※既知の問題 June 20, 2016 K.Ohta * 動画のビデオコーデックにH.264を指定すると末尾1秒程度映像がない  → ffmpegのlibx264コーデック側の(終了処理の?)問題。    今後ffmpeg開発側にレポートする。 * 動画の音声コーデックにVorbisを指定すると音が入らない  → 回避策調べてます * 動画の音声コーデックにaacを指定し、PSG単音で長音を鳴らすとキリキリ  とした高音のノイズが入るなどする(例:emufm7でPLAY"V15AAAAA"を実行)  → ffmpeg内蔵のAACコーデックの問題と思われる。MP3では起きない。 * 動画のビデオコーデックにH.264を指定し、高fpsで録画しつつマシン全体  の負荷が高いと、メモリをどんどん消費していく  → H.264エンコードに割けるCPU資源が足りなくて処理遅延してる。 * PC-8801/9801シリーズ(+たぶんPC-8001SR)で、音声のサンプルレートを  48000Hzとして動画をセーブすると、音がおかしくなる。  → サンプルレート55600Hzで音声を出しているが、ffmpeg側は96000Hz    として録音をしてる。今後要改善。