OSDN Git Service

e613b6ed887f2584197ac76fadce38bc1baa7c9f
[linuxjm/jm.git] / manual / GNU_cpio / release / man1 / mt.1
1 .\"   Copyright (C) 1994-1999 Free Software Foundation, Inc.
2 .\"
3 .\"   Permission is granted to make and distribute verbatim copies of
4 .\"this
5 .\"manual provided the copyright notice and this permission notice are
6 .\"preserved on all copies.
7 .\"
8 .\"   Permission is granted to copy and distribute modified versions of
9 .\"this manual under the conditions for verbatim copying, provided that
10 .\"the entire resulting derived work is distributed under the terms of a
11 .\"permission notice identical to this one.
12 .\"
13 .\"   Permission is granted to copy and distribute translations of this
14 .\"manual into another language, under the above conditions for modified
15 .\"versions, except that this permission notice may be stated in a
16 .\"translation approved by the Foundation.
17 .\"
18 .\" Japanese Version Copyright (c) 2000 Yuichi SATO
19 .\"         all rights reserved.                                               
20 .\" Translated Tue Jun  6 09:01:51 JST 2000
21 .\"         by Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp>
22 .\"
23 .\"WORD:        archive                 アーカイブ
24 .\"WORD:        character special file  キャラクタースペシャルファイル
25 .\"WORD:        device                  デバイス
26 .\"WORD:        operation               操作
27 .\"WORD:        unique                  他と重ならない
28 .\"
29 .TH MT 1L \" -*- nroff -*-
30 .SH 名前
31 mt \- 磁気テープドライブの操作を制御する
32 .SH 書式
33 .B mt
34 [\-V] [\-f device] [\-\-file=device] [\-\-version]
35 operation [count]
36 .SH 説明
37 このマニュアルページは GNU 版の
38 .B mt
39 について説明している。
40 .B mt
41 はテープドライブに対して、指示された操作
42 .I operation 
43 を行う。
44 この操作は、以下に列挙されているテープ操作のうちの
45 いずれか一つでなければならない。
46 .PP
47 デフォルトで操作対象となるテープデバイスは、
48 .B mt
49 がコンパイルされたとき、ファイル
50 .I /usr/include/sys/mtio.h
51 から選ばれる。
52 デバイスファイル名を環境変数
53 .BR TAPE
54 で指示したり、コマンドラインオプション (下記参照) を用いれば、
55 これを変更することができる。
56 コマンドラインオプションは環境変数より優先される。
57 .PP
58 デバイスはキャラクタースペシャルファイル、またはリモートテープドライブで
59 なければならない。
60 他の計算機上のテープドライブをアーカイブとして使うには、`HOSTNAME:' で
61 始まるファイル名を使うこと。
62 リモートテープドライブに特定のユーザーでアクセスできる場合
63 (一般には、そのユーザーの `~/.rhosts' ファイルにエントリがある場合)、
64 ホスト名の前に「ユーザー名 + `@'」をつけることができる。
65 .PP
66 可能な操作を以下に列挙する。
67 他と重ならない省略形も使える。
68 あらゆるシステムとあらゆるタイプのテープドライブで、
69 すべての操作が可能であるとは限らない。
70 オプションとして繰り返し回数をとる操作もある。
71 回数は操作名の後に指定でき、デフォルトは 1 回である。
72 .IP "eof, weof"
73 現在の位置に
74 .I count
75 で指定された数の EOF マークを書き込む。
76 .IP fsf
77 .I count
78 で指定された数のファイル分だけ進める。
79 テープの位置は次のファイルの第 1 ブロックになる。
80 .IP bsf
81 .I count
82 で指定された数のファイル分だけ戻す。
83 テープの位置は次のファイルの第 1 ブロックになる。
84 .IP fsr
85 .I count
86 で指定された数のレコード分だけ進める。
87 .IP bsr
88 .I count
89 で指定された数のレコード分だけ戻す。
90 .IP bsfm
91 .I count
92 で指定された数のファイルマーク分だけ戻す。
93 テープの位置はファイルマークのテープ先頭側になる。
94 .IP fsfm
95 .I count
96 で指定された数のファイルマーク分だけ進める。
97 テープの位置はファイルマークのテープ先頭側になる。
98 .IP asf
99 絶対ファイル番号
100 .I count
101 に進める。
102 巻き戻してから fst
103 .I count
104 とした場合と同じ。 
105 .IP seek
106 ブロック番号
107 .I count 
108 に進める。
109 .IP eom
110 (テープにファイルを追加するために) テープ上の
111 記録済み領域の末尾に移動する。
112 .IP rewind
113 テープを巻き戻す。
114 .IP "offline, rewoffl"
115 テープを巻き戻し、もし可能ならアンロードする。
116 .IP status
117 テープユニットの状態についての情報を表示する。
118 .IP retension
119 テープを巻き戻した後、リールの最後まで進め、
120 さらにもう一度巻き戻す。
121 .IP erase
122 テープを消去する。
123 .PP
124 .B mt
125 は操作が成功した場合、状態 0 で終了する。
126 指示された操作またはデバイス名が無効な場合、状態 1 で終了する。
127 操作が失敗した場合、状態 2 で終了する。
128 .SS オプション
129 .TP
130 .I "\-f, \-\-file=device"
131 操作するテープドライブを、ファイル名が
132 .I device
133 のものにする。
134 他の計算機上のテープドライブを使うには、
135 `HOSTNAME:' で始まるファイル名を使うこと。
136 リモートテープドライブに特定のユーザーでアクセスできる場合
137 (一般には、そのユーザーの `~/.rhosts' ファイルにエントリがある場合)、
138 ホスト名の前に「ユーザー名 + `@'」をつけることができる。
139 .TP
140 .I "\-V, \-\-version"
141 .B mt
142 のバージョン番号を表示する。
143
144