OSDN Git Service

Update README
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / draft / man3 / dirfd.3
index 0372677..cd633f8 100644 (file)
@@ -1,5 +1,6 @@
 .\" Copyright (C) 2002 Andries Brouwer (aeb@cwi.nl)
 .\"
+.\" %%%LICENSE_START(VERBATIM)
 .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
 .\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
 .\" preserved on all copies.
 .\"
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
+.\" %%%LICENSE_END
 .\"
 .\"*******************************************************************
 .\"
 .\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
 .\"*******************************************************************
-.TH DIRFD 3 2010\-09\-26 Linux "Linux Programmer's Manual"
+.\"
+.\" Japanese Version Copyright (c) 2002-2003 Yuichi SATO
+.\"         all rights reserved.
+.\" Translated Mon May  6 21:32:36 JST 2002
+.\"         by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
+.\" Updated & Modified Sun Sep  7 01:23:08 JST 2003
+.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"
+.TH DIRFD 3 2013\-07\-05 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-dirfd \- ディレクトリストリームのファイルディスクリプタを取得する
+dirfd \- ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\82¹ã\83\88ã\83ªã\83¼ã\83 ã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\83\87ã\82£ã\82¹ã\82¯ã\83ªã\83\97ã\82¿ã\83¼ã\82\92å\8f\96å¾\97ã\81\99ã\82\8b
 .SH 書式
 \fB#include <sys/types.h>\fP
 .br
@@ -54,13 +64,13 @@ _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
 .RE
 .ad
 .SH 説明
-関数 \fBdirfd\fP()  はディレクトリストリーム \fIdirp\fP に関連づけられたファイルディスクリプタを返す。
\96¢æ\95° \fBdirfd\fP()  ã\81¯ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\82¹ã\83\88ã\83ªã\83¼ã\83  \fIdirp\fP ã\81«é\96¢é\80£ã\81¥ã\81\91ã\82\89ã\82\8cã\81\9fã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\83\87ã\82£ã\82¹ã\82¯ã\83ªã\83\97ã\82¿ã\83¼ã\82\92è¿\94ã\81\99ã\80\82
 .LP
-このディスクリプタはディレクトリストリームが内部で使用するものである。 よって、ファイルの位置に依存せず、かつその位置を変更しない関数
-\fBfstat\fP(2)  や \fBfchdir\fP(2)  などでしか役に立たない。 このディスクリプタは \fBclosedir\fP(3)
\81\93ã\81®ã\83\87ã\82£ã\82¹ã\82¯ã\83ªã\83\97ã\82¿ã\83¼ã\81¯ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\82¹ã\83\88ã\83ªã\83¼ã\83 ã\81\8cå\86\85é\83¨ã\81§ä½¿ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\82\82ã\81®ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82 ã\82\88ã\81£ã\81¦ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ä½\8dç½®ã\81«ä¾\9då­\98ã\81\9bã\81\9aã\80\81ã\81\8bã\81¤ã\81\9dã\81®ä½\8dç½®ã\82\92å¤\89æ\9b´ã\81\97ã\81ªã\81\84é\96¢æ\95°
+\fBfstat\fP(2)  ã\82\84 \fBfchdir\fP(2)  ã\81ªã\81©ã\81§ã\81\97ã\81\8bå½¹ã\81«ç«\8bã\81\9fã\81ªã\81\84ã\80\82 ã\81\93ã\81®ã\83\87ã\82£ã\82¹ã\82¯ã\83ªã\83\97ã\82¿ã\83¼ã\81¯ \fBclosedir\fP(3)
 が呼ばれたときに自動的にクローズされる。
 .SH 返り値
\88\90å\8a\9fã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81è² ã\81§ã\81ªã\81\84å\80¤ã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\83\87ã\82£ã\82¹ã\82¯ã\83ªã\83\97ã\82¿ã\81\8cè¿\94ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\80\82 ã\82¨ã\83©ã\83¼ã\81®å ´å\90\88ã\81¯ \-1 ã\81\8cè¿\94される。
\88\90å\8a\9fã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81è² ã\81§ã\81ªã\81\84å\80¤ã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\83\87ã\82£ã\82¹ã\82¯ã\83ªã\83\97ã\82¿ã\83¼ã\81\8cè¿\94ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\80\82 ã\82¨ã\83©ã\83¼ã\81®å ´å\90\88ã\81¯ \-1 ã\81\8cè¿\94ã\81\95ã\82\8cã\80\81 \fIerrno\fP ã\81«ã\82¨ã\83©ã\83¼ã\81®å\8e\9få\9b ã\82\92示ã\81\99å\80¤ã\81\8c設å®\9aされる。
 .SH エラー
 .\" glibc 2.8
 POSIX.1\-2008 では 2 つのエラーが規定されている。 現在の実装ではどちらのエラーも返されない。
@@ -69,7 +79,10 @@ POSIX.1\-2008 では 2 つのエラーが規定されている。 現在の実
 \fIdirp\fP が有効なディレクトリストリームを参照していない。
 .TP 
 \fBENOTSUP\fP
-この実装では、ファイルディスクリプタのディレクトリとの関連付けが サポートされていない。
+この実装では、ファイルディスクリプターのディレクトリとの関連付けが サポートされていない。
+.SH 属性
+.SS "マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)"
+\fBdirfd\fP() 関数はスレッドセーフである。
 .SH 準拠
 .\" It is present in libc5 (since 5.1.2) and in glibc2.
 POSIX.1\-2008.  この関数は BSD 拡張であった。 4.3BSD\-Reno には存在するが、4.2BSD には存在しない。
@@ -80,6 +93,6 @@ POSIX.1\-2008.  この関数は BSD 拡張であった。 4.3BSD\-Reno には存
 \fBopen\fP(2), \fBclosedir\fP(3), \fBopendir\fP(3), \fBreaddir\fP(3), \fBrewinddir\fP(3),
 \fBscandir\fP(3), \fBseekdir\fP(3), \fBtelldir\fP(3)
 .SH この文書について
-この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.40 の一部
+この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.79 の一部
 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
 http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。