OSDN Git Service

[update] : タグやカテゴリを更新
[alterlinux/hayao.fascode.net.git] / blog / src / content / posts / 20211019 / at-school / index.md
1 ---
2 title: "学校であったことの日記"
3 description: ""
4 date: 2021-10-19T14:16:43+09:00
5 categories:
6   - "ブログ"
7   - "プライベート"
8 tags:
9   - "学校"
10 draft: false
11 ---
12
13 学校であったことをだらだらと書いてみる。なかなかに今日も面倒だった。
14
15 まずは友達Hに卵焼きをもらった。1年の頃からいつももらってる。
16
17 最近はそいつの卵焼きの微妙な味の変化もわかるようになってきた。
18
19 ぶっちゃけこれが高校生活の毎日の唯一の楽しみみたいなところがある。
20
21 あとは科学部の唯一まともに使えるPCをいろいろいじった。
22
23 Ivy世代なのでまともとは言えないが他のPCがC2Dなので十分まともだ。
24
25 Windows 8.1が動いてるのだが、メニューがClassic Shellになってて笑ってしまった。
26
27 流石に学校の先生もあのユーザーインターフェースには耐えられなかったようだ。
28
29 あとは最近謎の1年がよく話しかけてくるようになった。
30
31 突然廊下で話しかけられて「仲良くなりましょう」とか言われて、コミュ障を発揮してなんとか返事をして逃げて以来、自習室とか廊下ですれ違う度に話しかけられる。
32
33 これが男ならまだいいのだが、女が3人くらいの集団で来るのでぶっちゃけ怖い。
34
35 個人的な妄想だが、たぶんコミュ障発揮して反応が一瞬どもるのを楽しんでる、それかマジの変人か。どちらにせよ他の教室で遊んでるかぼっちで本読んでるかしかない俺に話しかけてくるやつにろくなやつはいない。相手の意図が一切掴めないからなおのこと怖い。
36
37 しかもグータッチとかいろいろをしようとしてくる。これが健全な男子高校生ならかわいい後輩で嬉しいと思うのかもしれないが、女子に恐怖心しか抱かない身としては精神を削られる一方である。本当にやめてほしい。
38
39 他には探究活動で作ってたマルバツゲームの進捗を。
40
41 勝利判定が丸にしか動かず、バツが勝っても無視されるという致命的なバグがあった。
42
43 JSのforループの中にreturnを書くとかいう初心者も驚きのバグ。というかミス。
44
45 最近知ったというか言われれば当たり前なのだけど、HTMLのnumberフォームから取得した値もJS上では文字列の扱いらしい。
46
47 この暗黙の型変換で随分と悩まされた。以下にTSが素晴らしいのかというのがわかる気がする。
48
49 設定フォームの値チェックなんて何もしてないから、少数とか文字とか負の数を入れ放題。
50
51 おかげでプレーヤー数を-1、マス目の数を0とかに指定できるクソゲーになってた。
52
53 いくら3日で作ったからと言っても過去の自分に呆れ返ってる。
54
55 そんなクソコードは[こちら](https://hayao.fascode.net/sanmoku)で遊べる。
56