OSDN Git Service

(split) LDP: Update release pages based on LDP 3.54 release
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / release / man2 / umount.2
index f9028cd..ff3076c 100644 (file)
@@ -40,7 +40,7 @@
 .\"
 .TH UMOUNT 2 2010\-06\-19 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 .\"
 .TH UMOUNT 2 2010\-06\-19 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-umount, umount2 \- ファイルシステムをアンマウントする
+umount, umount2 \- unmount filesystem
 .SH 書式
 .nf
 \fB#include <sys/mount.h>\fP
 .SH 書式
 .nf
 \fB#include <sys/mount.h>\fP
@@ -53,9 +53,11 @@ umount, umount2 \- ファイルシステムをアンマウントする
 .\" Note: the kernel naming differs from the glibc naming
 .\" umount2 is the glibc name for what the kernel now calls umount
 .\" and umount is the glibc name for oldumount
 .\" Note: the kernel naming differs from the glibc naming
 .\" umount2 is the glibc name for what the kernel now calls umount
 .\" and umount is the glibc name for oldumount
-\fBumount\fP()  と \fBumount2\fP()  は \fItarget\fP にマウントされている (最上位の) ファイルシステムを外す。
+\fBumount\fP()  and \fBumount2\fP()  remove the attachment of the (topmost)
+filesystem mounted on \fItarget\fP.
 
 
-ファイルシステムのアンマウントを行うには、 適切な権限 (Linux では \fBCAP_SYS_ADMIN\fP ケーパビリティ) が必要である。
+Appropriate privilege (Linux: the \fBCAP_SYS_ADMIN\fP capability) is required
+to unmount filesystems.
 
 Linux 2.1.116 から、 \fBumount2\fP()  システムコールが追加された。これは \fBumount\fP()  と同様に
 \fItarget\fP をアンマウントするが、 \fIflags\fP が追加されており、操作時の振る舞いを制御できる。
 
 Linux 2.1.116 から、 \fBumount2\fP()  システムコールが追加された。これは \fBumount\fP()  と同様に
 \fItarget\fP をアンマウントするが、 \fIflags\fP が追加されており、操作時の振る舞いを制御できる。
@@ -75,18 +77,19 @@ Linux 2.1.116 から、 \fBumount2\fP()  システムコールが追加された
 .TP 
 \fBUMOUNT_NOFOLLOW\fP (Linux 2.6.34 以降)
 .\" Later added to 2.6.33-stable
 .TP 
 \fBUMOUNT_NOFOLLOW\fP (Linux 2.6.34 以降)
 .\" Later added to 2.6.33-stable
-\fItarget\fP がシンボリックリンクの場合に、シンボリックリンクの展開を行わない。
-このフラグを使うと、 \fIroot\fP に set\-user\-ID されたプログラムにおいて、
-非特権ユーザがファイルシステムのアンマウントをできてしまうという
-セキュリティ問題を回避することができる。
+Don't dereference \fItarget\fP if it is a symbolic link.  This flag allows
+security problems to be avoided in set\-user\-ID\-\fIroot\fP programs that allow
+unprivileged users to unmount filesystems.
 .SH 返り値
 成功した場合、0 が返される。 失敗した場合、 \-1 が返され、 \fIerrno\fP に適切な値がセットされる。
 .SH エラー
 .SH 返り値
 成功した場合、0 が返される。 失敗した場合、 \-1 が返され、 \fIerrno\fP に適切な値がセットされる。
 .SH エラー
-以下に示すエラーは、ファイルシステムに依存しないものである。 それぞれのファイルシステムタイプには固有のエラーが存在する場合があり、
-独自の動作をすることもある。詳しくは Linux カーネルのソースを見て欲しい。
+The error values given below result from filesystem type independent
+errors.  Each filesystem type may have its own special errors and its own
+special behavior.  See the Linux kernel source code for details.
 .TP 
 \fBEAGAIN\fP
 .TP 
 \fBEAGAIN\fP
-\fBMNT_EXPIRE\fP を指定した \fBumount2\fP()  の呼び出しで、正常に未使用のファイルシステムに期限切れの印を つけることができた。
+A call to \fBumount2\fP()  specifying \fBMNT_EXPIRE\fP successfully marked an
+unbusy filesystem as expired.
 .TP 
 \fBEBUSY\fP
 使用中 (busy) のため、 \fItarget\fP をアンマウントできなかった。
 .TP 
 \fBEBUSY\fP
 使用中 (busy) のため、 \fItarget\fP をアンマウントできなかった。
@@ -123,6 +126,6 @@ Linux 2.1.116 から、 \fBumount2\fP()  システムコールが追加された
 .SH 関連項目
 \fBmount\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7), \fBmount\fP(8), \fBumount\fP(8)
 .SH この文書について
 .SH 関連項目
 \fBmount\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7), \fBmount\fP(8), \fBumount\fP(8)
 .SH この文書について
-この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.53 の一部
+この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.54 の一部
 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
 http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。
 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
 http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。