OSDN Git Service

f59213e949995a37cd2ef67e50eafa33cbf45d7b
[linuxjm/jm.git] / info / GNU_coreutils / release / parse-datetime-ja.texi
1 @c ===========================================================================
2 @c
3 @c This file was generated with po4a. Translate the source file.
4 @c
5 @c ===========================================================================
6 @c GNU date syntax documentation
7
8 @c Copyright (C) 1994-2006, 2009-2016 Free Software Foundation, Inc.
9
10 @c Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document
11 @c under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.3 or
12 @c any later version published by the Free Software Foundation; with no
13 @c Invariant Sections, no Front-Cover Texts, and no Back-Cover
14 @c Texts.  A copy of the license is included in the ``GNU Free
15 @c Documentation License'' file as part of this distribution.
16
17 @node Date input formats
18 @chapter 日付入力の書式
19
20 @cindex date input formats
21 @findex parse_datetime
22
23 まず、引用から始める。
24
25 @quotation
26 時間を計るための我々の単位は、秒から月にいたるまで、あまりにも複雑で、一貫性がなく、ばらばらなので、
27 時間について間違わずに暗算をすることなど、ほとんど不可能なほどだ。
28 まったくの話、どこかの横暴な神様が、人間の知能を時間の奴隷にしてやろうと企んだとしても
29 --- 腐った決まりごとや不愉快な不意打ちに隷従せずに済ますことなど、
30 人間にはほとんど不可能にしてやろうと企んだとしても ---
31 現在我々が使っているシステムをお下げ渡しになる以上のことは、できなかったに違いない。
32 我々の時間計算のシステムは、垂直な面も水平な面もない不等辺四辺形の建築ブロックの集まりのようなものだ。
33 あるいは、ほんの簡単な考えを述べるにも、
34 凝りに凝った構成や、無駄な不変化詞や、長々しい婉曲表現が必要な言語のようなものだ。
35 言語や科学のもっとうまく行っている思考様式は、我々が経験に果敢に立ち向かうことを、
36 少なくとも冷静に立ち向かうことを可能にしてくれる。
37 ところが、そうしたものとは違って、我々の時間計算のシステムは、
38 密かに、しかも執拗に時間に対する我々の恐怖をかきたてるのである。
39
40 @dots{} それは、建築家が長さをフィートで、幅をメートルで、高さをエルで測らなければならないようなものだ。
41 あるいは、基本的な使用説明書を読むのに、五つの異なった言語の知識が必要なようなものだ。
42 だから、我々が、自分にとってすぐ最近の過去や未来を表す、この前の火曜日
43 (last Tuesday) とか、来週の日曜日 (a week from Sunday)
44 とかいった表現について、それは一体いつを指しているのだろうと考え込んでは、
45 どうしようもない混乱を覚えることがよくあるのも、無理からぬことなのである。@dots{}
46
47
48 --- Robert Grudin, @cite{Time and the Art of Living}.
49 @end quotation
50
51 この章では、GNU のプログラムが認識する日付表現文字列について説明する。
52 そうした文字列は、ユーザである読者が、様々なプログラムに引数として渡すことのできるものだ。
53 C のインターフェース (@code{parse_datetime} 関数で使用する)
54 については、ここでは説明しない。
55
56 @menu
57 * General date syntax::      共通規則。
58 * Calendar date items::      暦日の項目 (19 Dec 1994)。
59 * Time of day items::        時刻の項目 (9:20pm)。
60 * Time zone items::          タイムゾーンの項目 (EST, PDT, UTC, @dots{})。
61 * Combined date and time of day items::  暦日と時刻を組み合わせた項目 
62                                            (1972-09-24T20:02:00,000000-0500)。
63 * Day of week items::        曜日の項目 (Monday, Tuesday)。
64 * Relative items in date strings::  相対表現の項目 
65                                       (next tuesday, 2 years ago)。
66 * Pure numbers in date strings::    純粋な数値 (19931219, 1440)。
67 * Seconds since the Epoch::         紀元からの秒数 (@@1078100502)。
68 * Specifying time zone rules::      タイムゾーン・ルールの指定 
69                                       (TZ="America/New_York", TZ="UTC0")。
70 * Authors of parse_datetime::       parse_datetime の作者 (Bellovin, Eggert, 
71                                       Salz, Berets, et al.)。
72 @end menu
73
74
75 @node General date syntax
76 @section 日付書式の全体
77
78 @cindex general date syntax
79
80 @cindex items in date strings
81 日付 (@dfn{date}) は、空文字列のこともある文字列であり、空白 (whitespace)
82 で区切られた多くの項目を含んでいる。各項目の意味に曖昧さが生じないなら、
83 空白は省略できる。空の文字列は、今日の始まり (すなわち、真夜中) を意味している。
84 項目の順序は重要ではない。日付文字列では、様々な種類の項目を指定することができる。
85
86 @itemize @bullet
87 @item 暦日の項目
88 @item 時刻の項目
89 @item タイムゾーンの項目
90 @item 日付と時刻を組み合わせた項目
91 @item 曜日の項目
92 @item 相対表現の項目
93 @item 純粋な数値
94 @end itemize
95
96 @noindent 個々の項目については、次節以下で順番に説明する。
97
98 @cindex numbers, written-out
99 @cindex ordinal numbers
100 @findex first @r{in date strings}
101 @findex next @r{in date strings}
102 @findex last @r{in date strings}
103 何番目かを示す序数の中には、現れる場所によっては、単語で表現できるものがいくつかある。
104 これは、曜日や相対的表現の項目を指定するとき、たいへん便利だ (下記参照)。
105 使用頻度のきわめて高い序数を取り上げると、@samp{last} という単語は
106 @math{-1} を表し、@samp{this} は 0 を、@samp{first} と @samp{next}
107 は両方とも 1 を表している。@samp{second} という単語は時間の単位でもあるので、
108 序数の 2 を単語で表現する方法はない。だが、便宜を考えて、@samp{third} は
109 3 を、@samp{fourth} は 4 を、@samp{fifth} は 5 を、@samp{sixth} は
110 6 を、@samp{seventh} は 7 を、@samp{eighth} は 8 を、@samp{ninth}は
111 9 を、@samp{tenth} は 10 を、@samp{eleventh} は
112 11 を、@samp{twelfth} は 12 を表すことになっている。
113
114 @cindex months, written-out
115 月がこの形で表現されたときも、やはり数値として (訳注: たとえば、今月から何ヶ月後と)
116 指定されたと見なされるのであって、月の名前の省略なしの表記と解釈されるわけではない
117 (訳注: たとえば、third month を March の別名の完全表記とは考えない)。
118 そのため、March のような月名を使った場合とは、指定できる文字列が違ってくる。
119
120 @cindex language, in dates
121 現在の実装で使用できる単語は、英語の単語とその省略形のみである。
122 すなわち、@samp{AM}, @samp{DST}, @samp{EST}, @samp{first}, @samp{January},
123 @samp{Sunday}, @samp{tomorrow}, @samp{year} などだ。
124
125 @cindex language, in dates
126 @cindex time zone item
127 @command{date} コマンドの出力だからと言って、必ずしも日付文字列としてプログラムに渡せるとはかぎらない。
128 言語の問題のせいばかりではない。@samp{IST} のようなタイムゾーン項目には、標準的な意味が存在しないからでもある。
129 後でプログラムに構文解析をさせる予定の日付文字列を、@command{date}
130 を使用して生成するのなら、日付の書式には、言語が何であるかに依存せず、@samp{UTC}
131 と @samp{Z} 以外のタイムゾーン項目を使用しないものを指定するべきだ。
132 それを行う方法をいくつか挙げておく。
133
134 @example
135 $ LC_ALL=C TZ=UTC0 date
136 Mon Mar  1 00:21:42 UTC 2004
137 $ TZ=UTC0 date +'%Y-%m-%d %H:%M:%SZ'
138 2004-03-01 00:21:42Z
139 $ date --rfc-3339=ns  # --rfc-3339 は GNU の拡張。
140 2004-02-29 16:21:42.692722128-08:00
141 $ date --rfc-2822  # GNU の拡張。
142 Sun, 29 Feb 2004 16:21:42 -0800
143 $ date +'%Y-%m-%d %H:%M:%S %z'  # %z は GNU の拡張。
144 2004-02-29 16:21:42 -0800
145 $ date +'@@%s.%N'  # %s と %N も GNU の拡張。
146 @@1078100502.692722128
147 @end example
148
149 @cindex case, ignored in dates
150 @cindex comments, in dates
151 日付を指定する際、アルファベットの大文字と小文字は全く区別されない。
152 丸カッコで囲めば、コメントを入れることができる。ただし、丸カッコを入れ子にするときは、
153 開きカッコと閉じカッコがきちんと対応していなければならない。
154 数字が後に続かないハイフンは、現在のところ無視される。
155 また、数値の前に付けた 0 も無視される。
156
157 @cindex leap seconds
158 @samp{2005-02-29} のような無効な日付や @samp{24:00} のような無効な時刻は、却下される。
159 閏秒をサポートしていないホストでは、@samp{23:59:60} のような時刻は、
160 たとえ閏秒に正しく対応する値であっても、却下されるのが普通である。
161
162
163 @node Calendar date items
164 @section 暦日の項目
165
166 @cindex calendar date item
167
168 暦日の項目 (@dfn{calendar date item}) では、ある年のある一日を指定する。
169 月を数字で指定するか、文字で指定するかにかによって、日付の指定法が変わってくる。
170 以下に挙げる文字列は、すべて暦の上の同じ日付を指定している。
171
172 @example
173 1972-09-24     # ISO 8601 形式。
174 72-9-24        # 69 から 99 までは、19xx 年と見なし、
175                # 00 から 68 までは、20xx 年と見なす。
176 72-09-24       # 先頭の 0 は無視される。
177 9/24/72        # アメリカでよく使われる表記。
178 24 September 1972
179 24 Sept 72     # September には、4 文字の省略形もある。
180 24 Sep 72      # 3 文字の省略形は、何月に対しても使用できる。
181 Sep 24, 1972
182 24-sep-72
183 24sep72
184 @end example
185
186 年を省略することもできる。その場合は、日付文字列の後方で指定された年が使用される
187 (訳注: たとえば、@code{date -d "5/3 2:00 UTC 2015"} のような場合だろう)。
188 それもない場合は、今年が使われる。例を挙げると、次のような形である。
189
190 @example
191 9/24
192 sep 24
193 @end example
194
195 要するに、ルールはこうだ。
196
197 @cindex ISO 8601 date format
198 @cindex date format, ISO 8601
199 月を数字で表す場合、ISO 8601 の形式、すなわち @samp{@var{year}-@var{month}-@var{day}}
200 が使用できる。ここで @var{year} は任意の正の数であり、@var{month} は 01 から 12
201 までの数、@var{day} は 01 から 31 までの数である。
202 数が 10 未満のときは、0 を前に付けることになる。@var{year} が
203 68 以下の場合は、@var{year} に2000 が加算される。また、@var{year} が
204 69 以上、100 未満ならば、1900 が加算される。アメリカ合衆国で一般的な
205 @samp{@var{month}/@var{day}/@var{year}} という書式も使うことができる。
206 年を省略した @samp{@var{month}/@var{day}} も可能である。
207
208 @cindex month names in date strings
209 @cindex abbreviations for months
210 月の名前を使用する場合は、フルスペルで書いてもよい。
211 すなわち、@samp{January}, @samp{February}, @samp{March},
212 @samp{April}, @samp{May}, @samp{June}, @samp{July},
213 @samp{August}, @samp{September}, @samp{October},
214 @samp{November}, @samp{December} である。
215 月の名前は、最初の 3 文字に省略することができる。
216 その場合、省略の印のピリオドは、付けても付けなくてもよい。
217 また、@samp{September} の代わりに、@samp{Sept} と書くことも認められている。
218
219 月名を使用する場合、暦の上の日付は、以下のどの形で指定してもよい。
220
221 @example
222 @var{day} @var{month} @var{year}
223 @var{day} @var{month}
224 @var{month} @var{day} @var{year}
225 @var{day}-@var{month}-@var{year}
226 @end example
227
228 年を省略することもできる。
229
230 @example
231 @var{month} @var{day}
232 @end example
233
234
235 @node Time of day items
236 @section 時刻の項目
237
238 @cindex time of day item
239
240 日付文字列中の時刻の項目 (@dfn{time of day item}) では、当日の時刻を指定する。
241 以下に挙げるいくつかの例は、すべて同じ時刻を表している。
242
243 @example
244 20:02:00.000000
245 20:02
246 8:02pm
247 20:02-0500      # EST (U.S. Eastern Standard Time)
248 @end example
249
250 @cindex leap seconds
251 もっと一般的に言うと、時刻は @samp{@var{hour}:@var{minute}:@var{second}} の形で指定できる。
252 @var{hour} は 0 から 23 までの数であり、@var{minute} は 0 から 59 までの数である。
253 @var{second} は 0 から 59 までの数であり、@samp{.} や @samp{,}
254 を後ろに付けて、一桁以上の数字からなる小数を続けてもよい。
255 なお、@samp{:@var{second}} は省略することもでき、その場合は 0 を指定したことになる。
256 閏秒をサポートするホストもまれにはあり、そうしたところでは @var{second}
257 に 60 を指定することができる。
258
259 @findex am @r{in date strings}
260 @findex pm @r{in date strings}
261 @findex midnight @r{in date strings}
262 @findex noon @r{in date strings}
263 時刻に @samp{am} や @samp{pm} (または @samp{a.m.} や @samp{p.m.}) が続く場合は、
264 @var{hour} が 1 から 12 までになる。@samp{:@var{minute}} は省略してもよい
265 (0 を指定したものと見なされる)。@samp{am} は一日の前半を示し、@samp{pm}
266 は一日の後半を示す。この表記法では、1 の前が 12 になる。すなわち、真夜中は
267 @samp{12am} であり、正午は @samp{12pm} である。(これは @samp{12am} や
268 @samp{12pm} の 12 を 0 のように見なす解釈であり、正午を @samp{12m}、深夜を
269 @samp{12pm} とするラテン文化から来た従来の習慣とは逆になっている。)
270
271 @cindex time zone correction
272 @cindex minutes, time zone correction by
273 また、時刻にはタイムゾーン補正を続けてもよい。補正は @samp{@var{s}@var{hh}@var{mm}}
274 という形で表現され、@var{s} は @samp{+} または @samp{-} 符号、@var{hh}
275 は時間帯の時間差、@var{mm} は分差の部分である。分差の部分
276 @var{mm} は指定しないでもよく、その場合は、1 桁ないし
277 2 桁の補正は、時間差の指定と見なされる。なお、@var{hh} と @var{mm}
278 の間をコロンで区切ってもよい。タイムゾーン補正をこの方法で指定した場合、
279 それが、それまでに指定したいかなるタイムゾーンよりも、
280 また、ローカル・タイムゾーンよりも優先され、指定した時刻は、協定世界時 (UTC)
281 よりも補正分進んでいる (あるいは、遅れている) タイムゾーンの時刻であると解釈されることになる。
282 一例を挙げると、@samp{+0530} と @samp{+05:30} は両方とも、UTC より
283 5.5 時間進んだタイムゾーンを表している (たとえば、インドである)。
284 これは、タイムゾーン補正を 1 時間以下の部分まで指定する最善の方法である。
285 タイムゾーン補正の最大値は、24 時間である。
286
287 @samp{am}/@samp{pm} とタイムゾーン補正は、どちらか一方のみが指定できる。
288 両方を指定することはできない。
289
290
291 @node Time zone items
292 @section タイムゾーンの項目
293
294 @cindex time zone item
295
296 タイムゾーン項目 (@dfn{time zone item}) では、国際時間帯を指定する。
297 これは数個の文字によって表されるもので、たとえば、協定世界時 (Coordinated
298 Universal Time) なら @samp{UTC} または @samp{Z} である。
299 省略の印のピリオドは、すべて無視される。標準時のタイムゾーン
300 (a non-daylight-saving time zone) の後ろに、文字列 @samp{DST}
301 を独立した単語として (すなわち、空白、タブなどを間に置いて)
302 続ければ、対応する夏時間のタイムゾーンを指定することができる。
303 ちなみに、標準時のタイムゾーンの後ろに、タイムゾーン補正を続けて、
304 両方の値を加算することもできる。ただし、その指定法は、通常 @samp{UTC}
305 に対してしか行われない。たとえば、@samp{UTC+05:30} は @samp{+05:30}
306 と同じことである。
307
308 @samp{UTC} と @samp{Z} 以外のタイムゾーン項目は、時代遅れになりかかっているので、使用しない方がよい。
309 理由は解釈が一定しないからであり、たとえば、@samp{EST}
310 はオーストラリアとアメリカ合衆国で違った意味を持っている。
311 タイムゾーン項目を使用するよりも、前節で述べた @samp{-0500}
312 のような、数値によるタイムゾーン補正を使う方が、曖昧さがない分優れている。
313
314 タイムゾーン項目とタイムゾーン補正のどちらも指定されていない場合、
315 日付の解釈は、デフォルトのタイムゾーンのルールを用いて行われる (@pxref{Specifying time zone rules})。
316
317
318 @node Combined date and time of day items
319 @section 暦日と時刻を組み合わせた項目
320
321 @cindex combined date and time of day item
322 @cindex ISO 8601 date and time of day format
323 @cindex date and time of day format, ISO 8601
324
325 ISO 8601 の拡張日時書式は、ISO 8601 形式の日付、@samp{T}
326 という区切り文字、ISO 8601 形式の時刻という構成になっている。
327 @samp{T} の代わりにスペースが使われていても、この書式として認識される。
328
329 この書式では、時刻は 24 時間表記を使用するべきである。
330 秒については、コンマまたはピリオドに小数部分を続けることで、小数点以下も指定できる。
331 ISO 8601 で認められている分や時の小数表現には対応していない。
332 たいていのホストがナノセコンドの精度のタイムスタンプをサポートしている。
333 サポートを超えた精度は、エラーや警告を出さずに単に除去される。
334
335 例をいくつか挙げてみよう。
336
337 @example
338 2012-09-24T20:02:00.052-05:00
339 2012-12-31T23:59:59,999999999+11:00
340 1970-01-01 00:00Z
341 @end example
342
343 @node Day of week items
344 @section 曜日の項目
345
346 @cindex day of week item
347
348 曜日を明示的に指定すると、未来のその曜日にまで日付を前に進めることになる
349 (これが行われるのは、その必要があるときだけである)。
350
351 曜日は省略なしに書いてもよい。すなわち、@samp{Sunday}, @samp{Monday},
352 @samp{Tuesday}, @samp{Wednesday}, @samp{Thursday},
353 @samp{Friday}, @samp{Saturday} である。最初の 3 文字に短縮することもでき、
354 その場合、省略の印のピリオドは付けても付けなくてもよい。
355 @samp{Tuesday} には @samp{Tues}、@samp{Wednesday} には @samp{Wednes}、
356 @samp{Thursday} には @samp{Thur} または @samp{Thurs} という特殊な省略形もある。
357
358 @findex next @var{day}
359 @findex last @var{day}
360 曜日項目の前に数値を付けてもよい。週がその分だけ前に進むことになる。
361 これは、@samp{third monday} のような表現で使うのが、一番よい。
362 その伝で、@samp{last @var{day}} や @samp{next @var{day}} という表現も許されている
363 (訳注: @var{day} の部分には Sunday, Monday などの曜日を指定する)。
364 それぞれ、単独の @var{day} が表すことになる日付より 1 週間前、または
365 1 週間後の日付になる。
366
367 (訳注: next について上記のことが成り立つのは、@var{day} が今日の曜日のときだけである。
368 それ以外の場合は、@var{day} と @samp{next @var{day}} は同じになる。)
369
370 曜日項目の後ろにコンマがあっても、無視される。
371
372 (訳注: 確かに @samp{-d "Thu, 2013-03-07"} といった指定では、コンマが無視されるが、
373 @samp{-d "next Thu,"} や @samp{-d "3 Thu,"} といった指定では、
374 ``invalid date'' と言われ、エラーになる。)
375
376
377 @node Relative items in date strings
378 @section 相対表現の項目
379
380 @cindex relative items in date strings
381 @cindex displacement of dates
382
383 相対表現の項目 (@dfn{Relative items}) は、日付を (指定しない場合は、現在の日付を)
384 前後に移動させる。また、相対表現の項目の作用は、加算されていく。
385 相対表現の項目とは、次のようなものである。
386
387 @example
388 1 year
389 1 year ago
390 3 years
391 2 days
392 @end example
393
394 @findex year @r{in date strings}
395 @findex month @r{in date strings}
396 @findex fortnight @r{in date strings}
397 @findex week @r{in date strings}
398 @findex day @r{in date strings}
399 @findex hour @r{in date strings}
400 @findex minute @r{in date strings}
401 時間をどれくらい移動するかの単位は、文字列を使って選択する。
402 まる数年、あるいは、まる数ヶ月ずらすのなら、@samp{year} や @samp{month} という文字列を使う。
403 年も月も、曖昧な単位である。すべての年や月が、同じ長さをしているわけではないからだ。
404 もっと厳密な単位としては、@samp{fortnight} (14 日間)、@samp{week}
405 (7 日間)、@samp{day} (24 時間)、@samp{hour} (60 分間)、@samp{minute}
406 または @samp{min} (60 秒間)、@samp{second} または @samp{sec} (1 秒間)
407 がある。こうした単位には、複数語尾の @samp{s} を付けてもよいが、付けても無視される。
408
409 @findex ago @r{in date strings}
410 時間の単位の前に、何倍かを示す乗数を置くことができる。
411 乗数には、@samp{+} または @samp{-} の符号を付けてもよい。
412 符号なしの数値には、@samp{+} の符号が付いているものと見なされる。
413 数値を指定しなければ、乗数に 1 を指定したことになる。相対表現の項目に
414 @samp{ago} を続けるのは、単位の前にマイナスの乗数を置くのと同じことである。
415
416 @findex day @r{in date strings}
417 @findex tomorrow @r{in date strings}
418 @findex yesterday @r{in date strings}
419 @samp{tomorrow} という文字列は、1 日分未来ということである (@samp{day}
420 と等しい)。@samp{yesterday} は、1 日分過去ということだ (@samp{day ago} と等しい)。
421
422 @findex now @r{in date strings}
423 @findex today @r{in date strings}
424 @findex this @r{in date strings}
425 @samp{now} や @samp{today} という文字列は、値 0 の時間移動に対応する相対表現の項目である。
426 値 0 の時間移動は、先行する項目によって別の日時に変更されていないかぎり、
427 今現在の日時を表すということから、@samp{now} (今) や @samp{today} (今日) という言い方ができるわけだ。
428 こうしたものは、他の項目を強調するために、たとえば、@samp{12:00 today}
429 といった具合に使うこともできる。@samp{this} という文字列にも、値 0
430 の時間移動という意味があるが、こちらは @samp{this thursday}
431 のような日付文字列で使用される。
432
433 相対表現の項目によって生成される日付が、
434 標準時と夏時間の切り替えを典型とするような、時刻調整の境目を越えたものになる場合、
435 生成される日時は適切に調整される。
436
437 単位の曖昧さが、相対表現の項目では問題を起こすことがある。
438 たとえば、@samp{2003-07-31 -1 month} は、2003-07-01 と評価されるかもしれない。
439 2003-06-31 が無効な日付だからだ。先月が何月かをもっと確実に引き出すためには、
440 今月の 15 日よりも前に、先行する月を求めればよい。例を挙げる。
441
442 @example
443 $ date -R
444 Thu, 31 Jul 2003 13:02:39 -0700
445 $ date --date='-1 month' +'Last month was %B?'
446 Last month was July?
447 $ date --date="$(date +%Y-%m-15) -1 month" +'Last month was %B!'
448 Last month was June!
449 @end example
450
451 また、標準時と夏時間の切り替えのような時刻変更があるときの前後で日付の操作を行う場合も、気を付けた方がよい。
452 24 時間も加算されたり、減算されたりしてしまうことも、ないとは言えないからだ。
453 そこで、たいていの場合、日付の計算に取りかかる前に、環境変数 @env{TZ} を @samp{UTC0}
454 に設定して、協定世界時を採用するのが賢明である。
455
456 @node Pure numbers in date strings
457 @section 日付文字列中の純粋な数値
458
459 @cindex pure numbers in date strings
460
461 純粋な 10 進数をどう解釈するかは、日付文字列の文脈次第である。
462
463 10 進数が @var{yyyy}@var{mm}@var{dd} の形をとり、日付文字列中のそれより前に他の暦日の項目
464 (@pxref{Calendar date items}) が存在しない場合は、@var{yyyy}
465 は暦の上のある 1 日の年の部分と見なされる。
466 @var{mm} は何番目の月かということ、@var{dd} はその月の日にちである。
467
468 10 進数が @var{hh}@var{mm} の形をとり、日付文字列中のそれより前に他の時刻の項目が存在しない場合は、
469 @var{hh} はある 1 日の時刻の何時の部分と、@var{mm} は何分の部分と見なされる。
470 @var{mm} を省略してもよい。
471
472 日付文字列中で、ある数値の左側に暦の上の日にちとその日の時刻の両方が存在し、相対表現の項目が存在しない場合は、
473 その数値が今年の代わりに使われる。
474
475 (訳注: たとえば、@code{date -d "3/27 10:10 2012"} と指定すると、
476 今年の代わりに 2012 が使われるということらしい。
477 @code{date -d "3/27/2001 10:10 2012"} や @code{date -d "2001-03-27 10:10
478 2012"}
479 は無効な日付になるし、@code{date -d "3/27 1010 2012"}
480 は、1010 年 3 月 27 日 20:12:00 になる。)
481
482
483 @node Seconds since the Epoch
484 @section Unix 紀元 (the Epoch) からの秒数
485
486 @samp{@@} に数値を続けると、それは、秒数として、システム内部で使われるタイムスタンプを表すことになる。
487 数値には、小数点 (@samp{.} または @samp{,}) が含まれていてもよい。
488 内部表現がサポートしていない余分な精度は、マイナスの無限に向けて切り詰められる。
489 @samp{@@} で始まるこうした数値は、他の日付項目のいかなるものとも組み合わせて使うことができない。
490 欠けるところのない完全なタイムスタンプの指定だからである。
491
492 @cindex beginning of time, for POSIX
493 @cindex epoch, for POSIX
494 コンピュータの内部では、時間は、ある紀元 (an epoch) ---
495 きちんと定義された時間中のある一点 --- からの秒数として表現されている。
496 GNU や POSIX のシステムでは、紀元は 1970-01-01 00:00:00 UTC である。
497 従って、@samp{@@0} はその時刻を表し、@samp{@@1} は 1970-01-01 00:00:01 UTC
498 を表す、以下同様ということになる。GNU を始め、POSIX に準拠したほとんどのシステムでは、
499 POSIX に対する拡張として、こうした時間表記をマイナスの秒数を使うことも含めて、サポートしている。
500 従って、@samp{@@-1} は 1969-12-31 23:59:59 UTC を表すことになる。
501
502 旧来の Unix システムでは、秒を 32 ビットの 2 の補数である整数で数えており、
503 1901-12-13 20:45:52 から 2038-01-19 03:14:07 UTC まで表すことができる。
504 もっと新しいシステムでは、64 ビットの秒数計算を、ナノセコンドのサブカウント付きで使用しており、
505 宇宙の寿命として知られている時間のうちのあらゆる時刻を 1 ナノセコンドの精密さで表すことができる。
506
507 @cindex leap seconds
508 ほとんどのホストのこうした計算では、閏秒の存在が無視されている。
509 たとえば、ほとんどのホストで @samp{@@915148799} は 1998-12-31 23:59:59 UTC
510 を表し、@samp{@@915148800} は 1999-01-01 00:00:00 UTC を表している。
511 従って、間にある 1998-12-31 23:59:60 UTC という閏秒を表現する方法は存在しない。
512
513 @node Specifying time zone rules
514 @section タイムゾーン・ルールの指定
515
516 @vindex TZ
517 通常、日付の解釈は、現在のタイムゾーンのルールを使って行われる。
518 そして、その現在のタイムゾーンのルールを指定しているのは、環境変数 @env{TZ} か、
519 @env{TZ} が設定されていなければ、システムのデフォルト設定である。
520 今、ある一つの日付のみに別のタイムゾーンでデフォルトとして使われる一連のルールを適用したいとしよう。
521 その場合は、日付を @samp{TZ="@var{rule}"} という文字列で始めればよい。
522 日付中では、対になった二重引用符 (@samp{"}) で @var{rule} を必ず囲わなければならない。
523 また、@var{rule} 中に引用符やバックスラッシュがあるときは、
524 それをバックスラッシュでエスケープしなければならない。
525
526 一例を挙げると、GNU の @command{date} コマンドを使って、「パリで
527 2004 年 10 月 31 日 午前 6 時 30 分のとき、
528 ニューヨークでは何時か?」という質問に答えることができる、
529 以下で示すように、@samp{TZ="Europe/Paris"}で始まる日付を使うのである。
530
531 @example
532 $ export TZ="America/New_York"
533 $ date --date='TZ="Europe/Paris" 2004-10-31 06:30'
534 Sun Oct 31 01:30:00 EDT 2004
535 @end example
536
537 この例では、@option{--date} のオペランドの最初の部分で、それ自身の @env{TZ}
538 が設定されている。そこで、このオペランドの残りの部分は、@samp{Europe/Paris}
539 のルールに従って処理され、@samp{2004-10-31 06:30}
540 という文字列が、パリの日時であるかのように扱われる。ところが、@command{date}
541 コマンドの出力は、全体のタイムゾーンのルールに従って処理されるので、
542 出力にはニューヨークの時刻が使用されるのである。
543 (2004 年には、パリは通常ニューヨークより 6 時間進んでいた。
544 しかし、この例は、時差が 5 時間だったハロウィーンの日のほんの短い間のことを言っている。)
545
546 @env{TZ} の値はルールであり、ルールには通常、@samp{tz} データベースの地域名が付けられている
547 (@uref{http://www.twinsun.com/tz/tz-link.htm})。
548 地域名の最新の一覧は、TWiki Date and Time Gateway で見ることができる
549 (@uref{http://twiki.org/cgi-bin/xtra/tzdate})。
550 なお、GNU 以外のホストの中には、@env{TZ} を設定するとき、@samp{TZ=":America/New_York"}
551 のように、地域名の前にコロンを置く必要があるものもある。
552
553 @samp{tz} データベースには、@samp{Arctic/Longyearbyen} から
554 @samp{Antarctica/South_Pole} に至るまで、実にさまざまな地域が含まれている。
555 それでも、目下航海の最中でタイムゾーンが船特有のものである場合や、@samp{tz}
556 データベースに対応していない non-GNU のホストを使用している場合は、@samp{tz}
557 データベースの地域名で表されるルールの代わりに、POSIX
558 式のルールを使う必要があるかもしれない。@samp{UTC0}
559 のような POSIX 式の単純なルールだと、夏時間なしのタイムゾーン指定になるが、
560 簡単な夏時間制度なら指定できる他のルールも存在する。
561 @xref{TZ Variable,, Specifying the Time Zone with @code{TZ}, libc,
562 The GNU C Library}.
563
564 @node Authors of parse_datetime
565 @section @code{parse_datetime} の作者
566 @c the anchor keeps the old node name, to try to avoid breaking links
567 @anchor{Authors of get_date}
568
569 @cindex authors of @code{parse_datetime}
570
571 @cindex Bellovin, Steven M.
572 @cindex Salz, Rich
573 @cindex Berets, Jim
574 @cindex MacKenzie, David
575 @cindex Meyering, Jim
576 @cindex Eggert, Paul
577 @code{parse_datetime} は、@code{getdate} として誕生した。
578 最初の実装を行ったのは、Steven M. Bellovin (@email{smb@@research.att.com})
579 であり、ノースカロライナ大学チャペルヒル校に在学中のことだった。
580 その後、Usenet 上で数人によって機能が追加され、1990 年 8 月に
581 Rich $alz (@email{rsalz@@bbn.com}) と Jim Berets
582 (@email{jberets@@bbn.com}) によって徹底的なオーバーホールがなされた。
583 GNU システムのための様々な改訂は、David MacKenzie, Jim Meyering,
584 Paul Eggert などによって行われた。ほぼ同様の機能を持つ Posix の
585 @code{getdate} 関数との衝突を避けるために @code{get_date}
586 と名前を変えたのも、この改訂の一部であり、さらに後に、@code{parse_datetime}
587 と改名した。Posix の @code{getdate} 関数は、@code{strptime}
588 の使用によりロケール特有の日付の解析に優れているが、環境変数や外部のファイルに依存しており、
589 @code{parse_datetime} の持つスレッド安全性 (thread-safety) を欠いている。
590
591 @cindex Pinard, F.
592 @cindex Berry, K.
593 この章は、Fran@,{c}ois Pinard (@email{pinard@@iro.umontreal.ca})
594 がソースコードの @file{parse_datetime.y} を元にして最初に作成し、
595 その後、K. Berry (@email{kb@@cs.umb.edu}) が増補改訂した。