OSDN Git Service

Convert release and draft pages to UTF-8.
[linuxjm/jm.git] / manual / autofs / release / man8 / autofs.8
1 .\" $Id: autofs.8.in,v 1.4 2005/01/05 10:12:42 raven Exp $
2 .\"
3 .\" Japanese Version Copyright (c) 2005 Yuichi SATO
4 .\"         all rights reserved.
5 .\" Translated Sun Jul  3 06:08:02 JST 2005
6 .\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
7 .\"
8 .TH AUTOFS 8 "9 Sep 1997"
9 .SH 名前
10 /etc/rc.d/init.d/autofs \- オートマウントシステムの制御スクリプト
11 .SH 書式
12 .B /etc/rc.d/init.d/autofs
13 .I start|stop|reload|status
14 .SH 説明
15 .B autofs
16 は Linux システム上で動作している
17 .BR automount (8)
18 デーモンの動作を制御する。
19 通常
20 .B autofs
21 はシステムのブート時に
22 .I start
23 引き数を付けて呼び出され、
24 シャットダウン時に
25 .I stop
26 引き数を付けて呼び出される。
27 .B autofs
28 スクリプトはシステム管理者が手動で呼び出して、
29 オートマウントシステムのシャットダウン・
30 再起動・再読み込みをさせることもできる。
31 .P
32 .SH 動作
33 .B autofs
34 は設定ファイル
35 .I /etc/auto.master
36 .RB ( auto.master (5)
37 を参照) を読んで、システム上のマウントオプションを見つける。
38 各マウントオプションについて、適切な引き数を付けて
39 .BR automount (8)
40 プロセスが開始される。
41 オートマウントシステムのアクティブなマウントポイントは
42 .B /etc/rc.d/init.d/autofs status
43 コマンドでチェックすることができる。
44 .I auto.master
45 設定ファイルに
46 .P
47 .I +map
48 .B [options]
49 .P
50 という行がある場合、スクリプトは同じ名前の NIS マップをチェックする。
51 そのようなマップが存在する場合、そのマップは任意のオプション引き数を付けて
52 auto.master マップと同じ方法で処理される。
53 .P
54 .B /etc/rc.d/init.d/autofs reload
55 は実行中のデーモンに現在の auto.master マップをチェックさせる。
56 エントリが変更されたデーモンは kill され、
57 新しいエントリまたは変更されたエントリのデーモンが開始される。
58 .P
59 マップが変更されると、その変更はすぐに有効になる。
60 .I auto.master
61 マップが変更された場合、変更を有効にするために
62 .B autofs
63 スクリプトを再実行しなければならない。
64 .P
65 .B /etc/rc.d/init.d/autofs status
66 は現在の設定と現在実行中の automount デーモンのリストを表示する。
67 .SH 関連項目
68 .BR automount (8),
69 .BR autofs (5),
70 .BR auto.master (5).
71 .SH 著者
72 この man ページは Christoph Lameter <chris@waterf.org> によって
73 Debian GNU/Linux システムのために書かれた。
74 H. Peter Anvin <hpa@transmeta.com> によって編集された。