OSDN Git Service

Convert release and draft pages to UTF-8.
[linuxjm/jm.git] / manual / GNU_gzip / draft / man1 / zmore.1
1 .\"this manual under the conditions for verbatim copying, provided that
2 .\"the entire resulting derived work is distributed under the terms of a
3 .\"permission notice identical to this one.
4 .\"
5 .\"   Permission is granted to copy and distribute translations of this
6 .\"manual into another language, under the above conditions for modified
7 .\"versions, except that this permission notice may be stated in a
8 .\"translation approved by the Foundation.
9 .\"
10 .\" Japanese Version Copyright (c) 1993-2000 
11 .\" NetBSD jman proj. and Yuichi SATO
12 .\"         all rights reserved.
13 .\" Translated Fri Oct 15 1993
14 .\"         by NetBSD jman proj. <jman@spa.is.uec.ac.jp>
15 .\" Updated Sat Jun 10 15:41:46 JST 2000
16 .\"         by Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp>
17 .\"
18 .\"WORD:        compress                圧縮
19 .\"WORD:        uncompress              伸長
20 .\"WORD:        perusal                 閲覧
21 .\"WORD:        terminal                端末
22 .\"WORD:        caridge return          キャリッジリターン
23 .\"WORD:        sequence                シーケンス
24 .\"WORD:        erase charactor         削除文字
25 .\"WORD:        kill charactor          キル文字
26 .\"WORD:        teletype                テレタイプ
27 .\"
28 .TH ZMORE 1
29 .\"O .SH NAME
30 .SH 名前
31 .\"O zmore \- file perusal filter for crt viewing of compressed text
32 zmore \- 圧縮されたテキストを CRT で見るためのファイル閲覧フィルタ
33 .\"O .SH SYNOPSIS
34 .SH 書式
35 .B zmore
36 [ name ...  ]
37 .\"O .SH DESCRIPTION
38 .SH 説明
39 .\"O .I  Zmore
40 .\"O is a filter which allows examination of compressed or plain text files
41 .\"O one screenful at a time on a soft-copy terminal.
42 .\"O .I zmore
43 .\"O works on files compressed with
44 .\"O .I compress, pack
45 .\"O or
46 .\"O .I gzip,
47 .\"O and also on uncompressed files.
48 .\"O If a file does not exist,
49 .\"O .I zmore
50 .\"O looks for a file of the same name with the addition of a .gz, .z or .Z suffix.
51 .I zmore
52 は、圧縮されたテキストファイルや通常のテキストファイルを
53 ソフトコピー端末上で一度に全画面で閲覧するためのフィルタである。
54 .I zmore
55
56 .I compress, pack, gzip
57 で圧縮されたファイルに対して動作する
58 (圧縮されていないファイルに対しても動作する)。
59 ファイルが存在しない場合、
60 .I zmore
61 は、そのファイル名に拡張子 .gz, .z, .Z をつけた名前のファイルを探す。
62 .PP
63 .\"O .I Zmore
64 .\"O normally pauses after each screenful, printing --More--
65 .\"O at the bottom of the screen.
66 .\"O If the user then types a carriage return, one more line is displayed.
67 .\"O If the user hits a space,
68 .\"O another screenful is displayed.  Other possibilities are enumerated later.
69 .I zmore
70 は通常、1 画面毎に画面の一番下に --More-- と表示して一時停止する。
71 キャリッジリターンを打つと、1 行分表示を進める。
72 スペースを打つと、1 画面分表示を進める。
73 他のキーについては、後に列挙する。
74 .PP
75 .\"O .I Zmore
76 .\"O looks in the file
77 .\"O .I /etc/termcap
78 .\"O to determine terminal characteristics,
79 .\"O and to determine the default window size.
80 .\"O On a terminal capable of displaying 24 lines,
81 .\"O the default window size is 22 lines.
82 .\"O To use a pager other than the default
83 .\"O .I more,
84 .\"O set environment variable PAGER to the name of the desired program, such as
85 .\"O .I less.
86 .I zmore
87 は端末の特性とデフォルトのウインドウサイズを決定するために、
88 ファイル
89 .I /etc/termcap
90 を調べる。
91 24 行表示できる端末では、デフォルトのウインドウサイズは 22 行である。
92 デフォルトの
93 .I more
94 以外のページャーを使いたい場合、環境変数 PAGER を
95 .I less
96 のような好みのプログラム名に設定すること。
97 .PP
98 .\"O Other sequences which may be typed when
99 .\"O .I zmore
100 .\"O pauses, and their effects, are as follows (\fIi\fP is an optional integer
101 .\"O argument, defaulting to 1) :
102 .I zmore
103 が一時停止しているときに打つことのできる、
104 その他のシーケンスとその結果は次の通りである
105 (\fIi\fP はオプションの引き数 (整数値) で、デフォルトは 1 である)。
106 .PP
107 .IP \fIi\|\fP<space>
108 .\"O display
109 .\"O .I i
110 .\"O more lines, (or another screenful if no argument is given)
111 .I i
112 行分表示を進める
113 (引き数が与えられない場合、1 画面分進める)。
114 .PP
115 .IP ^D
116 .\"O display 11 more lines (a ``scroll'').
117 .\"O If
118 .\"O .I i
119 .\"O is given, then the scroll size is set to \fIi\|\fP.
120 11 行進めて表示する (``スクロール'')。
121 .I i
122 が与えられると、スクロールサイズが \fIi\|\fP に設定される。
123 .PP
124 .IP d
125 .\"O same as ^D (control-D)
126 ^D (control-D) と同じ。
127 .PP
128 .IP \fIi\|\fPz
129 .\"O same as typing a space except that \fIi\|\fP, if present, becomes the new
130 .\"O window size.  Note that the window size reverts back to the default at the
131 .\"O end of the current file.
132 \fIi\|\fP が与えられた場合に新しいウインドウサイズになる、という以外は
133 スペースを打った場合と同じ。
134 現在のファイルの終りでは、ウインドウサイズがデフォルトの値に
135 戻ることに注意すること。
136 .PP
137 .IP \fIi\|\fPs
138 .\"O skip \fIi\|\fP lines and print a screenful of lines
139 \fIi\|\fP 行分スキップし、画面いっぱいに表示する。
140 .PP
141 .IP \fIi\|\fPf
142 .\"O skip \fIi\fP screenfuls and print a screenful of lines
143 \fIi\|\fP 画面分スキップし、画面いっぱいに表示する。
144 .PP
145 .\"O .IP "q or Q"
146 .\"O quit reading the current file; go on to the next (if any)
147 .IP "q または Q"
148 現在のファイルの読み込みを終了し、(もしあるなら) 次のファイルに移る。
149 .PP
150 .\"O .IP "e or q"
151 .\"O When the prompt --More--(Next file: 
152 .\"O .IR file )
153 .\"O is printed, this command causes zmore to exit.
154 .IP "e または q"
155 プロンプト --More--(Next file: 
156 .IR file )
157 が表示されているとき、このコマンドは zmore を終了させる。
158 .PP
159 .IP s
160 .\"O When the prompt --More--(Next file: 
161 .\"O .IR file )
162 .\"O is printed, this command causes zmore to skip the next file and continue.
163 プロンプト --More--(Next file: 
164 .IR file )
165 が表示されているとき、このコマンドは zmore を次のファイルに
166 スキップさせ続行させる。
167 .PP 
168 .IP =
169 .\"O Display the current line number.
170 現在の行番号を表示する。
171 .PP
172 .IP \fIi\|\fP/expr
173 .\"O search for the \fIi\|\fP-th occurrence of the regular expression \fIexpr.\fP
174 .\"O If the pattern is not found,
175 .\"O .I zmore
176 .\"O goes on to the next file (if any).
177 .\"O Otherwise, a screenful is displayed, starting two lines before the place
178 .\"O where the expression was found.
179 .\"O The user's erase and kill characters may be used to edit the regular
180 .\"O expression.
181 .\"O Erasing back past the first column cancels the search command.
182 正規表現 \fIexpr\fP の \fIi\|\fP 番目の場所を検索する。
183 パターンが見つからない場合、
184 .I zmore
185 は (もしあるなら) 次のファイルに移る。
186 見つかった場合は、正規表現が見つかった場所の 2 行前から始まる
187 1 画面分を表示する。
188 削除文字やキル文字を正規表現を編集するために使用してもよい。
189 最初の桁を越えて削除すると、検索コマンドはキャンセルされる。
190 .PP
191 .IP \fIi\|\fPn
192 .\"O search for the \fIi\|\fP-th occurrence of the last regular expression entered.
193 前に打ち込んだ正規表現の \fIi\|\fP 番目の場所を検索する。
194 .PP
195 .IP !command
196 .\"O invoke a shell with \fIcommand\|\fP. 
197 .\"O The character `!' in "command" are replaced with the
198 .\"O previous shell command.  The sequence "\\!" is replaced by "!".
199 \fIcommand\|\fP でシェルを起動する。
200 "command" 内の `!' という文字は、前のシェルコマンドで置き換えられる。
201 "\\!" という文字列は "!" で置き換えられる。
202 .PP
203 .\"O .IP ":q or :Q"
204 .\"O quit reading the current file; go on to the next (if any)
205 .\"O (same as q or Q).
206 .IP ":q または :Q"
207 現在のファイルの読み込みを終了し、(もしあるなら) 次のファイルに移る。
208 (q または Q と同じ)。
209 .PP
210 .IP .
211 .\"O (dot) repeat the previous command.
212 (ドット) 前のコマンドを繰り返す。
213 .PP
214 .\"O The commands take effect immediately, i.e., it is not necessary to
215 .\"O type a carriage return.
216 .\"O Up to the time when the command character itself is given,
217 .\"O the user may hit the line kill character to cancel the numerical
218 .\"O argument being formed.
219 .\"O In addition, the user may hit the erase character to redisplay the
220 .\"O --More-- message.
221 コマンドはすぐに影響を及ぼす。
222 つまりキャリッジリターンを打つ必要はない。
223 ユーザーはコマンド文字そのものを打つ前に、
224 数値の引き数の入力をキャンセルするために、
225 キル文字を打ち込むことができる。
226 さらに、ユーザーは --More-- というメッセージを
227 もう一度表示させるために、削除文字を打ち込むことができる。
228 .PP
229 .\"O At any time when output is being sent to the terminal, the user can
230 .\"O hit the quit key (normally control\-\\).
231 .\"O .I Zmore
232 .\"O will stop sending output, and will display the usual --More--
233 .\"O prompt.
234 .\"O The user may then enter one of the above commands in the normal manner.
235 .\"O Unfortunately, some output is lost when this is done, due to the
236 .\"O fact that any characters waiting in the terminal's output queue
237 .\"O are flushed when the quit signal occurs.
238 出力が端末に送られるどの時点でも、ユーザーは終了キー (通常は control\-\\) を
239 打ち込むことができる。
240 .I zmore
241 は出力を送るのを止めて、通常の --More-- プロンプトを表示する。
242 その後、ユーザーは上のコマンドを普通の方法で打ち込むことができる。
243 終了キーを打った場合に、運悪く出力が失われることがある。
244 それは、終了シグナルが起きたときに、端末の出力キューで待っていた
245 すべての文字がフラッシュされてしまったためである。
246 .PP
247 .\"O The terminal is set to
248 .\"O .I noecho
249 .\"O mode by this program so that the output can be continuous.
250 .\"O What you type will thus not show on your terminal, except for the / and !
251 .\"O commands.
252 このプログラムは出力を連続的なものにするために、端末を
253 .I noecho
254 モードにする。/ と ! コマンドを除いて、打ち込まれた文字は端末上に見えない。
255 .PP
256 .\"O If the standard output is not a teletype, then
257 .\"O .I zmore
258 .\"O acts just like
259 .\"O .I zcat,
260 .\"O except that a header is printed before each file.
261 標準出力がテレタイプでない場合、
262 .I zmore
263
264 .I zcat
265 のように動作する。
266 ただし、ヘッダが各ファイルの前に表示される。
267 .\"O .SH FILES
268 .SH ファイル
269 .DT
270 .\"O /etc/termcap               Terminal data base
271 /etc/termcap            端末データベース
272 .\"O .SH "SEE ALSO"
273 .SH 関連項目
274 more(1), gzip(1), zdiff(1), zgrep(1), znew(1), zforce(1), gzexe(1)
275
276