** Qt porting for Common Source Code Project ** Jan 30, 2017 K.Ohta * If you can't read Japanese, read readme.qt.txt . 0. 概要 このパッケージは、Common Source Code Project (以下、CSP) をQt5に移植したものです。 バイナリはGNU/Linux(64bit)用とMinGW (32bit Windows)用を 用意しています。 ソースコード: https://github.com/Artanejp/common_source_project-fm7/releases/tag/SNAPSHOT_20170130 追加情報:  各機種バイナリーは、osdn.net もしくはミラーサイトより入手可能です。  https://osdn.net/projects/csp-qt/ https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/ をチェックしてください。   Win32:   GNU/Linux(amd64) : 【おねがい】  doc/以下の文書で日本語しかなかったものを英語に翻訳していますが、機械翻訳を使ってるのであやしいです。 英語の上手い方、校正などお願いします m(_ _)m 1. 背景 CSPは、非常に優れた構造のエミュレータです(しかし、些か重くてコンパイラ がいい最適化をしないと重めですが)。 しかし、このコードはM$ Visual C++依存の部分が非常に多いです。 そこで、GNU/Linuxでこれを動かすためにQtに色々と移植していきましょう。 と言う感じで作業をはじめました。 2. 最低限必要なもの(Qt版) a. Qt5 ツールキット。バイナリはQt 5.5基準でビルドしてあります。 b. OpenGL, 多分、最低OpenGL 2.1は必要です。 (New!) c. gcc / g++ (5.0以降?)もしくは llvm clang / clang++ (3.5以降?) コンパイラツールチェーン。 d. SDL2 (SDL 1.xではないので注意) e. CMake 2.8以降。 f. ffmpegから、libavとlibswが必要です。 http://ffmpeg.org/ より。 g. ffmpegは、それぞれのランタイムに必要なものをバンドルしてありますので、動かない時はインストールしてみてください。 h. GNU/Linuxビルドでは、Qt5.5(Ubuntu 16.04LTS向け)もしくはQt5.7(Debian GNU/Linux sid向け)でビルドしてあります。 * Windows もしくは GNU/Linux のcross tool chain (要Wine)で、MinGW (gcc6) と Qt 5.7 でのビルドができることを確認しました。 * TIPS: Windows等で動かした時に、画面の書き替えが表示されない場合は、 環境変数 QT_OPENGL を software にしてみてください。(例えば、 WindowsをVirtualBoxのゲストで使ってる場合など) 3. ビルドの方法 ソースコードを解凍するか、git clone / pull した後で: $ cd {srctop}/source/build-cmake/{Machine name}/ $ mkdir build $ cd build To configure: $ cmake .. or $ ccmake .. To build: $ make To install: $ sudo make install 4. Qt固有の話(Windows除く) *ToolTipsを付けました。(2017-01-24) *日本語に翻訳しました。(2017-01-24) *R@Mを $HOME/emu{Machine Name}/ に配置してください。(Windowsの場合は今の所 .\emu{Machine Name}\)。なお、このディレクトリは最初起動した後で作成されます。 *設定ファイルは、$HOME/.config/emu{Machine Name}/ に書き込まれます。(Windowsの場合は今の所 .\.config\emu{Machine Name}\) *ステートセーブファイルは、$HOME/emu{Machine Name}/{Machine Name}.sta に書き込まれます。 *キーコード変換テーブルファイルが、$HOME/.config/emu{Machine Name}/scancode.cfg に書き込まれます。 書式は、カンマで区切られた16進データです(10進ではないので注意) . 1カラム目はM$ ヴァーチャルキーコード。 2カラム目はQtネィティブのスキャンキーコードです。 *UI部分の共通コンポーネント (src/qt/gui) を共有ライブラリlibCSPgui.soにまとめました。 *インストール用のBASHスクリプトを用意しました。src/tool/installer_unix.shです。 *ROMと同じところに、特定のWAVファイル(VMによって異なる)を入れると、FDDのシーク音やテープのボタン音・リレー音を鳴らすことが出来ます。 *ローマ字カタカナ変換支援機構が一部の機種に実装されてます。romaji_kana.ja.txt をお読みください。 5. 移植状況 a.現在、Debian GNU/Linux "sid"と、Ubuntu Linux 16.04LTS "Xenial" の AMD64版でしかテストしていません。  が、多分他のGNU/Linux OSやBSD系のOS (Mac含む) でもビルドすれば  動くでしょう。 Windows もしくは GNU/Linux(要Wineとbinfmt-support)上でのMinGWと Qt community edition でのビルドが通るようになりました。 安定したWindowsビルドを必要な方は、Visual Studio 2013 か 2015 のCommunity Edition でビルドしてください。(もう少ししたら、MinGWに切り替えようとは思ってます。) b. 今は、Qtの開発側が「Qt4おわりね」とアナウンスしたので、Qt4ではなく Qt5を使っています。 添付してあるバイナリは、Qt 5.5でビルドしました(が、Qt 5.1以降なら動くはずです)。 c. Linux用ビルドでは、GCC 6をリンク時最適化(LTO)モードで使っています。 d. MZ-2500のソケット機能を実装してみていますが、マトモにテストできてません(;´Д`) 6. Upstream repositry: https://github.com/Artanejp/common_source_project-fm7 https://www.pikacode.com/Artanejp/common_source_project-fm7/ 7. Project Page: https://osdn.jp/projects/csp-qt/ 8. Upstream (Takeda Toshiyaさんのオリジナル) http://takeda-toshiya.my.coocan.jp/ Changes: ChangeLog: * SNAPSHOT January 30, 2017 * Upstream 2016-12-31 * [VM/SOUND] Fix problems voice with PCM (at least MSX and FM-7(Reviver)). See http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1483504365/37 . . * [VM/MB8877] Fix accessing 2D disk from 2DD mode drive (not 2D mode). Fixed booting issue of REVIVER for FM-7/77/AV with FM77AV40/EX/SX. * [Draw/Qt] Fix wrong aspect when using variable screen size.i.e.)emufm7/emufm77av40ex. * [UI/OpenGL] Add selection of draw infrastracture; OpenGLv3(MAIN) and OpenGLv2 (and OpenGLv3.2(Core): Still not implemented). * [Qt/OpenGL] Fix backgrounds not display at one-board-computer drawing with OpenGLv2. * [Qt/LOG] Enable syslog *truely*. * Built with cef2d4601438fd1fa680485ddba3434690e58451 or newer. -- Jan 30, 2017 05:04:55 +0900 K.Ohta * SNAPSHOT January 24, 2017 * Upstream 2016-12-31 * [UI/Qt] Add tooltips to menu entries mostly. * [UI/Qt] Add Japanese translations to menu entries mostly. * [SOUND] Add "Strict Rendering" entry to sound menu, for PCM1BIT device. * [VM/FM7] Fix crash without connecting FDDs. * [VM/UPD7752] Fix (´∀`)<ぬるぽ sometimes. * [DRAW/FM7] Fix wrong screen aspect on VMs without variable lines. * [Build/Linux] Fix scripts. * [Build/Linux] Fix crash built with gcc-5 (or earlier). Fixed for Ubuntu16.04LTS. * [Build/Linux] Separate builds both Debian/sid and Ubuntu/16.04LTS (expects to work with Debian/stable). * Built with 6e93d6920626193bf37fa6dfc2f41a8e84d8fd78 or newer. -- Jan 24, 2017 01:06:26 +0900 K.Ohta * SNAPSHOT January 06, 2017 * Upstream 2016-12-31 * Add Coleco Colecovision and SHARP SM-B-80TE (from upstreeam). * [FM7] Reduce graphic buffer for non-400 lines machines. * [WIN32/Qt] Cross-Build Qt libs: disable EGLFS (not EGL). * [Qt] One board computers: Read correctly background PNG even using indexed colors. * [Qt/GL] One board computers: Correctness drawing with GL3.0. * Built with 9bfdcc78ff194a934a2d57ce6d4f1cbec9f26a58 or newer. -- Jan 06, 2017 19:56:37 +0900 K.Ohta 本家の変更: 12/31/2016 [COLECOVISION/KEYBOARD] fix not to raise irq when joystick is pressed [COLECOVISION/KEYBOARD] fix joystick/tenkey inputs [COLECOVISION/KEYBOARD] fix to save/load tenky enabled status [SC3000/MEMORY] support 32KB+16KB or 128KB ROM carts 12/30/2016 [COLECOVISION] support COLECO ColecoVision (thanks Mr.tanam) 12/29/2016 [RESOURCE] recompress png files in https://tinypng.com/ [EMU/DEBUGGER] support p command (trace one opcode, step-over) [MZ80K/MEMORY] support V-GATE signal (thanks Mr.Suga) [PASOPIA/DISPLAY] fix graphic color in screen 2 mode (thanks Mr.Kamei) [SMB80TE] support SHARP SM-B-80TE 4/13/2016 [WINMAIN] improve auto key for the case to switch upper/lowercase with capslock [EMU/DEBUGGER] fix issue that u command may cause the infinite loop [VM/DATAREC] support to detect the frequency of signal [VM/DATAREC] fix to always adjust zero position of wave signal [VM/UPD1990A] fix not to check clk signal is low when stb signal is raised [VM/UPD7810] support debugger [VM/UPD7810] support MOV A,S opecode [VM/UPD7810] fix not to change V register (thanks PockEmul) [PC2001] support NEC PC-2001 [PC2001] fix cpu clock [PC2001] support beep sound [PC2001/IO] support rtc control signals [YALKY] support Yuasa Kyouiku System YALKY [YALKY/IO] improve data recorder controller ----- お楽しみあれ! -- Ohta.