[ DONE ] linkの前にファイル存在チェック、diff、ファイル名変更処理 [ DONE ] システムコールやライブラリー関数を失敗しない関数に変更 [ DONE ] ファイル名変更処理を関数化 [ DONE ] verboseモウドの処理を関数化 [ DONE ] roll_backがなくなれば、signal処理も変更の余地あり [ DONE ] trimを関数化 [ DONE ] copy_file時、utimeでタイム・スタンプを同じに [ NOT ADOPTED ] 重複ファイルはyearモウドでリンクしない [ DONE ] Source_Directory_Path、Destination_Directory_Pathは、get_*関数で取得 [ DONE ] Source_Directory_PathとDestination_Directory_Pathが等しいときはエラー [ ALREADY DONE ] time_information -> source_file_time_information [ DONE ] binary_compareで、ファイルであることを確認 [ NOT ADOPTED ] binary_compareで、MD5チェック [ DONE ] binary_compareで、同じパスであることを確認 [ DONE ] helpメッセージ修正 [ DONE ] versionモウド追加 [ DONE ] deleteモウド追加 [ DONE ] make install実装 [ DONE ] get_lexical_depthやget_directory_pathの引数をchar *に