OSDN Git Service

- fixed bug "ethna i18n" command did not work when Smarty delimiter was changed.
[ethna/ethna.git] / CHANGES
diff --git a/CHANGES b/CHANGES
index f55b6e6..65c4a2d 100644 (file)
--- a/CHANGES
+++ b/CHANGES
 ---  http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=1343&tid=16326
 -- [Breaking B.C] ルールがユーザにとって直感的ではないとの理由から、フォーム定義の max と フォームヘルパの maxlength の連携機能を削除 (thanks: syachi5150)
 --- https://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=1343&tid=16325
+-- Windowsユーザへの便宜のため、zipアーカイブで成果物を配布するオプションを追加
+- 組み込みの Smarty プラグインの追加
+-- modifier
+--- explode (文字列を,ある文字で分割して配列に変換する)
+-- Filterは一貫してプラグインを使うように変更したため、add-project時の app/filter ディレクトリを削除。
+- Ethna_Session#isAnonymous メソッドが状態を正しく取得できない場合があるバグを修正(thanks:longkey1)
+-- http://ml.ethna.jp/pipermail/users/2008-February/000899.html
+- 国際化に関する変更
+-- デフォルトのタイムゾーンとして、date.timezone を 'Asia/Tokyo' に設定
+-- Ethna_I18N クラス に setTimeZone メソッドを追加 (static呼出)
+- Ethna_MailSender にて、メール送信に問題がある場合の設定として 'mail_func_workaround' を追加
+-- この値を true に設定すると、メールヘッダの改行コードを一律 CRLF にする処理を回避する
+-- $mail = new Ethna_MailSender(); $mail->setOption(array('mail_func_workaround')); でも設定可能
+- Smarty の設定(現在はデリミタのみ)を [appid]-ini.php に書くことが出来るようにした
 
 *** bug fix
 
 -- https://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=1343&tid=16137
 - Validatorが出力するメッセージからフォーム名の後ろのスペースを削るように修正。(thanks: id:syachi5150)
 -- https://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=1343&tid=16336
-
+- Smarty 拡張プラグインの wordwrap_i18n にアルファベットのみを渡した場合に正しい結果が返らないバグを修正
+-- 末尾のスペースを取り除く挙動も wordwrap に合わせて削除
+-- http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=1343&tid=16839
+- ethna add-test コマンドのヘルプが機能していなかったバグを修正
+- iniディレクティブ date.timezone が設定されてないために、E_WARNING が PHP 5.3.0 で出ていたバグを修正
+- 存在しない(or 削除された) ethnaコマンドを指定すると Fatal Error が起きるバグを修正 (thanks:kondo_)
+-- http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=1343&tid=17894
+- Ethna_Plugin_Logwriter の debug_backtrace の一部が取得できず、E_NOTICE が出るバグを修正 (thanks: http://www.remix.gr.jp/)
+- cli 環境で Ethna_Session::start を叩いたときに $_SERVER 変数がないために E_NOTICE が出る問題を修正
+- PHP 5.3.0 で新設された E_DEPRECATED を ON にすると Fatal Error が起きるバグを修正 (#18418)
+- Smartyのデリミタを変更している場合にi18nコマンドが機能しないバグを修正 (#18668)
 
 ** 2.5.0-preview4
 
 - Ethna_Plugin_LogWriter クラスにて、バックトレース走査時の軽微なバグを修正(ethna-users:1024, thanks:sfio)
 - Ethna_Config.php にて、設定ファイルのロックが機能していなかったバグを修正
 
+** 2.3.7 [#ca10ecac]
+
+*** bug fix [#qb2a22c6]
+
+- フォーム定義が配列で、Ethna_ActionForm#getHiddenVars の値を Ethna_ActionForm#setAppNE した場合、クロスサイトスクリプティング脆弱性が存在するバグを修正 (thanks: shuitic)
+-- [[http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=1343&tid=17332:http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=1343&tid=17332]]
+
+** 2.3.6 [#w8dda865]
+
+*** features [#f44940f9]
+
+- レンタルサーバを考慮して、[appid]_Controllerの include_path を、[appid]/lib を優先するように変更
+
+*** bug fixes [#mf615558]
+
+- 2.5.0 preview3からのバックポート
+-- 複数ファイルをアップロード(つまり配列を使用)する際、必須チェックが機能しなかったバグを修正(thanks: id:syachi5150)
+--- このバグは重大なので全ての安定版ユーザはアップデートを推奨
+-- プラグインを使用しない場合に、required_num の場合について、ファイルの場合は1つ入力されていたらvalidとされていたのを、プラグインの動作に合わせて一応修正
+--- この点は通常ユーザには影響しない。プラグインを使用するのがデフォルトだから。
+-- Ethna_Renderer_Rhaco.php を 1.x 系の最新バージョン 1.6.1 に追随 (thanks: id:akiraneko [ethna-users:1081])
+-- smarty_modifier_unique プラグインが、仕様通り動作していなかったバグを修正
+-- Ethna_ActionForm#getHiddenVars メソッドで、フォーム定義が配列で設定された値がスカラーの場合に警告が出ていたのを修正(thanks: maru_cc)
+--- 逆に、フォーム定義がスカラーで値が配列の場合は救いようがないので警告扱い
+-- www/info.php を実行したり、www/unittest.php を実行すると、サーバが応答しなくなることがあるバグを修正
+--- アクションクラスの書き方によっては、Ethna_InfoManager が 無限ループに陥っていたため
+--- http://sourceforge.jp/tracker/index.php?func=detail&aid=10006&group_id=1343&atid=5092
+- 2.5.0 preview2からのバックポート
+-- selected="selected" の修正漏れを修正 (thanks:maru_cc)
+-- Ethna_MailSender にてメールを送信する際、テンプレートが存在しなかった場合にも空メールを送ってしまうバグを修正 (thanks: ryosuke@sekido.info -> [ethna-users:1053])
+-- smarty_modifier_checkbox が仕様に反する動作をしていたバグを修正し、仕様を厳密化した(thanks: maru_cc)
+--- checked が付くのはスカラーで、0 と空文字列、null, false 以外の場合とする
+-- Ethna_ActionError#_getActionForm で、E_NOTICE が出る問題を回避
+- 2.5.0 preview1からのバックポート
+-- tpl/info.tpl のタグミスを修正
+-- smarty_modifier_select の戻り値が、諸々のHTML標準と異なっていたバグを修正(thanks: maru_cc)
+--- selected="true" -> selected="selected"
+-- アプリケーションIDの始めの文字に数値を許していたバグを修正
+--- クラス名のprefixになるため、数値を許すと自動生成物がコンパイルエラーを起こす
+-- Ethna_Plugin_LogWriter クラスにて、バックトレース走査時の軽微なバグを修正(ethna-users:1024, thanks:sfio)
+-- Ethna_Config.php にて、設定ファイルのロックが機能していなかったバグを修正
+- その他安定版にのみ影響するもの
+-- アクションフォームクラスのスケルトンの一部で、$use_validator_plugin = false となっていたのをデフォルトのtrueに修正
+--- これはプロジェクト作成時の app/action/Index.php にのみ影響する。ユーザはこれを通常は再利用しないと考えられるので、通常は影響ない
+
 ** 2.3.5
 
 *** features