OSDN Git Service

長音記号の修正を draft に反映
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / draft / man2 / semget.2
index 355452f..ad54902 100644 (file)
@@ -76,7 +76,8 @@ semget \- System V セマフォ集合の識別子を取得する
 新規のセマフォ集合を作成する際、 \fBsemget\fP()  はセマフォ集合の情報を保持するデータ構造体 \fIsemid_ds\fP を次のように初期化する
 (\fIsemid_ds\fP については \fBsemctl\fP(2)  を参照):
 .IP
-\fIsem_perm.cuid\fP と \fIsem_perm.uid\fP に、呼び出し元のプロセスの実効 (effective) ユーザ ID を設定する。
+\fIsem_perm.cuid\fP と \fIsem_perm.uid\fP に、呼び出し元のプロセスの実効 (effective) ユーザー ID
+を設定する。
 .IP
 \fIsem_perm.cgid\fP と \fIsem_perm.gid\fP に、呼び出し元のプロセスの実効 (effective) グループ ID
 を設定する。
@@ -119,7 +120,7 @@ semget \- System V セマフォ集合の識別子を取得する
 \fIkey\fP に対応するセマフォ集合が存在せず、 \fIsemflg\fP に \fBIPC_CREAT\fP が指定されてもいない。
 .TP 
 \fBENOMEM\fP
-セマフォ集合を作成しようとしたが、新しいデータ構造体を 作成するのに十分なメモリがシステムに存在しない。
\82»ã\83\9eã\83\95ã\82©é\9b\86å\90\88ã\82\92ä½\9cæ\88\90ã\81\97ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\81\97ã\81\9fã\81\8cã\80\81æ\96°ã\81\97ã\81\84ã\83\87ã\83¼ã\82¿æ§\8bé\80 ä½\93ã\82\92 ä½\9cæ\88\90ã\81\99ã\82\8bã\81®ã\81«å\8d\81å\88\86ã\81ªã\83¡ã\83¢ã\83ªã\83¼ã\81\8cã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81«å­\98å\9c¨ã\81\97ã\81ªã\81\84ã\80\82
 .TP 
 \fBENOSPC\fP
 セマフォ集合を作成しようとすると、システムのセマフォ集合の 最大数 (\fBSEMMNI\fP)  か、システム全体のセマフォの最大数 (\fBSEMMNS\fP)
@@ -132,11 +133,11 @@ SVr4, POSIX.1\-2001.
 .\" Like Linux, the FreeBSD man pages still document
 .\" the inclusion of these header files.
 Linux や POSIX の全てのバージョンでは、 \fI<sys/types.h>\fP と \fI<sys/ipc.h>\fP
-のインクルードは必要ない。しかしながら、いくつかの古い実装ではこれらのヘッダファイルのインクルードが必要であり、 SVID
\81®ã\82¤ã\83³ã\82¯ã\83«ã\83¼ã\83\89ã\81¯å¿\85è¦\81ã\81ªã\81\84ã\80\82ã\81\97ã\81\8bã\81\97ã\81ªã\81\8cã\82\89ã\80\81ã\81\84ã\81\8fã\81¤ã\81\8bã\81®å\8f¤ã\81\84å®\9fè£\85ã\81§ã\81¯ã\81\93ã\82\8cã\82\89ã\81®ã\83\98ã\83\83ã\83\80ã\83¼ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ã\82¤ã\83³ã\82¯ã\83«ã\83¼ã\83\89ã\81\8cå¿\85è¦\81ã\81§ã\81\82ã\82\8aã\80\81 SVID
 でもこれらのインクルードをするように記載されている。このような古いシステムへの移植性を意図したアプリケーションではこれらのファイルをインクルードする必要があるかもしれない。
 
 .\"
-\fBIPC_PRIVATE\fP ã\81¯ã\83\95ã\83©ã\82°ã\83»ã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89ã\81«æ\8c\87å®\9aã\81\99ã\82\8bã\82\82ã\81®ã\81§ã\81¯ã\81ªã\81\8fã\80\81 \fIkey_t\fP å\9e\8bã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82 ã\81\93ã\81®ç\89¹å\88¥ã\81ªå\80¤ã\81\8c \fIkey\fP ã\81«æ\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\81¨ã\80\81
+\fBIPC_PRIVATE\fP はフラグフィールドに指定するものではなく、 \fIkey_t\fP 型である。 この特別な値が \fIkey\fP に指定されると、
 \fBsemget\fP()  \fIsemflg\fP の下位 9 ビット以外は全て無視し、 (成功した場合は) 新しいセマフォ集合を作成する。
 .SS セマフォの初期化
 .\" In truth, every one of the many implementations that I've tested sets