更新履歴 ==== Ver 0.9.5.0(2010/08/08) * 画像投稿のキャンセル時にフォーカスをリスト部へ戻すようにした * 画像投稿モードをESCキーでキャンセルした際にビープ音が鳴らないようにした * 読み上げソフトで、タイムラインの選択tweetを変更すると、画像投稿画面の「投稿先」ラベルを毎回読み上げてしまうので、未使用時は投稿画面のパーツを無効に * 画像投稿モードで設定したファイルをロックしたままになるバグを修正 * 画像投稿モードでファイル名として入力された文字列が無効なパス形式の場合に例外が発生するバグを修正 * 画像プレビューで http://www.twitpic.com/ で始まるTwitPicのURLに対応した * 画像投稿モードでファイル選択ダイアログ表示中でもドラッグ&ドロップを許可していたのを修正 * 画像投稿後にリスト部にフォーカスが戻らないのを修正 * DirectMessageタブで発言を選択していない場合に削除しようとすると例外が発生するバグを修正 * 画像投稿モードから抜けた場合にも画像ファイル検証を行っていたのを修正 * 画像投稿モードで画像を読み込む際に、ファイルが見つからない場合は別のメッセージを表示するようにした * 振り分けルール画面でタブを新規追加した際に変更が反映されないバグ修正 * 振り分けルール画面でコピー/移動させた振り分けルールが表示のみ反映され実際には動作していなかったバグを修正 * 振り分けルール画面でコピー/移動させた先の振り分けルールを編集すると同時にコピー/移動させた振り分けルールがすべて書き換わるバグを修正 * 振り分けルール画面でボタン押下可能状態の制御が異常になることがあるバグを修正 * 画像投稿モード時はSpaceキーによる未読ジャンプを行わないようにした * 画像投稿モード時投稿欄に文字列を入力していない場合に投稿しようとするとリロード扱いになっていたのを修正 * 画像投稿モードで不正なGIFアニメ画像を投稿しようとした場合に赤バッテンになる問題を修正 * 「Tweenについて」ダイアログを表示した際にOKボタンへフォーカスを移すようにした * 画像投稿モードでimg.lyへのアップロードに対応 * ステータスバーのAPI残数表示の部分へマウスカーソルを移動させた場合にリセット予定時刻を表示するようにした * プロフィール画面を閉じた際にTweenのフォームがアクティブにならないことがある現象に対処 * プロフィール更新を行った際に取得済みのAPI情報が破壊されるバグを修正 * TwitVideoへの動画アップロードに対応 * ファイルをドラッグ&ドロップした際の判定を強化しファイルサイズオーバーの画像または動画の場合は対応サービスに自動切り替えするようにした * 詳細表示でCtrl+Insertキーでもコピーができるようにした * 画像投稿モードで使用する画像リソースを差し替えた また、動画をドラッグした場合は専用の画像を表示するようにした(thx @pureminami) * 画像投稿モードでファイルを設定した際にファイルサイズチェックを行うようにした * 画像投稿モードで無効なファイル形式を設定した場合にファイル名がクリアされない場合があるバグを修正 * 自プロフィール簡易表示の場合でもプロフィール画面を表示するようにした。従来通り書き込みの際に返された情報を使うのでAPIは消費しません。 * Listsタブでin_reply_to追いかけを行った際に、reply先発言がRecent側で保持されていないとListsタブに存在してもWebを開いていたバグを修正 * 除外フィルタを使用している振り分けルールを移動・コピーすると例外を発生するバグを修正 * 振り分けルール移動・コピー後に元タブに振り分けルールが存在しなくなった場合のボタン状態制御が行われていなかったバグを修正 * 詳細表示にフォーカスがある場合でもCtrl+Shift+Pで画像投稿モードに切り替えできるようにした * 発言詳細のアイコンを右クリックした際に例外を起こすことがあるバグを修正 * 一部メッセージ表記ミスを修正 * 画像プレビューでYouTubeの動画情報を表示するようにした * YouTubeの動画プレビューで、URLを開くと他の動画へリダイレクトされる場合に対応した * Vista/7で詳細表示のユーザー名をダブルクリックしたときにクリップボードにコピーされる問題に対処 * Alt+Shift+↑↓でサムネイルを切り替え、Alt+Shift+Enterで元画像を開くようにした * 非公式RTを未編集で投稿する場合は、公式RTで投稿して良いか確認するように * Ctrl+CでのSTOTコピー時にプロテクト付きの発言が含まれていると、警告ダイアログの内容がクリップボードに書き込まれてしまう不具合を修正 * Alt+↑↓、Alt+PageUp,PageDownでの発言詳細のスクロールができるようにした * ステータスバーのAPI残数表示の位置を変更した * URL選択ダイアログでj,kキーにより上下移動できるようにした * 新着のMentionsがあった場合にタイトルバーを点滅させる機能を追加。表示タブの「新着Mentions時画面点滅」を有効にしてください。 * @補完、ハッシュタグ補完画面の最大化が可能になっていたバグを修正 * API残数、API最大数、APIリセット時間が正しく取得できなかった場合に表示が不正になるバグを修正 ==== Ver 0.9.4.0(2010/07/15) * 認証完了後、自分の発言が片思い表示になるバグ修正 * ユーザー変更時にフォロワー情報を取得するよう変更 * 振り分けルール画面でタブ名変更・削除をした場合、タブ選択画面に変更が反映されないバグ修正 * 公式RTをコピーした時、正しくないURLがコピーされるバグ修正 * 設定画面、メニューでのAPI情報取得処理を非同期化 * その他機能よりAPIを使用するメニューを選択した場合、処理後にステータスバー表示を更新するよう変更 * API関連情報(残数など)の精度向上 * リストの発言取得で例外発生する不具合対応のため、詳細情報をログに出力するように(仮対処) * プロフィール画面でのアイコン画質向上 * アイコン取得時に例外が発生することがあったので対応した * r.sm3.jpのリンクが壊れるバグ修正 * bit.ly、j.mpで短縮した結果の判定で、短縮サービスと別名で短縮された場合も許可するよう変更(bit.ly->amzn.to対応) * 画像アップロードに対応 * 対応しているサービスはTwitPic,TwitVideoです。 * 画像ファイルのD&D、画面右下▽メニューから選択(Ctrl-Shift-P)で画像モードへ * Esc、Ctrl-Shift-Pで通常モードへ戻ります。 * 振り分けルール画面でルール編集を行いOKを押して確定した場合に複数選択になってしまう場合があるのを修正 * アップデータを管理権限に昇格させないように変更 * 振り分けルール画面で、編集ボタンをクリックした際に複数選択を解除するよう変更 * Twitter不具合で不正な通信ヘッダを受信した際、httpヘッダからのAPI情報取得時に例外エラーが起きないよう対処 ==== Ver 0.9.3.0(2010/07/01) * in_reply_to_status_idの付いた発言で、reply元の発言をキーで追いかけられるようにした。 [でreply元発言へジャンプ、]で元の書き込みへ戻る。(thx @__park) * 返信先を開く際、検索タブ、リストタブを考慮していなかったバグ修正 * ホットキー機能追加。設定でキー設定。アイコン化と画面表示のトグル動作。画面表示する際は、入力欄にフォーカスします。 * オフライン時にCPUを使っていた問題を修正 * Fav/DM/PublicSearchの取得で、Twitterが指定件数より多く結果を返す不具合への対処 * 400系エラー時は投稿リトライを行わないように変更 * @あるいは#の入力後にCtrl+Shift+Spaceを押すことで補完ダイアログを呼び出せるようにした * STOTコピーの際にProtect発言が含まれていた場合ダイアログを出すようにした * 相互フォロー状態表示の際にID表示が正しくない場合があったのを修正 * スペースキーを押したままにしてスペースの連続が入力された場合にも未読ジャンプするようにした(判定タイミングは従来の通りキー入力を止めたときです) * 投稿文内の全角スペースを半角スペースにする処理で、半角スペース2つから1つへの置換に変更 * DM送信時にエラーチェックをしていなかったのを修正 * 投稿内容が"."で始まっていた場合にin_reply_toを付加しないようにした。以前は". "(ドット+スペース)で始まっていた場合のみin_reply_toを消していました。 * htn.to,amzn.to,moi.stのURL展開に対応 * タブ名入力ダイアログで正しくキャンセルできない場合があるバグを修正 * 編集メニューの「抽出条件入力」を、PublicSearchタブ以外では無効にするようにした * 認証エラーの場合にエラー内容を表示するようにした * "Google:"と始める文字列をポストすることによって検索する機能で、小文字でもよいようにした * ウインドウサイズを狭くした状態でTweenをアクティブにするとステータスバーが消える問題に対処 * 振り分けルール画面で選択しているタブの種別を表示するようにした * 振り分けルール画面でルールを複数選択して別のタブへコピー/移動/削除が行えるようにした * 振り分けルール画面で▲、▼ボタンを新設し、ルールの順番を変えられるようにした * ステータスバーのAPI数表示において、現在の上限値も表示するようにした * API簡易計算においてAPI上限値を動的に更新するようにした * 画像プレビューで未対応画像形式のチェックをするようにした * ハッシュタグマネージャで大文字小文字を区別せずに扱うようにした * ハッシュタグの自動付加が有効な場合、メニューにチェックマークを入れるようにした * 入力欄でのCtrl+Shift+T以外の方法によってハッシュタグを切り替えた場合に文字数カウント表示が反映されていなかったバグを修正 * パスワードを設定するミスが多いため、設定画面をOKで閉じる際にbit.lyのアカウント情報が正しいかどうか検証するようにした * Ctrl+フルキー数字でタブのダイレクト選択ができるようにした。Ctrl+1~8で左端からのタブを選択、Ctrl+9で最後尾タブ選択。 * ソート方法を切り替えたときに現在選択している発言が変更されないようにした * プロフィール表示の際に、Twitterの仕様バグにより一部のユーザーが正しく取得できない不具合を回避するように修正 * プロフィール情報取得、フォロー、アンフォロー、フォロー状況取得を非同期化してプログレスバーを表示するようにした * プロフィール画面でのユーザーアイコン表示をWebのユーザーページと同じ73×73ピクセルに修正 * プロフィール画面からブロック、ブロック解除、スパム報告が行えるようにした。事前に確認ダイアログが出ます。 * プロフィール画面からのフォロー解除の際に確認を行うようにした * プロフィール画面で自分のプロフィールを表示した場合、プロフィールの編集を可能にした * プロフィール画面でアイコン変更を可能に(自分の発言を選択して、「プロフィール表示」して、アイコンを右クリック)。Twitterの仕様により次回発言しないと変更が成功しているか確認できません。 * プロフィール画面の項目にアカウントIDを追加 * プロフィール画面のアイコンをダブルクリックすると原寸大の画像をブラウザで開くようにした * プロフィール画面に「発言を検索」ボタンを追加。ユーザーの発言を検索タブで表示します。 * プロフィール画面で「認証済み(Verified)」の文字をクリックした際に、本家の認証済みアカウントについての説明ページを開くようにした * 「その他機能」にプロフィール表示を復活させた。IDをダイアログで指定することができます。 * 公式RTされた発言をSTOTコピーまたはステータスURLコピーした場合にRT元発言を指すURLを生成するように変更 * アイコン非同期取得の際のタイムアウト時間を調整 * 発言数・Followers/Following数をタイトルに表示するオプションの選択肢を追加(設定画面) * タブ種別が正しく取得できないことがあるバグ修正。これによりListsタブなどが作成できないことがある不具合が修正されます。 * IDN形式の短縮URLを発言詳細部でクリックした時、開けなかった問題を修正 * タブメニューのショートカットが効かない場合がある不具合修正 * URL直後の>(>)がURLに含まれてリンク化されるバグ修正 * 開発版(バージョンの末尾が0以外)、デバッグビルド実行中の場合はトレース出力が初期状態で有効になるようにした * Retweetカウントの取得の際に時間がかかるため、プログレスバーを表示するようにした * タスクトレイへのアイコン追加タイミングを変更した * Followersリストの取得リトライがうまく機能していなかったので修正 * piapro,flickr,pixivにある画像への直リンクの場合にプレビューが動作しなかったバグを修正 * 画像プレビューでニコニコ動画公式チャンネルの動画サムネイルに対応した。他にも対応URLパターンを増やした。 * ニコニコ動画の画像プレビューの際に、サムネイル取得不可の場合エラーコードを表示するようにした * ニコニコ動画のプレビューで、ツールチップを使い動画情報を表示するようにした(マウスカーソルをサムネイルの上に移動してください) * 画像プレビューでついっぷるフォトに対応した * PublicSearchの検索を同一内容で頻繁に実行すると検索結果が返ってこなくなることがあるため、検索のみ最低30秒更新とした * PublicSearchの際のクエリにsince_idを付加するようにした * 詳細表示のユーザー名でのツールチップ表示を取りやめた。ホームを開く、右クリックでメニューを開く機能はそのままです。 * 詳細表示のユーザー名左クリックでホームを開く動作をダブルクリックに変更した * 詳細表示のユーザー名とアイコンの各部にマウスカーソルを置いたときにカーソルを変えるようにした * 詳細表示のユーザー名右クリックに「このユーザーの発言を検索」を追加。ユーザーの発言を検索タブで表示します。 * 詳細表示の右クリックメニューに「このユーザーの発言を検索」を追加。ユーザーの発言を検索タブで表示します。 * 詳細表示にフォーカスがある場合にIEのショートカットが動作してしまっていたのを修正 * 詳細表示でSHIFT+F5キーまたはSHIFT+Rキーを押した場合に通常の更新として動作していたバグを修正(遡るのが正しい) * 発言詳細で右クリックから「全ユーザーのフォロー状態」で、表示されている@IDのフォロー状況を順次確認し、リムーブするかどうかの確認を出すようにした * API Proxy環境下でxAuth認証が通らない不具合を修正(通常のxAuth認証には影響ありません)(APIプロキシの実装に依存するため、動作保証できません) * URL短縮の対象には、スキーマを省略したwwwから始まるドメインは含めないように変更 ==== Ver 0.9.2.0(2010/05/23) * Ctrl+Pでユーザープロフィール画面が開いてしまうことがあったバグを修正 * 通信時のメッセージログで時間も参照できるように。表示件数を20件に。 * 設定ファイル読み込み時のエラーチェックを見直し * ソート順表示の方向が逆だったのを修正 * その他機能に「この発言のRetweet回数を確認」を追加。Webでは見えなかった100人以上のRTでも確認できます。100人確認ごとにAPIを1消費します。(例:550人がRTしていれば6消費) * ニコ動の短縮パターンに漏れがあり、誤動作していたバグ修正 * 投稿失敗時に発言履歴に残らない場合があった不具合修正 * 表示中の画像プレビューが閉じてしまう場合がある不具合修正 * 詳細表示のユーザーアイコンダブルクリックでも発言者のホームを開けるようにした * 通信後に例外が起きることがあったバグを修正 * TumblrのプレビューでPostTypeが画像以外のためにプレビュー失敗した場合にPostTypeを表示するようにした * 画像プレビューでTumblrのサムネイル画像への直リンクがプレビューできなかったバグを修正 * PixivプレビューでR-18/R-18GのいずれかのタグがついたURLの場合に表示メッセージを変更するようにした * Retweetされた回数の表示機能追加(「その他機能」メニュー) ==== Ver 0.9.1.0(2010/05/19) * リスト部のソート順表示が2カラムの場合に対応できていなかった問題を修正 ==== Ver 0.9.0.0(2010/05/19) * 初期設定でのMentionsの更新間隔を180秒に、取得数を40件へ。バージョンアップの方は手動で調整してください。 * 発言リストの列順序の初期値を変更 * 画像プレビューをTumblrに対応(posttype=photoのみの対応となります)、フォト蔵に対応 * 起動時のFollowersリスト取得処理に失敗した場合、初期読み込み処理の最終段階で再試行するようにした * Twitterが相変わらずおかしいので、一時期無効にしていた公式RTがFav済みで流れてくる件の対策を復活 * ユーザープロフィール画面追加。フォロー状況の表示、フォロー/フォロー解除もダイアログからできます。APIを2消費します。 * 右クリックメニュー、操作メニューにプロフィール表示を追加。ショートカットキーはAlt+P。 * 発言詳細領域の名前表示部分の右クリックメニューから、発言者のプロフィール表示、フォロー・フォロー解除が行えるようにした * 発言詳細の文中にある@ID右クリックメニューからユーザープロフィールの確認ができるようにした * 自己紹介の部分:サムネイルと右クリックメニュー以外は、@IDやハッシュタグのリンク化など、詳細表示とほぼ同等の機能があります。 * クリックしてジャンプできる場所はツールチップでジャンプ先URLを表示するようにした * 最新の発言を表示するようにした。日時とSourceも表示します。 * 発言、自己紹介の各表示エリアで右クリックからコピー・すべて選択ができるようにした * ユーザー情報ダイアログで認証済みアカウントかどうかを表示するように * 画面が白くなる問題に対処 * 未読カウントがずれる問題に対処 * Altキー2回押しでフォーカスがSplitContainerに移る不具合修正 * 自身のバージョンが取れない場合があったので、取得方法変更 * メニュ→その他機能からもハッシュタグ関連機能にアクセスできるようにした * URL短縮時に、文末のスラッシュも含めるように変更 * 発言入力欄と残文字数ラベルのフォーカス遷移順序入れ替え(MSAA対応) * Alt+Shift+R,Ctrl+Qが効かない場合があったバグを修正 * 画像サムネイルのSplitterDistanceが復元されないことがあるバグ修正 * 投稿時に投稿完了を待たないように変更。投稿失敗はメッセージで通知し、リトライ・キャンセルを選べるように。 * 投稿重複、投稿規制をエラー扱いに * ふぁぼったーのURL変更 * メニューの「片思いユーザーリスト取得」>「すべて再取得」を廃止。直接「片思いユーザーリスト取得」をクリックしてください。 * 設定画面に1時間あたりのAPI使用数を簡易計算して表示するようにした。Listsタブも反映されます。 * 詳細表示の発言者名をクリックした際にHomeを開くようにした。ジャンプ先はツールチップで確認できます。 * ニコニコ動画ID自動リンクの条件を緩和した(ID番号2桁以上へ) * 短縮URLの展開で、結果を一部キャッシュしていたが、キャッシュの大文字・小文字区別をしていないバグ修正 * ハッシュタグ解析で、アルファベットに数字が続くハッシュタグを正しく認識できていなかったのを修正 * タブメニューを開く際に例外が起こるバグ修正 * タイムライン解析で例外が起こるバグ修正 * 初回起動時に認証せずに設定画面を閉じた場合に確認メッセージが2回出て正常に終了されないバグ修正 * リスト選択画面からrefreshボタン削除 * 画像プレビュー機能の有効無効設定を追加 * バージョンアップ確認ダイアログのデフォルトボタン変更 * 公式検索、ListsタブでFav追加・削除時に未読状態になる場合があったバグ修正 * DMを右クリックあるいは操作メニューから削除できないことがあるバグ修正 * カラムヘッダにソート方向を表示するようにした * 振り分けルールの順番の入れ替えができるようにした(振り分けルールの下にある▼、▲ボタンで選択したルールを上下に移動) ==== Ver 0.8.9.0(2010/05/03) * Webモード廃止 * OAuth(xAuth)対応(API上限が350へ)。継続してBASIC認証も選択可能です。各APIの接続先は共通なので、API制限は共通となります。 * Lists対応。タブ作成時にタブ種類でListsを選択 * home_timeline,mentions,DirectMessage、公式検索、listsを遡れるように(Shift-F5,Shift-r)(DMはTwitterが仕様と違う動きをするため取得出来ません) * 画像プレビュー実装(imgur/twitpic/yfrog/tweetphoto /Mobypicture/携帯百景/はてなフォトライフ/photoshare/img.ly/brightkite/twitgoo/pic.im /youtube/ニコニコ動画/flickr/pixiv/TwitVideo)。取得タイムアウト5秒です。 * pixiv:画像にR-18タグの付いているもの、メンバーページへのリンクは動作しません * flickr:photostreamなど複数の画像がある場合は先頭の画像のみを認識 * リスト部でiキーを押すと入力エリアに移動できるようにした * 中国語リソース(zh-CHS)追加。自動更新対象外。別途ダウンロードを。Tweenと同フォルダにzh-CHSフォルダを作成し、ダウンロードしたDLLを置いてください。 * 更新間隔を15秒から設定できるように(テスト実装) * 文中のニコ動ID(sm/nm)にリンク張るように(テスト実装) * 一部のメッセージをよりわかりやすく修正 * 文中URLを開く際に、複数リンクがある場合の一覧画面でリンクテキストを表示するように。@ユーザーやハッシュタグはそのまま表示、短縮URLは短縮前後両方表示するように変更 * nico.ms短縮ロジック取り込み * 不正なGIFアニメアイコンで各所が赤バッテンになる問題に対応 * PublicSearchタブの検索コンボボックスからOR検索を行えない場合がある不具合を修正 * リストの背景色変更を見直し、「その人の発言」でほかの背景色が上書きされないようにした * タブ内容クリア、タブ削除の各問い合わせダイアログにタブ名を表示するようにした * flickrなどに見られる「@」が含まれるURLを正しく認識していなかったバグを修正 * タスクトレイアイコンのツールチップに現在の全未読数、@未読数を表示するようにした * 一部のURLがTwitterIDを指しているものと誤認識する場合があったのを修正 * 公式検索タブのコンボボックスのリストから検索ワードを指定して検索した場合に検索ワードが消えるのを修正 * 実際の操作可能状態とユーザーインターフェースの矛盾を改善。具体的には以下の通り。 * タブ削除を一度も行っていないときにはタブ削除取り消しメニューを無効に * フォーカスのある発言がProtect発言でReTweetにProtect発言を含めない設定の場合、RT関連メニューを無効に * 詳細表示のコンテキストメニューで状況に応じ「ID振り分けルール作成」を無効に * フォーカスのある発言が自分の発言でない場合、削除メニューを無効に * PublicSearchタブ、in_reply_to_status_idが設定されていない発言の場合は「返信元ステータスを開く」を無効に * 公式RT発言でない場合は「RTした人のホームを開く」を無効に   * 自分の発言は公式RTできないよう無効に * アイコン画像取得のタイムアウトを5秒に変更 * 起動時FAV取得の設定が無視されるバグ修正 * dlvr.it,bkite.com,youtu.be,ow.ly,p.tl,flic.krのURL展開に対応 * 公式RTに対して返信ALLをしたときは、RTした人も返信先に追加するよう変更 * 認証エラーが返ってくると、以後更新しなくなってしまうバグ修正 * ProxyAPI対応として、APIの接続先URLの一部を置き換えできるように設定追加 * 1秒以内の同種のAPIリクエストをキャンセルするように * 公式RTに対するQT返信時に、in_reply_toがつかないバグ修正 * 最小化状態で起動するとレイアウトが崩れる問題に対応(Tweenへのショートカットのプロパティで設定すると最小化状態で起動できます) * 投稿時に自動URL短縮される際に、最後のURLしか短縮されない場合があるバグ修正 * URL等のリンク検出ロジックの調整 * フォロー・アンフォロー等のID指定画面でIDを変更しても、結果画面のIDが変わらないバグ修正 * 時速表示バグの修正 * クリップボード操作エラーで例外にならないように これより前の更新履歴はまとめサイトを参照してください。