替え設定を追加
10  * @返信補助操作の際に例外が発生するバグ修正
11  * RT時にURL/@Lists名が省略(...)されている場合は展開するように修正
12  * リスト部と発言詳細部の背景色を変更可能に。合わせてデフォルトへ戻すボタン追加
13  * APIモードで、@id/リスト名の形式でもリンクするよう対応
14 ==== Ver 0.7.4.0(2009/11/2)
15  * 右クリックからのID振り分けメニューで、マーク有無の確認がなくなっていたバグ修正
16  * 最前面表示にしていた場合、@ID入力補助画面が裏へ回ってしまうバグ修正
17 ==== Ver 0.7.3.0(2009/11/2)
18  * 発言詳細部のサイズを50*50(画像領域48*48)へ変更し、描画モードを変更
19  * 振り分けルールの追加動作でマークをつけない設定にしても、マークをつける設定に戻ってしまうバグ修正
20  * 除外ルール単体指定時すると、全件ヒットしなくなるバグ修正
21 ==== Ver 0.7.2.0(2009/10/31)
22  * @ID入力補助で、id確定した際、直前の文字が消えるバグ修正
23 ==== Ver 0.7.1.0(2009/10/31)
24  * リストにグリッド線を表示するオプション追加(マウスホイールで操作すると画面にゴミが残ります)
25  * C-rでid追加した際、余分なスペースが入らないように修正
26  * スクリーンセーバー起動中はバルーン表示を停止
27  * @ID入力補助機能追加(Enter,Tabで確定、Escape,Backspaceで全削除でキャンセル、候補選択でC-Deleteでリストから削除)
28  * 選択発言を基に振り分けルール作成する際、選択発言を反映したルールになっていないバグ修正
29  * 短縮URL解決のタイムアウトを2秒→5秒へ。合わせて100件のキャッシュを追加(定期クリア)
30  * 返信先(in_reply_to)付加の条件を変更(複数@でもin_reply_toが付くケースを増やした)
31  * 返信先のある発言に矢印マーク付加
32  * HTTP/HTTPSが切り替えられるよう設定に追加
33  * 振り分けルールに除外ルールの設定を追加
34  * 振り分けルールマッチ時の追加動作で「マークする」を復活
35  * RT時にURLを展開しないように変更
36  * 投稿が140文字を越える場合に、末尾切り落としても良いか確認&切り落とし処理追加
37  * 投稿欄複数行の場合、フッタ除外投稿をCtrl-Shift-Enterで出来るように変更(投稿キー設定(Ctrl-Enter)関係なし)
38  * 同一パスのTweenを二重起動した場合、先に起動している物をアクティブにする。ただし、アイコン化されている場合は、トレイの一番左にあるものがアクティブになる。
39  * 画面表示領域外に画面があった場合に、第一画面に戻す機能追加
40  * bit.lyのアカウントを設定可能に
41 ==== Ver 0.7.0.0(2009/10/2)
42  * 新着時未読クリアを実装
43  * リストのページスクロールショートカット追加(PageUp/Down相当):f/b
44  * カラム幅が保存されない問題を修正
45  * Webモードでプロテクト設定の人の判別が出来なくなってしまったWeb変更への追従
46  * Webモードで発言日時が取れるようになったので対応
47  * bit.lyとj.mpを明示的に分離
48  * 動作モードのデフォルト値をWebモードからAPIモードへ変更
49  * フィルターヒット時の動作選択肢を2つに減らしました。ヒットしたものには必ずヒットマーク「♪」が付きます。
50  * follower情報の取得APIのページング方式を新しい方式(カーソル方式)に変更しました。(API変更対応)
51 ==== Ver 0.6.9.0(2009/9/13)
52  * 発言詳細の右クリックメニューにfollow/remove/friendshipコマンド追加。その他機能の同コマンドで選択中発言のidを設定するように変更。
53  * タブ見出し右クリックでタブ名変更時に、右クリックしたタブではなく選択中のタブを対象にしていたバグ修正
54  * 設定保存を随時行うように変更。(一部設定は発言取得時に行われる。)終了時の設定保存を取りやめ。
55 ==== Ver 0.6.8.0(2009/9/8)
56  * ブラウザ指定でコマンドライン引数指定が処理できないバグ修正
57  * 短縮の際、bit.lyを強制的にj.mpに書き換え。展開にも対応
58  * Webモードでfollowers取得APIを発行する際のページングをフォロワー数に依存しないよう変更
59  * 設定ファイルが壊れる問題を切り分けるため、ログファイル出力項目を追加
60  * 終了時処理を見直し
61  * APIモードで、home_timelineに対応
62  * followersのキャッシュ読み書き高速化。ファイル名がSettingFollower.xmlになります
63  * 原文へのリンク継続文字は抽出が難しいため付加されません
64 ==== Ver 0.6.7.0(2009/9/2)
65  * リスト部で『<』と『>』が化けていたバグ修正
66 ==== Ver 0.6.6.0(2009/9/2)
67  * Webモードで、文中の@idの認識ができない問題を修正
68  * WebモードでDMの件数が正しく取れず、受信後すぐに取得していなかった問題を修正(Webモードのみの機能)
69 ***Ver 0.6.5.0(2009/9/2)
70 -htmlの変更に追従(Webモード)
71 -設定に発言詳細欄の等幅適用オプションを追加(AA用)。等幅だとフォント指定が反映されない場合があります。デフォルトオフ。
72 -フォント指定ダイアログ表示時の例外対応
73 -発言取得時の例外対応
74 -設定画面閉じたときの例外対応(暫定)
75 -列幅変更関連の例外対応
76 -タブメニュー表示時の例外対応
77 -発言中URIをブラウザで開く際の例外対応
78 -Webモード時に140文字オーバーした際、発言詳細の継続文字を除去する処理を廃止
79 ***Ver 0.6.4.0(2009/8/31)
80 -設定画面表示が失敗する問題を修正
81 -ブラウザパス指定で、ブラウザへの引数を指定できるように。ブラウザパスはダブルクォーテーションで括ること。その後に引数を指定。
82 -発言詳細部のhtmlをpタグからpreタグへ再変更。AA崩れるため。フォント種別が反映されない不具合が発生する可能性あり。
83 -認証エラー時でも設定画面を自動で開かず、アカウント確認する旨のステータス表記のみに変更。設定確認するか、10回通信要求があるまでは通信しないように変更。
84 -ステータス削除APIのパスが間違っていたバグ修正。8/31時点で本家不具合のためTween上から削除できません。
85 -終了時設定保存タイミング微調整
86 -起動しておくと取得できなくなる問題に対応
87 -元発言をRetweetするコマンドを追加(Alt-R)。これまでのRT動作はAlt-Shift-Rに変更
88 ***Ver 0.6.3.0(2009/8/1)
89 -フッターの@idを評価して複数リプライ扱いにしていた問題を修正
90 -ウィンドウタイトル書き換え時に例外が発生する問題に対応
91 -設定書き込み後に検証&リトライ処理追加
92 ***Ver 0.6.2.0(2009/7/24)
93 -24/48サイズアイコン表示で、発言が折り返し表示されない不具合修正
94 ***Ver 0.6.1.0(2009/7/24)
95 -Webモードで、パスワードに特定の文字が含まれている場合にログインできないバグ修正
96 -短縮URLを展開する際、EUC-JPの全角文字を含んでいると正しく展開できない問題に対応
97 -follow/removeコマンドを追加
98 -発言詳細の表示を以前の形式に戻し。フォント指定が反映されない不具合などに対応。
99 -48サイズ2カラムアイコンで、ユーザ名などを強調表示
100 -振り分けルール編集時に移動元タブに未読アイコンが残るバグ修正
101 -DMの個別ステータスページを開けないように修正(本家に存在しない?)
102 -フォロー状態を取得・表示するコマンドを追加
103 -ログインエラーで設定画面表示する際、モーダル設定できない場合の例外対応
104 -旧設定ファイルからの変換処理削除
105 -未読replyを示すタスクトレイアイコン差し替え&Reply.ico/ReplyBlink.icoで置き換えできるように変更
106 -起動時Fav取得をオプション化
107 -自発言を既読にする設定追加
108 -フォロー数、フォロワー数、発言数、location、bioを表示するメニュー追加(投稿時に更新されます)
109 -正しくソートされないバグ修正
110 -フィルター編集後の関連発言移動で例外が発生するバグ修正
111 -ログインエラー時に一部メッセージが表示できないバグ修正
112 ***Ver 0.6.0.0(2009/7/10)
113 -短縮URLの解決をした際、URLが正しく開けなくなる問題に対応
114 -タブ並び順が保存されないバグ修正
115 -タブアイコン表示しない設定でタブの追加・削除時に例外が発生する場合があるバグ修正
116 -タブメニューを頻繁に表示した際例外が発生するバグの再修正
117 -Replyタブに未読がある時のタスクトレイアイコンの変化を選択できるようにオプション追加
118 -Reply先を開くショートカットで、Tweenで保持している発言の場合はメッセージボックスで表示するように変更
119 -アイコン取得先a0.twimg.comがhttpsに対応していないため、httpで取得へ変更
120 -全角スペースの半角変換を設定ファイルに保存するよう変更
121 -follower取得中も取得した発言をリストに反映するように変更
122 ***Ver 0.5.9.0(2009/7/8)
123 -Replyタブに未読がある場合に、タスクトレイアイコンを明滅
124 -旧バージョンの設定ファイル(TweenConf.xml)からの設定変換に失敗して起動できない問題に対応
125 ***Ver 0.5.8.0(2009/7/8)
126 -タブ設定が保存されないバグ修正
127 ***Ver 0.5.7.0(2009/7/8)
128 -Iconsフォルダがある場合に起動できないバグ修正
129 ***Ver 0.5.6.0(2009/7/8)
130 -新規導入後の初回起動時に設定が保存されないバグ修正
131 -タブ見出しを立て続けに右クリックすると例外が発生するバグ修正
132 -起動時にFav取得。Favタブを開いている状態で更新すると手動更新。
133 -数字のみのハッシュタグを認識しないように修正
134 -C-eでハッシュタグのリンクが開けない問題を修正
135 -発言詳細で連続する半角スペースが1つになってしまう問題に対応
136 -過剰なログイン処理を試みないよう修正
137 -タブ見出しにアイコンを表示しないオプション追加(アイコン非表示時は文字色赤)
138 ***Ver 0.5.5.0(2009/7/3)
139 -起動と同時に設定ファイルを保存して、設定が飛ぶ問題に対応
140 ***Ver 0.5.4.0(2009/7/3)
141 -タブ名に禁止文字が使われている以前のバージョンからアップデートする際に変換する処理を追加
142 -パスワード暗号化で例外が発生するバグ対応
143 -ReTweetの際に改行が<BR>で混入するバグの再修正
144 ***Ver 0.5.3.0(2009/7/3)
145 -タブ名禁止文字に ” " を追加
146 -古いタブ設定ファイルが残るバグ修正
147 -タブ設定が保存されないバグ修正
148 -APIモード時に短縮URLが解決されないバグ修正
149 -ReTweetでHTMLデコードするように変更
150 -ReTweet時の発言域カーソル位置を先頭にするよう変更
151 -ReTweet時にHTMLタグが混入するバグ修正
152 -qurl.comのURL展開対応
153 -APIモード時のハッシュタグへのリンク作成機能追加
154 ***Ver 0.5.2.0(2009/7/2)
155 -バージョンアップ時にタブ名に禁止文字( \ : / ? * < > | )が含まれていた場合は置き換えを行う
156 -タブ追加・名前変更時に、禁止文字( \ : / ? * < > | )が含まれていた場合、再入力を促す
157 ***Ver 0.5.1.0(2009/7/2)
158 -Webモードのサインインができなくなっていた仕様変更対応
159 -一部URLの取り扱いの変更
160 -ReTweetの際に<br>タグが紛れ込んでしまうバグを再修正
161 -一つの書き込みに圧縮されたURLが複数含まれている場合に最初のURLだけしか展開できないバグを修正
162 -圧縮されたURLにクエリ(?以降)またはフラグメント(#以降)が付加されていた場合に、展開結果においてそれらが切り捨てられるバグ修正
163 -書き込む文字列の全角スペースを半角スペースに置き換える処理で半角スペース2個に置き換えるように変更
164 -タブ名変更時にタブ選択ダイアログのリストに古いタブ名が残るバグ修正
165 -短縮URL解決処理を高速化
166 -設定ファイル形式変更
167 -起動時バージョンアップ時の終了方式変更
168 -Webモード時は、ステータス欄のAPI残数を表示しないよう変更
169 -詳細表示のユーザー名が欠ける事があったのを修正
170 -エンコード済みSHIFT-JIS文字列がURLに含まれる場合に正しく処理できないことがあったのを修正
171 -短縮URLの展開を1段階のみに変更
172 -返信先の強調表示を追加(デフォルトピンク)
173 ***Ver 0.5.0.0(2009/6/15)
174 -発言詳細の選択文字列クリップボードコピーの不具合修正
175 -発言右クリックからのID振り分けルール作成で、発言が選択されていない場合は即処理中断するように変更
176 -タブ名変更で、振り分けルール作成時のタブ名リストに変更前タブ名が残るバグを修正
177 -ステータス欄のリンク先URL表示で&がアンダーバーに誤認されるバグ修正
178 -発言内の不正なURLを開こうとすると、発言詳細にエラーページが出てしまう問題に対処。不正なURLは開かれず無視されます。仕様です。
179 ***Ver 0.4.9.0(2009/6/8)
180 -URL自動短縮が動作していなかったバグを修正
181 -振り分けルール追加の際にすでに同じルールが存在していた場合にダイアログを出すようにした
182 ***Ver 0.4.8.0(2009/6/7)
183 -bctiny.com,pic.gd,airme.usのURL展開に対応
184 -詳細表示領域にフォーカスがある場合にRキーによる更新が効かなかったバグを修正
185 -改行を含む書き込みをReTweetする際に<br>タグが入り込んでしまうバグを修正
186 -DM詳細表示の際に送信DMか受信DMかを明示するようにした(DirectMessage From/Toが名前の前に表示されます)
187 -片思い色分け表示が無効な場合に送受信DMの色分けまで無効になっていたバグ修正
188 -発言詳細での「選択文字列で検索」内の検索エンジン並び順を変更
189 -発言詳細での「選択文字列で検索」でGoogle検索した際にGoogle日本版で検索するよう変更(hl=ja)
190 -POSTmode切り替えに「全角スペースを半角スペースに置き換える」を追加。初期状態でこの機能は有効です。
191 -in_reply_to_status_id付与の際にリンク化されない@IDまでカウントしていたバグ修正
192 -発言詳細の選択文字列クリップボードコピーの方式変更
193 ***Ver 0.4.7.0(2009/5/15)
194 -Outputzに送信する設定で復活の呪文に問題があるときに投稿が必ずPOST規制判定されていたバグを修正
195 -短縮URLの展開結果がマルチバイト文字を含む場合に正常に展開できないことがあるバグを修正
196 -all @ replies廃止の仕様変更に伴い複数Replyの先頭にドットを付加するように修正
197 -URL圧縮の際にIDNを考慮していなかったのを修正(マルチバイト文字を使用したURLはu.nuでは圧縮できません。u.nu側の不具合で仕様です)
198 -u.nuでURL短縮変換を行った際に改行が入り込んでしまっていたのを修正
199 -ヘルプ→API情報 で取得系APIの使用状況を表示できるようにした
200 ***Ver 0.4.6.0(2009/5/8)
201 -ListView右クリックあるいは操作メニューを開くとクラッシュすることがあるバグを修正
202 -ustre.amのURL展開対応
203 -bit.lyでのURL圧縮に対応
204 -URL変換サービス自動選択の優先使用の初期設定をbit.lyに変更(バージョンアップの方は変更されません)
205 -URL短縮に失敗した場合のエラーメッセージが表示されていなかったバグ修正
206 -Twitter Webのサインイン応答変更対応
207 ***Ver 0.4.5.0(2009/5/7)
208 -ff.imのURL展開が正常に行われていなかったバグ修正
209 -Fav発言タブの名前を変更(Favourites→Favorites)お手数ですが旧名称のタブは削除をお願いします。
210 -設定の「STOTコピーとReTweet Protect発言を含めない」が有効になっているときにReTweetメニューを無効にするようにした
211 -DMをReTweetできてしまっていたのを修正
212 -タブメニューに「タブ名の変更」を追加
213 -u.nuのURL圧縮に対応
214 -URL短縮サービス自動選択で優先使用する短縮サービスを指定できるようにした
215 -URL短縮サービス自動選択で短縮失敗した場合、2回目は最初に使用したもの以外からランダム選択するようにした
216 -Sourceが取得できなくなっていた問題に対処(Web変更対応)
217 -in_reply_to_status_idが取得できなくなっていた問題に対処(Web変更対応)
218 ***Ver 0.4.4.0(2009/5/1)
219 -APIモードで起動した場合は警告を出し、Web取得モードへ切り替えることができるように
220 -APIモードで起動した場合に警告しない設定を追加
221 -digg.com,u.nuのURL展開に対応
222 -tweetburner(twurl.nl)のURL圧縮に対応
223 -Web取得でhomeの発言がreply扱いになる問題に対応(Web変更対応)
224 -一部英語リソースが使われずに表示される問題を修正(API警告は後々対応)
225 ***Ver 0.4.3.0(2009/4/26)
226 -Reply(Mentions)取得間隔の設定を分離
227 -投稿時取得の設定を追加
228 -Reply同時取得の設定が効いていなかった問題を修正(常に同時取得していました)
229 -詳細表示領域でのJavaScript/ActiveXの動作を念のために禁止
230 -取得した記事に詳細表示で使用しないタグが混入していた場合は除去するように変更
231 -設定画面でユーザー名の部分にメールアドレスや@IDを入力してしまった場合のチェックが実際には素通りだったのを修正
232 -設定保存に失敗した場合はリトライするように
233 -初回起動時に空の設定ファイルを作成しないように
234 -twitthis.com,blip.fm,tumblr.com,www.qurl.comのURL展開に対応
235 -タブ名変更で重複名を指定すると例外になるバグ修正
236 -例外処理を一部変更し、終了できないことがある問題に対応
237 -ウインドウがアクティブでないときに入力欄の色を元に戻すように
238 -起動時にFav厳密チェックの設定が反映されない問題を修正
239 -ReTweetの書式を変更。振り分けルールを作成されている方は見直しをお願いします。
240 -詳細表示部分で文字列を選択していないときは関連のメニューを無効にするようにした
241 -終了処理中にマウスカーソルをBusyに変更するようにした
242 -新形式の設定ファイル移行後に言語切り替えが動作していなかったのを修正
243 ***Ver 0.4.2.0(2009/4/9)
244 -取得間隔最大値を600秒から6000秒へ変更
245 -画面最小化orアイコン化時のみ新着通知を表示するオプション追加
246 -Web取得モードでFollowers取得とFav厳密チェックが動作しなくなっていたのを修正(API変更対応)
247 -API取得モードでPOSTメソッドを指定できないように(API変更対応)
248 -API残数を常に表示するように(起動直後に表示されないのは仕様です)
249 -バージョンアップ処理を0.3.8.0以前相当へ戻し(次回バージョンアップから反映)
250 -Web取得モードで一部クライアントから投稿された書き込みを正しくReTweetできなかったのを修正
251 -未読ジャンプ不具合対策を若干強化
252 -Fav削除でエラーを起こすことがあったのを修正
253 -終了時のタイマー停止処理を強化
254 ***Ver 0.4.1.0(2009/4/7)
255 -API使用時のreply判定漏れするバグ修正
256 -API使用時のHTMLデコードしないバグ修正
257 -設定が保存できない問題に対応
258 -バージョンアップ確認ダイアログのVista対応(管理者権限昇格を明示するアイコンをボタンに付加)
259 -設定画面で、API使用有無切り替えによる他項目の表示状態変更が正しく行われない問題を修正
260 -API制限時のステータスメッセージ変更(BadRequest(400)の場合に表示)
261 -follower取得失敗時のステータスメッセージ変更
262 -最短取得間隔を30秒に変更(Web取得での自動調整では最短15秒のままです)
263 -設定画面で取得間隔を伸ばしても反映されないバグ修正
264 -APIでGETメソッド使用時、ステータス欄にAPI残り回数を表示
265 -TwitterSearchへのクエリ修正
266 -API使用切り替え時に、follower情報を自動取得するよう変更(問題あればご指摘ください)
267 -API使用時に不正なXMLが帰ってきた場合に例外メッセージが表示される問題を修正
268 -発言投稿失敗時はリトライするよう変更
269 -ReTweetの際にTwitterが表示を省略したURLでもそのまま使用していたのを修正
270 -発言削除で例外発生する問題を修正
271 -タスクバーが下以外にある場合、起動時表示位置がずれる問題を修正
272 ***Ver 0.4.0.0(2009/4/4)
273 -発言削除時のフォーカス位置調整
274 -スクレイピング時に、新WebUiの場合に、1ページ目を取得しない問題を修正
275 -API使用時に@idへのリンク付与がずれている問題を修正
276 -API使用時に不正なXMLを取得した場合の暫定対処
277 -タブ切替のショートカット追加。a/sもしくはC-n/C-pで前後のタブに切り替えます。C-nでのタブ振り分けルール作成のショートカットを置き換えました。
278 -英語版設定画面の項目名が日本語版と不一致だったものを修正。英語対応していなかった項目の英語対応
279 -API取得に対応。設定画面から切替てください。(注意:デフォルトでAPI使用しません)
280 -複数返信でも先頭にドットを付加しないように変更
281 -自動バージョンアップ時に特権昇格を要求するよう変更。メニューにシールドアイコン付加
282 -タブの並び順が保存されないバグ修正
283
284 これより前の更新履歴はまとめサイトを参照してください。