OSDN Git Service

(split) LDP: Update release pages based on LDP 3.54 release
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / release / man3 / exec.3
index 13dffcd..b777419 100644 (file)
@@ -1,6 +1,7 @@
 .\" Copyright (c) 1991 The Regents of the University of California.
 .\" All rights reserved.
 .\"
 .\" Copyright (c) 1991 The Regents of the University of California.
 .\" All rights reserved.
 .\"
+.\" %%%LICENSE_START(BSD_4_CLAUSE_UCB)
 .\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
 .\" modification, are permitted provided that the following conditions
 .\" are met:
 .\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
 .\" modification, are permitted provided that the following conditions
 .\" are met:
@@ -28,6 +29,7 @@
 .\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
 .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
 .\" SUCH DAMAGE.
 .\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
 .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
 .\" SUCH DAMAGE.
+.\" %%%LICENSE_END
 .\"
 .\"     @(#)exec.3     6.4 (Berkeley) 4/19/91
 .\"
 .\"
 .\"     @(#)exec.3     6.4 (Berkeley) 4/19/91
 .\"
 .\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
 .\"*******************************************************************
 .\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
 .\"*******************************************************************
+.\"
+.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 Masato Taruishi
+.\"         all rights reserved.
+.\" Translated 1998-05-27, Masato Taruishi
+.\" Modified 1998-08-08, Fujiwara Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\" Modified 2000-10-06, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\" Modified 2005-02-26, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\" Updated 2010-10-27, Akihiro Motoki <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.29
+.\"
 .TH EXEC 3 2010\-09\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 execl, execlp, execle, execv, execvp, execvpe \- ファイルを実行する
 .TH EXEC 3 2010\-09\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 execl, execlp, execle, execv, execvp, execvpe \- ファイルを実行する
@@ -77,11 +88,10 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参
 .PP
 これらの関数の最初の引き数は、実行されるファイルの名前である。
 .PP
 .PP
 これらの関数の最初の引き数は、実行されるファイルの名前である。
 .PP
-関数 \fBexecl\fP(), \fBexeclp\fP(), \fBexecle\fP()  の \fIconst char *arg\fP とそれに続く省略部分は
+関数 \fBexecl\fP(), \fBexeclp\fP(), \fBexecle\fP()  の \fIconst char\ *arg\fP とそれに続く省略部分は
 \fIarg0\fP, \fIarg1\fP, \&..., \fIargn\fP とみなされる。 これらには、実行されるプログラムで利用可能な引き数のリストを指定する
 (引き数のリストは NULL で終端された文字列へのポインタから構成される)。 慣習として、最初の引き数は、実行されるファイル名
 \fIarg0\fP, \fIarg1\fP, \&..., \fIargn\fP とみなされる。 これらには、実行されるプログラムで利用可能な引き数のリストを指定する
 (引き数のリストは NULL で終端された文字列へのポインタから構成される)。 慣習として、最初の引き数は、実行されるファイル名
-へのポインタにする。引き数のリストは必ず NULL で終わらなければならず、これらの関数は可変長引き数関数なので、 このポインタは \fI(char *)
-NULL\fP とキャストしなければならない。
+へのポインタにする。引き数のリストは必ず NULL で終わらなければならず、これらの関数は可変長引き数関数なので、 このポインタは \fI(char\ *) NULL\fP とキャストしなければならない。
 .PP
 関数 \fBexecv\fP(), \fBexecvp\fP(), \fBexecvpe\fP()  は、利用可能な引き数リスト (NULL で終端された文字列への
 ポインタの配列) を新しいプログラムに渡す。 慣習として、最初の引き数は実行されるファイル名へ のポインタにする。ポインタの配列は必ず NULL
 .PP
 関数 \fBexecv\fP(), \fBexecvp\fP(), \fBexecvpe\fP()  は、利用可能な引き数リスト (NULL で終端された文字列への
 ポインタの配列) を新しいプログラムに渡す。 慣習として、最初の引き数は実行されるファイル名へ のポインタにする。ポインタの配列は必ず NULL
@@ -135,6 +145,6 @@ Linux 以外のシステムには、 (環境変数 \fBPATH\fP が定義されて
 \fBsh\fP(1), \fBexecve\fP(2), \fBfork\fP(2), \fBptrace\fP(2), \fBfexecve\fP(3),
 \fBenviron\fP(7)
 .SH この文書について
 \fBsh\fP(1), \fBexecve\fP(2), \fBfork\fP(2), \fBptrace\fP(2), \fBfexecve\fP(3),
 \fBenviron\fP(7)
 .SH この文書について
-この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.40 の一部
+この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.54 の一部
 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
 http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。
 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
 http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。