OSDN Git Service

Update to 3.8
[linuxjf/JF.git] / docs / LFS-BOOK / chapter08 / fstab.html
1 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
2     "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
3 <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
4   <head>
5     <meta http-equiv="Content-Type" content="application/xhtml+xml; charset=utf-8" />
6     <title>
7       8.2. /etc/fstab ファイルの生成
8     </title>
9     <link rel="stylesheet" href="../stylesheets/lfs.css" type="text/css" />
10     <meta name="generator" content="DocBook XSL Stylesheets V1.73.2" />
11     <link rel="stylesheet" href="../stylesheets/lfs-print.css" type=
12     "text/css" media="print" />
13   </head>
14   <body class="lfs" id="lfs-6.8">
15     <div class="navheader">
16       <h4>
17         Linux From Scratch - Version 6.8
18       </h4>
19       <h3>
20         第8章 LFS システムのブート設定
21       </h3>
22       <ul>
23         <li class="prev">
24           <a accesskey="p" href="introduction.html" title="はじめに">前のページ</a>
25           <p>
26             はじめに
27           </p>
28         </li>
29         <li class="next">
30           <a accesskey="n" href="kernel.html" title="Linux-2.6.37">次のページ</a>
31           <p>
32             Linux-2.6.37
33           </p>
34         </li>
35         <li class="up">
36           <a accesskey="u" href="chapter08.html" title=
37           "第8章 LFS システムのブート設定">上に戻る</a>
38         </li>
39         <li class="home">
40           <a accesskey="h" href="../index.html" title=
41           "Linux From Scratch - Version 6.8">ホーム</a>
42         </li>
43       </ul>
44     </div>
45     <div class="sect1" lang="ja" xml:lang="ja">
46       <h1 class="sect1">
47         <a id="ch-bootable-fstab" name="ch-bootable-fstab"></a>8.2.
48         /etc/fstab ファイルの生成
49       </h1>
50       <p>
51         <code class="filename">/etc/fstab</code>
52         ファイルは、種々のプログラムがファイルシステムのマウント状況を確認するために利用するファイルです。
53         ファイルシステムがデフォルトでどこにマウントされ、それがどういう順序であるか、マウント前に (整合性エラーなどの)
54         チェックを行うかどうか、という設定が行われます。 新しいファイルシステムに対する設定は以下のようにして生成します。
55       </p>
56       <pre class="userinput">
57 <kbd class="command">cat &gt; /etc/fstab &lt;&lt; "EOF"
58 <code class="literal"># Begin /etc/fstab
59
60 # file system  mount-point  type   options         dump  fsck
61 #                                                        order
62
63 /dev/<em class=
64 "replaceable"><code>&lt;xxx&gt;</code></em>     /            <em class=
65 "replaceable"><code>&lt;fff&gt;</code></em>  defaults        1     1
66 /dev/<em class=
67 "replaceable"><code>&lt;yyy&gt;</code></em>     swap         swap   pri=1           0     0
68 proc           /proc        proc   defaults        0     0
69 sysfs          /sys         sysfs  defaults        0     0
70 devpts         /dev/pts     devpts gid=4,mode=620  0     0
71 tmpfs          /dev/shm     tmpfs  defaults        0     0
72 # End /etc/fstab</code>
73 EOF</kbd>
74 </pre>
75       <p>
76         <em class="replaceable"><code>&lt;xxx&gt;</code></em>、 <em class=
77         "replaceable"><code>&lt;yyy&gt;</code></em>、 <em class=
78         "replaceable"><code>&lt;fff&gt;</code></em>
79         の部分はシステムに合わせて正しい記述に書き換えてください。 例えば <code class="filename">hda2</code>、
80         <code class="filename">hda5</code>、 <code class=
81         "systemitem">ext3</code> といったものです。 上のファイルの6行分の記述内容の詳細は <span class=
82         "command"><strong>man 5 fstab</strong></span> により確認してください。
83       </p>
84       <p>
85         マウントポイント <code class="filename">/dev/shm</code> は <code class=
86         "systemitem">tmpfs</code> ファイルシステムを指し示すもので POSIX 共有メモリ (POSIX-shared
87         memory) を利用するためのものです。
88         この共有メモリを正しく動作させるためには、これをサポートする機能をカーネルに組み入れておく必要があります。
89         (詳しくは次節にて説明します。) POSIX 共有ライブラリを利用するソフトウェアは、今のところは非常に少ないことを覚えておいてください。
90         したがってマウントポイント <code class="filename">/dev/shm</code> は設定しなくても構いません。
91         詳細については、カーネルのソース内にある <code class=
92         "filename">Documentation/filesystems/tmpfs.txt</code> を参照してください。
93       </p>
94       <p>
95         MS-DOS や Windows において利用されるファイルシステム (例えば
96         vfat、ntfs、smbfs、cifs、iso9660、udf)
97         では、ファイル名称内に用いられた非アスキー文字を正しく認識させるために、マウントオプションとして 「<span class=
98         "quote">iocharset</span>」 を指定することが必要となります。
99         オプションに設定する値は利用するロケールとすることが必要で、カーネルが理解できる形でなければなりません。
100         またこれを動作させるために、対応するキャラクタセット定義 (File systems -&gt;Native Language
101         Support にあります) をカーネルに組み入れるか、モジュールとしてビルドすることが必要です。 vfat や smbfs
102         ファイルシステムを用いるなら、さらに 「<span class="quote">codepage</span>」 オプションも必要です。
103         このオプションには、国情報に基づいて MS-DOS にて用いられるコードページ番号をセットします。 例えば USB
104         フラッシュドライブをマウントし ru_RU.KOI8-R をセットするユーザーであれば <code class=
105         "filename">/etc/fstab</code> ファイルの設定は以下のようになります。
106       </p>
107       <pre class="screen">
108 <code class=
109 "literal">noauto,user,quiet,showexec,iocharset=koi8r,codepage=866</code>
110 </pre>
111       <p>
112         ru_RU.UTF-8 をセットするなら以下のように変わります。
113       </p>
114       <pre class="screen">
115 <code class=
116 "literal">noauto,user,quiet,showexec,iocharset=utf8,codepage=866</code>
117 </pre>
118       <div class="admon note">
119         <img alt="[注記]" src="../images/note.png" />
120         <h3>
121           注記
122         </h3>
123         <p>
124           後者の設定では、カーネルが以下のようなメッセージを出力します。
125         </p>
126         <pre class="screen">
127 <code class=
128 "computeroutput">FAT: utf8 is not a recommended IO charset for FAT filesystems,
129     filesystem will be case sensitive!</code>
130 </pre>
131         <p>
132           否定的な設定を勧めるメッセージですが、これは無視して構いません。 「<span class=
133           "quote">iocharset</span>」 オプションに他の設定を行ったとしても UTF-8
134           ロケールでは結局はファイル名の表示を正しく処理できないためです。
135         </p>
136       </div>
137       <p>
138         ファイルシステムによっては codepage と iocharset のデフォルト値をカーネルにおいて設定することもできます。
139         カーネルにおいて対応する設定は 「<span class="quote">Default NLS Option</span>」
140         (<code class="option">CONFIG_NLS_DEFAULT)</code>、 「<span class=
141         "quote">Default Remote NLS Option</span>」 (<code class=
142         "option">CONFIG_SMB_NLS_DEFAULT</code>)、 「<span class="quote">Default
143         codepage for FAT</span>」 (<code class=
144         "option">CONFIG_FAT_DEFAULT_CODEPAGE</code>)、 「<span class=
145         "quote">Default iocharset for FAT</span>」 (<code class=
146         "option">CONFIG_FAT_DEFAULT_IOCHARSET</code>) です。 なお ntfs
147         ファイルシステムに対しては、カーネルのコンパイル時に設定する項目はありません。
148       </p>
149       <p>
150         特定のハードディスクにおいて ext3 ファイルシステムでの電源供給不足時の信頼性を向上させることができます。 これは
151         <code class="filename">/etc/fstab</code> での定義においてマウントオプション
152         <code class="option">barrier=1</code> を指定します。
153         ハードディスクがこのオプションをサポートしているかどうかは <a class="ulink" href=
154         "http://www.linuxfromscratch.org/blfs/view/cvs/general/hdparm.html">hdparm</a>
155         を実行することで確認できます。 例えば以下のコマンドを実行します。
156       </p>
157       <pre class="userinput">
158 <kbd class="command">hdparm -I /dev/sda | grep NCQ</kbd>
159 </pre>
160       <p>
161         何かが出力されたら、このオプションがサポートされていることを意味します。
162       </p>
163       <p>
164         論理ボリュームマネージャ (Logical Volume Management; LVM) に基づいたパーティションでは
165         <code class="option">barrier</code> オプションは利用できません。
166       </p>
167     </div>
168     <div class="navfooter">
169       <ul>
170         <li class="prev">
171           <a accesskey="p" href="introduction.html" title="はじめに">前のページ</a>
172           <p>
173             はじめに
174           </p>
175         </li>
176         <li class="next">
177           <a accesskey="n" href="kernel.html" title="Linux-2.6.37">次のページ</a>
178           <p>
179             Linux-2.6.37
180           </p>
181         </li>
182         <li class="up">
183           <a accesskey="u" href="chapter08.html" title=
184           "第8章 LFS システムのブート設定">上に戻る</a>
185         </li>
186         <li class="home">
187           <a accesskey="h" href="../index.html" title=
188           "Linux From Scratch - Version 6.8">ホーム</a>
189         </li>
190       </ul>
191     </div>
192   </body>
193 </html>