OSDN Git Service

feed記述ページを更新
[coroid/NicoBrowser.git] / README.html
index 13750df..04f9953 100644 (file)
@@ -1,3 +1,370 @@
 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
-<html lang="ja"><head><meta content="text/html; charset=UTF-8" http-equiv="content-type"><title>README</title></head>\r
-<body><p></p><ul class="readonly" id="mozToc"><!--mozToc h2 1 h3 2--><li><a href="#mozTocId600802">機能・特徴</a></li><li><a href="#mozTocId344177">使い方の一例</a></li><li><a href="#mozTocId180645">操作方法</a></li><li><a href="#mozTocId136534">バージョンアップに関する注意事項</a><ul><li><a href="#mozTocId920310">2009/05/24版以前を使用していた場合の注意事項</a></li><li><a href="#mozTocId116237">2009/03/23版以前を使用していた場合の注意事項</a></li></ul></li><li><a href="#mozTocId730811">nicobrowser.propertiesの説明</a></li><li><a href="#mozTocId935686">feedurl.txtの説明</a></li><li><a href="#mozTocId627544">未解決の課題</a></li><li><a href="#mozTocId130181">更新履歴</a></li></ul><h2><a class="mozTocH2" name="mozTocId600802"></a>機能・特徴</h2><ul><li>ニコニコ動画に投稿された動画の自動ダウンロード</li><ul><li>ランキングの上位から自動ダウンロード</li><li>指定したマイリストから自動ダウンロード</li></ul><li>ダウンロード履歴管理</li><ul><li>一度ダウンロードした動画は重複してダウンロードされない</li><li>エコノミーモードでダウンロードしていた場合でも、高画質ファイルが取得できるのであれば再ダウンロードする</li></ul><li>Pure Javaであるため、Windows, MacOS, Linux上で動作可能</li></ul><h2><a class="mozTocH1" name="mozTocId344177"></a>使い方の一例</h2><p><a href="http://feather.cocolog-nifty.com/weblog/2008/03/post_7d4b.html">http://feather.cocolog-nifty.com/weblog/2008/03/post_7d4b.html</a></p><p><br></p><h2><a class="mozTocH1" name="mozTocId180645"></a>操作方法</h2><p>コマンドラインで以下を実行。</p><p style="font-weight: bold;"><code>java -jar NicoBrowser.jar</code></p><p>1回目の起動でコンフィグファイルがアプリケーションディレクトリに作成される。Windowsであれば、例えば以下のディレクトリ。</p><p>C:\Documents and Settings\user\.nicobrowser</p><p>nicobrowser.propertiesを開き、IDとパスワードを設定する。</p><p>設定後、再度実行すればダウンロード開始。</p><h2><a class="mozTocH2" name="mozTocId136534"></a>バージョンアップに関する注意事項</h2><h3><a class="mozTocH3" name="mozTocId920310"></a>2009/05/24版以前を使用していた場合の注意事項</h3><p>アップデート後(つまり今回のファイルで上書きした後)、1回目の起動前に以下のコマンドを実行する必要がある。実行しないとDB関連のエラーとなり処理が継続できない。</p><p style="font-weight: bold;"><code>java -jar NicoBrowser.jar sync</code></p><p>(引数にsyncをつけて実行する)</p><h3><a class="mozTocH2" name="mozTocId116237"></a>2009/03/23版以前を使用していた場合の注意事項</h3><p>nicobrowser.propertiesの互換性は無いため、一旦リネーム(or 削除)してから<br>実行する必要がある。こうすることで、新しいnicobrowser.propertiesが作成される。</p><p>path.dbの設定は、従来は"ファイル名"の指定だったが、現在は"ディレクトリ名"の指定に変わっていることに注意。</p><p>本体libディレクトリ以下について、構成が大きく変わっているため、libは上書きでなく置換することを推奨。</p><h2><a class="mozTocH2" name="mozTocId730811"></a>nicobrowser.propertiesの説明</h2><p>path.db=<br>履歴管理DBを保存するディレクトリ。日本語名不可。</p><p>path.savefile=<br>ダウンロードしたflvファイルを保存するディレクトリ。日本語名不可。</p><p>encoding=<br>feedurl.txtの文字エンコーディング。</p><p>nicovideo.mail=<br>ニコニコ動画のメールアドレス(ID)。</p><p>nicovideo.password=<br>ニコニコ動画のパスワード。</p><p>download.mylist=<br>指定した公開マイリストに登録されているコンテンツをダウンロード対象に含める。</p><p>例えば<br>http://www.nicovideo.jp/mylist/4573744<br>http://www.nicovideo.jp/mylist/739988/1395449<br>上記2個のマイリストを対象とする場合、<br>download.mylist=<span style="font-weight: bold;">4573744,739988/1395449</span><br>と、URLの mylist/ 以下をカンマで区切って指定する。</p><h2><a class="mozTocH2" name="mozTocId935686"></a>feedurl.txtの説明</h2><p>1行ごとに、対象とするRSSフィードのURLと抽出数をカンマ区切りで設定する。<br>書式についてはファイル内のコメント参照。</p><h2><a class="mozTocH2" name="mozTocId627544"></a>未解決の課題</h2><p>webサイト参照。</p><h2><a class="mozTocH2" name="mozTocId130181"></a>更新履歴</h2><p>2009/11/13 ver.0.1.1<br>Log4Jのインストールバージョン誤りを修正。</p><p>2009/11/13 ver.0.1<br>永続化する情報に作者(投稿者)情報を追加。ipum用の対応。</p><p>2009/05/24<br>デイリーランキング以外のフィードへ対応。<br>一部のswfに対してアクセスできない問題の対応(新プレイヤ対応)。<br>ログ出力の見直し。</p><p>2009/03/23<br>動画ファイル取得時403をもらった場合、ファイルをダウンロードしないように対応。</p><p>2009/01/11<br>視聴権限が無い動画を取得しようとした場合にアプリケーションが終了してしまう問題を修正。</p><p>2008/08/03<br>ランキングのRSSをzioさん作ニコRSS<br>http://zio3.net/nicoRss/Handler.ashx<br>から本家<br>http://www.nicovideo.jp/ranking/mylist/daily/all?rss=atom<br>に変更した。</p><p>2008/04/09<br>前回ダウンロード要求から5秒待ってから次のダウンロード要求を行うようウェイト処理を追加した。<br>ターゲットをJDK6からJDK5に変更した。</p><p>2008/03/21<br>公開マイリストを指定したダウンロードを可能とした。</p><p>2008/03/15<br>ダウンロードする最低ランキングを指定可能とした。<br>ファイル名にドットが入っていた場合にもアンダーバーに<br>置換するよう置換規則を追加(Craving Explorerに合わせた)。</p></body></html>
\ No newline at end of file
+<html lang="ja">
+  <head>
+    <meta content="text/html; charset=UTF-8" http-equiv="content-type">
+    <title>README</title>
+  </head>
+  <body>
+    <ul checked="true" class="readonly" id="mozToc">
+      <!--mozToc h2 1 h3 2 h4 3-->
+      <li><a href="#mozTocId536975">改正著作権法について留意事項 </a></li>
+      <li><a href="#mozTocId600802">機能・特徴</a></li>
+      <li><a href="#mozTocId344177">使い方の一例</a></li>
+      <li><a href="#mozTocId180645">操作方法</a>
+        <ul>
+          <li><a href="#mozTocId241225">基本操作 </a></li>
+          <li><a href="#mozTocId84970">起動引数</a></li>
+          <li><a href="#windowsrun">Windows の場合</a></li>
+        </ul>
+      </li>
+      <li><a href="#mozTocId782665">設定ファイルについて </a>
+        <ul>
+          <li><a href="#mozTocId730811">nicobrowser.properties の説明</a></li>
+          <li><a href="#mozTocId935686">feedurl.txt の説明</a></li>
+          <li><a href="#mylist">mylist.txt の説明</a></li>
+        </ul>
+      </li>
+      <li><a href="#mozTocId136534">バージョンアップに関する注意事項</a>
+        <ul>
+          <li><a href="#warn08">ver.0.8.x 以前を使用していた場合の注意事項</a></li>
+          <li><a href="#mozTocId870247">ver.0.4.xを使用していた場合の注意事項</a></li>
+          <li><a href="#mozTocId920310">2009/05/24版以前を使用していた場合の注意事項</a></li>
+          <li><a href="#mozTocId116237">2009/03/23版以前を使用していた場合の注意事項</a></li>
+        </ul>
+      </li>
+      <li><a href="#mozTocId130181">更新履歴</a></li>
+    </ul>
+    <p><br>
+    </p>
+    <h2><a class="mozTocH2" name="mozTocId536975"></a>改正著作権法について留意事項<br>
+    </h2>
+    <p>2010年1月1日より著作権法が改正されました。これに伴い、本プログラムの使用用途によっては改正著作権法に抵触する恐れがあります。
+      詳細は以 下のペー ジ、及びこのページのリンク先文化庁サイトを参照してください。<br>
+      <a href="http://feather.cocolog-nifty.com/weblog/2009/12/post-b7a9.html">http://feather.cocolog-nifty.com/weblog/2009/12/post-b7a9.html</a><br>
+    </p>
+    <p><br>
+    </p>
+    <h2><a class="mozTocH2" name="mozTocId600802"></a>機能・特徴</h2>
+    <ul>
+      <li>ニコニコ動画に投稿された動画の自動ダウンロード</li>
+      <ul>
+        <li>ランキングの上位から自動ダウンロード</li>
+        <li>指定したマイリストから自動ダウンロード</li>
+      </ul>
+      <li>ダウンロード履歴管理</li>
+      <ul>
+        <li>一度ダウンロードした動画は重複してダウンロードされない</li>
+        <li>エコノミーモードでダウンロードしていた場合でも、高画質ファイルが取得できるのであれば再ダウンロードする</li>
+      </ul>
+      <li>Pure Javaであるため、Windows, MacOS, Linux上で動作可能</li>
+      <li><a href="http://feather.cocolog-nifty.com/weblog/2009/11/ipum---1377.html">ipum</a>と
+        の連携でサムネイル付き音楽ファイルの自動生成が可能</li>
+    </ul>
+    <p><br>
+    </p>
+    <h2><a class="mozTocH1" name="mozTocId344177"></a>使い方の一例</h2>
+    <p><a href="http://feather.cocolog-nifty.com/weblog/2008/03/post_7d4b.html">http://feather.cocolog-nifty.com/weblog/2008/03/post_7d4b.html</a></p>
+    <p><br>
+    </p>
+    <h2><a class="mozTocH1" name="mozTocId180645"></a>操作方法</h2>
+    <h3><a class="mozTocH3" name="mozTocId241225"></a>基本操作<br>
+    </h3>
+    <p>コマンドラインで以下を実行。</p>
+    <p style="font-weight: bold;"><code>java -jar NicoBrowser.jar</code></p>
+    <p>1回目の起動では、このコマンドでコンフィグ設定画面が開きます。ここでID、パスワードを入力し保存してください。</p>
+    <p>設定後、再度実行すればダウンロードが開始されます。</p>
+    <p>詳細なダウンロード設定については「設定ファイルに ついて」の項を参照。<br>
+    </p>
+    <h3><a class="mozTocH3" name="mozTocId84970"></a>起動引数</h3>
+    <table style="text-align: left; width: 337px; height: 88px;" border="1"
+      cellpadding="2" cellspacing="2">
+      <tbody>
+        <tr>
+          <td style="vertical-align: top;">-h<br>
+          </td>
+          <td style="vertical-align: top;">引数についてのヘルプを表示<br>
+          </td>
+        </tr>
+        <tr>
+          <td style="vertical-align: top;">-p<br>
+          </td>
+          <td style="vertical-align: top;">コンフィグ設定画面を起動<br>
+          </td>
+        </tr>
+        <tr>
+          <td style="vertical-align: top; width: 30px;">-v<br>
+          </td>
+          <td style="vertical-align: top;">バージョン情報を表示<br>
+          </td>
+        </tr>
+      </tbody>
+    </table>
+    <p>例えば以下のように実行します:<br>
+    </p>
+    <p><span style="font-weight: bold;">java -jar NicoBrowser.jar -p<br>
+      </span></p>
+    <h3><a class="mozTocH2" name="windowsrun"></a>Windows の場合</h3>
+    <p>Windowsの場合はバッチファイルを用意していますので、そちらから起動することもできます。</p>
+    <table style="width: 544px; height: 45px;" border="1">
+      <tbody>
+        <tr>
+          <td>NicoBrowserSetting.vbs<br>
+          </td>
+          <td>設定画面を開きます<br>
+          </td>
+        </tr>
+        <tr>
+          <td>NicoBrowserRun.bat<br>
+          </td>
+          <td>NicoBrowserを実行します<br>
+          </td>
+        </tr>
+      </tbody>
+    </table>
+    <p><br>
+    </p>
+    <h2><a class="mozTocH2" name="mozTocId782665"></a>設定ファイルについて<br>
+    </h2>
+    コンフィグファイルはアプリケーションディレクトリに作成されます。例えばWindowsXPであれば、以下のディレクトリになります。
+    <p>C:\Documents and Settings\user\.nicobrowser</p>
+    このディレクトリ以下のファイルを編集することで、好みのランキングやマイリストをダウンロード指定することが出来ます。
+    <h3><a class="mozTocH2" name="mozTocId730811"></a>nicobrowser.properties
+
+
+
+
+
+
+
+
+      の説明</h3>
+    <table style="text-align: left; width: 100%;" border="1" cellpadding="2"
+      cellspacing="2">
+      <tbody>
+        <tr>
+          <td style="vertical-align: top;">path.db<br>
+          </td>
+          <td style="vertical-align: top;">履歴管理DBを保存するディレクトリ。<br>
+          </td>
+        </tr>
+        <tr>
+          <td style="vertical-align: top;">path.savefile<br>
+          </td>
+          <td style="vertical-align: top;">ダウンロードした動画ファイルを保存するディレクトリ。<br>
+          </td>
+        </tr>
+        <tr>
+          <td style="vertical-align: top;">encoding<br>
+          </td>
+          <td style="vertical-align: top;">feedurl.txtの文字エンコーディング。通常はデフォ
+            ルト値から変更する必要はありません。<br>
+          </td>
+        </tr>
+        <tr>
+          <td style="vertical-align: top;">nicovideo.mail<br>
+          </td>
+          <td style="vertical-align: top;">ニコニコ動画ログインID(メールアドレス)。<br>
+          </td>
+        </tr>
+        <tr>
+          <td style="vertical-align: top;">nicovideo.password<br>
+          </td>
+          <td style="vertical-align: top;">ニコニコ動画ログインパスワード。<br>
+          </td>
+        </tr>
+        <tr>
+          <td style="vertical-align: top;">downloar.retry<br>
+          </td>
+          <td style="vertical-align: top;">ダウンロード試行回数。試行回数失敗した場合、次回以降ダウン
+            ロード対象から除外されます。<br>
+          </td>
+        </tr>
+        <tr>
+          <td style="vertical-align: top;">download.wait<br>
+          </td>
+          <td style="vertical-align: top;">ダウンロード間隔(秒)。各ダウンロード処理を、最低でも指定
+            した時間 空けてから実行します。<br>
+          </td>
+        </tr>
+        <tr>
+          <td style="vertical-align: top;">download.low<br>
+          </td>
+          <td style="vertical-align: top;">エコノミー動画をダウンロードするかどうか。する場合は
+            true、しない場合はfalse。<br>
+          </td>
+        </tr>
+        <tr>
+          <td style="vertical-align: top;">download.mylist<br>
+          </td>
+          <td style="vertical-align: top;">この項目は使用せず、<a href="#mylist">mylist.txt</a>で
+            設定してくださ い。<br>
+            <br>
+            <span style="text-decoration: line-through;">ダウンロード対象のマイリスト
+              ID。複数指定の場合はカンマ","で区 切って下さい。</span><br style="text-decoration: line-through;">
+            <span style="text-decoration: line-through;"> 【具体例】</span><br
+              style="text-decoration: line-through;">
+            <span style="text-decoration: line-through;">
+              http://www.nicovideo.jp/mylist/4573744</span><br style="text-decoration: line-through;">
+            <span style="text-decoration: line-through;">
+              http://www.nicovideo.jp/mylist/739988/1395449</span><br style="text-decoration: line-through;">
+            <span style="text-decoration: line-through;">
+              上記2個のマイリストを対象とする場合、</span><br style="text-decoration: line-through;">
+            <span style="text-decoration: line-through;">
+              download.mylist=</span><span style="font-weight: bold; text-decoration: line-through;">4573744,739988/1395449</span><br
+              style="text-decoration: line-through;">
+            <span style="text-decoration: line-through;"> と、URLの mylist/
+              以下をカンマで区切って指定します。</span><br>
+          </td>
+        </tr>
+        <tr>
+          <td style="vertical-align: top;">savefilename.pattern<br>
+          </td>
+          <td style="vertical-align: top;">保存するファイル名の命名規則。以下の記号を用いることができ
+            ます。<br>
+            {title}: 動画タイトル<br>
+            {id}: ニコニコ動画ID<br>
+            {low}: エコノミー動画であれば"low"の文字列、通常動画は空文字列<br>
+            【具体例】<br>
+            [{id}]{title} (さきゅばす互換)<br>
+            {id}{low}_{title} (NicoCache互換)<br>
+          </td>
+        </tr>
+        <tr>
+          <td style="vertical-align: top;">savefilename.replace.from<br>
+          </td>
+          <td style="vertical-align: top;">保存するファイル名に用いることができない文字の集合。<br>
+            ファイルシステム上許されていない文字を指定することを意図しています。<br>
+            文字のエスケープが必要になりますのでコンフィグ設定画面を使用することを推奨します(画面起動については「起動引数」の項参
+            照)。<br>
+          </td>
+        </tr>
+        <tr>
+          <td style="vertical-align: top;">savefilename.replace.to<br>
+          </td>
+          <td style="vertical-align: top;">上記で設定した各文字を、ここで設定した文字列に置き換えま
+            す。<br>
+          </td>
+        </tr>
+      </tbody>
+    </table>
+    <br>
+    <h3><a class="mozTocH2" name="mozTocId935686"></a>feedurl.txt の説明</h3>
+    <p>1行ごとに、対象とするRSSフィードのURLと抽出数をカンマ区切りで設定します。例えば、下記のようになります。</p>
+    <div style="margin-left: 40px;"><cite># カテゴリ合算 の マイリスト
+        ランキング(デイリー)の上位5件</cite><br>
+      <cite>http://www.nicovideo.jp/ranking/mylist/daily/all?rss=2.0, 5</cite><br>
+      <cite></cite></div>
+    <p>書式についてはファイル内のコメントも参照してみてください。</p>
+    <p><br>
+    </p>
+    <h3><a class="mozTocH2" name="mylist"></a>mylist.txt の説明</h3>
+    <p>注意:公開マイリストが対象です。「とりあえずマイリスト」には対応していません。<br>
+    </p>
+    <p>1行に1つのマイリスト番号を指定します。マイリスト番号とは、マイリストのURLに設定されている番号のことで、例えばURLが<br>
+    </p>
+    <p><a href="http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/19487823">http://www.nicovideo.jp/mylist/19487823</a></p>
+    <p>というマリストでは、マイリスト番号は19487823になります。従ってファイルには</p>
+    <p style="margin-left: 40px;"><cite>19487823 #コメントをつけることもできます<br>
+      </cite></p>
+    <p>と記載します。2つ以上指定するには、改行をはさみ<cite></cite></p>
+    <p style="margin-left: 40px;"><cite>123456<br>
+        987654</cite><br>
+    </p>
+    <p>というように指定します。<br>
+    </p>
+    <h2><a class="mozTocH2" name="mozTocId136534"></a>バージョンアップに関する注意事項</h2>
+    <h3><a class="mozTocH3" name="warn08"></a>ver.0.8.x 以前を使用していた場合の注意事項</h3>
+    <p>Javaの対応バージョンが6になりましたので、Java5では正常に実行できません。<br>
+    </p>
+    <h3><a class="mozTocH3" name="mozTocId870247"></a>ver.0.4.xを使用していた場合
+      の注意事項</h3>
+    <p>アップデート後(つまり今回のファイルで上書きした後)、1回目の起動前に以下のコマンドを実行する必要がある。実行しないとDB関連
+      のエラーとなり処理が継続できない。</p>
+    <p style="font-weight: bold;"><code>java -jar NicoBrowser.jar sync<span
+          style="font-family: sans-serif;">4<br>
+        </span></code></p>
+    <p>(引数に<span style="font-weight: bold;">sync4</span>をつけて実行する)</p>
+    <h3><a class="mozTocH3" name="mozTocId920310"></a>2009/05/24版以前を使用して
+      いた場合の注意事項</h3>
+    <p>アップデート後(つまり今回のファイルで上書きした後)、1回目の起動前に以下のコマンドを実行する必要がある。実行しないとDB関連
+      のエラーとなり処理が継続できない。</p>
+    <p style="font-weight: bold;"><code>java -jar NicoBrowser.jar sync</code></p>
+    <p>(引数に<span style="font-weight: bold;">sync</span>をつけて実行する)</p>
+    <h3><a class="mozTocH2" name="mozTocId116237"></a>2009/03/23版以前を使用して
+      いた場合の注意事項</h3>
+    <p>nicobrowser.propertiesの互換性は無いため、一旦リネーム(or 削除)してから<br>
+      実行する必要がある。こうすることで、新しいnicobrowser.propertiesが作成される。</p>
+    <p>path.dbの設定は、従来は"ファイル名"の指定だったが、現在は"ディレクトリ名"の指定に変わっていることに注意。</p>
+    <p>本体libディレクトリ以下について、構成が大きく変わっているため、libは上書きでなく置換することを推奨。<br>
+    </p>
+    <br>
+    <h2><a class="mozTocH2" name="mozTocId130181"></a>更新履歴</h2>
+    <p>2011/08/05 ver.0.9.0<br>
+      設定画面改善。フィード、マイリスト設定ファイルを設定画面から起動できるように対応。<br>
+      マイリスト設定ファイルを分離。<br>
+      ターゲットをJava6に変更。<br>
+    </p>
+    <p>2010/10/30 ver.0.8.1<br>
+      coroid用ニコニコ動画サービスの検索ページフォーム変更対応。</p>
+    <p>2010/07/17 ver.0.8.0<br>
+      coroid用プロキシサーバ機能追加。(内部APIの追加のみ。)</p>
+    2010/06/03 ver.0.7.0<br>
+    coroid用検索機能追加。(内部APIの追加のみ。)
+    <p>2010/05/24 ver.0.6.1<br>
+      Java5で対応していなかったメソッドを削除。</p>
+    <p>2010/04/20 ver.0.6.0<br>
+      ダウンロードファイル名の命名規則を指定できる機能を追加。<br>
+    </p>
+    <p>2010/04/19 ver.0.5.1<br>
+      ver.0.4.xからのアップデートコマンドを実装。<br>
+    </p>
+    <p>2010/04/16 ver.0.5.0<br>
+      投稿者名が取得できなくなっていた問題の修正。<br>
+      DBアップデートファイルの保存場所変更。<br>
+      liquibaseがIDとして用いているファイル名を固定。これに伴い旧バージョンとの互換性は無くなった。<br>
+    </p>
+    <p>2009/12/30 ver.0.4.1<br>
+      READMEに改正著作権法に関して留意事項を記載。<br>
+    </p>
+    <p>2009/12/01 ver.0.4.0<br>
+      エコノミーモードのコンテンツをダウンロード対象から外すオプションを追加。<br>
+      動画IDがsoで始まる公式動画(<a href="http://dic.nicovideo.jp/a/id">参考</a>)のダウン
+      ロードが失敗 する問題に対処。<br>
+      投稿者プロフィール非公開のコンテンツダウンロードに失敗する問題に対処。<br>
+    </p>
+    <p>2009/12/01 ver.0.3.1<br>
+      コンフィグ編集時、マイリストのデータが壊れる問題に対応。<br>
+    </p>
+    <p>2009/11/30 ver.0.3.0<br>
+      コンフィグ設定画面を追加。</p>
+    <p>2009/11/26 ver.0.2.0<br>
+      download.waitプロパティを追加。</p>
+    <p>2009/11/13 ver.0.1.1<br>
+      Log4Jのインストールバージョン誤りを修正。</p>
+    <p>2009/11/13 ver.0.1<br>
+      永続化する情報に作者(投稿者)情報を追加。ipum用の対応。</p>
+    <p>2009/05/24<br>
+      デイリーランキング以外のフィードへ対応。<br>
+      一部のswfに対してアクセスできない問題の対応(新プレイヤ対応)。<br>
+      ログ出力の見直し。</p>
+    <p>2009/03/23<br>
+      動画ファイル取得時403をもらった場合、ファイルをダウンロードしないように対応。</p>
+    <p>2009/01/11<br>
+      視聴権限が無い動画を取得しようとした場合にアプリケーションが終了してしまう問題を修正。</p>
+    <p>2008/08/03<br>
+      ランキングのRSSをzioさん作ニコRSS<br>
+      http://zio3.net/nicoRss/Handler.ashx<br>
+      から本家<br>
+      http://www.nicovideo.jp/ranking/mylist/daily/all?rss=atom<br>
+      に変更した。</p>
+    <p>2008/04/09<br>
+      前回ダウンロード要求から5秒待ってから次のダウンロード要求を行うようウェイト処理を追加した。<br>
+      ターゲットをJDK6からJDK5に変更した。</p>
+    <p>2008/03/21<br>
+      公開マイリストを指定したダウンロードを可能とした。</p>
+    <p>2008/03/15<br>
+      ダウンロードする最低ランキングを指定可能とした。<br>
+      ファイル名にドットが入っていた場合にもアンダーバーに<br>
+      置換するよう置換規則を追加(Craving Explorerに合わせた)。</p>
+  </body>
+</html>