OSDN Git Service

dmg作成バージョンの取得方法の修正
[charactermanaj/CharacterManaJ.git] / resources / appinfo / about.html
1 <html>\r
2 <head>\r
3 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"/>\r
4 <style type="text/css">\r
5 <!--\r
6 p {\r
7   text-indent: 10px;\r
8   margin: 5px;\r
9 }\r
10 h2 {\r
11   margin-top: 20px;\r
12 }\r
13 \r
14 -->\r
15 </style>\r
16 </head>\r
17 <h1><font color="blue"><b>ChracterManaJ</b> Version @@SPECIFICATION-VERSIONINFO@@</font></h1>\r
18 <div style="text-align: right;">Implementation-Version: @@IMPLEMENTS-VERSIONINFO@@</div>\r
19 \r
20 <h2>[Software Requirements]</h2>\r
21 <p>Use in the following environment is assumed.</p>\r
22 <ul>\r
23         <li>Mac OS X\r
24                 <ul>\r
25                         <li>10.4 Tiger (Intel/PPC) J2SE5</li>\r
26                         <li>10.5 Leopard (Intel/PPC) J2SE5</li>\r
27                         <li>10.5 Leopard (Intel) JavaSE6</li>\r
28                         <li>10.6 Snow Leopard (Intel) JavaSE6</li>\r
29                         <li>10.7 Lion (Intel) JavaSE6 (Java for Mac OS X 10.7 is required.)</li>\r
30                         <li>10.7 Lion (Intel) Java7 (Oracle, Java7u45 or later)</li>\r
31                         <li>10.8 Mountain Lion (Intel) JavaSE6u65 or later (Java for OS X 2013-005 is required.)</li>\r
32                         <li>10.8 Mountain Lion (Intel) Java7 (Oracle, java7u45 or later)</li>\r
33                         <li>10.9 Marvericks (Intel) JavaSE6u65 or later (Java for OS X 2013-005 is required.)</li>\r
34                         <li>10.9 Marvericks (Intel) Java7 (Oracle, java7u45 or later)</li>\r
35                 </ul>\r
36         </li>\r
37         <li>Microsoft Windows\r
38                 <ul>\r
39                         <li>Windows 2000 SP4 (32Bit) JavaSE6 (<font color="red">Japanese Only</font>)</li>\r
40                         <li>Windows XP SP2 or later (32Bit) JavaSE6</li>\r
41                         <li>Windows Vista SP1 or later (32/64Bit) JavaSE6</li>\r
42                         <li>Windows 7 (32/64Bit) JavaSE6, Java7u45 or later</li>\r
43                         <li>Windows 8 (32/64Bit) JavaSE6, Java7u45 or later</li>\r
44                         <li>Windows 8.1 (32/64Bit) JavaSE6, Java7u45 or later</li>\r
45                 </ul>\r
46                 <span style="color: red; font-weight: bold;">Installation of language support of East Asia is indispensable.</span><br>\r
47                 (Control Panel / Regional and Language Options / Language Tab / Install files for East Asian languages)\r
48         </li>\r
49         <li>Linux\r
50                 <ul>\r
51                         <li>Ubuntu 10.04 sun-java-jdk6</li>\r
52                         <li>Ubuntu 12.04 openjdk7</li>\r
53                         <li>Fedora 14 Desktop openjdk-1.6.0 or sun-java-jdk6(recommended)</li>\r
54                 </ul>\r
55         </li>\r
56 </ul>\r
57 <p>I think that it will operate fundamentally if there is an execution environment which supported the desktop of J2SE5 since J2SE5 has described.</p>\r
58 <p>JavaSE7 is recommended.</p>\r
59 <p>"<font color="red">lib/charsets.jar</font>" is indispensable in order to treat a Japanese file name.</p>\r
60 <p>When "lib/charsets.jar" does not exist, it is necessary to re-install JRE. <br>\r
61 (For example, when "East Asian Languages" is installed afterwards.) </p>\r
62 <hr>\r
63 <p><font color="gray">Could someone please translate this japanese text.</font></p>\r
64 \r
65 <h3>Java7の注意点</h3>\r
66 <p>Mac上での本アプリケーションは、AppleのJava6用と、OracleのJava7用と、それぞれ専用版のアプリケーションに分けています。</p>\r
67 \r
68 <h2>[About this software]</h2>\r
69 <p>このアプリケーションは複数の画像を選択し重ね合わせることで一つの画像を作り出す、モンタージュを行うアプリケーションです。</p>\r
70 <p>用途としてパーツを組み合わせてキャラクターをデザインするという、一種の着せ替えを楽しむことを想定していますが、それに限りません。</p>\r
71 <p>モンタージュするための素材の画像データがないと、このアプリケーションは何もできません。ご自身で作成するか、既にある画像データを用意するなどしてください。</p>\r
72 <p>カテゴリ、レイヤー、カラーグループを増減させたりなど、画像の組み合わせ方については新しいプロファイルを作成することで自分好みの設定にすることができます。</p>\r
73 <p>このアプリケーションは、<a href="http://khmix.sakura.ne.jp/">K.Hみっくす ふぁーすとえでぃしょん さんの<br>\r
74 「キャラクターなんとか機」</a>を目標にJAVAによりフルスクラッチから書き起こしたものです。</p>\r
75 <p>初期状態で、「キャラクターなんとか機」と同じカテゴリ、レイヤー順序、ディレクトリ、カラーグループの設定がされたプロファイルが作成されますので、\r
76 「キャラクターなんとか機」のパーツデータをインポートして使うことができます。</p>\r
77 \r
78 <h2>[ライセンス/使用許諾条件]</h2>\r
79 <p>「キャラクターなんとかJ」はオープンソースソフトウェアです。ソースコードは「The Apache License Version 2.0」です。</p>\r
80 <p><font color="red">本ソフトウェアは完全に無保証です。</font>本ソフトウェアは「現状のまま」、かつ明示か暗黙であるかを問わず、一切の保証を付けずに提供されます。</p>\r
81 <p><a href="http://sourceforge.jp/projects/charactermanaj/releases/">ここから最新リリース</a> 、\r
82 および<a href="http://sourceforge.jp/projects/charactermanaj/scm/svn/">最新リリースのソースコード</a>を取得することができます。</p>\r
83 <p>商用利用であるかを否かを問わず、どなたでも、自由にお使いいただけます。登録や費用は一切必要ありません。再配布も自由になさってかまいません。</p> \r
84 <p></p>\r
85 <p>このアプリケーション自身(javaコード)は<a href="http://hp.vector.co.jp/authors/VA017626/">seraphy</a>によって書かれました。<br>\r
86 人的リソースに限りがあるため、メンテナンスや改善に時間がかかることが予想されます。<br>\r
87 このアプリケーションをより良くしようという有志がおられましたら、ぜひ、ご協力・ご連絡くださいますようお願いいたします。歓迎いたします。</p>\r
88 <p>また、バグレポート等ありましたら、どなた様も上記プロジェクトページにてご報告くださいますよう、お願いいたします。</p>\r
89 \r
90 <h2>[キャラクターデータについて]</h2>\r
91 <p>このアプリケーションを動作させるためには、パーツの画像データが必要です。</p>\r
92 <p>初期状態のプロファイルでは「キャラクターなんとか機 Ver2」で使える画像を利用できるよう設定されます。\r
93 キャラクターデータのインポート方法はヘルプをご参照ください。</p>\r
94 <p> 「キャラクターなんとか機 Ver2」を目標としましたが、色調整等のパラメータを解析しきれなかったため完全には色を再現できていません。\r
95 そのかわり、各レイヤーごとに色の微調整ができるようにしているため、近い色を再現するはできると思います。\r
96 その他、いろいろ不備があると思いますがご容赦ください。</p>\r
97 \r
98 <h2>[パーツデータの作者様へ]</h2>\r
99 <p>パーツデータをお持ちか、作成された方で、オープンソース系(たとえば<a href="http://creativecommons.jp/licenses/">クリエイティブコモンズ</a>など)\r
100 のライセンスで配布を許可くださる方は、ぜひ、ご連絡ください。</p>\r
101 <p>プロジェクトの配布ファイルに加えさせていただこうと思います。</p>\r
102 \r
103 <h2>[利用コンポーネントについて]</h2>\r
104 <p>J2SE5の標準APIの他、Apache Antの一部(The Apache License Version 2.0)をライブラリとして使用しています。</p>\r
105 <p>また、カラーモデルのHSY(色相・彩度・輝度)計算には、\r
106 <a href="http://d.hatena.ne.jp/gununu/20090721/1248171222">"gununuの日記"</a>さん\r
107 のところのC++計算ルーチンをJava用に書き直したものを使用しています。</p>\r
108 </html>\r