OSDN Git Service

check_box: ignore JFM glue between 'boxbdd'
[luatex-ja/luatexja.git] / doc / luatexja.dtx
index b2c53a8..f755146 100644 (file)
@@ -7260,7 +7260,7 @@ for making the difference obvious.}
 \begin{description}
   \item[\texttt{lineend=[false,true,extended]}]
   行末文字の位置調整の機能を無効化(\texttt{false}),「行分割後に調整」の形で有効化(\texttt{true}),
-  「行分割の仮定で考慮」の形で有効化(\texttt{extended})する.
+  「行分割の過程で考慮」の形で有効化(\texttt{extended})する.
   \item[\texttt{priority=[false,true]}]
   優先順位付きの行長調整を無効化(\texttt{false}),または有効化(\texttt{true}).
   \item[\texttt{profile=[false,true]}]
@@ -9587,6 +9587,9 @@ $\mathit{Np}.\mathit{head}$, $\mathit{Np}.\mathit{tail}$の算出は,
 \verb+\lower1pt\hbox{xyz}+ に対応するノードである.
 \item また,先頭にアクセント付きの文字がきたり,末尾にイタリック補正用のカーンが
 来ることもあり得る.この場合は,クラスタの定義のところにもあったように,それらは無視して算出を行う.
+\item 最初・最後のノードが「文字コード\texttt{'boxbdd'}の文字」との間に入るJFMグルーという場合も,
+  これらは無視して算出を行う.
+  % TODO: 欧文フォント由来のカーニング
 \item 最初・最後のノードが合字によって作られた\textit{glyph\_node}のときは,それぞれに対して\textit{id\_glyph}%
 と同様に再帰的に構成要素をたどっていく.
 \end{itemize}