OSDN Git Service

更新履歴
[coroid/NicoBrowser.git] / README.html
index 4d45f5a..0f0ae7a 100644 (file)
         <tr>
           <td>NicoBrowserSetting.vbs<br>
           </td>
-          <td>設定画面を開きます<br>
+          <td>設定画面を開きます(-pオプション実行)<br>
           </td>
         </tr>
         <tr>
           <td>NicoBrowserRun.bat<br>
           </td>
-          <td>NicoBrowserを実行します<br>
+          <td>NicoBrowserを実行します(オプションなし実行)<br>
           </td>
         </tr>
       </tbody>
     コンフィグファイルはアプリケーションディレクトリに作成されます。例えばWindowsXPであれば、以下のディレクトリになります。
     <p>C:\Documents and Settings\user\.nicobrowser</p>
     このディレクトリ以下のファイルを編集することで、好みのランキングやマイリストをダウンロード指定することが出来ます。
-    <h3><a class="mozTocH2" name="mozTocId730811"></a>nicobrowser.properties
-
-
-
-
-
-
-
-      の説明</h3>
+    <h3><a class="mozTocH2" name="mozTocId730811"></a>nicobrowser.propertiesの説明</h3>
     <table style="text-align: left; width: 100%;" border="1" cellpadding="2"
       cellspacing="2">
       <tbody>
         <tr>
           <td style="vertical-align: top;">encoding<br>
           </td>
-          <td style="vertical-align: top;">feedurl.txtの文字エンコーディング。通常はデフォルト値から変更する必要はありません。<br>
+          <td style="vertical-align: top;">feedurl.txtの文字エンコーディング。通常はデフォ
+            ルト値から変更する必要はありません。<br>
           </td>
         </tr>
         <tr>
           </td>
         </tr>
         <tr>
+          <td style="vertical-align: top;">proxy.use<br>
+          </td>
+          <td style="vertical-align: top;">プロキシ経由で接続する場合はtrue。直接接続の場合は
+            false<br>
+          </td>
+        </tr>
+        <tr>
+          <td style="vertical-align: top;">proxy.host<br>
+          </td>
+          <td style="vertical-align: top;">プロキシサーバのホスト名。<br>
+          </td>
+        </tr>
+        <tr>
+          <td style="vertical-align: top;">proxy.port<br>
+          </td>
+          <td style="vertical-align: top;">プロキシサーバのポート番号。<br>
+          </td>
+        </tr>
+        <tr>
           <td style="vertical-align: top;">downloar.retry<br>
           </td>
-          <td style="vertical-align: top;">ダウンロード試行回数。試行回数失敗した場合、次回以降ダウンロード対象から除外されます。<br>
+          <td style="vertical-align: top;">ダウンロード試行回数。試行回数失敗した場合、次回以降ダウン
+            ロード対象から除外されます。<br>
           </td>
         </tr>
         <tr>
           <td style="vertical-align: top;">download.wait<br>
           </td>
-          <td style="vertical-align: top;">ダウンロード間隔(秒)。各ダウンロード処理を、最低でも指定した時間 空けてから実行します。<br>
+          <td style="vertical-align: top;">ダウンロード間隔(秒)。各ダウンロード処理を、最低でも指定
+            した時間 空けてから実行します。<br>
           </td>
         </tr>
         <tr>
           <td style="vertical-align: top;">download.low<br>
           </td>
-          <td style="vertical-align: top;">エコノミー動画をダウンロードするかどうか。する場合はtrue、しない場合はfalse。<br>
+          <td style="vertical-align: top;">エコノミー動画をダウンロードするかどうか。する場合は
+            true、しない場合はfalse。<br>
           </td>
         </tr>
         <tr>
           <td style="vertical-align: top;">download.mylist<br>
           </td>
-          <td style="vertical-align: top;">この項目は使用せず、<a href="#mylist">mylist.txt</a>で設定してくださ い。<br>
+          <td style="vertical-align: top;">この項目は使用せず、<a href="#mylist">mylist.txt</a>で
+            設定してくださ い。<br>
             <br>
-            <span style="text-decoration: line-through;">ダウンロード対象のマイリストID。複数指定の場合はカンマ","で区 切って下さい。</span><br style="text-decoration: line-through;">
+            <span style="text-decoration: line-through;">ダウンロード対象のマイリスト
+              ID。複数指定の場合はカンマ","で区 切って下さい。</span><br style="text-decoration: line-through;">
             <span style="text-decoration: line-through;"> 【具体例】</span><br
               style="text-decoration: line-through;">
             <span style="text-decoration: line-through;">
             <span style="text-decoration: line-through;">
               download.mylist=</span><span style="font-weight: bold; text-decoration: line-through;">4573744,739988/1395449</span><br
               style="text-decoration: line-through;">
-            <span style="text-decoration: line-through;"> と、URLの mylist/ 以下をカンマで区切って指定します。</span><br>
+            <span style="text-decoration: line-through;"> と、URLの mylist/
+              以下をカンマで区切って指定します。</span><br>
           </td>
         </tr>
         <tr>
           <td style="vertical-align: top;">savefilename.pattern<br>
           </td>
-          <td style="vertical-align: top;">保存するファイル名の命名規則。以下の記号を用いることができます。<br>
+          <td style="vertical-align: top;">保存するファイル名の命名規則。以下の記号を用いることができ
+            ます。<br>
             {title}: 動画タイトル<br>
             {id}: ニコニコ動画ID<br>
             {low}: エコノミー動画であれば"low"の文字列、通常動画は空文字列<br>
         <tr>
           <td style="vertical-align: top;">savefilename.replace.from<br>
           </td>
-          <td style="vertical-align: top;">保存するファイル名に用いることができない文字の集合。<br>
+          <td style="vertical-align: top;">
+            v0.12.0で削除。<br><br>
+            <span style="text-decoration: line-through;">
+            保存するファイル名に用いることができない文字の集合。<br>
             ファイルシステム上許されていない文字を指定することを意図しています。<br>
-            文字のエスケープが必要になりますのでコンフィグ設定画面を使用することを推奨します(画面起動については「起動引数」の項参照)。<br>
+            文字のエスケープが必要になりますのでコンフィグ設定画面を使用することを推奨します(画面起動については「起動引数」の項参
+            照)。<br>
+            </span>
           </td>
         </tr>
         <tr>
           <td style="vertical-align: top;">savefilename.replace.to<br>
           </td>
-          <td style="vertical-align: top;">上記で設定した各文字を、ここで設定した文字列に置き換えます。<br>
+          <td style="vertical-align: top;">
+            v0.12.0で削除。<br><br>
+            <span style="text-decoration: line-through;">
+            上記で設定した各文字を、ここで設定した文字列に置き換えます。<br>
+            </span>
           </td>
         </tr>
       </tbody>
     <p><br>
     </p>
     <h3><a class="mozTocH2" name="mylist"></a>mylist.txt の説明</h3>
+    <p>注意:公開マイリストが対象です。「とりあえずマイリスト」には対応していません。<br>
+    </p>
     <p>1行に1つのマイリスト番号を指定します。マイリスト番号とは、マイリストのURLに設定されている番号のことで、例えばURLが<br>
     </p>
-    <p><a href="http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/19487823">http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/19487823</a></p>
+    <p><a href="http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/19487823">http://www.nicovideo.jp/mylist/19487823</a></p>
     <p>というマリストでは、マイリスト番号は19487823になります。従ってファイルには</p>
     <p style="margin-left: 40px;"><cite>19487823 #コメントをつけることもできます<br>
       </cite></p>
     </p>
     <br>
     <h2><a class="mozTocH2" name="mozTocId130181"></a>更新履歴</h2>
+    <p>2012/07/03 ver.0.12.1<br>
+      ニコニコ動画 バージョンZero対応。
+    </p>
+    <p>2012/05/12 ver.0.12.0<br>
+      ファイル名禁則文字の処理方法を<a href="http://crus.biz/nicocache_nl/">NicoCache_nl</a>に準拠させる。<br>
+      上記変更に伴うGUIの修正(<a href="http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=5166&amp;tid=27894">#27894</a>)。
+    </p>
+    <p>2011/09/22 ver.0.11.0<br>
+      設定画面にプロキシサーバ設定追加。<br>
+      ロガーをslf4j+logbackに統一。<br>
+      オプショナルスレッドメッセージ取得対応。<br>
+      サムネイル情報取得API追加。<br>
+    </p>
+    <p>2011/08/21 ver.0.10.0<br>
+      http://ext.nicovideo.jp/api/getthumbinfo/sm* からの動画情報取得APIを追加<br>
+    </p>
+    <p>2011/08/20 ver.0.9.5<br>
+      コメント新仕様での過去ログ取得機能を実装(<a href="http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=5166&amp;tid=26055">#26055</a>)<br>
+      waybackkey取得時のエラー対処(<a href="http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=5166&amp;tid=26063">#26063</a>)<br>
+    </p>
+    <p>2011/08/15 ver.0.9.4<br>
+      公式動画のコメントがダウンロードできない問題を修正(<a href="http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=5166&amp;tid=26044">#26044</a>)。<br>
+    </p>
+    <p>2011/08/15 ver.0.9.3<br>
+      2011/2/3から始まっているニコニコ動画サービスの新コメント仕様に対応したインタフェースを提供。<br>
+    </p>
+    <p>2011/08/15 ver.0.9.2<br>
+      いんきゅばす用にインタフェースを更新。<br>
+      リダイレクトが発生する場合(so動画)の対処方法を変更。<br>
+    </p>
+    <p>2011/08/06 ver.0.9.1<br>
+      feed参照先URLを更新<br>
+    </p>
     <p>2011/08/05 ver.0.9.0<br>
       設定画面改善。フィード、マイリスト設定ファイルを設定画面から起動できるように対応。<br>
       マイリスト設定ファイルを分離。<br>