# Japanese translation of man-db-manpages # Copyright 2011 Colin Watson (msgids) # This file is distributed under the same license as the man-db package. # Yasuaki Taniguchi , 2011. # To be translated for 2.10.1, 2022-02-13 # msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: man-db-manpages 2.10.1\n" "POT-Creation-Date: 2022-02-05 10:57+0900\n" "PO-Revision-Date: 2022-02-13 11:38+0900\n" "Last-Translator: Yasuaki Taniguchi \n" "Language-Team: Japanese \n" "Language: ja\n" "MIME-Version: 1.0\n" "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n" "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n" "Plural-Forms: nplurals=1; plural=0;\n" #. type: TH #: ../../man/man1/apropos.man1:12 #, no-wrap msgid "%thapropos%" msgstr "%thapropos%" #. type: TH #: ../../man/man1/apropos.man1:12 ../../man/man1/lexgrog.man1:9 #: ../../man/man1/man.man1:15 ../../man/man1/man-recode.man1:9 #: ../../man/man1/manconv.man1:9 ../../man/man1/manpath.man1:13 #: ../../man/man1/whatis.man1:12 ../../man/man1/zsoelim.man1:12 #: ../../man/man5/manpath.man5:13 ../../man/man8/accessdb.man8:12 #: ../../man/man8/catman.man8:12 ../../man/man8/mandb.man8:14 #, no-wrap msgid "%date%" msgstr "%date%" #. type: TH #: ../../man/man1/apropos.man1:12 ../../man/man1/lexgrog.man1:9 #: ../../man/man1/man.man1:15 ../../man/man1/man-recode.man1:9 #: ../../man/man1/manconv.man1:9 ../../man/man1/manpath.man1:13 #: ../../man/man1/whatis.man1:12 ../../man/man1/zsoelim.man1:12 #: ../../man/man5/manpath.man5:13 ../../man/man8/accessdb.man8:12 #: ../../man/man8/catman.man8:12 ../../man/man8/mandb.man8:14 #, no-wrap msgid "%version%" msgstr "%version%" #. type: TH #: ../../man/man1/apropos.man1:12 ../../man/man1/lexgrog.man1:9 #: ../../man/man1/man.man1:15 ../../man/man1/man-recode.man1:9 #: ../../man/man1/manconv.man1:9 ../../man/man1/manpath.man1:13 #: ../../man/man1/whatis.man1:12 ../../man/man1/zsoelim.man1:12 #: ../../man/man8/accessdb.man8:12 ../../man/man8/catman.man8:12 #: ../../man/man8/mandb.man8:14 #, no-wrap msgid "Manual pager utils" msgstr "マニュアルページユーティリティー" #. type: SH #: ../../man/man1/apropos.man1:13 ../../man/man1/lexgrog.man1:10 #: ../../man/man1/man.man1:16 ../../man/man1/man-recode.man1:10 #: ../../man/man1/manconv.man1:10 ../../man/man1/manpath.man1:14 #: ../../man/man1/whatis.man1:13 ../../man/man1/zsoelim.man1:13 #: ../../man/man5/manpath.man5:14 ../../man/man8/accessdb.man8:13 #: ../../man/man8/catman.man8:13 ../../man/man8/mandb.man8:15 #, no-wrap msgid "NAME" msgstr "名前" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:15 msgid "%apropos% - search the manual page names and descriptions" msgstr "%apropos% - マニュアルページの名前と説明文を検索する" #. type: SH #: ../../man/man1/apropos.man1:15 ../../man/man1/lexgrog.man1:12 #: ../../man/man1/man.man1:18 ../../man/man1/man-recode.man1:12 #: ../../man/man1/manconv.man1:12 ../../man/man1/manpath.man1:16 #: ../../man/man1/whatis.man1:15 ../../man/man1/zsoelim.man1:15 #: ../../man/man8/accessdb.man8:16 ../../man/man8/catman.man8:15 #: ../../man/man8/mandb.man8:17 #, no-wrap msgid "SYNOPSIS" msgstr "書式" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:32 msgid "" "B<%apropos%> [\\|B<-dalv?V>\\|] [\\|B<-e>\\||\\|B<-w>\\||\\|B<-r>\\|] [\\|B<-" "s> I\\|] [\\|B<-m> I\\|[\\|,.\\|.\\|.\\|]\\|] [\\|B<-M> I" "\\|] [\\|B<-L> I\\|] [\\|B<-C> I\\|] I \\&.\\|.\\|." msgstr "" "B<%apropos%> [\\|B<-dalv?V>\\|] [\\|B<-e>\\||\\|B<-w>\\||\\|B<-r>\\|] [\\|B<-" "s> I\\|] [\\|B<-m> I\\|[\\|,.\\|.\\|.\\|]\\|] [\\|B<-M> I" "\\|] [\\|B<-L> I\\|] [\\|B<-C> I\\|] I \\&.\\|.\\|." #. type: SH #: ../../man/man1/apropos.man1:32 ../../man/man1/lexgrog.man1:20 #: ../../man/man1/man.man1:60 ../../man/man1/man-recode.man1:20 #: ../../man/man1/manconv.man1:20 ../../man/man1/manpath.man1:23 #: ../../man/man1/whatis.man1:32 ../../man/man1/zsoelim.man1:20 #: ../../man/man5/manpath.man5:16 ../../man/man8/accessdb.man8:20 #: ../../man/man8/catman.man8:24 ../../man/man8/mandb.man8:30 #, no-wrap msgid "DESCRIPTION" msgstr "説明" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:37 msgid "" "Each manual page has a short description available within it. B<%apropos%> " "searches the descriptions for instances of I." msgstr "" "各マニュアルページには短い説明文が含まれています。 B<%apropos%> はそのマニュ" "アルページの説明内にある I を検索します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:50 msgid "" "I is usually a regular expression, as if (B<-r>) was used, or may " "contain wildcards (B<-w>), or match the exact keyword (B<-e>). Using these " "options, it may be necessary to quote the I or escape (\\e) the " "special characters to stop the shell from interpreting them." msgstr "" "I は通常は (B<-r> を指定した時のように) 正規表現として扱われます" "が、 B<-w> を指定してワイルドカードを含めたり、 B<-e> を指定して厳密に " "keyword に一致させたりすることもできます。これらのオプションを使用する場合に" "は、シェルの解釈を抑止するために I を引用符で囲むか、特殊文字をエス" "ケープ (\\e) する必要があります。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:53 msgid "" "The standard matching rules allow matches to be made against the page name " "and word boundaries in the description." msgstr "" "標準の一致処理ルールではページ名や説明文内の単語境界にも一致させることができ" "ます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:61 msgid "" "The database searched by B<%apropos%> is updated by the B<%mandb%> program. " "Depending on your installation, this may be run by a periodic cron job, or " "may need to be run manually after new manual pages have been installed." msgstr "" "B<%apropos%> によって検索されるデータベースは B<%mandb%> プログラムによって更" "新されます。インストール方法によりますが、cron ジョブとして B<%mandb%> が定期" "的に実行されているかもしれませんし、マニュアルページをインストール時に B<" "%mandb%> を手動で実行する必要があるかもしれません。" #. type: SH #: ../../man/man1/apropos.man1:61 ../../man/man1/lexgrog.man1:45 #: ../../man/man1/man.man1:406 ../../man/man1/man-recode.man1:52 #: ../../man/man1/manconv.man1:50 ../../man/man1/manpath.man1:38 #: ../../man/man1/whatis.man1:71 ../../man/man1/zsoelim.man1:55 #: ../../man/man8/accessdb.man8:29 ../../man/man8/catman.man8:55 #: ../../man/man8/mandb.man8:74 #, no-wrap msgid "OPTIONS" msgstr "オプション" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:65 ../../man/man1/lexgrog.man1:49 #: ../../man/man1/man.man1:420 ../../man/man1/man-recode.man1:72 #: ../../man/man1/manconv.man1:67 ../../man/man1/manpath.man1:45 #: ../../man/man1/whatis.man1:75 ../../man/man8/accessdb.man8:33 #: ../../man/man8/catman.man8:59 ../../man/man8/mandb.man8:78 msgid "Print debugging information." msgstr "デバッグ情報を表示します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:68 ../../man/man1/whatis.man1:78 msgid "Print verbose warning messages." msgstr "冗長な警告メッセージを表示します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:76 msgid "" "Interpret each keyword as a regular expression. This is the default " "behaviour. Each keyword will be matched against the page names and the " "descriptions independently. It can match any part of either. The match is " "not limited to word boundaries." msgstr "" "各 keyword を正規表現として解釈します。これはデフォルトの動作です。ページ名と" "説明文に対してそれぞれ独立して keyword の一致処理が行われます。一致処理は両者" "のどの部分も対象になります。一致処理は単語境界に限定されません。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:88 msgid "" "Interpret each keyword as a pattern containing shell style wildcards. Each " "keyword will be matched against the page names and the descriptions " "independently. If B<--exact> is also used, a match will only be found if an " "expanded keyword matches an entire description or page name. Otherwise the " "keyword is also allowed to match on word boundaries in the description." msgstr "" "各 keyword をシェル形式のワイルドカードを含むパターンとして解釈します。ページ" "名と説明文に対してそれぞれ独立して一致処理が行われます。 B<--exact> も併せて" "指定した場合、展開された keyword が説明文またはページ名全体に一致した場合のみ" "一致したと判定されます。指定しない場合、 keyword は説明文内の単語境界に対して" "も一致処理が行われます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:92 msgid "" "Each keyword will be exactly matched against the page names and the " "descriptions." msgstr "各 keyword はページ名と説明文に対して厳密に一致処理が行われます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:96 msgid "" "Only display items that match all the supplied keywords. The default is to " "display items that match any keyword." msgstr "" "与えた keyword 全てに一致したページのみ表示します。デフォルトはいずれかに一致" "するページを表示します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:103 ../../man/man1/whatis.man1:107 msgid "" "Do not trim output to the terminal width. Normally, output will be " "truncated to the terminal width to avoid ugly results from poorly-written " "B sections." msgstr "" "出力を端末幅で切り詰めません。通常は、適切に書かれていない B<名前> (NAME) " "セクションによる見にくさを避けるために出力が端末の幅に切り詰められます。" #. type: TP #: ../../man/man1/apropos.man1:103 ../../man/man1/whatis.man1:107 #, no-wrap msgid "B<-s> I, B<--sections=>I, B<--section=>I" msgstr "B<-s> I, B<--sections=>I, B<--section=>I" # #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:118 ../../man/man1/whatis.man1:122 msgid "" "Search only the given manual sections. I is a colon- or comma-" "separated list of sections. If an entry in I is a simple section, for " "example \"3\", then the displayed list of descriptions will include pages in " "sections \"3\", \"3perl\", \"3x\", and so on; while if an entry in I " "has an extension, for example \"3perl\", then the list will only include " "pages in that exact part of the manual section." msgstr "" "指定したマニュアルセクションのみ検索します。 I はコロンまたはコンマで区" "切られたセクションのリストです。もし、 I の項目が単純なセクション、例え" "ば \"3\" ならば、表示される説明のリストには \"3\"、 \"3perl\"、 \"3x\" 等のセ" "クションのページが含まれます。一方 I に拡張部分も含める、例えば \"3perl" "\" ならば、表示される説明のリストはマニュアルセクションに厳密に一致したページ" "のみ含まれるようになります。" #. type: TP #: ../../man/man1/apropos.man1:118 ../../man/man1/man.man1:562 #: ../../man/man1/manpath.man1:54 ../../man/man1/whatis.man1:122 #, no-wrap msgid "B<-m> I\\|[\\|,.\\|.\\|.\\|]\\|, B<--systems=>I\\|[\\|,.\\|.\\|.\\|]" msgstr "B<-m> I\\|[\\|,.\\|.\\|.\\|]\\|, B<--systems=>I\\|[\\|,.\\|.\\|.\\|]" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:126 msgid "" "If this system has access to other operating systems' manual page " "descriptions, they can be searched using this option. To search NewOS's " "manual page descriptions, use the option B<-m> B." msgstr "" "現在のシステムが他のオペレーティングシステムのマニュアルページにアクセスでき" "る場合、このオプションを使用するとそれらが検索されます。例えば、 NewOS のマ" "ニュアルページの説明を検索する場合には、 B<-m> B を使用します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:138 msgid "" "The I specified can be a combination of comma-delimited operating " "system names. To include a search of the native operating system's " "B descriptions, include the system name B in the argument " "string. This option will override the $B environment variable." msgstr "" "I にはコンマで区切ったオペレーティングシステム名の組み合わせを指定で" "きます。現在のオペレーティングシステムの B を検索に含めるためにはシス" "テム名として B を引数に含めます。このオプションは $B 環境変数を" "上書きします。" #. type: TP #: ../../man/man1/apropos.man1:138 ../../man/man1/man.man1:582 #: ../../man/man1/whatis.man1:142 ../../man/man8/catman.man8:59 #, no-wrap msgid "B<-M\\ >I,\\ B<--manpath=>I" msgstr "B<-M\\ >I,\\ B<--manpath=>I" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:152 ../../man/man1/whatis.man1:156 msgid "" "Specify an alternate set of colon-delimited manual page hierarchies to " "search. By default, B<%program%> uses the $B environment variable, " "unless it is empty or unset, in which case it will determine an appropriate " "manpath based on your $B environment variable. This option overrides " "the contents of $B." msgstr "" "検索するマニュアルページ階層を変更する場合、その集合をコロンで区切って指定し" "ます。デフォルトでは、B<%program%> は $B 環境変数を使用します。 " "$B 環境変数が空であるか、設定されていない場合、$B 環境変数に応" "じて適切なマニュアルページのパスが決定されます。このオプションは $B " "の内容を上書きします。" #. type: TP #: ../../man/man1/apropos.man1:152 ../../man/man1/man.man1:545 #: ../../man/man1/whatis.man1:156 #, no-wrap msgid "B<-L\\ >I,\\ B<--locale=>I" msgstr "B<-L\\ >I,\\ B<--locale=>I" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:169 ../../man/man1/man.man1:562 #: ../../man/man1/whatis.man1:173 msgid "" "B<%program%> will normally determine your current locale by a call to the C " "function B(3) which interrogates various environment variables, " "possibly including $B and $B. To temporarily override " "the determined value, use this option to supply a I string directly " "to B<%program%>. Note that it will not take effect until the search for " "pages actually begins. Output such as the help message will always be " "displayed in the initially determined locale." msgstr "" "B<%program%> は通常、 現在のロケールを C の関数 B(3) を呼び出すこと" "によって決定します。 これはおそらく $B や $B などを含むさま" "ざまな環境変数を使用します。 一時的にこの値を上書きしたい場合には、このオプ" "ションを使用して B<%program%> に直接 I 文字列を渡します。 これはページ" "の検索が実際に開始されるまでは効果がないことに注意してください。 ヘルプメッ" "セージなどは常に初期に決定されたロケールによって表示されます。" #. type: TP #: ../../man/man1/apropos.man1:169 ../../man/man1/man.man1:413 #: ../../man/man1/manpath.man1:74 ../../man/man1/whatis.man1:173 #: ../../man/man8/catman.man8:64 ../../man/man8/mandb.man8:125 #, no-wrap msgid "B<-C\\ >I,\\ B<--config-file=>I" msgstr "B<-C\\ >I,\\ B<--config-file=>I" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:173 ../../man/man1/man.man1:417 #: ../../man/man1/manpath.man1:78 ../../man/man1/whatis.man1:177 #: ../../man/man8/catman.man8:68 ../../man/man8/mandb.man8:129 msgid "" "Use this user configuration file rather than the default of I<~/.manpath>." msgstr "" "デフォルトの I<~/.manpath> ではなく指定したユーザー設定ファイルを使用します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:176 ../../man/man1/lexgrog.man1:89 #: ../../man/man1/man.man1:1042 ../../man/man1/man-recode.man1:75 #: ../../man/man1/manconv.man1:70 ../../man/man1/manpath.man1:81 #: ../../man/man1/whatis.man1:180 ../../man/man1/zsoelim.man1:67 #: ../../man/man8/accessdb.man8:36 ../../man/man8/catman.man8:71 msgid "Print a help message and exit." msgstr "ヘルプメッセージを表示して終了します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:179 ../../man/man1/lexgrog.man1:92 #: ../../man/man1/man.man1:1045 ../../man/man1/manpath.man1:84 #: ../../man/man1/whatis.man1:183 ../../man/man8/accessdb.man8:39 #: ../../man/man8/catman.man8:74 ../../man/man8/mandb.man8:135 msgid "Print a short usage message and exit." msgstr "簡単な使用方法を表示して終了します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:182 ../../man/man1/lexgrog.man1:95 #: ../../man/man1/man.man1:1048 ../../man/man1/man-recode.man1:78 #: ../../man/man1/manconv.man1:73 ../../man/man1/manpath.man1:87 #: ../../man/man1/whatis.man1:186 ../../man/man1/zsoelim.man1:70 #: ../../man/man8/accessdb.man8:42 ../../man/man8/catman.man8:77 msgid "Display version information." msgstr "バージョン情報を表示します。" #. type: SH #: ../../man/man1/apropos.man1:182 ../../man/man1/lexgrog.man1:95 #: ../../man/man1/man.man1:1048 ../../man/man1/whatis.man1:186 #: ../../man/man8/mandb.man8:138 #, no-wrap msgid "EXIT STATUS" msgstr "終了ステータス" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:186 ../../man/man1/lexgrog.man1:99 #: ../../man/man1/man.man1:1052 ../../man/man1/whatis.man1:190 #: ../../man/man8/mandb.man8:142 msgid "Successful program execution." msgstr "プログラムが正常に実行されました。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:189 ../../man/man1/man.man1:1055 #: ../../man/man1/whatis.man1:193 msgid "Usage, syntax or configuration file error." msgstr "使用方法、構文または設定ファイルのエラーです。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:192 ../../man/man1/man.man1:1058 #: ../../man/man1/whatis.man1:196 ../../man/man8/mandb.man8:148 msgid "Operational error." msgstr "操作のエラーです。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:195 ../../man/man1/whatis.man1:199 msgid "Nothing was found that matched the criteria specified." msgstr "指定したキーワードにマッチしたページが見つかりませんでした。" #. type: SH #: ../../man/man1/apropos.man1:195 ../../man/man1/man.man1:1064 #: ../../man/man1/manpath.man1:87 ../../man/man1/whatis.man1:199 #: ../../man/man8/catman.man8:77 #, no-wrap msgid "ENVIRONMENT" msgstr "環境変数" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:204 ../../man/man1/man.man1:1175 #: ../../man/man1/manpath.man1:110 ../../man/man1/whatis.man1:208 msgid "" "If $B is set, it will have the same effect as if it had been " "specified as the argument to the B<-m> option." msgstr "" "$B が設定されている場合、 B<-m> オプションで指定した引数と同様の効果" "があります。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:210 ../../man/man1/whatis.man1:214 #: ../../man/man8/catman.man8:94 msgid "" "If $B is set, its value is interpreted as the colon-delimited " "manual page hierarchy search path to use." msgstr "" "$B が設定されている場合、その値はコロン区切りのマニュアルページ階層" "の検索パスとして使用されます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:217 ../../man/man1/man.man1:1078 #: ../../man/man1/manpath.man1:102 ../../man/man1/whatis.man1:221 #: ../../man/man8/catman.man8:101 msgid "" "See the B section of B(5) for the default behaviour " "and details of how this environment variable is handled." msgstr "" "デフォルトの動作やこの環境変数の扱われ方についての詳細は B(5) の B" "<検索パス> のセクションを参照してください。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:229 ../../man/man1/whatis.man1:233 msgid "" "If $B is set, its value is used as the terminal width (see the B<--" "long> option). If it is not set, the terminal width will be calculated " "using the value of $B, and B(2) if available, or falling " "back to 80 characters if all else fails." msgstr "" "$B が設定されている場合、 その値が端末幅として使用されます (B<--" "long> オプション参照)。 設定されていない場合、 端末幅は $B の値に" "よって計算されるもの、 また B(2) が使用可能な場合はその B(2) " "の値が使用され、 いずれも使用できない場合は、 最終的に 80 が使用されます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:238 msgid "" "If $B is set, even to a null value, the default B<%apropos" "%> search will be as an extended regex (B<-r>). Nowadays, this is the " "default behaviour anyway." msgstr "" "$B が設定されている場合、 値が空であっても、 B<%apropos" "%> はデフォルトで拡張正規表現 (B<-r>) を使用して検索します。 今日ではこの動作" "が常にデフォルトです。" #. type: SH #: ../../man/man1/apropos.man1:238 ../../man/man1/man.man1:1260 #: ../../man/man1/manpath.man1:110 ../../man/man1/whatis.man1:233 #: ../../man/man8/catman.man8:101 ../../man/man8/mandb.man8:185 #, no-wrap msgid "FILES" msgstr "ファイル" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:244 ../../man/man1/whatis.man1:239 #: ../../man/man8/catman.man8:110 ../../man/man8/mandb.man8:201 msgid "A traditional global I database cache." msgstr "従来のグローバル I<インデックス> データベースキャッシュです。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:250 ../../man/man1/whatis.man1:245 #: ../../man/man8/mandb.man8:194 msgid "An FHS compliant global I database cache." msgstr "FHS 準拠のグローバル I<インデックス> データベースキャッシュです。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/apropos.man1:255 ../../man/man1/whatis.man1:250 msgid "A traditional B text database." msgstr "従来の B テキスト型データベースです。" #. type: SH #: ../../man/man1/apropos.man1:255 ../../man/man1/lexgrog.man1:197 #: ../../man/man1/man.man1:1267 ../../man/man1/man-recode.man1:78 #: ../../man/man1/manconv.man1:73 ../../man/man1/manpath.man1:114 #: ../../man/man1/whatis.man1:250 ../../man/man1/zsoelim.man1:70 #: ../../man/man8/catman.man8:116 ../../man/man8/mandb.man8:207 #, no-wrap msgid "SEE ALSO" msgstr "関連項目" #. type: SH #: ../../man/man1/apropos.man1:259 ../../man/man1/lexgrog.man1:207 #: ../../man/man1/man-recode.man1:86 ../../man/man1/manconv.man1:77 #: ../../man/man1/manpath.man1:118 ../../man/man1/whatis.man1:254 #: ../../man/man1/zsoelim.man1:75 ../../man/man8/accessdb.man8:42 #: ../../man/man8/catman.man8:120 ../../man/man8/mandb.man8:217 #, no-wrap msgid "AUTHOR" msgstr "著者" #. type: SH #: ../../man/man1/apropos.man1:265 ../../man/man1/lexgrog.man1:220 #: ../../man/man1/man.man1:1300 ../../man/man1/man-recode.man1:82 #: ../../man/man1/manconv.man1:81 ../../man/man1/manpath.man1:124 #: ../../man/man1/whatis.man1:260 ../../man/man1/zsoelim.man1:81 #: ../../man/man5/manpath.man5:240 ../../man/man8/accessdb.man8:48 #: ../../man/man8/catman.man8:126 ../../man/man8/mandb.man8:223 #, no-wrap msgid "BUGS" msgstr "バグ" #. type: TH #: ../../man/man1/lexgrog.man1:9 #, no-wrap msgid "LEXGROG" msgstr "LEXGROG" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:12 msgid "lexgrog - parse header information in man pages" msgstr "lexgrog - マニュアルページのヘッダー情報を解析する" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:20 msgid "" "B [\\|B<-m>\\||\\|B<-c>\\|] [\\|B<-dfw?V>\\|] [\\|B<-E> I" "\\|] I \\&.\\|.\\|." msgstr "" "B [\\|B<-m>\\||\\|B<-c>\\|] [\\|B<-dfw?V>\\|] [\\|B<-E> I" "\\|] I \\&.\\|.\\|." #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:36 msgid "" "B is an implementation of the traditional \\(lqgroff guess\\(rq " "utility in B. It reads the list of files on its command line as either " "man page source files or preformatted \\(lqcat\\(rq pages, and displays " "their name and description as used by B and B, the list of " "preprocessing filters required by the man page before it is passed to " "B or B, or both." msgstr "" "B はかつての \\(lqgroff guess\\(rq ユーティリティーを B 言語に" "より実装したものです。 これはコマンドラインから指定される man ページソースフ" "ァイル、 または整形済みの \\(lqcat\\(rq ページをファイルリストとして読み込み" "ます。 そして B や B が利用する名称や説明を表示します。 " "また B と B の一方あるいは両方に対してデータ受け渡しが行われる" "前に、 man ページの事前処理として必要となるフィルターの一覧を表示します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:45 msgid "" "If its input is badly formatted, B will print \\(lqparse failed" "\\(rq; this may be useful for external programs that need to check man pages " "for correctness. If one of B's input files is \\(lq-\\(rq, it will " "read from standard input; if any input file is compressed, a decompressed " "version will be read automatically." msgstr "" "入力ファイルの書式が適切でない場合、 B は \\(lqparse failed\\(rq (解" "析失敗) と表示します。 外部プログラムを使って man ページの正しさを確認する際" "に利用できます。 B の入力ファイルの 1 つが \\(lq-\\(rq である場合、 " "標準入力からの読み込みが行われます。 入力ファイルが圧縮されていても、 自動的" "に伸長したものが読み込まれます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:57 msgid "" "Parse input as man page source files. This is the default if neither B<--" "man> nor B<--cat> is given." msgstr "" "入力ファイルが man ページソースファイルであるものとして解析します。 この動作" "は、 B<--man> または B<--cat> が指定されていない場合のデフォルトです。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:64 msgid "" "Parse input as preformatted man pages (\\(lqcat pages\\(rq). B<--man> and " "B<--cat> may not be given simultaneously." msgstr "" "入力ファイルが整形済み man ページ (\\(lqcat ページ\\(rq) であるものとして解析" "します。 B<--man> と B<--cat> を同時に指定することはできません。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:75 msgid "" "Display the name and description from the man page's header, as used by " "B and B. This is the default if neither B<--whatis> nor " "B<--filters> is given." msgstr "" "man ページヘッダーに基づいて名前と説明を表示します。これは B と B によって用いられます。 この動作は B<--whatis> あるいは B<--filters> " "が指定されていない場合のデフォルトです。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:82 msgid "" "Display the list of filters needed to preprocess the man page before " "formatting with B or B." msgstr "" "B や B による整形前に、 事前処理のために必要となるフィルターの" "一覧を表示します。" #. type: TP #: ../../man/man1/lexgrog.man1:82 #, no-wrap msgid "B<-E> I, B<--encoding> I" msgstr "B<-E> I, B<--encoding> I" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:86 msgid "Override the guessed character set for the page to I." msgstr "ページに対して推定するキャラクターセットを I として上書きし" "ます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:102 msgid "Usage error." msgstr "使用エラー。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:106 msgid "B failed to parse one or more of its input files." msgstr "B の入力ファイル解析が失敗しました。" #. type: SH #: ../../man/man1/lexgrog.man1:106 ../../man/man1/man.man1:187 #, no-wrap msgid "EXAMPLES" msgstr "例" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:116 #, no-wrap msgid "" " $ lexgrog man.1\n" " man.1: \"man - an interface to the system reference manuals\"\n" " $ lexgrog -fw man.1\n" " man.1 (t): \"man - an interface to the system reference manuals\"\n" " $ lexgrog -c whatis.cat1\n" " whatis.cat1: \"whatis - display manual page descriptions\"\n" " $ lexgrog broken.1\n" " broken.1: parse failed\n" msgstr "" " $ lexgrog man.1\n" " man.1: \"man - an interface to the system reference manuals\"\n" " $ lexgrog -fw man.1\n" " man.1 (t): \"man - an interface to the system reference manuals\"\n" " $ lexgrog -c whatis.cat1\n" " whatis.cat1: \"whatis - display manual page descriptions\"\n" " $ lexgrog broken.1\n" " broken.1: parse failed\n" #. type: SH #: ../../man/man1/lexgrog.man1:117 #, no-wrap msgid "WHATIS PARSING" msgstr "whatis による解析" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:128 msgid "" "B<%mandb%> (which uses the same code as B) parses the B " "section at the top of each manual page looking for names and descriptions of " "the features documented in each. While the parser is quite tolerant, as it " "has to cope with a number of different forms that have historically been " "used, it may sometimes fail to extract the required information." msgstr "" "B<%mandb%> は (B と同じコードを用いていて)、 各マニュアルページの先" "頭にある B セクションを解析します。 そしてその名前や記述されている機能" "説明を探します。 解析処理はどんなものに対してもできるだけ処理するようになって" "いますが、それはこれまでに用いられてきた、 数多くのさまざまな書式に対応する必" "要があったからです。 ただし必要な情報の抽出に失敗することもあります。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:134 msgid "" "When using the traditional I macro set, a correct B section looks " "something like this:" msgstr "" "従来からの I マクロセットを用いるときは、 B セクションの正しい書き" "方は以下のようになります。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:140 #, no-wrap msgid "" "CW<\\&.SH NAME\n" "foo \\e- program to do something>\n" msgstr "" "CW<\\&.SH NAME\n" "foo \\e- 何かを行うプログラム>\n" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:148 msgid "" "Some manual pagers require the \\(oq\\e-\\(cq to be exactly as shown; B<" "%mandb%> is more tolerant, but for compatibility with other systems it is " "nevertheless a good idea to retain the backslash." msgstr "" "マニュアルページャーによっては、 例示したとおり \\(oq\\e-\\(cq という部分を" "正確に記述する必要とする場合があります。 それであっても B<%mandb%> の方では" "処理されますが、 他システムとの互換性を考えて、 バックスラッシュをつけること" "をお勧めします。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:158 msgid "" "On the left-hand side, there may be several names, separated by commas. " "Names containing whitespace will be ignored to avoid pathological behaviour " "on certain ill-formed B sections. The text on the right-hand side is " "free-form, and may be spread over multiple lines. If several features with " "different descriptions are being documented in the same manual page, the " "following form is therefore used:" msgstr "" "ハイフンの左側に複数の名称を記述する場合は、 カンマで区切ります。 " "名称の中にホワイトスペースを含んでいても、 B セクションの書式不正に対し" "ておかしな動作とならないように、 ホワイトスペースは無視されます。 ハイフンの" "ハイフンの右側の文字列は自由書式であり、 複数行にわたって記述することもできま" "す。 1 つのマニュアルページ内に、 複数機能に対するさまざまな記述を必要とする" "場合には、 以下のような書式が用いられます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:166 #, no-wrap msgid "" "CW<\\&.SH NAME\n" "foo, bar \\e- programs to do something\n" "\\&.br\n" "baz \\e- program to do nothing>\n" msgstr "" "CW<\\&.SH NAME\n" "foo, bar \\e- 何かを行うプログラム\n" "\\&.br\n" "baz \\e- 何かを行わないプログラム>\n" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:172 msgid "" "(A macro which starts a new paragraph, like CW<.PP>, may be used instead of " "the break macro CW<.br>.)" msgstr "" "(新しい段落を開始する CW<.PP> のようなマクロは、 改行マクロ CW<.br> の代わり" "に用いることができます。)" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:178 msgid "" "When using the BSD-derived I macro set, a correct B section " "looks something like this:" msgstr "" "BSD 由来の I マクロセットを利用する場合、 B セクションは以下のよ" "うになります。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:185 #, no-wrap msgid "" "CW<\\&.Sh NAME\n" "\\&.Nm foo\n" "\\&.Nd program to do something>\n" msgstr "" "CW<\\&.Sh NAME\n" "\\&.Nm foo\n" "\\&.Nd 何かを行うプログラム>\n" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:197 msgid "" "There are several common reasons why whatis parsing fails. Sometimes " "authors of manual pages replace \\(oq.SH NAME\\(cq with \\(oq.SH MYPROGRAM" "\\(cq, and then B<%mandb%> cannot find the section from which to extract the " "information it needs. Sometimes authors include a NAME section, but place " "free-form text there rather than \\(oqname \\e- description\\(cq. However, " "any syntax resembling the above should be accepted." msgstr "" "whatis の解析が失敗する理由はいくつかあります。 マニュアルページの作者が " "\\(oq.SH NAME\\(cq を \\(oq.SH MYPROGRAM\\(cq と書いてしまう場合があります。 " "そうなると B<%mandb%> は、 必要とする情報を抽出するためのセクションを探し出す" "ことができません。 NAME セクションに対しては \\(oq名前 \\e- 説明\\(cq という" "書式とせずに、 自由な書式で記述する著者もいます。 今示した書式に似ている書き" "方をしていれば、受けつけられるはずです。" #. type: SH #: ../../man/man1/lexgrog.man1:202 #, no-wrap msgid "NOTES" msgstr "注" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:207 msgid "" "B attempts to parse files containing .so requests, but will only be " "able to do so correctly if the files are properly installed in a manual page " "hierarchy." msgstr "" "B は .so 命令を含んだファイルでも解析を試みます。 ただし解析が正しく" "行われるためには、 そのファイルがマニュアルページ階層内に正しくインストールさ" "れている必要があります。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:211 msgid "The code used by B to scan man pages was written by:" msgstr "man ページをスキャンするために、 B 内のコードを作成したのは" "以下です。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/lexgrog.man1:220 msgid "" "Colin Watson wrote the current incarnation of the command-line front-end, as " "well as this man page." msgstr "" "Colin Watson がこのコマンドラインフロントエンドを実装し、 この man ページも" "書きました。" #. type: TH #: ../../man/man1/man.man1:15 #, no-wrap msgid "%thman%" msgstr "%thman%" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:18 msgid "%man% - an interface to the system reference manuals" msgstr "%man% - システムリファレンスマニュアルへのインターフェース" #. The general command line #. The apropos command line #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:25 msgid "" "B<%man%> [\\|I\\|] [\\|[\\|I
\\|] I\\ \\|.\\|.\\|." "\\|]\\ .\\|.\\|.\\&" msgstr "" "B<%man%> [\\|I\\|] [\\|[\\|I
\\|] I\\ \\|.\\|.\\|." "\\|]\\ .\\|.\\|.\\&" #. The --global-apropos command line #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:32 msgid "B<%man%> B<-k> [\\|I\\|] I \\&.\\|.\\|.\\&" msgstr "B<%man%> B<-k> [\\|I\\|] I \\&.\\|.\\|.\\&" #. The whatis command line #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:39 msgid "" "B<%man%> B<-K> [\\|I\\|] [\\|I
\\|] I\\ .\\|.\\|." "\\&" msgstr "" "B<%man%> B<-K> [\\|I\\|] [\\|I
\\|] I\\ .\\|.\\|." "\\&" #. The --local command line #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:47 msgid "B<%man%> B<-f> [\\|I I\\|] I \\&.\\|.\\|.\\&" msgstr "B<%man%> B<-f> [\\|I I\\|] I \\&.\\|.\\|.\\&" #. The --where/--where-cat command line #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:54 msgid "B<%man%> B<-l> [\\|I\\|] I \\&.\\|.\\|.\\&" msgstr "B<%man%> B<-l> [\\|I\\|] I \\&.\\|.\\|.\\&" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:60 msgid "" "B<%man%> B<-w>\\||\\|B<-W> [\\|I\\|] I \\&.\\|.\\|.\\&" msgstr "" "B<%man%> B<-w>\\||\\|B<-W> [\\|I\\|] I \\&.\\|.\\|.\\&" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:88 msgid "" "B<%man%> is the system's manual pager. Each I argument given to B<%man" "%> is normally the name of a program, utility or function. The I associated with each of these arguments is then found and displayed. " "A I
, if provided, will direct B<%man%> to look only in that " "I
of the manual. The default action is to search in all of the " "available I following a pre-defined order (see B), and " "to show only the first I found, even if I exists in several " "I." msgstr "" "B<%man%> はシステムのマニュアル参照ツール (ページャー) です。 B<%man%> に与え" "る引数 I は通常、 プログラム、ユーティリティー、関数の名前です。 これら" "の引数に関連する I<マニュアルページ> を検索して表示します。 I
が指定" "された場合、 B<%man%> はマニュアルの I
セクション内にあるページのみ" "を検索します。 デフォルトの動作は使用可能な I
すべてを、事前定義さ" "れた順番に検索し (B<デフォルト> 参照)、 見つけた最初の I を表示します。 " "I が複数の I
に存在する場合でも表示されるのは最初のものだけです。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:92 msgid "" "The table below shows the I
numbers of the manual followed by the " "types of pages they contain." msgstr "" "次の表はマニュアルの I
番号およびその I
に含まれるページの" "種類を示します。" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:96 #, no-wrap msgid "1" msgstr "1" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:98 #, no-wrap msgid "Executable programs or shell commands" msgstr "実行プログラムまたはシェルコマンド" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:99 #, no-wrap msgid "2" msgstr "2" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:101 #, no-wrap msgid "System calls (functions provided by the kernel)" msgstr "システムコール (カーネルが提供する関数)" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:102 #, no-wrap msgid "3" msgstr "3" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:104 #, no-wrap msgid "Library calls (functions within program libraries)" msgstr "ライブラリー呼び出し (プログラムライブラリーに含まれる関数)" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:105 #, no-wrap msgid "4" msgstr "4" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:107 #, no-wrap msgid "Special files (usually found in I)" msgstr "特殊ファイル (通常 I 配下に存在するファイル)" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:108 #, no-wrap msgid "5" msgstr "5" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:110 #, no-wrap msgid "File formats and conventions, e.g.\\& I" msgstr "ファイルの書式と慣例 (例: I)" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:111 #, no-wrap msgid "6" msgstr "6" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:113 #, no-wrap msgid "Games" msgstr "ゲーム" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:114 #, no-wrap msgid "7" msgstr "7" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:117 #, no-wrap msgid "" "Miscellaneous (including macro packages and conventions),\n" "e.g.\\& B(7), B(7), B(7)" msgstr "" "その他いろいろなもの (マクロパッケージや慣例などを含む)。\n" "たとえば B(7), B(7), B(7) など。" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:118 #, no-wrap msgid "8" msgstr "8" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:120 #, no-wrap msgid "System administration commands (usually only for root)" msgstr "システム管理コマンド (通常は root 用)" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:121 #, no-wrap msgid "9" msgstr "9" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:123 #, no-wrap msgid "Kernel routines [\\|Non standard\\|]" msgstr "カーネルルーチン [\\|非標準\\|]" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:129 msgid "A manual I consists of several sections." msgstr "マニュアルページ I は複数のセクションから構成されます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:149 msgid "" "Conventional section names include B, B, B, " "B, B, B, B, B, " "B, B, B, B, B, " "B, B, B, and B." msgstr "" "慣例として、 B<説明> (NAME)、 B<書式> (SYNOPSIS)、 B<設定> (CONFIGURATION)、 " "B<説明> (DESCRIPTION)、 B<オプション> (OPTIONS)、 B<終了ステータス> (EXIT\\ S" "TATUS)、 B<返り値> (RETURN\\ VALUE)、 B<エラー> (ERRORS)、 B<環境変数> (ENVIR" "ONMENT)、 B<ファイル> (FILES)、 B<バージョン> (VERSIONS)、 B<準拠> (CONFORMIN" "G\\ TO)、 B<注> (NOTES)、 B<バグ> (BUGS)、B<例> (EXAMPLE)、 B<著者> (AUTHORS)" "、 B<関連項目> (SEE\\ ALSO) という名前のセクションが含まれます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:153 msgid "" "The following conventions apply to the B section and can be used " "as a guide in other sections." msgstr "" "B<書式> セクションでは次の表記が使用されます。他のセクションでも同様とする" "ことを推奨します。" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:157 #, no-wrap msgid "B" msgstr "B<太字\\ (bold)>" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:159 #, no-wrap msgid "type exactly as shown." msgstr "表示されている通りに入力します。" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:160 #, no-wrap msgid "I" msgstr "I<イタリック体 (italic)>" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:162 #, no-wrap msgid "replace with appropriate argument." msgstr "適切な引数に置換します。" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:163 #, no-wrap msgid "[\\|B<-abc>\\|]" msgstr "[\\|B<-abc>\\|]" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:165 #, no-wrap msgid "any or all arguments within [ ] are optional." msgstr "[ ] 内の引数はオプションです。" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:166 #, no-wrap msgid "B<-a\\|>|\\|B<-b>" msgstr "B<-a\\|>|\\|B<-b>" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:168 #, no-wrap msgid "options delimited by | cannot be used together." msgstr "| で区切られたオプションは同時に指定できません。" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:169 #, no-wrap msgid "I .\\|.\\|." msgstr "I .\\|.\\|." #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:171 #, no-wrap msgid "I is repeatable." msgstr "I は繰り返し指定できます。" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:172 #, no-wrap msgid "[\\|I\\|] .\\|.\\|." msgstr "[\\|I\\|] .\\|.\\|." #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:174 #, no-wrap msgid "entire I\\ within [ ] is repeatable." msgstr "[ ] 内の I\\ 全体は繰り返し指定できます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:180 msgid "" "Exact rendering may vary depending on the output device. For instance, man " "will usually not be able to render italics when running in a terminal, and " "will typically use underlined or coloured text instead." msgstr "" "実際の出力は出力デバイスによって変わります。 たとえば端末内で man を実行した" "時はイタリック体が使用できないため、 代わりに下線または色が付けられたテキスト" "が使用されます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:187 msgid "" "The command or function illustration is a pattern that should match all " "possible invocations. In some cases it is advisable to illustrate several " "exclusive invocations as is shown in the B section of this manual " "page." msgstr "" "コマンドまたは関数の書式はすべての利用可能なパターンを網羅しているべきです。" "排他的な起動方法に関しては、 このマニュアルページの B<書式> セクションのよう" "に、 分けて表示することを推奨します。" #. type: TP #: ../../man/man1/man.man1:188 #, no-wrap msgid "B<%man%>I<\\ ls>" msgstr "B<%man%>I<\\ ls>" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:194 msgid "Display the manual page for the I (program) I." msgstr "I<項目> (プログラム) である I のマニュアルページを表示します。" #. type: TP #: ../../man/man1/man.man1:194 #, no-wrap msgid "B<%man%> I.I<7>" msgstr "B<%man%> I.I<7>" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:202 msgid "" "Display the manual page for macro package I from section I<7>. (This " "is an alternative spelling of \"B<%man%> I<7 man>\".)" msgstr "セクション I<7> の中からマクロパッケージ I のマニュアルページを表示" "します。" #. type: TP #: ../../man/man1/man.man1:202 #, no-wrap msgid "B<%man% '>I(I<7>)'" msgstr "B<%man% '>I(I<7>)'" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:214 msgid "" "Display the manual page for macro package I from section I<7>. (This " "is another alternative spelling of \"B<%man%> I<7 man>\". It may be more " "convenient when copying and pasting cross-references to manual pages. Note " "that the parentheses must normally be quoted to protect them from the shell.)" msgstr "" "セクション I<7> の中からマクロパッケージ I に対するマニュアルページを表示" "します。 (これは別の指定方法として \"B<%man%> I<7 man>\" とすることができます" "。 これはマニュアルページの相互参照部分をコピーする際に便利です。 なお通常は、 " "これらをカッコでくくることで、 シェルによる解釈を防ぐようにします。)" #. type: TP #: ../../man/man1/man.man1:214 #, no-wrap msgid "B<%man%\\ -a>I<\\ intro>" msgstr "B<%man%\\ -a>I<\\ intro>" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:220 msgid "" "Display, in succession, all of the available I manual pages contained " "within the manual. It is possible to quit between successive displays or " "skip any of them." msgstr "" "マニュアル内に含まれるすべての利用可能な I マニュアルページを連続して" "表示します。連続表示の途中でやめたり、スキップすることもできます。" #. type: TP #: ../../man/man1/man.man1:220 #, no-wrap msgid "B<%man% -t >I|I< lpr -Pps>" msgstr "B<%man% -t >I|I< lpr -Pps>" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:237 msgid "" "Format the manual page for I into the default B or B " "format and pipe it to the printer named I. The default output for " "B is usually PostScript. B<%man% --help> should advise as to which " "processor is bound to the B<-t> option." msgstr "" "I に対するマニュアルページをデフォルトの B または B 形式" "に整形して、 パイプを通して I という名前のプリンターに受け渡します。 B<" "groff> のデフォルト出力形式は通常 PostScript です。 B<%man% --help> を実行す" "れば、 B<-t> オプションに割り当てられている処理プログラムが分かります。" #. type: TP #: ../../man/man1/man.man1:237 #, no-wrap msgid "B<%man% -l -T>IB< E >I<./foo.1x.dvi>" msgstr "B<%man% -l -T>IB< E >I<./foo.1x.dvi>" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:253 msgid "" "This command will decompress and format the nroff source manual page I<./" "foo.1x.gz> into a B file. The redirection is " "necessary as the B<-T> flag causes output to be directed to B with " "no pager. The output could be viewed with a program such as B or " "further processed into PostScript using a program such as B." msgstr "" "このコマンドは nroff 形式のマニュアルページのソース I<./foo.1x.gz> を伸長" "して、 B ファイルに整形します。 B<-T> フラグはペ" "ージャーを使用せずに B<標準出力> に出力するため、 リダイレクトが必要です。 " "出力は B のようなプログラムによって閲覧するか、 B のようなプロ" "グラムを使ってさらに Postscript に変換することもできます。" #. type: TP #: ../../man/man1/man.man1:253 #, no-wrap msgid "B<%man%\\ -k>I<\\ printf>" msgstr "B<%man%\\ -k>I<\\ printf>" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:261 msgid "" "Search the short descriptions and manual page names for the keyword " "I as regular expression. Print out any matches. Equivalent to B<" "%apropos%>I<\\ printf>B<.>" msgstr "" "キーワード I を正規表現として、それを含むマニュアルページ名や説明文" "を検索します。 一致するマニュアルページがすべて表示されます。 B<%apropos%>I" "<\\ printf> と同じです。" #. type: TP #: ../../man/man1/man.man1:261 #, no-wrap msgid "B<%man%\\ -f>I<\\ smail>" msgstr "B<%man%\\ -f>I<\\ smail>" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:268 msgid "" "Lookup the manual pages referenced by I and print out the short " "descriptions of any found. Equivalent to B<%whatis%>I<\\ smail>B<.>" msgstr "" "I によって参照されるマニュアルページを検索し、見つかったページの説明を" "表示します。 B<%whatis%>I<\\ smail> と同様です。" #. type: SH #: ../../man/man1/man.man1:268 #, no-wrap msgid "OVERVIEW" msgstr "概要" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:274 msgid "" "Many options are available to B<%man%> in order to give as much flexibility " "as possible to the user. Changes can be made to the search path, section " "order, output processor, and other behaviours and operations detailed below." msgstr "" "利用者が可能な限り柔軟に利用できるようにするため、 B<%man%> には多数のオプ" "ションがあります。検索パス、セクションの順番、出力処理系、および他の動作を変" "更することができます。操作方法については次で説明します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:296 msgid "" "If set, various environment variables are interrogated to determine the " "operation of B<%man%>. It is possible to set the \"catch-all\" variable " "$B to any string in command line format, with the exception that any " "spaces used as part of an option's argument must be escaped (preceded by a " "backslash). B<%man%> will parse $B prior to parsing its own command " "line. Those options requiring an argument will be overridden by the same " "options found on the command line. To reset all of the options set in " "$B, B<-D> can be specified as the initial command line option. This " "will allow %man% to \"forget\" about the options specified in $B, " "although they must still have been valid." msgstr "" "さまざまな環境変数によって B<%man%> の動作が決まります。 「全適用」タイプの" "変数 $B に対しては、コマンドライン書式によるものであれば、 どのよう" "な文字列でも設定できます。 ただしオプション引数の文字列の一部にスペースが含" "まれる場合は、 (バックスペースを前に置いて) エスケープする必要があります。 " "B<%man%> による $B の解釈は、 コマンドラインの解釈よりも先に行われま" "す。 引数が必要なオプションは、 コマンドライン上に同じオプションがあれば上書" "きされます。 $B 内に指定されたオプションをすべてリセットするには、 " "コマンドラインオプションの先頭に B<-D> を指定します。 これがあると %man% は " "$B で指定されているオプションに関して、 たとえ有効なオプション指定で" "あっても、 その解釈を「やめます」。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:307 msgid "" "Manual pages are normally stored in B(1) format under a directory " "such as I. In some installations, there may also be " "preformatted I to improve performance. See B(5) for " "details of where these files are stored." msgstr "" "マニュアルページは通常 B(1) フォーマットの形式で、 I " "などのようなディレクトリ配下に保存されています。 インストール方法によっては、 " "性能向上を目的として整形済み I も存在する場合があります。 これら" "のファイルの保存場所についての詳細は B(5) を参照してください。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:318 msgid "" "This package supports manual pages in multiple languages, controlled by your " "I. If your system did not set this up for you automatically, then " "you may need to set $B, $B, or another system-dependent " "environment variable to indicate your preferred locale, usually specified in " "the B format:" msgstr "" "本パッケージは複数言語によるマニュアルページをサポートしています。 これはユ" "ーザーの I 設定によって制御されます。 システムがその設定を自動では行" "っていない場合、 $B や $B、これ以外のシステム依存環境変数" "の設定が必要であり、 必要なロケールを指定します。 普通は B フォーマッ" "トにより指定します。" # #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:323 msgid "" "EIE[\\|B<_>EIE\\|[\\|B<." ">EIE\\|[\\|B<,>EIE\\|]\\|]\\|]" msgstr "" "EIE[\\|B<_>EIE\\|[\\|B<." ">EIE\\|[\\|B<,>EIE\\|]\\|]\\|]" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:328 msgid "" "If the desired page is available in your I, it will be displayed in " "lieu of the standard (usually American English) page." msgstr "" "設定しているI<ロケール>で目的のページが利用可能な場合は、標準 (通常はアメリカ" "英語) ページの代わりに表示されます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:332 msgid "" "If you find that the translations supplied with this package are not " "available in your native language and you would like to supply them, please " "contact the maintainer who will be coordinating such activity." msgstr "" "本パッケージが提供する翻訳内容の中に、自国語によるものがなく、 それを必要と" "する場合は、 そういった作業を行っている保守担当者に連絡をとってください。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:338 msgid "" "Individual manual pages are normally written and maintained by the " "maintainers of the program, function, or other topic that they document, and " "are not included with this package. If you find that a manual page is " "missing or inadequate, please report that to the maintainers of the package " "in question." msgstr "" "個々のマニュアルページは通常、 そのプログラム、関数の保守担当者によって記述" "および保守が行われます。 またその他のトピックも記述されますが、 ただし本パッ" "ケージにはそういったものは含まれていません。 マニュアルページがない、 不適切" "であると気づいたら、 問題のパッケージの保守担当者に連絡してください。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:341 msgid "" "For information regarding other features and extensions available with this " "manual pager, please read the documents supplied with the package." msgstr "" "このマニュアルページャーで利用可能な機能および拡張の情報に関しては、パッケー" "ジで提供されている文書を参照してください。" #. type: SH #: ../../man/man1/man.man1:341 #, no-wrap msgid "DEFAULTS" msgstr "デフォルト値" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:350 msgid "" "The order of sections to search may be overridden by the environment " "variable $B or by the B
directive in I<%manpath_config_file" "%>. By default it is as follows:" msgstr "" "検索するセクション順は、 環境変数 $B か I<%manpath_config_file%> 内" "の B
ディレクティブの設定によって上書きされます。 デフォルトでは以" "下のようになります。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:361 msgid "" "The formatted manual page is displayed using a I. This can be " "specified in a number of ways, or else will fall back to a default (see " "option B<-P> for details)." msgstr "" "整形処理が行われたマニュアルページは I<ページャー> を使って表示されます。 " "その指定方法はいくつもあります。 指定がない場合はデフォルトが採用されます (" "詳細はオプション B<-P> を参照してください)。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:373 msgid "" "The filters are deciphered by a number of means. Firstly, the command line " "option B<-p> or the environment variable $B is interrogated. If " "B<-p> was not used and the environment variable was not set, the initial " "line of the nroff file is parsed for a preprocessor string. To contain a " "valid preprocessor string, the first line must resemble" msgstr "" "フィルターは多くの処理を行います。最初にコマンドラインオプション B<-p> または" "環境変数 $B を取得します。 B<-p> の指定がなく、環境変数も設定され" "ていない場合、 nroff ファイルの先頭行が前処理文字列として解釈されます。有効な" "前処理文字列が指定されている先頭行は次のようになります。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:376 msgid "B<'\\e\"> EBE" msgstr "B<'\\e\"> EBE" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:382 msgid "" "where B can be any combination of letters described by option B<-p> " "below." msgstr "B は後で説明しているオプション B<-p> の文字の組み合わせです。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:385 msgid "" "If none of the above methods provide any filter information, a default set " "is used." msgstr "" "フィルター情報としてこれらの方法のいずれも使用されていない場合、デフォルト値" "が使用されます。" #. ******************************************************************** #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:406 msgid "" "A formatting pipeline is formed from the filters and the primary formatter " "(B or [B]B with B<-t>) and executed. Alternatively, if an " "executable program I (or I with B<-t>) exists in " "the man tree root, it is executed instead. It gets passed the manual source " "file, the preprocessor string, and optionally the device specified with B<-" "T> or B<-E> as arguments." msgstr "" "整形パイプラインはフィルターとメインの整形ツール (B 、または " "[B]B に B<-t> オプションを指定したもの) で構成され、実行されます。" "他のものとしてマニュアルページ階層のルートに実行ファイル I (また" "は I) が存在した場合、I (または I がB<-" "t> オプション指定で) 実行されます。これには、マニュアルのソースファイル、前処" "理文字列およびオプションのデバイス指定が B<-T> または B<-E> と併せて引数とし" "て渡されます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:412 msgid "" "Non-argument options that are duplicated either on the command line, in " "$B, or both, are not harmful. For options that require an argument, " "each duplication will override the previous argument value." msgstr "" "引数をとらないオプションは、コマンドライン、 $B 、またはその両方で重" "複して指定可能です。 引数を必要とするオプションが重複して指定された場合、 後" "ろに指定された値が前に指定された値を上書きします。" #. type: SS #: ../../man/man1/man.man1:412 #, no-wrap msgid "General options" msgstr "一般的なオプション" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:430 msgid "" "This option is normally issued as the very first option and resets B<%man" "%'s> behaviour to its default. Its use is to reset those options that may " "have been set in $B. Any options that follow B<-D> will have their " "usual effect." msgstr "" "通常はこのオプションを一番最初に指定し、 B<%man%> の動作をデフォルトにリセッ" "トします。これを使用すると、 $B で設定されているオプションをリセット" "できます。 B<-D> の後に続くオプションは通常通りの効果があります。" #. type: TP #: ../../man/man1/man.man1:430 #, no-wrap msgid "B<--warnings>[=I]" msgstr "B<--warnings>[=I]" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:442 msgid "" "Enable warnings from I. This may be used to perform sanity checks on " "the source text of manual pages. I is a comma-separated list of " "warning names; if it is not supplied, the default is \"mac\". See the " "\\(lqWarnings\\(rq node in B for a list of available warning " "names." msgstr "" "I からの警告を有効にします。このオプションはマニュアルページのソーステ" "キストの整合性検査を行うために使用されます。 I はコンマ区切りの警告" "名のリストです。指定されていない場合はデフォルト値として \"mac\" が使用されま" "す。使用可能な警告名に関しては B の \\(lqWarnings\\(rq ノードを参" "照してください。" #. type: SS #: ../../man/man1/man.man1:442 #, no-wrap msgid "Main modes of operation" msgstr "操作のメインモード" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:451 msgid "" "Equivalent to B<%whatis%>. Display a short description from the manual " "page, if available. See B<%whatis%>(1) for details." msgstr "" "B<%whatis%> と同様です。マニュアルページの短い説明文を (使用可能な場合は) 表" "示します。詳細は B<%whatis%>(1) を参照してください。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:460 msgid "" "Equivalent to B<%apropos%>. Search the short manual page descriptions for " "keywords and display any matches. See B<%apropos%>(1) for details." msgstr "" "B<%apropos%> と同様です。キーワード (keywords) に一致するマニュアルページの短" "い説明文を検索し、それを表示します。詳細は B<%apropos%>(1) を参照してくださ" "い。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:470 msgid "" "Search for text in all manual pages. This is a brute-force search, and is " "likely to take some time; if you can, you should specify a section to reduce " "the number of pages that need to be searched. Search terms may be simple " "strings (the default), or regular expressions if the B<--regex> option is " "used." msgstr "" "すべてのマニュアルページのテキストを検索します。全数検索を行うため、長い時間" "がかかります。検索するページ数を減らすために、可能であればセクションを指定す" "るべきです。検索する語はデフォルトでは単純な文字列です。 B<--regex> オプショ" "ンを指定した場合は正規表現になります。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:476 msgid "" "Note that this searches the I of the manual pages, not the rendered " "text, and so may include false positives due to things like comments in " "source files. Searching the rendered text would be much slower." msgstr "" "なおこの検索はマニュアルページの I<ソースファイル> に対するものであって、 " "表示されるテキストに対してではありません。 したがってこの検索によって、 ソー" "スファイル内のコメントなどが誤って検索される場合がある点に注意してください。 " "表示されるテキストを検索するとしたら、 その処理はより遅くなります。" #. Compressed nroff source files with a supported compression #. extension will be decompressed by man prior to being displaying via the #. usual filters. #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:492 msgid "" "Activate \"local\" mode. Format and display local manual files instead of " "searching through the system's manual collection. Each manual page argument " "will be interpreted as an nroff source file in the correct format. No cat " "file is produced. If '-' is listed as one of the arguments, input will be " "taken from stdin. When this option is not used, and man fails to find the " "page required, before displaying the error message, it attempts to act as if " "this option was supplied, using the name as a filename and looking for an " "exact match." msgstr "" "\"local\" モードを有効にします。 システム内のマニュアルを検索するのではなく、 " "ローカルのマニュアルファイルを整形して表示します。 マニュアルページとして指定" "された引数は、 適切にフォーマットされた nroff ソースファイルであるものとして" "処理されます。 その際に cat ファイルは生成されません。 引数の中に '-' が指定" "されると、 stdin からの入力として扱われます。 このオプションを用いていない状" "態で man が求められているページの検索に失敗した場合、 すぐにエラーメッセージ" "を表示する前に、このオプションが指定されたものとして処理しようとします。 そ" "の際には、 指定された名前をファイル名として用いて、 完全一致するものを検索" "します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:500 msgid "" "Don't actually display the manual page, but do print the location of the " "source nroff file that would be formatted. If the B<-a> option is also " "used, then print the locations of all source files that match the search " "criteria." msgstr "" "実際にマニュアルページを表示せず、 整形の元となっている nroff ソースファイル" "のディレクトリを表示します。 B<-a> オプションをともに指定した場合、 検索条件" "に一致する全ソースファイルのディレクトリを表示します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:508 msgid "" "Don't actually display the manual page, but do print the location of the " "preformatted cat file that would be displayed. If the B<-a> option is also " "used, then print the locations of all preformatted cat files that match the " "search criteria." msgstr "" "実際にマニュアルページを表示せず、 表示されることになる整形済み cat ファイル" "のディレクトリを表示します。 B<-a> オプションをともに指定した場合、 検索条件" "に一致する全 cat ファイルのディレクトリを表示します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:522 msgid "" "If B<-w> and B<-W> are both used, then print both source file and cat file " "separated by a space. If all of B<-w>, B<-W>, and B<-a> are used, then do " "this for each possible match." msgstr "" "B<-w> と B<-W> を両方指定した場合、 ソースファイルと cat ファイルを空白で区" "切って表示します。 B<-w>, B<-W> の両方に加えて B<-a> を指定すると、 これを条" "件に一致したものすべてについて行います。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:527 msgid "" "This option is not for general use and should only be used by the B<%catman" "%> program." msgstr "" "このオプションは一般的には使用しません。 B<%catman%> プログラムのみが使用しま" "す。" #. type: TP #: ../../man/man1/man.man1:527 #, no-wrap msgid "B<-R\\ >I,\\ B<--recode>=I" msgstr "B<-R\\ >I,\\ B<--recode>=I" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:539 msgid "" "Instead of formatting the manual page in the usual way, output its source " "converted to the specified I. If you already know the encoding of " "the source file, you can also use B<%manconv%>(1) directly. However, this " "option allows you to convert several manual pages to a single encoding " "without having to explicitly state the encoding of each, provided that they " "were already installed in a structure similar to a manual page hierarchy." msgstr "" "マニュアルページを通常の方法で整形する代わりに、 I で指定したエン" "コーディングに変換して出力します。ソースファイルのエンコーディングを知ってい" "る場合は、 B<%manconv%>(1) を直接使用することもできます。しかしながら、このオ" "プションにより、マニュアルページ階層と同様の構造でインストールされた形で提供" "されている、複数のマニュアルページのエンコーディングを明示的に意識することな" "く単一のエンコーディングに変換して出力できます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:544 msgid "" "Consider using B<%man_recode%>(1) instead for converting multiple manual " "pages, since it has an interface designed for bulk conversion and so can be " "much faster." msgstr "" "複数のマニュアルページを変換する場合には、 本コマンドではなく B<%man_recode%>" "(1) を検討してください。 そのコマンドは一括変換用に設計されたインターフェース" "であるため、 その方がはるかに高速に処理されます。" #. type: SS #: ../../man/man1/man.man1:544 #, no-wrap msgid "Finding manual pages" msgstr "マニュアルページの検索方法" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:571 msgid "" "If this system has access to other operating systems' manual pages, they can " "be accessed using this option. To search for a manual page from NewOS's " "manual page collection, use the option B<-m> B." msgstr "" "システム上で他のシステムのマニュアルページにアクセス可能な場合、 このオプショ" "ンを指定してアクセスします。 NewOS のマニュアルページを参照する場合はオプショ" "ン B<-m> B を使用します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:582 msgid "" "The I specified can be a combination of comma delimited operating " "system names. To include a search of the native operating system's manual " "pages, include the system name B in the argument string. This option " "will override the $B environment variable." msgstr "" "I はコンマ区切りのオペレーティングシステム名で指定します。現在使用し" "ているオペレーティングシステムのマニュアルページを含める場合には、システム名" "の引数に B を含めます。このオプションは $B 環境変数を上書きしま" "す。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:595 msgid "" "Specify an alternate manpath to use. By default, B<%man%> uses B<%manpath%> " "derived code to determine the path to search. This option overrides the " "$B environment variable and causes option B<-m> to be ignored." msgstr "" "別のマニュアルページ検索パスを指定します。デフォルトでは B<%man%> は B<" "%manpath%> で取得できるコードを使用してから検索するパスを決定します。このオプ" "ションは $B 環境変数を上書きし、 B<-m> オプションは無視されます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:602 msgid "" "A path specified as a manpath must be the root of a manual page hierarchy " "structured into sections as described in the man-db manual (under \"The " "manual page system\"). To view manual pages outside such hierarchies, see " "the B<-l> option." msgstr "" "manpath として指定されたパスは、 man-db マニュアル (その「マニュアルページ" "システム」) に説明しているように、 各セクション別に構成されたマニュアルペー" "ジ階層のルートである必要があります。 そういった階層の外にあるマニュアルペー" "ジを参照するには B<-l> オプションを参照してください。" #. type: TP #: ../../man/man1/man.man1:602 #, no-wrap msgid "B<-S> I, B<-s> I, B<--sections=>I" msgstr "B<-S> I, B<-s> I, B<--sections=>I" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:616 msgid "" "The given I is a colon- or comma-separated list of sections, used to " "determine which manual sections to search and in what order. This option " "overrides the $B environment variable. (The B<-s> spelling is for " "compatibility with System V.)" msgstr "" "I は、 コロンまたはカンマで区切ったマニュアルセクションのリストです。 " "この指定によって、 検索するセクションとその検索順を決定します。 このオプショ" "ンは $B 環境変数を上書きします。 (B<-s> の文字は System V との互換" "のためです。)" #. type: TP #: ../../man/man1/man.man1:616 #, no-wrap msgid "B<-e\\ >I,\\ B<--extension=>I" msgstr "B<-e\\ >I,\\ B<--extension=>I" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:650 msgid "" "Some systems incorporate large packages of manual pages, such as those that " "accompany the B package, into the main manual page hierarchy. To get " "around the problem of having two manual pages with the same name such as " "B(3), the B pages were usually all assigned to section B. As " "this is unfortunate, it is now possible to put the pages in the correct " "section, and to assign a specific \"extension\" to them, in this case, " "B(3tcl). Under normal operation, B<%man%> will display B(3) in " "preference to B(3tcl). To negotiate this situation and to avoid " "having to know which section the page you require resides in, it is now " "possible to give B<%man%> a I string indicating which package " "the page must belong to. Using the above example, supplying the option B<-e" "\\ tcl> to B<%man%> will restrict the search to pages having an extension of " "B<*tcl>." msgstr "" "システムの中には、 B パッケージに付属するもののように、 マニュアルページ" "からなる大きなパッケージを、 マニュアルページ階層に組み入れるものがあります。 " "B(3) などのマニュアルページは、 名前が同じでも内容が異なるページが生成" "される可能性があります。 このような問題を回避するために、 B ではページす" "べてをセクション B に割り当てることも行っていました。 この対処の仕方は適当" "ではありません。 そこで今日では、 各ページを適切なセクションに配置しつつ、 " "そのページに特定の「拡張子」を付与できるようになりました。 B の例では " "B(3tcl) といったものになります。 通常の操作では、 B<%man%> は B" "(3) を表示し、 B(3tcl) は表示しません。 この状況を切り抜けて、 しかも" "目的とするページがどのセクションに属しているかを一々覚えておく必要をなくすた" "め、 B<%man%> に対しては I<サブ拡張子> 文字列が指定できるようになりました。 " "この文字列は、 ページが属しているパッケージを指定します。 上の例でいえば、 " "B<%man%> に対してオプション B<-e\\ tcl> を指定すれば、 B<*tcl> という拡張子" "を持つページに限定して検索が行われます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:654 msgid "Ignore case when searching for manual pages. This is the default." msgstr "" "マニュアルページを検索する時に大文字と小文字の区別をしません。これはデフォル" "トの動作です。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:657 msgid "Search for manual pages case-sensitively." msgstr "マニュアルページを検索する時に大文字と小文字を区別します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:667 msgid "" "Show all pages with any part of either their names or their descriptions " "matching each I argument as a regular expression, as with " "B(1). Since there is usually no reasonable way to pick a \"best\" " "page when searching for a regular expression, this option implies B<-a>." msgstr "" "各 I 引数を正規表現として、 これが名称または説明文のどこかに一致するペ" "ージをすべて表示します。 これは B(1) と同様です。 正規表現を使った" "検索を行って「最適な」ページを拾い上げるにあたっては、 適正な方法というもの" "は普通は存在しません。 このため本オプションは、 暗に B<-a> の指定も含まれま" "す。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:682 msgid "" "Show all pages with any part of either their names or their descriptions " "matching each I argument using shell-style wildcards, as with " "B(1) B<--wildcard>. The I argument must match the entire " "name or description, or match on word boundaries in the description. Since " "there is usually no reasonable way to pick a \"best\" page when searching " "for a wildcard, this option implies B<-a>." msgstr "" "各 I 引数をシェル風のワイルドカードとして、 これが名称または説明文に一" "致するページをすべて表示します。 これは B(1) B<--wildcard> と同様で" "す。 この I 引数は、 名称または説明文のすべてに一致するもの、 あるいは" "説明文内の単語境界間に一致するものとします。 ワイルドカードを使った検索を行" "って「最適な」ページを拾い上げるにあたっては、 適正な方法というものは普通は" "存在しません。 このため本オプションは、 暗に B<-a> の指定も含まれます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:691 msgid "" "If the B<--regex> or B<--wildcard> option is used, match only page names, " "not page descriptions, as with B(1). Otherwise, no effect." msgstr "" "B<--regex> または B<--wildcard> オプションと併せて使用した場合、一致処理を要" "約文に対して行わず、ページ名のみに一致処理を行います。 B(1) で使用し" "た時も同様です。その他の場合は何も効果を及ぼしません。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:699 msgid "" "By default, B<%man%> will exit after displaying the most suitable manual " "page it finds. Using this option forces B<%man%> to display all the manual " "pages with names that match the search criteria." msgstr "" "デフォルトでは、 B<%man%> は最適なマニュアルページを表示した後に終了します。" "このオプションを使用すると、検索条件に一致したすべてのマニュアルページを順番" "に表示します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:707 msgid "" "This option causes B<%man%> to update its database caches of installed " "manual pages. This is only needed in rare situations, and it is normally " "better to run B<%mandb%>(8) instead." msgstr "" "このオプションを指定すると、 B<%man%> に対して、 インストール済みマニュアルペ" "ージのデータベースキャッシュの更新を指示します。 これを必要とする状況はほぼあ" "りません。 これを行うのではなく、 普通は B<%mandb%>(8) を用いるのが適切です。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:719 msgid "" "By default, B<%man%> will try to interpret pairs of manual page names given " "on the command line as equivalent to a single manual page name containing a " "hyphen or an underscore. This supports the common pattern of programs that " "implement a number of subcommands, allowing them to provide manual pages for " "each that can be accessed using similar syntax as would be used to invoke " "the subcommands themselves. For example:" msgstr "" "デフォルトで B<%man%> は、 コマンドラインからマニュアルページ名がペアで指定さ" "れると、 これがハイフンやアンダースコアを含めた 1 つのマニュアルページと同等" "であるものと解釈します。 この機能は、 複数のサブコマンドを実装するプログラム" "に対しての共通的なパターンをサポートします。 これによって、 そのサブコマンド" "を呼び出す際に用いる文法と同じようにして、 マニュアルページにアクセスできるよ" "うにするものです。 たとえば以下となります。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:728 msgid "To disable this behaviour, use the B<--no-subpages> option." msgstr "この動作を無効にするには B<--no-subpages> オプションを用います。" #. type: SS #: ../../man/man1/man.man1:735 #, no-wrap msgid "Controlling formatted output" msgstr "整形済み出力の制御" #. type: TP #: ../../man/man1/man.man1:736 #, no-wrap msgid "B<-P\\ >I,\\ B<--pager=>I" msgstr "B<-P\\ >I,\\ B<--pager=>I" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:757 msgid "" "Specify which output pager to use. By default, B<%man%> uses B<%pager%>, " "falling back to B<%cat%> if B<%pager%> is not found or is not executable. " "This option overrides the $B environment variable, which in turn " "overrides the $B environment variable. It is not used in conjunction " "with B<-f> or B<-k>." msgstr "" "出力用として使用するページャーを指定します。 デフォルトにおいて B<%man%> は " "B<%pager%> を使用します。 B<%pager%> が見つからないか実行できない場合は、 " "B<%cat%> を実行します。 このオプションは $B 環境変数および $B 環境変数より優先されます。 B<-f> や B<-k> と同時に指定することはできません。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:763 ../../man/man1/man.man1:1132 msgid "" "The value may be a simple command name or a command with arguments, and may " "use shell quoting (backslashes, single quotes, or double quotes). It may " "not use pipes to connect multiple commands; if you need that, use a wrapper " "script, which may take the file to display either as an argument or on " "standard input." msgstr "" "この値は、単純なコマンド名か引数付きのコマンドで、シェルのエスケープ文字 " "(バックスラッシュ、シングルクォート、ダブルクォート) を使用している場合があり" "ます。パイプを使用して複数のコマンドをつなげることはできません。そのような必" "要性がある場合、表示するファイルを、単一の引数または標準入力として受け取る" "ラッパースクリプトを使用します。" #. type: TP #: ../../man/man1/man.man1:763 #, no-wrap msgid "B<-r\\ >I,\\ B<--prompt=>I" msgstr "B<-r\\ >I,\\ B<--prompt=>I" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:771 msgid "" "If a recent version of B is used as the pager, B<%man%> will attempt " "to set its prompt and some sensible options. The default prompt looks like" msgstr "" "B の最近のバージョンをページャーと指定使用している場合、 B<%man%> はプ" "ロンプトに有意義な情報を表示するための設定をします。デフォルトのプロンプトは" "次の通りです。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:773 msgid "B< Manual page>I< name>B<(>IB<) line>I< x>" msgstr "B< Manual page>I< name>B<(>IB<) line>I< x>" #. The default options are #. .BR \-six8 . #. The actual default will depend on your chosen #. .BR locale . #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:788 msgid "" "where I denotes the manual page name, I denotes the section it " "was found under and I the current line number. This is achieved by using " "the $B environment variable." msgstr "" "I はマニュアルページの名前です。 I はマニュアルページが見つかった" "セクション名です。そして I は現在の行番号です。これは $B 環境変数を" "使用して行われています。" #. You may need to do this if your #. version of #. .B less #. rejects the default options or if you prefer a different prompt. #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:801 msgid "" "Supplying B<-r> with a string will override this default. The string may " "contain the text B<$MAN_PN> which will be expanded to the name of the " "current manual page and its section name surrounded by \"(\" and \")\". The " "string used to produce the default could be expressed as" msgstr "" "B<-r> オプションに文字列を引数として渡すとデフォルトの動作を上書きします。 " "この文字列には文字列 B<$MAN_PN> を含めることができます。 B<$MAN_PN> は現在" "のマニュアルページ名とセクション名を小カッコでくくったものに展開されます。 " "この文字列はデフォルト値を生成するために使用されており、 デフォルト値は次の" "ようになります。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:803 msgid "B<\\e\\ Manual\\e\\ page\\e\\ \\e$MAN_PN\\e\\ ?ltline\\e\\ %lt?L/%L.:>" msgstr "B<\\e\\ Manual\\e\\ page\\e\\ \\e$MAN_PN\\e\\ ?ltline\\e\\ %lt?L/%L.:>" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:805 msgid "B" msgstr "B" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:807 msgid "B<(press h for help or q to quit)>" msgstr "B<(press h for help or q to quit)>" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:822 msgid "" "It is broken into three lines here for the sake of readability only. For " "its meaning see the B(1) manual page. The prompt string is first " "evaluated by the shell. All double quotes, back-quotes and backslashes in " "the prompt must be escaped by a preceding backslash. The prompt string may " "end in an escaped $ which may be followed by further options for less. By " "default B<%man%> sets the B<-ix8> options." msgstr "" "ここでは読みやすさを考慮して3行に分割しています。実際の意味については " "B(1) のマニュアルページを参照してください。プロンプトの文字列は最初に" "シェルによって解釈されます。プロンプト内のすべてのダブルクォート、バック" "クォート、およびバックスラッシュは前にバックスラッシュを配置してエスケープし" "なければいけません。プロンプト文字列はエスケープされた $ で終了し、その後に " "less 用のオプションが続いている場合があります。デフォルトでは、 B<%man%> は " "B<-ix8> オプションを設定します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:827 msgid "" "The $B environment variable described below may be used to set a " "default prompt string if none is supplied on the command line." msgstr "" "後述する環境変数 $B は、 コマンドラインに特に指定がない場合に、 デ" "フォルトのプロンプト文字列を設定するために用います。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:853 msgid "" "When viewing a pure I(7) manual page on a 7 bit terminal or terminal " "emulator, some characters may not display correctly when using the " "I(7) device description with B B. This option allows " "pure I manual pages to be displayed in I with the I " "device. It will not translate any I text. The following table " "shows the translations performed: some parts of it may only be displayed " "properly when using B B's I(7) device." msgstr "" "純粋な I(7) マニュアルページを、 7 ビット端末または端末エミュレーター" "で参照する場合、 I(7) デバイス設定と B B を併せて使用した" "時に、いくつかの文字は正しく表示されません。このオプションを使用すると、純粋" "な I マニュアルページを表示時に I デバイス設定を使用して " "I で表示することができます。これは I テキストは全く変換しませ" "ん。次の表は実行される変換を表します。これらのうちのいくつかは B " "B の I(7) デバイス設定を使用した場合にのみ正しく表示されます。" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:862 #, no-wrap msgid "Description" msgstr "説明" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:862 #, no-wrap msgid "Octal" msgstr "8進数" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:862 #, no-wrap msgid "latin1" msgstr "latin1" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:862 #, no-wrap msgid "ascii" msgstr "ascii" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:863 ../../man/man8/mandb.man8:60 #, no-wrap msgid "_" msgstr "_" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:866 #, no-wrap msgid "continuation hyphen" msgstr "継続ハイフン" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:866 #, no-wrap msgid "255" msgstr "255" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:866 #, no-wrap msgid "\\*[softhyphen]" msgstr "\\*[softhyphen]" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:866 #, no-wrap msgid "-" msgstr "-" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:869 #, no-wrap msgid "bullet (middle dot)" msgstr "bullet (中点)" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:869 #, no-wrap msgid "267" msgstr "267" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:869 #, no-wrap msgid "\\(bu" msgstr "\\(bu" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:869 #, no-wrap msgid "o" msgstr "o" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:872 #, no-wrap msgid "acute accent" msgstr "acute アクセント" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:872 #, no-wrap msgid "264" msgstr "264" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:872 #, no-wrap msgid "\\(aa" msgstr "\\(aa" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:872 #, no-wrap msgid "'" msgstr "'" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:875 #, no-wrap msgid "multiplication sign" msgstr "掛け算" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:875 #, no-wrap msgid "327" msgstr "327" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:875 #, no-wrap msgid "\\(mu" msgstr "\\(mu" #. type: tbl table #: ../../man/man1/man.man1:875 #, no-wrap msgid "x" msgstr "x" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:897 msgid "" "If the I column displays correctly, your terminal may be set up for " "I characters and this option is not necessary. If the I and " "I columns are identical, you are reading this page using this option " "or B<%man%> did not format this page using the I device " "description. If the I column is missing or corrupt, you may need to " "view manual pages with this option." msgstr "" "I 列が正しく表示される場合は、端末は I 文字を扱えるように設定" "されているためこのオプションは不要です。 I 列と I 列が同一の場" "合、このオプションを使用してこのページを見ているか、 B<%man%> が I デ" "バイス設定を使用していません。 I 列が欠けているか表示がおかしい場合、" "マニュアルページを参照する時にこのオプションを使用する必要があります。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:908 msgid "" "This option is ignored when using options B<-t>, B<-H>, B<-T>, or B<-Z> and " "may be useless for B other than B." msgstr "" "B<-t>、 B<-H>、 B<-T>、 または B<-Z> オプションを使用している場合、および " "B B 以外を使用している場合は意味がありません。" #. type: TP #: ../../man/man1/man.man1:908 #, no-wrap msgid "B<-E\\ >I,\\ B<--encoding>=I" msgstr "B<-E\\ >I,\\ B<--encoding>=I" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:919 msgid "" "Generate output for a character encoding other than the default. For " "backward compatibility, I may be an B device such as " "B, B, or B as well as a true character encoding such as " "B." msgstr "" "デフォルト以外の文字エンコーディングで出力を生成します。過去の互換性のため" "に、 I には、B のような実際のエンコーディングに加えて " "B、 B、または B のような B デバイス設定も使用でき" "ます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:928 msgid "" "Normally, B will automatically hyphenate text at line breaks even in " "words that do not contain hyphens, if it is necessary to do so to lay out " "words on a line without excessive spacing. This option disables automatic " "hyphenation, so words will only be hyphenated if they already contain " "hyphens." msgstr "" "通常、 B は、単語内にハイフンがなかったとしても、改行部分でテキストに" "自動的にハイフンを付加します。これにより、行内の単語間に過剰なスペースが配置" "されることを防ぎます。このオプションは自動的なハイフン付加を無効にします。" "よって、ハイフンが含まれている単語のみハイフン区切りが行われます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:937 msgid "" "If you are writing a manual page and simply want to prevent B from " "hyphenating a word at an inappropriate point, do not use this option, but " "consult the B documentation instead; for instance, you can put \"\\e%" "\" inside a word to indicate that it may be hyphenated at that point, or put " "\"\\e%\" at the start of a word to prevent it from being hyphenated." msgstr "" "マニュアルページを書いていて、 B が単語内の誤った場所にハイフンを付加" "するのを防止したい場合、このオプションを使用しないでください。代わりに " "B の文書を参照してください。例えば、 \"\\e%\" を単語内に含めると、その" "場所にハイフンを付加することが可能であることを示します。また、 \"\\e%\" を単" "語の最初に付加すると、その単語にはハイフンは付加されません。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:944 msgid "" "Normally, B will automatically justify text to both margins. This " "option disables full justification, leaving justified only to the left " "margin, sometimes called \"ragged-right\" text." msgstr "" "通常、 B は自動的に左右余白に対してテキストを均等割り付けします。この" "オプションは左右余白の均等割り付けを抑止し、左側余白のみ整列します。これは " "\"ragged-right\" text と呼ばれます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:951 msgid "" "If you are writing a manual page and simply want to prevent B from " "justifying certain paragraphs, do not use this option, but consult the " "B documentation instead; for instance, you can use the \".na\", \".nf" "\", \".fi\", and \".ad\" requests to temporarily disable adjusting and " "filling." msgstr "" "マニュアルページを書いていて、 B がある段落に対して均等割り付けを行う" "のを防止したい場合、このオプションを使用しないでください。代わりに B " "の文書を参照してください。例えば \".na\" 、 \".nf\" 、 \".fi\" 、 および \"." "ad\" を使用すると一時的に字間調整や字詰めを無効にするように要求できます。" #. type: TP #: ../../man/man1/man.man1:951 #, no-wrap msgid "B<-p\\ >I,\\ B<--preprocessor=>I" msgstr "B<-p\\ >I,\\ B<--preprocessor=>I" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:970 msgid "" "Specify the sequence of preprocessors to run before B or B/" "B. Not all installations will have a full set of preprocessors. " "Some of the preprocessors and the letters used to designate them are: B " "(B), B (B), B (B

), B (B), B (B), " "B (B). This option overrides the $B environment " "variable. B<%zsoelim%> is always run as the very first preprocessor." msgstr "" "B または B/B の前に実行する前処理系の順序を指定します。" "必ずしもすべてのインストールされたシステムで完全な前処理系集合が使用できるわ" "けではありません。いくつかの前処理系とそれを使用して整形する文字の例は " "B (B)、 B (B)、 B (B

)、 B (B)、 B " "(B)、 B (B) です。このオプションは $B 環境変数を上書" "きします。 B<%zsoelim%> は常に最初の前処理系として使用されます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:980 msgid "" "Use I<%troff%> to format the manual page to stdout. This option is not " "required in conjunction with B<-H>, B<-T>, or B<-Z>." msgstr "" "I<%troff%> を使用してマニュアルページを整形し、標準出力へ出力します。このオプ" "ションは B<-H>、 B<-T>、または B<-Z> オプションと併せて使用する必要はありませ" "ん。" #. type: TP #: ../../man/man1/man.man1:980 #, no-wrap msgid "B<-T>[I], B<--troff-device>[=I]" msgstr "B<-T>[I], B<--troff-device>[=I]" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:992 msgid "" "This option is used to change B (or possibly B) output to " "be suitable for a device other than the default. It implies B<-t>. " "Examples (provided with Groff-1.17) include B, B, B, " "B, B and B." msgstr "" "このオプションは B (または B) の出力をデフォルト以外の適切なデ" "バイス設定に変更するために使用します。暗黙的に B<-t> が指定されます。 例は " "(groff-1.17 を使用した時) B、 B、 B、 B、 B およ" "び B です。" #. type: TP #: ../../man/man1/man.man1:992 #, no-wrap msgid "B<-H>[I], B<--html>[=I]" msgstr "B<-H>[I], B<--html>[=I]" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1008 msgid "" "This option will cause B to produce HTML output, and will display " "that output in a web browser. The choice of browser is determined by the " "optional I argument if one is provided, by the $B " "environment variable, or by a compile-time default if that is unset (usually " "B). This option implies B<-t>, and will only work with B " "B." msgstr "" "このオプションを指定した場合、 B は HTML 出力を生成し、その出力をウェ" "ブブラウザーで表示します。ブラウザーはオプション引数の I (指定されて" "いる場合)、 $B 環境変数が使用されます。それらが設定されていない場合" "はコンパイル時のデフォルト (通常は B) が使用されます。このオプションに" "より暗黙的に B<-t> が指定されます。そして、 B B を使用している時" "のみ有効です。" #. type: TP #: ../../man/man1/man.man1:1008 #, no-wrap msgid "B<-X>[I], B<--gxditview>[=I]" msgstr "B<-X>[I], B<--gxditview>[=I]" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1022 msgid "" "This option displays the output of B in a graphical window using the " "B program. The I (dots per inch) may be 75, 75-12, 100, or " "100-12, defaulting to 75; the -12 variants use a 12-point base font. This " "option implies B<-T> with the X75, X75-12, X100, or X100-12 device " "respectively." msgstr "" "このオプションを指定した場合、 B プログラムを使用して、B の" "出力をグラフィカルウィンドウに表示します。 I (ドット/インチ) は 75、 " "75-12、 100、 または 100-12 であり、デフォルトは 75 です。 -12 では 12 ポイン" "トのフォントを使用します。このオプションにより B<-T> オプションと、その引数と" "してそれぞれ X75、 X75-12、 X100、または X100-12 デバイス設定が暗黙的に指定さ" "れます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1038 msgid "" "B will run B and then use an appropriate post-processor to " "produce output suitable for the chosen device. If I<%troff%> is B, " "this option is passed to B and will suppress the use of a post-" "processor. It implies B<-t>." msgstr "" "B は B を実行した後、適切な後処理系を使用して、選択したデバイス" "設定に適した出力を生成します。 I<%troff%> が B の場合、このオプション" "は B に渡され、後処理系の使用が抑止されます。このオプションにより B<-" "t> が暗黙的に指定されます。" #. type: SS #: ../../man/man1/man.man1:1038 #, no-wrap msgid "Getting help" msgstr "ヘルプの取得" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1061 msgid "A child process returned a non-zero exit status." msgstr "子プロセスが 0 でない終了ステータスを返しました。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1064 msgid "" "At least one of the pages/files/keywords didn't exist or wasn't matched." msgstr "ページ、ファイル、キーワードの対象が存在しないか、一致しませんでした。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1071 msgid "" "If $B is set, its value is used as the path to search for manual " "pages." msgstr "" "$B が設定されている場合、この値はマニュアルページを検索するパスとし" "て使用されます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1090 msgid "" "Every time B invokes the formatter (B, B, or B), " "it adds the contents of $B to the formatter's command line." msgstr "" "B がフォーマットプログラム (B, B, B) たびに、" "$B の内容をフォーマットプログラムのコマンドラインに追加します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1097 msgid "" "If $B is set, its value is used to determine the set of " "preprocessors to pass each manual page through. The default preprocessor " "list is system dependent." msgstr "" "$B が設定されている場合、その値は各マニュアルページに対して使用す" "る前処理系の集合として使用されます。デフォルトの前処理系はシステム依存です。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1109 ../../man/man8/catman.man8:88 msgid "" "If $B is set, its value is a colon-delimited list of sections and " "it is used to determine which manual sections to search and in what order. " "The default is \"%sections%\", unless overridden by the B

directive " "in I<%manpath_config_file%>." msgstr "" "$B が設定されている場合、 この値はコロンで区切られたセクションのリ" "ストとして、 検索するマニュアルページのセクションと順番を決めるために使用さ" "れます。 デフォルトは「セクション」です。 ただしこれは I<%manpath_config_fi" "le%> 内の B
ディレクティブによって上書きされます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1126 msgid "" "If $B or $B is set ($B is used in preference), " "its value is used as the name of the program used to display the manual " "page. By default, B<%pager%> is used, falling back to B<%cat%> if B<%pager" "%> is not found or is not executable." msgstr "" "$B または $B が設定されている場合 ($B が優先して使" "用されます)、 その値がマニュアルページを表示するためのプログラム名として使用" "されます。デフォルトは B<%pager%> です。 B<%pager%> が見つからないか実行でき" "ない場合は B<%cat%> が使用されます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1151 msgid "" "If $B is set, its value will be used as the default prompt string " "for the B pager, as if it had been passed using the B<-r> option (so " "any occurrences of the text B<$MAN_PN> will be expanded in the same way). " "For example, if you want to set the prompt string unconditionally to \\(lqmy " "prompt string\\(rq, set $B to \\(oqB<-Psmy\\ prompt\\ string>" "\\(cq. Using the B<-r> option overrides this environment variable." msgstr "" "$B が設定されている場合、 その設定値がページャー B のデフォルト" "のプロンプト文字列として用いられます。 これは B<-r> オプションを使って受け渡さ" "れたような動作になります (したがってテキスト B<$MAN_PN> が複数あれば、同様に展" "開されます)。 たとえばプロンプト文字列を固定的に \\(lqmy prompt string\\(rq と" "したい場合は、 $B に \\(oqB<-Psmy\\ prompt\\ string>\\(cq と設定しま" "す。 オプション B<-r> を使うと、 この環境変数を上書きされます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1167 msgid "" "If $B is set, its value is a colon-delimited list of commands, each " "of which in turn is used to try to start a web browser for B B<--" "html>. In each command, I<%s> is replaced by a filename containing the HTML " "output from B, I<%%> is replaced by a single percent sign (%), and I<" "%c> is replaced by a colon (:)." msgstr "" "$B が設定さている場合、この値はコロンで区切られたコマンドのリストと" "して、 B B<--html> 用のウェブブラウザーとして順番に試されます。それぞれ" "のコマンドでは、 I<%s> は B の出力を保存したファイル名に、 I<%%> は単" "一のパーセント記号 (%) に、 I<%c> はコロン (:) にそれぞれ置換されます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1190 msgid "" "If $B is set, it will be parsed prior to B<%man%'s> command line and " "is expected to be in a similar format. As all of the other B<%man%> " "specific environment variables can be expressed as command line options, and " "are thus candidates for being included in $B it is expected that " "they will become obsolete. N.B. All spaces that should be interpreted as " "part of an option's argument must be escaped." msgstr "" "$B が設定されている場合、 B<%man%> のコマンドラインより前に同様の形式" "として構文解析されます。他のすべての B<%man%> 特有の環境変数はコマンドライン" "オプションで指定できるため、 $B に含める候補となります。よって、他の " "B<%man%> 特有の環境変数を使用することは古い方法と考えられています。オプション" "引数の一部にスペースが含まれる場合はエスケープしなければいけません。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1204 msgid "" "If $B is set, its value is used as the line length for which " "manual pages should be formatted. If it is not set, manual pages will be " "formatted with a line length appropriate to the current terminal (using the " "value of $B, and B(2) if available, or falling back to 80 " "characters if neither is available). Cat pages will only be saved when the " "default formatting can be used, that is when the terminal line length is " "between 66 and 80 characters." msgstr "" "$B が設定されている場合、 その値はマニュアルページを整形するための" "行の長さとして使用されます。 設定されていない場合、 現在の端末に応じた行の長" "さで整形されます ($B の値と B(2) が使用可能な場合は、 これら" "を使用して決定します。 これがどちらも使用できない場合は 80 文字が使用されます" ")。 整形済みページが保存されるのは、 デフォルト書式が使用可能な場合だけです" "。 つまり端末幅が 66 から 80 文字の範囲にある場合のみ保存されます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1215 msgid "" "Normally, when output is not being directed to a terminal (such as to a file " "or a pipe), formatting characters are discarded to make it easier to read " "the result without special tools. However, if $B is " "set to any non-empty value, these formatting characters are retained. This " "may be useful for wrappers around B<%man%> that can interpret formatting " "characters." msgstr "" "通常、端末以外 (ファイルやパイプなど) に出力する場合には、 特別なツールを使わ" "なくても出力結果が簡単にわかるように、 書式文字は破棄されます。 ただし $B を空以外に設定した場合は、 書式文字が残ります。 これは、" " 書式文字を解釈するような B<%man%> 関連のラッパーを用いる際に活用できます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1228 msgid "" "Normally, when output is being directed to a terminal (usually to a pager), " "any error output from the command used to produce formatted versions of " "manual pages is discarded to avoid interfering with the pager's display. " "Programs such as B often produce relatively minor error messages " "about typographical problems such as poor alignment, which are unsightly and " "generally confusing when displayed along with the manual page. However, " "some users want to see them anyway, so, if $B is set to any " "non-empty value, error output will be displayed as usual." msgstr "" "通常、端末 (通常はページャー) に出力する時、ページャーの表示と干渉するのを避" "けるため、マニュアルページを整形するコマンドのエラー出力は破棄されます。 " "B のようなプログラムは、整列がうまくできないなどの、印字問題に関する比" "較的軽微なエラーメッセージをしばしば出力します。これは、マニュアルページと併" "せて表示すると、見苦しく、混乱の原因となります。しかしながら、エラーメッセー" "ジを見る必要がある場合、 $B を空以外に設定すると、エラー出力" "は通常通り表示されます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1240 msgid "" "On Linux, B<%man%> normally confines subprocesses that handle untrusted data " "using a B(2) sandbox. This makes it safer to run complex parsing " "code over arbitrary manual pages. If this goes wrong for some reason " "unrelated to the content of the page being displayed, you can set " "$B to any non-empty value to disable the sandbox." msgstr "" "Linux においての B<%man%> は通常、 B(2) を使って、サブプロセスをサ" "ンドボックスとして制限し、 その中で信頼性のないデータを処理します。 これによ" "って、 どのようなマニュアルページであっても複雑な解析コードを安全に実行するこ" "とができます。 表示されるページ内容とは関係なく、 何かの理由によって処理がう" "まく動作しない場合、 $B に対して空ではない値を設定すれ" "ば、 このサンドボックス処理を無効にできます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1248 msgid "" "If the $B environment variable is set to \"1\", then B<%man" "%> will print debugging messages to standard error describing each " "subprocess it runs." msgstr "" "環境変数 $B が \"1\" に設定されている場合、 B<%man%> は実行" "されるサブプロセスが出力するデバッグメッセージを標準エラー出力に書き出します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1260 msgid "" "Depending on system and implementation, either or both of $B and " "$B will be interrogated for the current message locale. B<%man" "%> will display its messages in that locale (if available). See " "B(3) for precise details." msgstr "" "システムの実装に依存して、 $B および $B は、 現在のメッセ" "ージのロケールを決めるために使用されます。 B<%man%> は (使用可能であれば)、 " "メッセージをそのロケールで出力します。 詳細は B(3) を参照してくだ" "さい。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1264 ../../man/man1/manpath.man1:114 #: ../../man/man8/catman.man8:105 ../../man/man8/mandb.man8:189 msgid "man-db configuration file." msgstr "man-db 設定ファイルです。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1267 msgid "A global manual page hierarchy." msgstr "グローバルマニュアルページ階層です。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1284 msgid "" "Documentation for some packages may be available in other formats, such as " "B(1) or HTML." msgstr "" "パッケージによってはドキュメントを別の形式、 たとえば B(1) や HTML に" "よって利用できるものもあります。" #. type: SH #: ../../man/man1/man.man1:1284 #, no-wrap msgid "HISTORY" msgstr "開発経緯" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1286 msgid "" "1990, 1991 \\(en Originally written by John W.\\& Eaton (jwe@che.utexas.edu)." msgstr "" "1990, 1991 - John W.\\& Eaton (jwe@che.utexas.edu) によって最初に作成されまし" "た。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1289 msgid "" "Dec 23 1992: Rik Faith (faith@cs.unc.edu) applied bug fixes supplied by " "Willem Kasdorp (wkasdo@nikhefk.nikef.nl)." msgstr "" "1992年12月23日: Rik Faith (faith@cs.unc.edu) が Willem Kasdorp " "(wkasdo@nikhefk.nikef.nl) によって提供されたパッチを適用しました。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1293 msgid "" "30th April 1994 \\(en 23rd February 2000: Wilf.\\& (G.Wilford@ee.surrey.ac." "uk) has been developing and maintaining this package with the help of a few " "dedicated people." msgstr "" "1994年4月30日 - 2000年2月23日: Wilf.\\& (G.Wilford@ee.surrey.ac.uk) とその" "協力者によってこのパッケージの開発と維持が行われています。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1297 msgid "" "30th October 1996 \\(en 30th March 2001: Fabrizio Polacco " "Efpolacco@debian.orgE maintained and enhanced this package for the " "Debian project, with the help of all the community." msgstr "" "1996年10月30日 - 2001年3月30日: Fabrizio Polacco Efpolacco@debian." "orgE によって Debian プロジェクトのために、コミュニティーの助力の下、こ" "のパッケージの維持と拡張が行われました。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man.man1:1300 msgid "" "31st March 2001 \\(en present day: Colin Watson Ecjwatson@debian." "orgE is now developing and maintaining man-db." msgstr "" "2001年3月31日 - 現在: Colin Watson Ecjwatson@debian.orgE が man-" "db の開発と維持をしています。" #. type: TH #: ../../man/man1/man-recode.man1:9 #, no-wrap msgid "%thman_recode%" msgstr "%thman_recode%" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man-recode.man1:12 msgid "%man_recode% - convert manual pages to another encoding" msgstr "" "%manconv% - マニュアルページを別のエンコーディングに変換する" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man-recode.man1:20 msgid "" "B<%man_recode%> B<-t> I {\\|B<--suffix=>I\\||\\|B<--in-" "place>\\|} [\\|B<-dqhV>\\|] [\\|I\\|]" msgstr "" "B<%man_recode%> B<-t> I {\\|B<--suffix=>I\\||\\|B<--in-" "place>\\|} [\\|B<-dqhV>\\|] [\\|I\\|]" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man-recode.man1:32 msgid "" "B<%man_recode%> converts multiple manual pages from one encoding to another, " "guessing the appropriate input encoding for each one. It is useful when " "permanently recoding pages written in legacy character sets, or in build " "systems that need to recode a set of pages to a single common encoding " "(usually UTF-8) for installation. When converting many manual pages, this " "program is much faster than running B<%man% --recode> or B<%manconv%> on " "each page." msgstr "" "B<%man_recode%> は複数のマニュアルページを対象として、 エンコーディングの変換" "を行います。 各入力ファイルに対しては適切な入力エンコーディングが推測されます。 " "古いキャラクターセットで記述されたページのエンコーディングをすべて変換する" "場合や、 インストールの際に全ページのエンコーディングを単一のものにしなければ" "ならないシステムである場合に、 これを活用できます。 複数のマニュアルページを" "処理する場合には、 各ページに対して B<%man% --recode> や B<%manconv%> を実行" "するよりも、 処理が早くなります。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man-recode.man1:36 msgid "" "If an encoding declaration is found on the first line of a manual page, then " "that declaration is used as the input encoding for that page. Failing that, " "the input encoding is guessed based on the file name." msgstr "" "エンコーディング指定がマニュアルページの先頭にある場合、その指定はそのページ" "の入力エンコーディングとして用いられます。 その処理に失敗した場合は、 ファイ" "ル名から入力エンコーディングが推定されます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man-recode.man1:38 msgid "Encoding declarations have the following form:" msgstr "エンコーディング指定は以下の書式により行います。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man-recode.man1:46 ../../man/man1/manconv.man1:44 msgid "or (if manual page preprocessors are also to be declared):" msgstr "または (マニュアルページのプリプロセッサーも指定する場合)" #. type: TP #: ../../man/man1/man-recode.man1:53 #, no-wrap msgid "B<-t> I, B<--to-code=>I" msgstr "B<-t> I, B<--to-code=>I" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man-recode.man1:57 msgid "Convert manual pages to I." msgstr "マニュアルページのエンコーディングを I に変換します。" #. type: TP #: ../../man/man1/man-recode.man1:57 #, no-wrap msgid "B<--suffix=>I" msgstr "B<--suffix=>I" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man-recode.man1:62 msgid "" "Form each output file name by appending I to the input file name, " "after removing any compression extension." msgstr "" "入力ファイル名にサフィックス I を追加したものを各出力ファイル名とし" "ます。 その際には圧縮ファイルの拡張子は取り除きます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man-recode.man1:66 msgid "" "Overwrite each input file with the output, after removing any compression " "extension." msgstr "" "各入力ファイルを出力によって上書きします。 その際には圧縮ファイルの拡張子は" "取り除きます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/man-recode.man1:69 ../../man/man1/manconv.man1:64 msgid "Do not issue error messages when the page cannot be converted." msgstr "" "マニュアルページが変換できなかった場合でもエラーメッセージを表示しません。" #. type: TH #: ../../man/man1/manconv.man1:9 #, no-wrap msgid "%thmanconv%" msgstr "%thmanconv%" #. type: Plain text #: ../../man/man1/manconv.man1:12 msgid "%manconv% - convert manual page from one encoding to another" msgstr "" "%manconv% - マニュアルページをあるエンコーディングから別のエンコーディングに" "変換する" #. type: Plain text #: ../../man/man1/manconv.man1:20 msgid "" "B<%manconv%> B<-f> [\\|I\\|[:I\\|.\\|.\\|.]\\|] B<-t> " "I [\\|B<-dqhV>\\|] [\\|I\\|]" msgstr "" "B<%manconv%> B<-f> [\\|I\\|[:I\\|.\\|.\\|.]\\|] B<-t> " "I [\\|B<-dqhV>\\|] [\\|I\\|]" #. type: Plain text #: ../../man/man1/manconv.man1:30 msgid "" "B<%manconv%> converts a manual page from one encoding to another, like " "B. Unlike B, it can try multiple possible input encodings in " "sequence. This is useful for manual pages installed in directories without " "an explicit encoding declaration, since they may be in UTF-8 or in a legacy " "character set." msgstr "" "B<%manconv%> は、 B のように、マニュアルページをあるエンコーディングか" "ら別のエンコーディングに変換します。 B と異なるところは、変換時に複数" "の入力エンコーディングを順に試みることです。これは明示的にエンコーディングを" "指定せずにマニュアルページをディレクトリーにインストールし、 UTF-8 と歴史的な" "文字集合が混ざっている時に役に立ちます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/manconv.man1:36 msgid "" "If an encoding declaration is found on the first line of the manual page, " "that declaration overrides any input encodings specified on B<%manconv%>'s " "command line. Encoding declarations have the following form:" msgstr "" "エンコーディング指定がマニュアルページの先頭にある場合、その指定は B<%manconv" "%> のコマンドライン指定を上書きします。エンコーディング指定は次のようになりま" "す。" #. type: TP #: ../../man/man1/manconv.man1:51 #, no-wrap msgid "B<-f> I, B<--from-code> I" msgstr "B<-f> I, B<--from-code> I" #. type: Plain text #: ../../man/man1/manconv.man1:57 msgid "" "Try each of I (a colon-separated list) in sequence as the input " "encoding. The default is to guess likely input encodings based on the file " "name." msgstr "" "入力エンコーディングとして I (コロン区切りのリスト) を順に使用して" "変換を試みます。 デフォルトでは、 入力ファイル名に基づいて入力エンコーディング" "が推測されます。" #. type: TP #: ../../man/man1/manconv.man1:57 #, no-wrap msgid "B<-t> I, B<--to-code> I" msgstr "B<-t> I, B<--to-code> I" #. type: Plain text #: ../../man/man1/manconv.man1:61 msgid "Convert the manual page to I." msgstr "マニュアルページのエンコーディングを I に変換します。" #. type: TH #: ../../man/man1/manpath.man1:13 #, no-wrap msgid "%thmanpath%" msgstr "%thmanpath%" #. type: Plain text #: ../../man/man1/manpath.man1:16 msgid "%manpath% - determine search path for manual pages" msgstr "%manpath% - マニュアルページの検索パスを設定します" #. type: Plain text #: ../../man/man1/manpath.man1:23 msgid "" "B<%manpath%> [\\|B<-qgdc?V>\\|] [\\|B<-m> I\\|[\\|,.\\|.\\|.\\|]\\|] " "[\\|B<-C> I\\|]" msgstr "" "B<%manpath%> [\\|B<-qgdc?V>\\|] [\\|B<-m> I\\|[\\|,.\\|.\\|.\\|]\\|] " "[\\|B<-C> I\\|]" #. type: Plain text #: ../../man/man1/manpath.man1:33 msgid "" "If $B is set, B<%manpath%> will simply display its contents and " "issue a warning. If not, B<%manpath%> will determine a suitable manual page " "hierarchy search path and display the results." msgstr "" "$B 環境変数が設定されている場合、 B<%manpath%> は単にその内容を表示" "し、警告を発行します。設定されていない場合、 B<%manpath%> は適切なマニュアル" "ページ階層検索パスを決定し、その結果を表示します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/manpath.man1:38 msgid "" "The colon-delimited path is determined using information gained from the man-" "db configuration file \\(en (I<%manpath_config_file%>) and the user's " "environment." msgstr "" "コロン区切りのパスは man-db 設定ファイル (I<%manpath_config_file%>) および" "ユーザーの環境変数から得られる情報を元に決定されます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/manpath.man1:42 msgid "Do not issue warnings." msgstr "警告を発行しません。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/manpath.man1:50 msgid "" "Produce a catpath as opposed to a manpath. Once the manpath is determined, " "each path element is converted to its relative catpath." msgstr "" "manpath に対応する catpath を生成します。 一度 manpath が決定してから、それぞ" "れのパス要素に対応する catpath に変換します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/manpath.man1:54 msgid "" "Produce a manpath consisting of all paths named as \"global\" within the man-" "db configuration file." msgstr "" "man-db 設定ファイル内において「global」という名前がついたパスすべてからなる " "manpath を生成します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/manpath.man1:63 msgid "" "If this system has access to other operating systems' manual hierarchies, " "this option can be used to include them in the output of B<%manpath%>. To " "include NewOS's manual page hierarchies use the option B<-m> B." msgstr "" "システム上で他の OS マニュアル階層にアクセスできる場合、 このオプションを使" "用すると B<%manpath%> にそれらを含めることができます。 NewOS のマニュアルペー" "ジ階層を含める場合は B<-m> B オプションを使用します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/manpath.man1:74 msgid "" "The I specified can be a combination of comma delimited operating " "system names. To include the native operating system's manual page " "hierarchies, the system name B must be included in the argument " "string. This option will override the $B environment variable." msgstr "" "I はカンマ区切りの OS 名で指定します。 現行 OS のマニュアルページ階層" "を含める場合は、 引数文字列にシステム名 B を含めます。 このオプションは" "環境変数 $B を上書きします。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/manpath.man1:95 msgid "" "If $B is set, B<%manpath%> displays its value rather than " "determining it on the fly." msgstr "" "$B が設定されている場合、 B<%manpath%> はその場で manpath を調べる" "ことなく、 この値を表示します。" #. type: TH #: ../../man/man1/whatis.man1:12 #, no-wrap msgid "%thwhatis%" msgstr "%thwhatis%" #. type: Plain text #: ../../man/man1/whatis.man1:15 msgid "%whatis% - display one-line manual page descriptions" msgstr "%whatis% - マニュアルページの 1 行説明を表示する" #. type: Plain text #: ../../man/man1/whatis.man1:32 msgid "" "B<%whatis%> [\\|B<-dlv?V>\\|] [\\|B<-r>\\||\\|B<-w>\\|] [\\|B<-s> I" "\\|] [\\|B<-m> I\\|[\\|,.\\|.\\|.\\|]\\|] [\\|B<-M> I\\|] [\\|" "B<-L> I\\|] [\\|B<-C> I\\|] I \\&.\\|.\\|." msgstr "" "B<%whatis%> [\\|B<-dlv?V>\\|] [\\|B<-r>\\||\\|B<-w>\\|] [\\|B<-s> I" "\\|] [\\|B<-m> I\\|[\\|,.\\|.\\|.\\|]\\|] [\\|B<-M> I\\|] [\\|" "B<-L> I\\|] [\\|B<-C> I\\|] I \\&.\\|.\\|." #. type: Plain text #: ../../man/man1/whatis.man1:39 msgid "" "Each manual page has a short description available within it. B<%whatis%> " "searches the manual page names and displays the manual page descriptions of " "any I matched." msgstr "" "各マニュアルページには短い説明文が含まれています。 B<%whatis%> はマニュアル" "ページ名を検索し、 I に一致するすべてのマニュアルページの説明文を表示し" "ます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/whatis.man1:49 msgid "" "I may contain wildcards (B<-w>) or be a regular expression (B<-r>). " "Using these options, it may be necessary to quote the I or escape " "(\\e) the special characters to stop the shell from interpreting them." msgstr "" "I はワイルドカード (B<-w> を指定した場合) または正規表現 (B<-r> を指定" "した場合) で指定できます。これらのオプションを使用した場合、シェルが特殊文字" "を解釈するのを防ぐために、 I を引用符でくくるか、エスケープ (\\e) しな" "ければいけない場合があります。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/whatis.man1:61 msgid "" "B databases are used during the search, and are updated by the B<" "%mandb%> program. Depending on your installation, this may be run by a " "periodic cron job, or may need to be run manually after new manual pages " "have been installed. To produce an old style text B database from " "the relative B database, issue the command:" msgstr "" "検索には B<インデックス> データベースが使用されます。これは B<%mandb%> プログ" "ラムによって更新します。インストール方法によっては、 B<%mandb%> は cron ジョ" "ブとして定期的に実行されているかもしれませんし、新しいマニュアルページをイン" "ストールした時に手動で実行する必要があるかもしれません。古いテキスト型 " "B データベースから対応する B<インデックス> データベースを生成するに" "は、次のコマンドを実行してください。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/whatis.man1:66 msgid "B<%whatis% -M> I B<-w '*' | sort E> I" msgstr "B<%whatis% -M> I B<-w '*' | sort E> I" #. type: Plain text #: ../../man/man1/whatis.man1:71 msgid "where I is a manual page hierarchy such as I." msgstr "" "ここで、 I は I のようなマニュアルページ階層を指定します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/whatis.man1:89 msgid "" "Interpret each I as a regular expression. If a I matches any " "part of a page name, a match will be made. This option causes B<%whatis%> " "to be somewhat slower due to the nature of database searches." msgstr "" "各 I を正規表現として解釈します。 I はマニュアルページ名のどの部" "分に対しても一致処理が行われ、一致処理結果が生成されます。この処理は、データ" "ベース検索の特性により、通常の B<%whatis%> 処理より幾分遅くなります。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/whatis.man1:100 msgid "" "Interpret each I as a pattern containing shell style wildcards. For a " "match to be made, an expanded I must match the entire page name. This " "option causes B<%whatis%> to be somewhat slower due to the nature of " "database searches." msgstr "" "各 I をシェル形式のワイルドカードとして解釈します。I はマニュアル" "ページ名のどの部分に対しても一致処理が行われ、一致処理結果が生成されます。こ" "の処理は、データベース検索の特性により、通常の B<%whatis%> 処理より幾分遅くな" "ります。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/whatis.man1:131 msgid "" "If this system has access to other operating systems' manual page names, " "they can be accessed using this option. To search NewOS's manual page " "names, use the option B<-m> B." msgstr "" "このシステム上で他の OS のマニュアルページにアクセスできる場合、このオプショ" "ンを使用してアクセスします。 NewOS のマニュアルページを検索する場合、 B<-m> " "B オプションを指定します。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/whatis.man1:142 msgid "" "The I specified can be a combination of comma delimited operating " "system names. To include a search of the native operating system's manual " "page names, include the system name B in the argument string. This " "option will override the $B environment variable." msgstr "" "I はコンマ区切りの OS 名で指定します。現在使用しているオペレーティン" "グシステムを検索に含める場合は、システム名の引数文字列に B を含めます。" "このオプションは $B 環境変数を上書きします。" #. type: TH #: ../../man/man1/zsoelim.man1:12 #, no-wrap msgid "%thzsoelim%" msgstr "%thzsoelim%" #. type: Plain text #: ../../man/man1/zsoelim.man1:15 msgid "%zsoelim% - satisfy .so requests in roff input" msgstr "%zsoelim% - roff 入力における .so 命令を処理する" #. type: Plain text #: ../../man/man1/zsoelim.man1:20 msgid "B<%zsoelim%> [\\|B<-CVh>\\|] [\\|I \\&.\\|.\\|.\\|]" msgstr "B<%zsoelim%> [\\|B<-CVh>\\|] [\\|I \\&.\\|.\\|.\\|]" #. type: Plain text #: ../../man/man1/zsoelim.man1:26 msgid "" "B<%zsoelim%> parses I arguments, or if none are specified, its " "standard input for lines of the form:" msgstr "" "B<%zsoelim%> は I 引数を解析します。 何も指定されなかった場合は、 以下" "の書式を標準入力から受けつけます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/zsoelim.man1:29 msgid "B<.so> E\\|I\\|E" msgstr "B<.so> E\\|I\\|E" #. type: Plain text #: ../../man/man1/zsoelim.man1:48 msgid "" "These requests are replaced by the contents of the I specified. " "If the request cannot be met, B<%zsoelim%> looks for I where " "I<.ext> can be one of B<.gz>, B<.Z> or B<.z>. Other extension types may be " "supported depending upon compile time options. If the request can be met by " "a compressed file, this file is decompressed using an appropriate " "decompressor and its output is used to satisfy the request." msgstr "" "この命令は、 指定された I の内容に置き換えられます。 この命令では" "処理できなかった場合、 B<%zsoelim%> は I を探します。 ここで " "I<.ext> は B<.gz>, B<.Z>, B<.z> のいずれかです。 これ以外の拡張子は、 コンパ" "イル時のオプション指定に従ってサポートされます。 この処理が圧縮ファイルに対し" "て行われた場合、 このファイルは適切なプログラムを使って展開されて、 その出力" "が処理結果として用いられます。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/zsoelim.man1:55 msgid "" "Traditionally, B programs were used to allow roff preprocessors to " "be able to preprocess the files referred to by the requests. This " "particular version was written to circumvent problems created by support for " "compressed manual pages." msgstr "" "この命令によって参照されるファイルを roff プリプロセッサーが前処理できるよう" "にする目的で、 従来から B プログラムが用いられてきました。 当バージョ" "ンは、 圧縮マニュアルページへの対応を通じて発生した問題を回避するために書かれ" "ました。" #. type: Plain text #: ../../man/man1/zsoelim.man1:64 msgid "" "This flag is available for compatibility with other B programs. Its " "use is to enable .so requests followed by something other than whitespace. " "As this is already the default behaviour, it is ignored." msgstr "" "このフラグは、 別の B プログラムとの互換のために用意されています。 " "このフラグを用いる意味は、 .so 命令の後ろに空白文字以外が記述されていても、 " ".so 命令を有効にするものです。 ただしこれはデフォルトの動作であるため、 指定" "は無視されます。" #. type: TH #: ../../man/man5/manpath.man5:13 #, no-wrap msgid "MANPATH" msgstr "MANPATH" #. type: TH #: ../../man/man5/manpath.man5:13 #, no-wrap msgid "%manpath_config_file%" msgstr "%manpath_config_file%" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:16 msgid "manpath - format of the %manpath_config_file% file" msgstr "manpath - %manpath_config_file% ファイルの書式" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:21 msgid "" "The manpath configuration file is used by the manual page utilities to " "assess users' manpaths at run time, to indicate which manual page " "hierarchies (manpaths) are to be treated as system hierarchies and to assign " "them directories to be used for storing cat files." msgstr "" "manpath の設定ファイルは、 マニュアルページユーティリティーにおいて用いられる" "ものであり、 実行時におけるユーザーの man パスアクセスを可能にします。 そこで" "は、 どのマニュアルページ階層 (つまり manpath) をシステム階層として扱うかを設" "定し、 それを cat ファイル保存ディレクトリとして割り当てます。" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:26 msgid "" "If the environment variable $B is already set, the information " "contained within %manpath_config_file% will not override it." msgstr "" "環境変数 $B がすでに設定されている場合、 %manpath_config_file% 内に" "含まれる情報は、 その変数内容を上書きしません。" #. type: SH #: ../../man/man5/manpath.man5:26 #, no-wrap msgid "SEARCH PATH" msgstr "検索パス" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:35 msgid "" "By default, man-db examines the user's $B. For each I " "found there, it adds I to the search path." msgstr "" "デフォルトで man-db はユーザーの $B を調べます。 I が見" "つかった場合に、 検索パスに対して I を追加します。" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:47 msgid "" "If there is no B line in the configuration file for a given " "I, then it adds all of I, I, I, and I that exist " "as directories to the search path." msgstr "" "特定の I に対して、 設定ファイル内に B 行が存在し" "ていない場合、 I, I, I, I がディレクトリとして存在していれば、 " "これをすべて検索パスに追加します。" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:51 msgid "" "It then adds any B entries from the configuration file to " "the search path." msgstr "" "そして設定ファイル内の B エントリーはすべて検索パスに追加" "します。" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:73 msgid "" "Finally, if the B<--systems> option is used or the $B environment " "variable is set, then that should consist of a sequence of operating system " "names separated by commas or colons. This acts as a template, expanding the " "search path once more to allow access to other operating systems' manual " "pages: for each system name, man-db looks for that name as a subdirectory of " "each entry in the search path, and adds it to the final search path if it " "exists. A system name of B inserts the normal search path without " "subdirectories. For example, if the search path would otherwise have been " "I, and $B is set to I, " "then the final search path will be I." msgstr "" "B<--systems> オプションが指定された場合、 あるいは環境変数 $B が設定" "されている場合、 その値にはオペレーティングシステムの名前をカンマかコロンで区" "切って指定します。 これはテンプレート表記であって、 複数の検索パスとして展開" "されます。 これによって他のオペレーティングシステムのマニュアルページを参照" "することができます。 なお各システム名について man-db はその名前を、 各検索パ" "ス内の各項目に応じたサブディレクトリとして扱います。 そしてそのディレクトリ" "が存在していたら、最終的な検索パスに追加します。 システム名が B の場合" "は、 サブディレクトリのない普通の検索パスを追加します。 たとえば検索パスが " "I であったとして、 $B に I が設定されていた場合、 最終的な検索パスは I になります。" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:83 msgid "" "The $B environment variable overrides man-db's default manual page " "search paths. Most users should not need to set it. Its syntax is similar " "to the $B environment variable: it consists of a sequence of directory " "names separated by colons. It overrides the default search path described " "above." msgstr "" "環境変数 $B は man-db のデフォルトのマニュアルページ検索パスを上書" "きします。 たいていのユーザーにとって、 この変数の設定は必要ありません。 " "記述方法は環境変数 $B と同様です。 つまり複数のディレクトリ名をコロン" "で区切ります。 上で示したように、 これはデフォルト検索パスを上書きします。" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:96 msgid "" "If the value of $B starts with a colon, then the default search " "path is added at its start. If the value of $B ends with a colon, " "then the default search path is added at its end. If the value of " "$B contains a double colon (B<::>), then the default search path is " "inserted in the middle of the value, between the two colons." msgstr "" "$B の設定がコロンによって始まっている場合、 デフォルトの検索パスが" "その先頭に加えられます。 $B において最後にコロンがある場合、 デフォ" "ルトの検索パスが最後に加えられます。 $B の設定に 2 つのコロン (B<::" ">) が含まれる場合、 デフォルトの検索パスは、その中間位置である 2 つのコロン" "の間に挿入されます。" #. type: SH #: ../../man/man5/manpath.man5:96 #, no-wrap msgid "FORMAT" msgstr "書式" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:98 msgid "The following field types are currently recognised:" msgstr "現在のところ、次の種類のフィールドが認識されます。" #. type: TP #: ../../man/man5/manpath.man5:98 #, no-wrap msgid "B<#>I<\\ comment>" msgstr "B<#>I<\\ コメント>" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:103 msgid "" "Blank lines or those beginning with a B<#> will be treated as comments and " "ignored." msgstr "空行または B<#> で始まる行はコメントとして扱われて無視されます。" #. type: TP #: ../../man/man5/manpath.man5:103 #, no-wrap msgid "BI<\\ manpath_element>" msgstr "BI<\\ manpath_element>" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:110 msgid "" "Lines of this form indicate manpaths that every automatically generated " "$B should contain. This will typically include I." msgstr "" "この書式による行は、 自動的に生成される $B すべてに含まれることにな" "る manpath を指示します。 典型的な例が I です。" #. type: TP #: ../../man/man5/manpath.man5:110 #, no-wrap msgid "BI<\\ path_element\\ manpath_element>" msgstr "BI<\\ path_element\\ manpath_element>" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:124 msgid "" "Lines of this form set up $B to $B mappings. For each " "I found in the user's $B, I will be " "added to the $B." msgstr "" "この書式による行は $B から $B のマッピングを設定します。 " "各 I がユーザーの $B 内に見つかった場合、 $B に" " I が追加されます。" #. type: TP #: ../../man/man5/manpath.man5:124 #, no-wrap msgid "BI\\|[\\| I \\|]" msgstr "BI\\|[\\| I \\|]" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:134 msgid "" "Lines of this form indicate which manpaths are to be treated as system " "manpaths, and optionally where their cat files should be stored. This field " "type is particularly important if B is a setuid program, as (when in " "the system configuration file %manpath_config_file% rather than the per-user " "configuration file .manpath) it indicates which manual page hierarchies to " "access as the setuid user and which as the invoking user." msgstr "" "この書式による行は、 どの manpath をシステムの manpath として取り扱うかを指示" "します。 そして任意設定として cat ファイルをどこに保存するかを指示します。 " "この項目タイプは B が setuid プログラムである場合に重要になります。 " "(各ユーザーごとの設定ファイル .manpath ではなく、 システム全体の設定ファイル " "%manpath_config_file% 内での場合に) この項目指定は、 どのマニュアルページ階層" "を setuid ユーザーにアクセスさせ、 どの階層を起動ユーザーにアクセスさせるかを" "指示するものとなります。" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:142 msgid "" "The system manual page hierarchies are usually those stored under I " "such as I, I and I." msgstr "" "システム全体のマニュアルページ階層は、 通常 I 配下の I, " "I, I などになります。" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:148 msgid "" "If cat pages from a particular I are not to be stored or " "are to be stored in the traditional location, I may be " "omitted." msgstr "" "I に対して cat ページを保存しない場合、 または cat ページを" "従来のディレクトリに保存する場合は、 I を省略することができ" "ます。" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:157 msgid "" "Traditional cat placement would be impossible for read only mounted manual " "page hierarchies and because of this it is possible to specify any valid " "directory hierarchy for their storage. To observe the B the " "keyword B can be used in place of an actual directory." msgstr "" "従来から行われている cat ページの保存は、 読み込み専用としてマウントされてい" "る場所にマニュアルページ階層がある場合には、 これを行うことができません。 " "このような状況があるので、 保存場所として適切なディレクトリを指定すれば、 " "それが可能になります。 B に準拠する場合は、 ディレクトリを記述" "するところにキーワード B を指定することができます。" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:166 msgid "" "Unfortunately, it is necessary to specify B system man tree paths, " "including alternate operating system paths such as I and any " "B paths such as I." msgstr "" "面倒ですが、 システムの man ツリーパスは B<すべて> 指定しなければなりません" "。 つまり別のオペレーティングシステムのパス、 たとえば I といっ" "たものや、 I のような B パスも必要です。" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:174 msgid "" "As the information is parsed line by line in the order written, it is " "necessary for any manpath that is a sub-hierarchy of another hierarchy to be " "listed first, otherwise an incorrect match will be made. An example is that " "I must come before I." msgstr "" "ここに含まれている情報は、記述された順に一行ずつ解析されます。 したがって、 " "他階層に含まれるサブ階層の manpath は、先立って記述することが必要になります。 " "そうしておかないと、 一致処理が適切に行われないことになります。 たとえば I は I よりも前に記述しなければなりません。" #. type: TP #: ../../man/man5/manpath.man5:174 #, no-wrap msgid "BI<\\ key\\ value>" msgstr "BI<\\ key\\ value>" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:184 msgid "" "Lines of this form define miscellaneous configuration variables; see the " "default configuration file for those variables used by the manual pager " "utilities. They include default paths to various programs (such as I " "and I), and default sets of arguments to those programs." msgstr "" "この書式による行は、 さまざまな設定変数を定義します。 マニュアルページユーテ" "ィリティーが用いるこの変数については、 デフォルトの設定ファイル内を参照して" "ください。 設定内容としては、 種々のプログラム (I や I) に対する" "デフォルトパスや、 それに対するデフォルト引数セットがあります。" #. type: TP #: ../../man/man5/manpath.man5:184 #, no-wrap msgid "B
I
.\\|.\\|." msgstr "B
I
.\\|.\\|." #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:192 msgid "" "Lines of this form define the order in which manual sections should be " "searched. If there are no B
directives in the configuration file, " "the default is:" msgstr "" "この書式による行は、 マニュアルページが検索される順番を定義します。 設定ファ" "イル内に B
ディレクティブが存在しない場合のデフォルトは以下です。" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:202 msgid "" "If multiple B
directives are given, their section lists will be " "concatenated." msgstr "" "複数の B
ディレクティブが指定された場合、 各セクションリストが連結さ" "れます。" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:209 msgid "" "If a particular extension is not in this list (say, 1mh) it will be " "displayed with the rest of the section it belongs to. The effect of this is " "that you only need to explicitly list extensions if you want to force a " "particular order. Sections with extensions should usually be adjacent to " "their main section (e.g. \"1 1mh 8 ...\")." msgstr "" "特別な拡張子 (たとえば 1mh) がこのリスト内に指定されていない場合は、 指定され" "ているものの中から、 それが属しているセクションとして表示されます。 このような" "処理があるので、 特別に検索順を定めたいという場合に限って、 明示的にリスト内に" "拡張子を指定すればよいことになります。 セクションの拡張子指定は、 主となるセ" "クション番号と隣り合わせにすることが必要です (たとえば \"1 1mh 8 ...\")。" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:212 msgid "B is accepted as an alternative name for this directive." msgstr "このディレクティブに対しては、 別名として B が利用できます。" #. type: TP #: ../../man/man5/manpath.man5:213 #, no-wrap msgid "BI<\\ width>" msgstr "BI<\\ width>" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:219 msgid "" "If the terminal width is less than I, cat pages will not be created " "(if missing) or displayed. The default is 80." msgstr "" "端末幅が I よりも小さい場合、 cat ページは (存在しなくても) 生成されな" "いか表示されません。 デフォルトは 80 です。" #. type: TP #: ../../man/man5/manpath.man5:219 #, no-wrap msgid "BI<\\ width>" msgstr "BI<\\ width>" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:225 msgid "" "If the terminal width is greater than I, cat pages will not be " "created (if missing) or displayed. The default is 80." msgstr "" "端末幅が I よりも大きい場合、 cat ページは (存在しなくても) 生成されな" "いか表示されません。 デフォルトは 80 です。" #. type: TP #: ../../man/man5/manpath.man5:225 #, no-wrap msgid "BI<\\ width>" msgstr "BI<\\ width>" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:235 msgid "" "If I is non-zero, cat pages will always be formatted for a terminal " "of the given width, regardless of the width of the terminal actually being " "used. This should generally be within the range set by B and " "B." msgstr "" "I を 0 以外に設定した場合、 実際に使用している端末幅にかかわらず、 cat " "ページは常に指定された端末幅用として整形されます。 この値は通常 B と B の間に設定します。" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:240 msgid "This flag prevents B<%man%>(1) from creating cat pages automatically." msgstr "" "このフラグを設定した場合、 B<%man%>(1) は cat ページを自動では作成しません。" #. type: Plain text #: ../../man/man5/manpath.man5:244 msgid "" "Unless the rules above are followed and observed precisely, the manual pager " "utilities will not function as desired. The rules are overly complicated." msgstr "" "上記の規則に正確に従っていない場合、 マニュアルページユーティリティーは期待ど" "おりに動作しません。 この規則は非常に複雑です。" #. type: TH #: ../../man/man8/accessdb.man8:12 #, no-wrap msgid "ACCESSDB" msgstr "ACCESSDB" #. type: Plain text #: ../../man/man8/accessdb.man8:16 msgid "" "accessdb - dumps the content of a man-db database in a human readable format" msgstr "" "accessdb - man-db データベースを読みやすい形式でダンプする" #. type: Plain text #: ../../man/man8/accessdb.man8:20 msgid "B [\\|B<-d?V>\\|] [Iindex-fileE>]" msgstr "B [\\|B<-d?V>\\|] [Iindex-fileE>]" #. type: Plain text #: ../../man/man8/accessdb.man8:27 msgid "" "B will output the data contained within a man-db database in a " "human readable form. By default, it will dump the data from Bdb-typeE,> where Edb-typeE is dependent on the " "database library in use." msgstr "" "B は man-db データベース内に含まれるデータを、 読みやすい形式で出" "力します。 デフォルトでダンプ出力元になるのは Bd" "b-typeE> であり、 Edb-typeE 部分は使用しているデータベースライ" "ブラリによって異なります。" #. type: Plain text #: ../../man/man8/accessdb.man8:29 msgid "Supplying an argument to accessdb will override this default." msgstr "accessdb に対して引数を指定すると、 このデフォルト値を上書きします。" #. type: TH #: ../../man/man8/catman.man8:12 #, no-wrap msgid "%thcatman%" msgstr "%thcatman%" #. type: Plain text #: ../../man/man8/catman.man8:15 msgid "%catman% - create or update the pre-formatted manual pages" msgstr "%catman% - 整形済みマニュアルページを生成、更新する" #. type: Plain text #: ../../man/man8/catman.man8:24 msgid "" "B<%catman%> [\\|B<-d?V>\\|] [\\|B<-M> I\\|] [\\|B<-C> I\\|] [\\|" "I
\\|] \\&.\\|.\\|." msgstr "" "B<%catman%> [\\|B<-d?V>\\|] [\\|B<-M> I\\|] [\\|B<-C> I\\|] [\\|" "I
\\|] \\&.\\|.\\|." #. type: Plain text #: ../../man/man8/catman.man8:32 msgid "" "B<%catman%> is used to create an up to date set of pre-formatted manual " "pages known as cat pages. Cat pages are generally much faster to display " "than the original manual pages, but require extra storage space. The " "decision to support cat pages is that of the local administrator, who must " "provide suitable directories to contain them." msgstr "" "B<%catman%> は、 cat ページとして呼ばれている整形済みマニュアルページの最新セ" "ットを生成するために用いられます。 cat ページは元のマニュアルページに比べて、 " "素早く表示されます。 ただしその分、 余計に保存領域を必要とします。 cat ページ" "に対応するかどうかはローカル管理者の判断によります。 対応する場合には、 その" "ページを収容するディレクトリを準備しなければなりません。" #. type: Plain text #: ../../man/man8/catman.man8:49 msgid "" "The options available to B<%catman%> are the manual page hierarchies and " "sections to pre-format. The default hierarchies are those specified as " "system hierarchies in the man-db configuration file, and the default " "sections are either the colon-delimited contents of the environment variable " "$B or the standard set compiled into B<%man%> if $B is " "undefined. Supplying B<%catman%> with a set of whitespace-delimited section " "names will override both of the above." msgstr "" "B<%catman%> に対して利用できるオプションは、 マニュアルページ階層やセクション" "を前処理するためのものです。 デフォルトの階層は、 man-db 設定ファイル内に設定" "されるシステム階層です。 またデフォルトのセクションは、 環境変数 $B " "においてコロン区切りにより指定されるか、 あるいは $B が未定義の場合" "は、 B<%man%> のコンパイル時に定められた標準セットとなります。 B<%catman%> に" "よってホワイトスペース区切りのセクション名を指定すれば、 上記 2 つの設定を上" "書きします。" #. type: Plain text #: ../../man/man8/catman.man8:55 msgid "" "B<%catman%> makes use of the B database cache associated with each " "hierarchy to determine which files need to be formatted." msgstr "" "B<%catman%> では、 各階層においてどのファイルを整形すべきかを決定するために、 " "その階層に関連づいた B<さくいん> データベースキャッシュを利用します。 " #. type: Plain text #: ../../man/man8/catman.man8:64 msgid "" "Specify an alternate colon-delimited manual page hierarchy search path. By " "default, this is all paths indicated as system hierarchies in the man-db " "configuration file." msgstr "" "代わりとなるマニュアルページ階層の検索パスをコロン区切りにより指定します。 " "デフォルトでは、 man-db 設定ファイルで指定されているシステム階層により構成さ" "れるパスすべてとなります。" #. type: Plain text #: ../../man/man8/catman.man8:116 ../../man/man8/mandb.man8:207 msgid "An alternate or FSSTND compliant global I database cache." msgstr "" "代わりとなる、 あるいは FSSTND 準拠のグローバル I<インデックス> データベース" "キャッシュです。" #. type: TH #: ../../man/man8/mandb.man8:14 #, no-wrap msgid "%thmandb%" msgstr "%thmandb%" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:17 msgid "%mandb% - create or update the manual page index caches" msgstr "%mandb% - マニュアルページのインデックスキャッシュを作成、更新する" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:23 msgid "" "B<%mandb%> [\\|B<-dqsucpt?V>\\|] [\\|B<-C> I\\|] [\\|I\\|]" msgstr "" "B<%mandb%> [\\|B<-dqsucpt?V>\\|] [\\|B<-C> I\\|] [\\|I\\|]" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:30 msgid "" "B<%mandb%> [\\|B<-dqsut>\\|] [\\|B<-C> I\\|] B<-f> I\\ .\\|." "\\|." msgstr "" "B<%mandb%> [\\|B<-dqsut>\\|] [\\|B<-C> I\\|] B<-f> I\\ .\\|." "\\|." #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:38 msgid "" "B<%mandb%> is used to initialise or manually update B database " "caches. The caches contain information relevant to the current state of the " "manual page system and the information stored within them is used by the man-" "db utilities to enhance their speed and functionality." msgstr "" "B<%mandb%> は、 B<インデックス> データベースキャッシュを初期化する、 あるいは" "手動更新する際に用います。 キャッシュには、 現時点でのマニュアルページシステム" "の状態を表す情報が含まれています。 この情報は man-db ユーティリティーの処理に" "際して、 処理速度や機能性向上のために用いられます。" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:46 msgid "" "When creating or updating an B, B<%mandb%> will warn of bad ROFF .so " "requests, bogus manual page filenames and manual pages from which the " "B cannot be parsed." msgstr "" "B<インデックス> の生成や更新の際に、 ROFF の .so 命令の不備、 マニュアルペー" "ジの不正なファイル名、 B が解析できないマニュアルページに対しては警告" "を発します。" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:52 msgid "" "Supplying B<%mandb%> with an optional colon-delimited path will override the " "internal system manual page hierarchy search path, determined from " "information found within the man-db configuration file." msgstr "" "B<%mandb%> に対して、任意指定であるコロン区切りのパスリストを受け渡すと、 シ" "ステム既定のマニュアルページ階層検索パスを上書きします。 あるいは man-db 設" "定ファイル内に指定があれば、 それに従って決定されます。" #. type: SH #: ../../man/man8/mandb.man8:52 #, no-wrap msgid "DATABASE CACHES" msgstr "データベースキャッシュ" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:55 msgid "" "B<%mandb%> can be compiled with support for any one of the following " "database types." msgstr "" "B<%mandb%> は、 以下のデータベースタイプのうちの 1 つに対応するものとしてコ" "ンパイルされます。" #. type: tbl table #: ../../man/man8/mandb.man8:59 #, no-wrap msgid "Name" msgstr "名前" #. type: tbl table #: ../../man/man8/mandb.man8:59 #, no-wrap msgid "Async" msgstr "非同期" #. type: tbl table #: ../../man/man8/mandb.man8:59 #, no-wrap msgid "Filename" msgstr "ファイル名" #. type: tbl table #: ../../man/man8/mandb.man8:61 #, no-wrap msgid "Berkeley db" msgstr "Berkeley db" #. type: tbl table #: ../../man/man8/mandb.man8:61 ../../man/man8/mandb.man8:62 #, no-wrap msgid "Yes" msgstr "○" #. type: tbl table #: ../../man/man8/mandb.man8:61 #, no-wrap msgid "I" msgstr "I" #. type: tbl table #: ../../man/man8/mandb.man8:62 #, no-wrap msgid "GNU gdbm" msgstr "GNU gdbm" #. type: tbl table #: ../../man/man8/mandb.man8:62 #, no-wrap msgid "I" msgstr "I" #. type: tbl table #: ../../man/man8/mandb.man8:63 #, no-wrap msgid "UNIX ndbm" msgstr "UNIX ndbm" #. type: tbl table #: ../../man/man8/mandb.man8:63 #, no-wrap msgid "No" msgstr "×" #. type: tbl table #: ../../man/man8/mandb.man8:63 #, no-wrap msgid "I" msgstr "I" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:74 msgid "" "Those database types that support asynchronous updates provide enhanced " "speed at the cost of possible corruption in the event of unusual " "termination. In an unusual case where this has occurred, it may be " "necessary to rerun B<%mandb%> with the B<-c> option to re-create the " "databases from scratch." msgstr "" "このタイプのデータベースは非同期更新をサポートしています。 異常終了が発生した" "場合にはデータが破損する可能性がありますが、 それよりも処理速度の向上を優先し" "ています。 そういった不測の事態が発生した場合は、 B<%mandb%> に B<-c> オプシ" "ョンをつけて実行することで、 データベースを一から作り直すことが必要かもしれま" "せん。" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:81 msgid "Produce no warnings." msgstr "警告を表示しません。" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:85 msgid "" "Do not spend time looking for or adding information to the databases " "regarding stray cats." msgstr "" "man ページがない cat ページ (stray cats) であるにもかかわらず、 その情報を調" "べたり検索したりする処理を省きます。" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:89 msgid "" "Do not spend time checking for deleted manual pages and purging them from " "the databases." msgstr "" "削除されたマニュアルページの検索と、それに伴うデータベースのデータ削除を行い" "ません。" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:101 msgid "" "By default, B<%mandb%> will try to update any previously created databases. " "If a database does not exist, it will create it. This option forces B<%mandb" "%> to delete previous databases and re-create them from scratch, and implies " "B<--no-purge.> This may be necessary if a database becomes corrupt or if a " "new database storage scheme is introduced in the future." msgstr "" "デフォルトでは、 B<%mandb%> ま作成済みのデータベースを更新します。データベー" "スが存在しない場合、データベースを作成します。このオプションを使用した場合、 " "B<%mandb%> はこれまでに作成されたデータベースを削除し、新規にデータベースを作" "成します。また、暗黙的に B<--no-purge> が指定されます。これの作業は、データ" "ベースが破損したか、新機能によりデータベースのスキーマが変更された場合に必要" "となります。" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:105 msgid "" "Create user databases only, even with write permissions necessary to create " "system databases." msgstr "" "ユーザー用データベースの作成のみ行います。 システム用データベースの作成権限" "があったとしても、システム用データベースの作成は行いません。" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:111 msgid "" "Perform correctness checks on manual pages in the hierarchy search path. " "With this option, B<%mandb%> will not alter existing databases." msgstr "" "検索パス内の階層にあるマニュアルページとデータベース情報が正確に合っているか" "の確認をします。このオプションを使用した場合、 B<%mandb%> は既存のデータベー" "スの変更は行いません。" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:125 msgid "" "Update only the entries for the given filename. This option is not for " "general use; it is used internally by B<%man%> when it has been compiled " "with the B option and finds that a page is out of date. It " "implies B<-p> and disables B<-c> and B<-s>." msgstr "" "指定したファイル名に関するデータベースの項目のみ更新します。 このオプションは" "一般的には使用しません。 B オプションを有効にしてコンパイルし" "た場合、 ページが古いかどうかを確認するために、 B<%man%> の内部で使用されま" "す。 このオプションは暗に B<-p> を有効にして、 B<-c> および B<-s> を無効にし" "ます。" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:132 msgid "Show the usage message, then exit." msgstr "使用方法を表示して終了します。" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:138 msgid "Show the version, then exit." msgstr "バージョン情報を表示して終了します。" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:145 msgid "Usage, syntax, or configuration file error." msgstr "使用方法、構文、設定ファイルのエラーです。" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:151 msgid "A child process failed." msgstr "子プロセスが異常終了しました。" #. type: SH #: ../../man/man8/mandb.man8:151 #, no-wrap msgid "DIAGNOSTICS" msgstr "診断メッセージ" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:153 msgid "The following warning messages can be emitted during database building." msgstr "データベースを構築中には、 次の警告メッセージが表示されることがあります。" #. type: TP #: ../../man/man8/mandb.man8:153 #, no-wrap msgid "BfilenameE: whatis parse for page(sec) failed>" msgstr "BfilenameE: ページ (セクション) に対する whatis 解析が失敗しました>" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:164 msgid "" "An attempt to extract whatis line(s) from the given EfilenameE " "failed. This is usually due to a poorly written manual page, but if many " "such messages are emitted it is likely that the system contains non-standard " "manual pages which are incompatible with the man-db whatis parser. See the " "B section in B(1) for more information." msgstr "" "指定された EfilenameE から whatis 行を抽出しようとして失敗しました。 " "これは通常、 マニュアルページの記述が不十分であるからです。 それでもこういっ" "たメッセージが多く出るようであれば、 システム内には man-db の whatis 解析処理" "との互換性がない非標準のマニュアルページが含まれている可能性があります。 " "詳しくは B(1) の B のセクションを参照してください。" #. type: TP #: ../../man/man8/mandb.man8:164 #, no-wrap msgid "BfilenameE: is a dangling symlink>" msgstr "BfilenameE はシンボリックリンクが切れています>" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:169 msgid "" "EfilenameE does not exist but is referenced by a symbolic link. " "Further diagnostics are usually emitted to identify the EfilenameE " "of the offending link." msgstr "" "EfilenameE が参照しているシンボリックリンク先が存在しません。 通" "常 EfilenameE の参照しているリンク先を特定するための追加の診断メッ" "セージが表示されます。" #. type: TP #: ../../man/man8/mandb.man8:169 #, no-wrap msgid "BfilenameE: bad symlink or ROFF `.so' request>" msgstr "BfilenameE: : シンボリックリンクまたは ROFF の `.so' 命令" "に誤りがあります>" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:173 msgid "" "EfilenameE is either a symbolic link to, or contains a ROFF include " "request to, a non existent file." msgstr "" "シンボリックリンクの参照先または ROFF のインクルード (.so) 命令に含まれる " "EfilenameE が存在しません。" #. type: TP #: ../../man/man8/mandb.man8:173 #, no-wrap msgid "BfilenameE: ignoring bogus filename>" msgstr "BfilenameE: 不正なファイル名を無視しています>" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:179 msgid "" "The EfilenameE may or may not be a valid manual page but its name is " "invalid. This is usually due to a manual page with sectional extension " "ExE being put in manual page section EyE." msgstr "" "EfilenameEを持つマニュアルページが有効であるか無効であるかにかかわ" "らず、 名前が無効です。 これは通常、 マニュアルページがセクション拡張名 " "ExE であるのに、 マニュアルページセクション EyE に配置されて" "いる時に発生します。" #. type: TP #: ../../man/man8/mandb.man8:179 #, no-wrap msgid "Bfilename_maskE: competing extensions>" msgstr "Bfilename_maskE: 拡張子が競合しています>" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:185 msgid "" "The wildcard Efilename_maskE is not unique. This is usually caused " "by the existence of both a compressed and uncompressed version of the same " "manual page. All but the most recent are ignored." msgstr "" "ワイルドカード Efilename_maskE が一意ではありません。 これは同一のマ" "ニュアルページについて、 圧縮版と非圧縮版がともに存在しているために発生しま" "す。 この場合、 最新のもの以外は無視されます。" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:196 msgid "Older locations for the database cache included:" msgstr "過去に使用されていたデータベースキャッシュの位置:" #. type: Plain text #: ../../man/man8/mandb.man8:217 msgid "" "The B section formerly in this manual page is now part of " "B(1)." msgstr "" "このマニュアルページにあった B のセクションは B(1) " "ページに移動しました。"