The Linux Documentation Project (日本語版)
 |  HOWTOS  |  Guides  |  Man Pages  |  Linux Gazette  | 
 

 Documentation 


Linux Documentation Project (LDP) は、Linux オペレーティングシステムの ための良質な信頼できる文書の作成のために活動しています。LDP の最終的な 目標は、Linux のインストール・利用・運用などに関し、オンライン文書 (man ページや HTML 文書など) から市販の書籍にわたる、すべての Linux 関連文書 を統合することです。LDP の活動については、Linux Documentation Project の マニフェスト著作権とライセンス をご覧ください。

英語以外での LDP 文書や成果についての翻訳は、 英語圏以外の情報のリンクを参考にしてください。

LDP の文書は、検索ページで検索できます。

Linux Documentation Project Guides:

ご注意: LDP Guide は、Guide 専用ページ に移転しました。


Linux HOWTOs:

Linux HOWTO と mini-HOWTO は、特定の主題についての「ハウツー」文書です。 すべての HOWTO と mini-HOWTO は、簡単な説明と一緒に、 HOWTO-INDEX ( 日本語訳) に記載されています。 HOWTO は、SGML 形式で書かれていて、 SGML-Tools ( 日本語化 SGML-Tools)によって多種のフォーマットに変換されています。 HOWTO 更新のニュースを受け取るには、 LDP announcements メーリングリスト に登録してください。

以下のリストで、単一ページとは、個々の HOWTO を 一枚の HTML ページで閲覧できるものようにしたものです。オンラインで閲覧する場合のデフォルト 形式は、(通常、セクションごとに) HOWTO を 複数ページ に分割したもの となります。

PostScript と PDF 版は、ユニバーサル サイズ: 8.27x11in (210x279mm)の規格にしたがって作成されています(A4 は、210x297mm)。

ご注意: Netscape や IE で Adobe プラグインを使った際に、LDP の PDF ファイルを上手く読み込めないという問題が報告されています。その場合は、 ファイルを一旦ハードディスクに保存し、その保存したファイルを開き直すことで、 問題が解決されるか確認してください。それでもダメなときは、 ご連絡ください。

->   HOWTOs

->   mini-HOWTOs   (各種フォーマット):

->   その他の HOWTO 関連事項:

  • 現在 LDP では、全ての HOWTO および FAQ 文書 を Palm デバイスで閲覧可能な Plucker DB フォーマットで提供しています。 Plucker フォーマットの生成・閲覧ソフトは、フリーかつオープンソースの ソフトウェアであり、GPL のもとでリリースされています。ソースコードを含んだ Plucker ソフトウェアは、http://www.plkr.org/ で 入手できます。

    このフォーマットの文書は、次の場所から取得してください。 http://www.ibiblio.org/pub/Linux/docs/LDP/pluckerdb/.

  • MemoWare PDA Document Repository には、(PalmPilot ユーザ向けの) AportisDoc フォーマット の HOWTOs および mini-HOWTOs があります。

  • HOWTOs Tamer を使うと、メニュー形式で HOWTO 文書にアクセスできます。

  • HOWTO 文書を更新日やファイル名等で検索する場合は、lists をご利用ください。


Linux Man Pages:

LDP では、セクション 2, 3, 4, 5, 7, 9 についての Linux man ページ (バージョン 1.31) を用意しています(翻訳が出ているもの もあります)。セクション 1 と 8 (すなわち、ユーザコマンド)については、該当する ソフトウェアパッケージに付属しています。

最新の man ページ情報を知りたい場合は、 man page information を見て下さい。翻訳に関するリンクもあります。 このページの手助けやコメントなどについては、 Andries Brouwer にメールを送ってください。

ftp://www.ibiblio.org/pub/Linux/docs/LDP/man-pages/ からは、以下の man ページを入手することができます。それ以外の man ページの翻訳や、その他の文書 については、非英語圏の情報 を参照して ください。なお、下記にあるファイルは、すべて tar.gz パッケージです。

man ページを検索する場合は、次のサイトが便利です。

Linux FAQs (Frequently Asked Questions with Answers):

各種フォーマット:

よくある質問をまとめた文書としては、 Linux FAQ が便利です。


Linux Gazette:

Linux Gazette は、Linux の便利な使い方やちょっとしたテクニックなどを満載した オンラインマガジンです。Linux Gazette の最新版 や、バックナンバー にアクセスできます。バックナンバーを ダウンロードすることもできます。 (tar.gz 形式です。)

Linux Gazette Mirror Sites ページの "Foreign Language Translations" 欄に 翻訳の一覧があります。


LinuxFocus:

LinuxFocus は、 ボランティアベースのオンライン Linux マガジンです。国際的な雑誌 であるとともに、完全にフリーでもあります。


上記以外の文書 (クイック・リファレンス、クイック入門等...):

  • Introduction to Basic Computer Security

    Jennifer Vesperman (jenn@linuxchix.org) が執筆した一連の記事であり、様々な側面からコンピュータ・セキュリティを解説した文書。 内容は、以下。

    updated title / version / available formats
    2002-02-24 Introduction to Backing Up and Restoring Data
    vers: 0.3    HTML (online)  |  HTML (tar)  |  plain text  |  PDF
    2002-02-24 Introduction to Intrusion Protection and Network Security
    vers: 0.3    HTML (online)  |  HTML (tar)  |  plain text  |  PDF
    2002-02-24 Introduction to Physical Security and Security of Services
    vers: 0.2    HTML (online)  |  HTML (tar)  |  plain text  |  PDF
    2002-02-24 Introduction to Securing Data in Transit
    vers: 0.3    HTML (online)  |  HTML (tar)  |  plain text  |  PDF
    2002-02-24 Introduction to Viruses & Virus Hoaxes
    vers: 0.3    HTML (online)  |  HTML (tar)  |  plain text  |  PDF
    2002-02-24 all documents    HTML (tar)  |  PDF (tar)

  • CVS Best Practices

    バージョン: 0.3
    著者: Vivek Venugopalan, vivekv@users.sourceforge.net
    最終更新日: 2001年12月
    各種フォーマット:
    1. HTML (閲覧)
    2. HTML (tar.gz パッケージ, 19k)
    3. PDF (62k)

    この文書は、ソフトウェア・プロジェクトでのバージョン管理ツールとして Concurrent Versions System (CVS) を使う場合に、その最も合理的な使い方を いくつか概説したものです。

  • Linux Security Quick Reference Card

    バージョン: 1.1
    著者: Dave Wreski and Benjamin Thomas
    最終更新日: 2000年9月
    各種フォーマット:
    1. PDF (70K)
    2. PS (340K)
    3. PDF (A4; 70K)
    4. PS (A4; 340K)

    この Quick Reference Guide は、システムセキュリティ向上の出発点となるべき 情報の提供を意図しています。その中には、ネット上でのセキュリティ情報の 収集場所、Linux マシンのセキュリティを高めるコツ、およびセキュリティ情報 全般が含まれます。 詳しくは、linuxsecurity.com を ご覧ください。

  • Linux Palm Developer's Quick Start

    バージョン: 1.0
    著者: Jim Weller
    最終更新日: 2001年2月
    各種フォーマット:
    1. HTML (閲覧)
    2. PDF (72K)

    この文書は、これから Palm のプログラミングを始めようとしているひとの ための手引書です。Linux と GNU ツールについてある程度知っていることを 前提に書かれています。何をすべきか全くわからない状態から、"Hello World" のような簡単なアプリケーションをコンパイルできるようになるところまで 読者を案内します。

  • Joe-Command-Reference

    バージョン: 2.0
    著者: Paul Sutton
    最終更新日: 2001年5月
    各種フォーマット:
    1. HTML (閲覧)

    JOE ("Joe's Own Editor", ASCII テキスト用スクリーンエディタ) で利用できるコマンドやキーストロークについての簡単なリファレンスガイド。

  • TrinityOS: A Guide to Configuring Your Linux Server for Performance, Security, and Managability

    著者: David A. Ranch
    最終更新日: 2001年12月
    各種フォーマット:
    1. ウェブサイト上に、様々なフォーマットが用意されています。

    TrinityOS とその関連アーカイブ・スクリプトは、Linux ユーザを対象とし、 ステップ・バイ・ステップ方式の解説を行うことで、一般的な設定例を通じて 50 以上のインターネットサービスの設定が出来るようにしたものです。 TrinitiyOS では、パフォーマンスと容易な維持管理を重視しつつ、 安全にそうした設定をすることを主な目的としています。また、それらの 文書では、インターネット・ドメインの取得や、DNS サーバの引っ越し、 クラックされていないかどうかの確認、SPAM メール対策、各種 Linux ファイルシステムやパーティション、LILO の修復、データ・リカバリ の問題といった高度なトピックについても解説しています。


フリーでない文書 (ライセンス上の制約がある文書):

  • Rute Users Tutorial and Exposition

    ライセンス上の制約が追加されたため、Rute の文書は LDP から削除され ました。文書自体は、 http://rute.sourceforge.net/ からアクセスできます。



The Linux Documentation Project (日本語版)
 |  HOWTOS  |  Guides  |  Man Pages  |  Linux Gazette  | 


Greg Ferguson, gferg@sgi.com

Last Modified: 2002-03-20

このサイトは JF が翻訳・運営しています。