OSDN Git Service

Convert release and draft pages to UTF-8.
[linuxjm/jm.git] / manual / LDP_man-pages / draft / man3 / dbopen.3
index bc822ae..c42c20e 100644 (file)
 .\"    by Shouichi Saito <ss236rx@ymg.urban.ne.jp>
 .\" Proofed Tue Aug 19 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
 .\"
-.\"WORD:       descriptor      ¥Ç¥¹¥¯¥ê¥×¥¿
+.\"WORD:       descriptor      ã\83\87ã\82¹ã\82¯ã\83ªã\83\97ã\82¿
 .TH DBOPEN 3 1994-01-02 "" "Linux Programmer's Manual"
 .UC 7
 .\"O .SH NAME
-.SH Ì¾Á°
+.SH 名前
 .\"O dbopen \- database access methods
-dbopen \- ¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¥¢¥¯¥»¥¹¥á¥½¥Ã¥É
+dbopen \- データベースアクセスメソッド
 .\"O .SH SYNOPSIS
-.SH ½ñ¼°
+.SH 書式
 .nf
 .B #include <sys/types.h>
 .B #include <limits.h>
@@ -56,50 +56,50 @@ dbopen \- 
 .BI "           const void *" openinfo );
 .fi
 .\"O .SH DESCRIPTION
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .\"O .BR dbopen ()
 .\"O is the library interface to database files.
 .BR dbopen ()
-¤Ï¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ËÂФ¹¤ë¥é¥¤¥Ö¥é¥ê¥¤¥ó¥¿¡¼¥Õ¥§¡¼¥¹¤Ç¤¢¤ë¡£
+はデータベースファイルに対するライブラリインターフェースである。
 .\"O The supported file formats are btree, hashed and UNIX file oriented.
 .\"O The btree format is a representation of a sorted, balanced tree structure.
 .\"O The hashed format is an extensible, dynamic hashing scheme.
 .\"O The flat-file format is a byte stream file with fixed or variable length
 .\"O records.
-¥µ¥Ý¡¼¥È¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤Ï btree, hash,
-UNIX ¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ë»Ø¸þ¤·¤¿¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È, ¤Î 3 ¤Ä¤Ç¤¢¤ë¡£
-btree ¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤Ï¡¢¥½¡¼¥È¤µ¤ì¤¿¥Ð¥é¥ó¥¹¥Ä¥ê¡¼¹½Â¤¤Ç¤¢¤ë¡£
-hashed ¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤Ï¡¢³ÈÄ¥²Äǽ¤ÊưŪ hash ¥¹¥­¡¼¥à¤Ç¤¢¤ë¡£
-¥Õ¥é¥Ã¥È¥Õ¥¡¥¤¥ë (flat-file) ¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤Ï¡¢
-¸ÇÄêĹ/²ÄÊÑĹ¤Î¥ì¥³¡¼¥É¤«¤é¤Ê¤ë¥Ð¥¤¥È¥¹¥È¥ê¡¼¥à¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ç¤¢¤ë¡£
+サポートされているファイルフォーマットは btree, hash,
+UNIX ファイルに指向したフォーマット, の 3 つである。
+btree フォーマットは、ソートされたバランスツリー構造である。
+hashed フォーマットは、拡張可能な動的 hash スキームである。
+フラットファイル (flat-file) フォーマットは、
+固定長/可変長のレコードからなるバイトストリームファイルである。
 .\"O The formats and file format specific information are described in detail
 .\"O in their respective manual pages
 .\"O .BR btree (3),
 .\"O .BR hash (3)
 .\"O and
 .\"O .BR recno (3).
-¤½¤ì¤¾¤ì¤Î¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤È¡¢¥Õ¥¡¥¤¥ë¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤ËÆÃÍ­¤Î¾ðÊó¤Ï
-¤½¤ì¤¾¤ìÂбþ¤¹¤ë¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸
+それぞれのフォーマットと、ファイルフォーマットに特有の情報は
+ã\81\9dã\82\8cã\81\9eã\82\8c対å¿\9cã\81\99ã\82\8bã\83\9eã\83\8bã\83¥ã\82¢ã\83«ã\83\9aã\83¼ã\82¸
 .BR btree (3),
 .BR hash (3),
 .BR recno (3)
-¤Ë¾ÜºÙ¤Ëµ­½Ò¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
+に詳細に記述されている。
 .PP
 .\"O .BR dbopen ()
 .\"O opens
 .\"O .I file
 .\"O for reading and/or writing.
 .BR dbopen ()
-¤Ï
+は
 .I file
-¤òÆɤ߹þ¤ß (Æɤ߽ñ¤­) ¤¹¤ë¤¿¤á¤Ë¥ª¡¼¥×¥ó¤¹¤ë¡£
+を読み込み (読み書き) するためにオープンする。
 .\"O Files never intended to be preserved on disk may be created by setting
 .\"O the
 .\"O .I file
 .\"O argument to NULL.
 .I file
-°ú¤­¿ô¤ò NULL ¤Ë¤¹¤ì¤Ð¡¢
-¥Ç¥£¥¹¥¯¾å¤ËÊݸ¤·¤¿¤¯¤Ê¤¤¥Õ¥¡¥¤¥ë¤òºî¤ë¤³¤È¤â¤Ç¤­¤ë¡£
+引き数を NULL にすれば、
+ディスク上に保存したくないファイルを作ることもできる。
 .PP
 .\"O The
 .\"O .I flags
@@ -119,12 +119,12 @@ hashed 
 .\"O .B O_TRUNC
 .\"O flags are meaningful.
 .I flags
-¤È
+と
 .I mode
-°ú¤­¿ô¤Ï
+引き数は
 .BR open (2)
-¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ç»ØÄꤹ¤ë¤Î¤ÈƱÍͤǤ¢¤ë¡£¤¿¤À¤·
-°ÕÌ£¤ò»ý¤Ä¥Õ¥é¥°¤Ï
+ルーチンで指定するのと同様である。ただし
+意味を持つフラグは
 .BR O_CREAT ,
 .BR O_EXCL ,
 .BR O_EXLOCK ,
@@ -133,13 +133,13 @@ hashed 
 .BR O_RDWR ,
 .BR O_SHLOCK ,
 .B O_TRUNC
-¤À¤±¤Ç¤¢¤ë¡£
+だけである。
 .\"O (Note, opening a database file
 .\"O .B O_WRONLY
 .\"O is not possible.)
-(Ãí°Õ:
+(注意:
 .B O_WRONLY
-¤Ç¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ò³«¤¯»ö¤Ï½ÐÍè¤Ê¤¤)
+でデータベースファイルを開く事は出来ない)
 .\"Three additional options may be specified by ORing
 .\"them into the
 .\".I flags
@@ -173,15 +173,15 @@ hashed 
 .\"O or
 .\"O .BR DB_RECNO .
 .I type
-°ú¤­¿ô¤Ï
+引き数は
 .I DBTYPE
-·¿¤Ç¤¢¤ë (¥¤¥ó¥¯¥ë¡¼¥É¥Õ¥¡¥¤¥ë
+型である (インクルードファイル
 .I <db.h>
-¤ÇÄêµÁ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë)¡£
+で定義されている)。
 .BR DB_BTREE ,
 .BR DB_HASH ,
 .B DB_RECNO
-¤Î¤¤¤º¤ì¤«¤ò¥»¥Ã¥È¤Ç¤­¤ë¡£
+のいずれかをセットできる。
 .PP
 .\"O The
 .\"O .I openinfo
@@ -192,12 +192,12 @@ hashed 
 .\"O is NULL, each access method will use defaults appropriate for the system
 .\"O and the access method.
 .I openinfo
-°ú¤­¿ô¤Ï¥¢¥¯¥»¥¹¥á¥½¥Ã¥É¤Ë¸ÇÍ­¤Ê¹½Â¤ÂΤؤΥݥ¤¥ó¥¿¤Ç¤¢¤ë¡£
-¤½¤ì¤¾¤ì¤Î¹½Â¤ÂΤ˴ؤ·¤Æ¤Ï³Æ¥¢¥¯¥»¥¹¥á¥½¥Ã¥É¤Î
-¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤Ëµ­½Ò¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
+引き数はアクセスメソッドに固有な構造体へのポインタである。
+それぞれの構造体に関しては各アクセスメソッドの
+マニュアルページに記述されている。
 .I openinfo
-¤¬ NULL ¤Î¾ì¹ç¡¢¤½¤ì¤¾¤ì¤Î¥¢¥¯¥»¥¹¥á¥½¥Ã¥É¤È¥·¥¹¥Æ¥à¤È¤ËŬ¹ç¤·¤¿
-¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤¬ÍѤ¤¤é¤ì¤ë¡£
+が NULL の場合、それぞれのアクセスメソッドとシステムとに適合した
+デフォルトが用いられる。
 .PP
 .\"O .BR dbopen ()
 .\"O returns a pointer to a
@@ -210,14 +210,14 @@ hashed 
 .\"O include file, and contains at
 .\"O least the following fields:
 .BR dbopen ()
-¤Ï¡¢À®¸ù¤·¤¿¾ì¹ç
+は、成功した場合
 .I DB
-¹½Â¤ÂΤؤΥݥ¤¥ó¥¿¤ò¡¢¥¨¥é¡¼¤Î¾ì¹ç NULL ¤òÊÖ¤¹¡£
+構造体へのポインタを、エラーの場合 NULL を返す。
 .I DB
-¹½Â¤ÂΤÏ
+構造体は
 .I <db.h>
-¥¤¥ó¥¯¥ë¡¼¥É¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ÎÃæ¤ÇÄêµÁ¤µ¤ì¤Æ¤ª¤ê¡¢
-¾¯¤Ê¤¯¤È¤â°Ê²¼¤Î¤è¤¦¤Ê¥Õ¥£¡¼¥ë¥É¤ò»ý¤Ã¤Æ¤¤¤ë¡£
+インクルードファイルの中で定義されており、
+少なくとも以下のようなフィールドを持っている。
 .sp
 .in +4n
 .nf
@@ -242,58 +242,58 @@ typedef struct {
 .\"O These functions take a pointer to a structure as returned by
 .\"O .BR dbopen (),
 .\"O and sometimes one or more pointers to key/data structures and a flag value.
-³ÆÍ×ÁǤˤϡ¢¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤Î¥¿¥¤¥×¤È¡¢
-ÍÍ¡¹¤ÊÆ°ºî¤ò¤¹¤ë´Ø¿ô¤Î¥»¥Ã¥È¤¬µ­½Ò¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
-¤³¤ì¤é¤Î´Ø¿ô¤Ï
+各要素には、データベースのタイプと、
+様々な動作をする関数のセットが記述されている。
+これらの関数は
 .BR dbopen ()
-¤Ë¤è¤Ã¤ÆÊÖ¤µ¤ì¤ë¹½Â¤ÂΤؤΥݥ¤¥ó¥¿¤ò°ú¤­¿ô¤Ë¤È¤ë¡£
-¥­¡¼/¥Ç¡¼¥¿¹½Â¤ÂΤؤΥݥ¤¥ó¥¿¤ä¥Õ¥é¥°Ãͤò¼è¤ë¤â¤Î¤â¤¢¤ë¡£
+によって返される構造体へのポインタを引き数にとる。
+キー/データ構造体へのポインタやフラグ値を取るものもある。
 .TP
 .I type
 .\"O The type of the underlying access method (and file format).
-ÍѤ¤¤é¤ì¤Æ¤¤¤ë¥¢¥¯¥»¥¹¥á¥½¥Ã¥É (¤È¥Õ¥¡¥¤¥ë¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È) ¤Î·¿¡£
+用いられているアクセスメソッド (とファイルフォーマット) の型。
 .TP
 .I close
 .\"O A pointer to a routine to flush any cached information to disk, free any
 .\"O allocated resources, and close the underlying file(s).
-¥­¥ã¥Ã¥·¥å¤µ¤ì¤¿¾ðÊó¤ò¥Ç¥£¥¹¥¯¤ËÁݤ­¤À¤¹¤¿¤á¤Î¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ø¤Î¥Ý¥¤¥ó¥¿¡£
-³ä¤êÅö¤Æ¤é¤ì¤¿¥ê¥½¡¼¥¹¤ò²òÊü¤·¡¢ÍøÍѤ·¤¿¥Õ¥¡¥¤¥ë(·²)¤ò¥¯¥í¡¼¥º¤¹¤ë¡£
+キャッシュされた情報をディスクに掃きだすためのルーチンへのポインタ。
+割り当てられたリソースを解放し、利用したファイル(群)をクローズする。
 .\"O Since key/data pairs may be cached in memory, failing to sync the file
 .\"O with a
 .\"O .I close
 .\"O or
 .\"O .I sync
 .\"O function may result in inconsistent or lost information.
-¥­¡¼/¥Ç¡¼¥¿ÂФ¬¥á¥â¥ê¤Ë¥­¥ã¥Ã¥·¥å¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç¡¢
+キー/データ対がメモリにキャッシュされている場合、
 .I close
-¤ä
+や
 .I sync
-´Ø¿ô¤Ç¤ÎƱ´ü¤Ë¼ºÇÔ¤¹¤ë¤È¡¢¾ðÊó¤ËÌ·½â¤¬À¸¤¸¤ë¤«¾ðÊó¤ò¼º¤¦²ÄǽÀ­¤¬¤¢¤ë¡£
+関数での同期に失敗すると、情報に矛盾が生じるか情報を失う可能性がある。
 .\"O .I close
 .\"O routines return \-1 on error (setting
 .\"O .IR errno )
 .\"O and 0 on success.
 .I close
-¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ï¥¨¥é¡¼¤Î¾ì¹ç \-1 ¤òÊÖ¤·
+ルーチンはエラーの場合 \-1 を返し
 .RI ( errno
-¤ò¥»¥Ã¥È¤¹¤ë)¡¢À®¸ù¤¹¤ë¤È 0 ¤òÊÖ¤¹¡£
+をセットする)、成功すると 0 を返す。
 .TP
 .I del
 .\"O A pointer to a routine to remove key/data pairs from the database.
-¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤«¤é¥­¡¼/¥Ç¡¼¥¿ÂФòºï½ü¤¹¤ë¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ø¤Î¥Ý¥¤¥ó¥¿¡£
+データベースからキー/データ対を削除するルーチンへのポインタ。
 .IP
 .\"O The argument
 .\"O .I flag
 .\"O may be set to the following value:
 .I flag
-°ú¤­¿ô¤Ï¼¡¤ÎÃͤ¬¥»¥Ã¥È¤Ç¤­¤ë¡£
+引き数は次の値がセットできる。
 .RS
 .TP
 .B R_CURSOR
 .\"O Delete the record referenced by the cursor.
 .\"O The cursor must have previously been initialized.
-¥«¡¼¥½¥ë (cursor) ¤¬»²¾È¤·¤Æ¤¤¤ë¥ì¥³¡¼¥É¤òºï½ü¤¹¤ë¡£
-¥«¡¼¥½¥ë¤ÏÁ°¤â¤Ã¤Æ½é´ü²½¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¯¤Æ¤Ï¤Ê¤é¤Ê¤¤¡£
+カーソル (cursor) が参照しているレコードを削除する。
+カーソルは前もって初期化されていなくてはならない。
 .RE
 .IP
 .\"O .I delete
@@ -303,39 +303,39 @@ typedef struct {
 .\"O .I key
 .\"O was not in the file.
 .I delete
-¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ï¥¨¥é¡¼¤Î¾ì¹ç \-1 ¤òÊÖ¤·
+ルーチンはエラーの場合 \-1 を返し
 .RI ( errno
-¤ò¥»¥Ã¥È¤¹¤ë)¡¢À®¸ù¤¹¤ë¤È 0 ¤òÊÖ¤¹¡£¤Þ¤¿»ØÄê¤Î
+をセットする)、成功すると 0 を返す。また指定の
 .I key
-¤¬¥Õ¥¡¥¤¥ëÃæ¤Ë̵¤¤¾ì¹ç 1 ¤òÊÖ¤¹¡£
+がファイル中に無い場合 1 を返す。
 .TP
 .I fd
 .\"O A pointer to a routine which returns a file descriptor representative
 .\"O of the underlying database.
-ÍѤ¤¤Æ¤¤¤ë¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥Ç¥¹¥¯¥ê¥×¥¿¤òÊÖ¤¹¥ë¡¼¥Á¥ó
-¤Ø¤Î¥Ý¥¤¥ó¥¿¡£
+用いているデータベースのファイルデスクリプタを返すルーチン
+へのポインタ。
 .\"O A file descriptor referencing the same file will be returned to all
 .\"O processes which call
 .\"O .BR dbopen ()
 .\"O with the same
 .\"O .I file
 .\"O name.
-Ʊ¤¸¥Õ¥¡¥¤¥ë̾
+同じファイル名
 .I file
-¤Ç
+で
 .BR dbopen ()
-¤ò¸Æ¤Ó½Ð¤·¤¿Á´¤Æ¤Î¥×¥í¥»¥¹¤ËÂФ·¤Æ¡¢
-¤½¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ò¼¨¤¹Ã±°ì¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥Ç¥¹¥¯¥ê¥×¥¿¤¬ÊÖ¤µ¤ì¤ë¡£
+を呼び出した全てのプロセスに対して、
+そのファイルを示す単一のファイルデスクリプタが返される。
 .\"O This file descriptor may be safely used as an argument to the
 .\"O .BR fcntl (2)
 .\"O and
 .\"O .BR flock (2)
 .\"O locking functions.
-¤³¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥Ç¥¹¥¯¥ê¥×¥¿¤Ï¥í¥Ã¥¯´Ø¿ô
+このファイルデスクリプタはロック関数
 .BR fcntl (2)
-¤È
+と
 .BR flock (2)
-¤Ø¤Î°ú¤­¿ô¤È¤·¤Æ°ÂÁ´¤Ë»ÈÍѤǤ­¤ë¡£
+への引き数として安全に使用できる。
 .\"O The file descriptor is not necessarily associated with any of the
 .\"O underlying files used by the access method.
 .\"O No file descriptor is available for in memory databases.
@@ -343,28 +343,28 @@ typedef struct {
 .\"O routines return \-1 on error (setting
 .\"O .IR errno ),
 .\"O and the file descriptor on success.
-¤³¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥Ç¥¹¥¯¥ê¥×¥¿¤Ï¡¢É¬¤º¤·¤â¥¢¥¯¥»¥¹¥á¥½¥Ã¥É¤Ç
-ÍѤ¤¤é¤ì¤Æ¤¤¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î¤¤¤º¤ì¤«¤Ë´ØÏ¢¤Å¤±¤é¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¯¤Æ¤âÎɤ¤¡£
-¥á¥â¥êÆâ¤Î¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤Ë¤Ï¥Õ¥¡¥¤¥ë¥Ç¥¹¥¯¥ê¥×¥¿¤Ï̵¤¤¡£
+このファイルデスクリプタは、必ずしもアクセスメソッドで
+用いられているファイルのいずれかに関連づけられていなくても良い。
+メモリ内のデータベースにはファイルデスクリプタは無い。
 .I fd
-¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ï¥¨¥é¡¼¤Î¾ì¹ç \-1 ¤òÊÖ¤·
+ルーチンはエラーの場合 \-1 を返し
 .RI ( errno
-¤ò¥»¥Ã¥È¤¹¤ë)¡¢À®¸ù¤¹¤ë¤È¥Õ¥¡¥¤¥ë¥Ç¥¹¥¯¥ê¥×¥¿¤òÊÖ¤¹¡£
+をセットする)、成功するとファイルデスクリプタを返す。
 .TP
 .I get
 .\"O A pointer to a routine which is the interface for keyed retrieval from
 .\"O the database.
-¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤«¤é¥­¡¼¤òÍѤ¤¤Æ¥Ç¡¼¥¿¤ò¼è¤ê½Ð¤¹¤¿¤á¤Î
-¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ø¤Î¥Ý¥¤¥ó¥¿¡£
+データベースからキーを用いてデータを取り出すための
+ルーチンへのポインタ。
 .\"O The address and length of the data associated with the specified
 .\"O .I key
 .\"O are returned in the structure referenced by
 .\"O .IR data .
-»ØÄꤷ¤¿
+指定した
 .I key
-¤Ë´ØÏ¢¤Å¤±¤é¤ì¤¿¥Ç¡¼¥¿¤Î¥¢¥É¥ì¥¹¤ÈŤµ¤¬
+に関連づけられたデータのアドレスと長さが
 .I data
-¤¬»²¾È¤¹¤ë¹½Â¤ÂΤËÊÖ¤µ¤ì¤ë¡£
+が参照する構造体に返される。
 .\"O .I get
 .\"O routines return \-1 on error (setting
 .\"O .IR errno ),
@@ -372,28 +372,28 @@ typedef struct {
 .\"O .I key
 .\"O was not in the file.
 .I get
-¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ï¥¨¥é¡¼¤Î¾ì¹ç \-1 ¤òÊÖ¤·
+ルーチンはエラーの場合 \-1 を返し
 .RI ( errno
-¤ò¥»¥Ã¥È¤¹¤ë)¡¢À®¸ù¤¹¤ë¤È 0 ¤òÊÖ¤¹¡£¤Þ¤¿
+をセットする)、成功すると 0 を返す。また
 .I key
-¤¬¥Õ¥¡¥¤¥ëÃæ¤Ë̵¤¤¾ì¹ç 1 ¤òÊÖ¤¹¡£
+がファイル中に無い場合 1 を返す。
 .TP
 .I put
 .\"O A pointer to a routine to store key/data pairs in the database.
-¥­¡¼/¥Ç¡¼¥¿ÂФò¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤ËǼ¤á¤ë¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ø¤Î¥Ý¥¤¥ó¥¿¡£
+キー/データ対をデータベースに納めるルーチンへのポインタ。
 .IP
 .\"O The argument
 .\"O .I flag
 .\"O may be set to one of the following values:
 .I flag
-°ú¤­¿ô¤Ë¤Ï¼¡¤ÎÃͤΤ¦¤Á¤Î¤É¤ì¤«°ì¤Ä¤¬¥»¥Ã¥È¤Ç¤­¤ë¡£
+引き数には次の値のうちのどれか一つがセットできる。
 .RS
 .TP
 .B R_CURSOR
 .\"O Replace the key/data pair referenced by the cursor.
 .\"O The cursor must have previously been initialized.
-¥«¡¼¥½¥ë¤¬»²¾È¤·¤Æ¤¤¤ë¥­¡¼/¥Ç¡¼¥¿ÂФòÃÖ¤­´¹¤¨¤ë¡£
-¥«¡¼¥½¥ë¤ÏÁ°¤â¤Ã¤Æ½é´ü²½¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ëɬÍפ¬¤¢¤ë¡£
+カーソルが参照しているキー/データ対を置き換える。
+カーソルは前もって初期化されている必要がある。
 .TP
 .B R_IAFTER
 .\"O Append the data immediately after the data referenced by
@@ -406,13 +406,13 @@ typedef struct {
 .\"O .B DB_RECNO
 .\"O access method.)
 .I key
-¤Ç»²¾È¤µ¤ì¤ë¥Ç¡¼¥¿¤Îľ¸å¤Ë¡¢
-¿·¤·¤¤¥­¡¼/¥Ç¡¼¥¿ÂФòºî¤Ã¤Æ¥Ç¡¼¥¿¤òÄɲ乤롣
-Äɲ䵤줿¥­¡¼/¥Ç¡¼¥¿ÂФΥ쥳¡¼¥ÉÈÖ¹æ¤Ï
+で参照されるデータの直後に、
+新しいキー/データ対を作ってデータを追加する。
+追加されたキー/データ対のレコード番号は
 .I key
-¹½Â¤ÂΤËÊÖ¤µ¤ì¤ë¡£
+構造体に返される。
 .RB ( DB_RECNO
-¥¢¥¯¥»¥¹ÊýË¡¤Ç¤Î¤ß»È¤¨¤ë¡£)
+アクセス方法でのみ使える。)
 .TP
 .B R_IBEFORE
 .\"O Insert the data immediately before the data referenced by
@@ -425,17 +425,17 @@ typedef struct {
 .\"O .B DB_RECNO
 .\"O access method.)
 .I key
-¤Ç»²¾È¤µ¤ì¤ë¥Ç¡¼¥¿¤ÎľÁ°¤Ë¡¢
-¿·¤·¤¤¥­¡¼/¥Ç¡¼¥¿ÂФòºî¤Ã¤Æ¥Ç¡¼¥¿¤òÁÞÆþ¤¹¤ë¡£
-Äɲ䵤줿¥­¡¼/¥Ç¡¼¥¿ÂФΥ쥳¡¼¥ÉÈÖ¹æ¤Ï
+で参照されるデータの直前に、
+新しいキー/データ対を作ってデータを挿入する。
+追加されたキー/データ対のレコード番号は
 .I key
-¹½Â¤ÂΤËÊÖ¤µ¤ì¤ë¡£
+構造体に返される。
 .RB ( DB_RECNO
-¥¢¥¯¥»¥¹¥á¥½¥Ã¥É¤Ç¤Î¤ß»È¤¨¤ë¡£)
+アクセスメソッドでのみ使える。)
 .TP
 .B R_NOOVERWRITE
 .\"O Enter the new key/data pair only if the key does not previously exist.
-¥­¡¼¤¬¤¢¤é¤«¤¸¤á¸ºß¤·¤Ê¤¤¾ì¹ç¤Ë¸Â¤ê¡¢¿·¤·¤¤¥­¡¼/¥Ç¡¼¥¿ÂФò¤¤¤ì¤ë¡£
+キーがあらかじめ存在しない場合に限り、新しいキー/データ対をいれる。
 .TP
 .B R_SETCURSOR
 .\"O Store the key/data pair, setting or initializing the position of the
@@ -445,12 +445,12 @@ typedef struct {
 .\"O and
 .\"O .B DB_RECNO
 .\"O access methods.)
-¥­¡¼/¥Ç¡¼¥¿ÂФòǼ¤á¡¢¤½¤ì¤ò»Ø¤¹¤è¤¦¤Ë¥«¡¼¥½¥ë°ÌÃÖ¤ò¥»¥Ã¥È¤¢¤ë¤¤¤Ï½é´ü
-²½¤¹¤ë¡£
+キー/データ対を納め、それを指すようにカーソル位置をセットあるいは初期
+化する。
 .RB ( DB_BTREE
-¤È
+と
 .B DB_RECNO
-¥¢¥¯¥»¥¹¥á¥½¥Ã¥É¤Ç¤Î¤ß»È¤¨¤ë¡£)
+アクセスメソッドでのみ使える。)
 .RE
 .IP
 .\"O .B R_SETCURSOR
@@ -462,15 +462,15 @@ typedef struct {
 .\"O methods because it implies that the keys have an inherent order
 .\"O which does not change.
 .B R_SETCURSOR
-¤Ï
+は
 .B DB_BTREE
-¤È
+と
 .B DB_RECNO
-¥¢¥¯¥»¥¹¥á¥½¥Ã¥É¤Ç¤·¤«ÍøÍѤǤ­¤Ê¤¤¡£
-¤Ê¤¼¤Ê¤é
+アクセスメソッドでしか利用できない。
+なぜなら
 .B R_SETCURSOR
-¤òÍѤ¤¤ë¤Ë¤Ï¡¢Êѹ¹¤µ¤ì¤ë»ö¤Î̵¤¤¸ÇÍ­¤Î½ç½ø¤ò¥­¡¼
-¤¬»ý¤Ã¤Æ¤¤¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤é¤Ê¤¤¤«¤é¤Ç¤¢¤ë¡£
+ã\82\92ç\94¨ã\81\84ã\82\8bã\81«ã\81¯ã\80\81å¤\89æ\9b´ã\81\95ã\82\8cã\82\8bäº\8bã\81®ç\84¡ã\81\84å\9bºæ\9c\89ã\81®é \86åº\8fã\82\92ã\82­ã\83¼
+が持っていなければならないからである。
 .IP
 .\"O .B R_IAFTER
 .\"O and
@@ -482,22 +482,22 @@ typedef struct {
 .\"O This is only true if the keys are ordered and independent, record numbers
 .\"O for example.
 .B R_IAFTER
-¤È
+と
 .B R_IBEFORE
-¤Ï
+は
 .B DB_RECNO
-¥¢¥¯¥»¥¹¥á¥½¥Ã¥É¤Ç¤·¤«ÍøÍѤǤ­¤Ê¤¤¡£
-¤³¤ì¤é¤ò¼Â¸½¤¹¤ë¤Ë¤Ï¡¢¥¢¥¯¥»¥¹¥á¥½¥Ã¥É¤¬
-¿·¤·¤¤¥­¡¼¤òºî¤ì¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤é¤Ê¤¤¤«¤é¤Ç¤¢¤ë¡£
-¤³¤ì¤¬À®Î©¤¹¤ë¤Î¤Ï¡¢Î㤨¤Ð¡¢½ç½ø¤Å¤±¤é¤¿ÆÈΩ¤Ê¥ì¥³¡¼¥ÉÈֹ椬
-¥­¡¼¤Ë¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤ë¤è¤¦¤Ê¾ì¹ç¤À¤±¤Ç¤¢¤ë¡£
+アクセスメソッドでしか利用できない。
+これらを実現するには、アクセスメソッドが
+新しいキーを作れなければならないからである。
+これが成立するのは、例えば、順序づけらた独立なレコード番号が
+キーになっているような場合だけである。
 .IP
 .\"O The default behavior of the
 .I put
 .\"O routines is to enter the new key/data pair, replacing any previously
 .\"O existing key.
-¥ë¡¼¥Á¥ó¤Î¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤ÎÆ°ºî¤Ï¡¢¿·¤·¤¤¥­¡¼/¥Ç¡¼¥¿ÂФò
-´û¤Ë¸ºß¤¹¤ë¥­¡¼¤òÃÖ¤­´¹¤¨¤ë»ö¤Æ³ÊǼ¤¹¤ëÆ°ºî¤Ç¤¢¤ë¡£
+ルーチンのデフォルトの動作は、新しいキー/データ対を
+既に存在するキーを置き換える事て格納する動作である。
 .IP
 .I put
 .\"O routines return \-1 on error (setting
@@ -506,13 +506,13 @@ typedef struct {
 .\"O .B R_NOOVERWRITE
 .\"O .I flag
 .\"O was set and the key already exists in the file.
-¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ï¥¨¥é¡¼¤Î¾ì¹ç \-1 ¤òÊÖ¤·
+ルーチンはエラーの場合 \-1 を返し
 .RI ( errno
-¤ò¥»¥Ã¥È¤¹¤ë)¡¢À®¸ù¤¹¤ë¤È 0 ¤òÊÖ¤¹¡£¤Þ¤¿
+をセットする)、成功すると 0 を返す。また
 .I flag
-¤Ë
+に
 .B R_NOOVERWRITE
-¤¬¥»¥Ã¥È¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Æ¥­¡¼¤¬´û¤Ë¸ºß¤¹¤ë¾ì¹ç 1 ¤òÊÖ¤¹¡£
+がセットされていてキーが既に存在する場合 1 を返す。
 .TP
 .I seq
 .\"O A pointer to a routine which is the interface for sequential
@@ -524,38 +524,38 @@ typedef struct {
 .\"O structure referenced
 .\"O by
 .\"O .IR data .
-¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤«¤é¥·¡¼¥±¥ó¥·¥ã¥ë¤Ë¥Ç¡¼¥¿¤ò¼è¤ê½Ð¤¹¤¿¤á¤Î
-¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ø¤Î¥Ý¥¤¥ó¥¿¡£
-¥­¡¼¤Î¥¢¥É¥ì¥¹¤ÈŤµ¤¬
+データベースからシーケンシャルにデータを取り出すための
+ルーチンへのポインタ。
+キーのアドレスと長さが
 .I key
-¤¬»²¾È¤¹¤ë¹½Â¤ÂΤËÊÖ¤µ¤ì¤ë¡£¥Ç¡¼¥¿¤Î¥¢¥É¥ì¥¹¤ÈŤµ¤¬
+が参照する構造体に返される。データのアドレスと長さが
 .I data
-¤¬»²¾È¤¹¤ë¹½Â¤ÂΤËÊÖ¤µ¤ì¤ë¡£
+が参照する構造体に返される。
 .IP
 .\"O Sequential key/data pair retrieval may begin at any time, and the
 .\"O position of the "cursor" is not affected by calls to the
-¥·¡¼¥±¥ó¥·¥ã¥ë¤Ê¥­¡¼/¥Ç¡¼¥¿ÂФμèÆÀ¤Ï¤¤¤Ä¤Ç¤â¹Ô¤¨¤ë¡£¤Þ¤¿
-¡Ö¥«¡¼¥½¥ë¡×¤Î°ÌÃÖ¤Ï
+シーケンシャルなキー/データ対の取得はいつでも行える。また
+「カーソル」の位置は
 .IR del ,
 .IR get ,
 .IR put ,
 .\"O or
 .I sync
 .\"O routines.
-¥ë¡¼¥Á¥ó¤Î¸Æ¤Ó½Ð¤·¤Ë¤Ï±Æ¶Á¤µ¤ì¤Ê¤¤¡£
+ルーチンの呼び出しには影響されない。
 .\"O Modifications to the database during a sequential scan will be reflected
 .\"O in the scan, that is,
 .\"O records inserted behind the cursor will not be returned
 .\"O while records inserted in front of the cursor will be returned.
-¥·¡¼¥±¥ó¥·¥ã¥ë¤Ê¥¹¥­¥ã¥ó¤ÎÅÓÃæ¤Ë¹Ô¤ï¤ì¤¿¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤Ø¤ÎÊѹ¹¤Ï
-¥¹¥­¥ã¥ó¤ËÈ¿±Ç¤µ¤ì¤ë¡£¤¹¤Ê¤ï¤Á¡¢¥«¡¼¥½¥ë¤Î¸å¤í¤ËÁÞÆþ¤µ¤ì¤¿¥ì¥³¡¼¥É¤Ï
-ÊÖ¤µ¤ì¤Ê¤¤¤¬¡¢¥«¡¼¥½¥ë¤ÎÁ°¤ËÁÞÆþ¤µ¤ì¤¿¥ì¥³¡¼¥É¤ÏÊÖ¤µ¤ì¤ë¡£
+シーケンシャルなスキャンの途中に行われたデータベースへの変更は
+スキャンに反映される。すなわち、カーソルの後ろに挿入されたレコードは
+返されないが、カーソルの前に挿入されたレコードは返される。
 .IP
 .\"O The flag value
 .\"O .B must
 .\"O be set to one of the following values:
-¥Õ¥é¥°ÃͤˤÏ\fBɬ¤º\fP°Ê²¼¤Ë¼¨¤¹¤¦¤Á¤Î
-¤É¤ì¤«°ì¤Ä¤ò¥»¥Ã¥È¤·¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤é¤Ê¤¤¡£
+フラグ値には\fB必ず\fP以下に示すうちの
+どれか一つをセットしなければならない。
 .RS
 .TP
 .B R_CURSOR
@@ -570,23 +570,23 @@ typedef struct {
 .\"O exact match for the specified key.
 .\"O The returned key is the smallest key greater than or equal to the specified
 .\"O key, permitting partial key matches and range searches.)
-»ØÄꤷ¤¿¥­¡¼¤Ë´ØÏ¢¤Å¤±¤é¤ì¤¿¥Ç¡¼¥¿¤¬ÊÖ¤µ¤ì¤ë¡£
+指定したキーに関連づけられたデータが返される。
 .I get
-¥ë¡¼¥Á¥ó¤È¤Î°ã¤¤¤Ï¡¢¥«¡¼¥½¥ë¤¬¥­¡¼¤Î°ÌÃ֤˥»¥Ã¥È¤¢¤ë¤¤¤Ï
-½é´ü²½¤µ¤ì¤ëÅÀ¤Ç¤¢¤ë¡£
-(Ãí°Õ:
+ルーチンとの違いは、カーソルがキーの位置にセットあるいは
+初期化される点である。
+(注意:
 .B DB_BTREE
-¥¢¥¯¥»¥¹ÊýË¡¤Ç¤Ï¡¢ÊÖ¤µ¤ì¤¿¥­¡¼¤¬
-ɬ¤º¤·¤â»ØÄꤷ¤¿¥­¡¼¤ËÀµ¤·¤¯¥Þ¥Ã¥Á¤·¤Ê¤¤¤«¤â¤·¤ì¤Ê¤¤¡£
-ÊÖ¤µ¤ì¤¿¥­¡¼¤Ï¡¢»ØÄꤵ¤ì¤¿¥­¡¼¤ËÅù¤·¤¤¤«¤è¤êÂ礭¤¤¤â¤Î¤Î¤¦¤Á
-ºÇ¾®¤Î¤â¤Î¤Ë¤Ê¤ë
-(Éôʬ¥­¡¼¥Þ¥Ã¥Á¤«Èϰϸ¡º÷¤¬µö²Ä¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç)¡£)
+アクセス方法では、返されたキーが
+必ずしも指定したキーに正しくマッチしないかもしれない。
+返されたキーは、指定されたキーに等しいかより大きいもののうち
+最小のものになる
+(部分キーマッチか範囲検索が許可されている場合)。)
 .TP
 .B R_FIRST
 .\"O The first key/data pair of the database is returned, and the cursor
 .\"O is set or initialized to reference it.
-¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤ÎºÇ½é¤Î¥­¡¼/¥Ç¡¼¥¿ÂФ¬ÊÖ¤µ¤ì¤ë¡£
-¥«¡¼¥½¥ë¤Ï¤½¤ì¤ò»²¾È¤¹¤ë¤è¤¦¤Ë¥»¥Ã¥È¤Þ¤¿¤Ï½é´ü²½¤µ¤ì¤ë¡£
+データベースの最初のキー/データ対が返される。
+カーソルはそれを参照するようにセットまたは初期化される。
 .TP
 .B R_LAST
 .\"O The last key/data pair of the database is returned, and the cursor
@@ -596,22 +596,22 @@ typedef struct {
 .\"O and
 .\"O .B DB_RECNO
 .\"O access methods.)
-¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤ÎºÇ¸å¤Î¥­¡¼/¥Ç¡¼¥¿ÂФ¬ÊÖ¤µ¤ì¤ë¡£¥«¡¼¥½¥ë¤Ï¤½¤ì¤ò»²¾È¤¹¤ë
-¤è¤¦¤Ë¥»¥Ã¥È¤Þ¤¿¤Ï½é´ü²½¤µ¤ì¤ë¡£
+データベースの最後のキー/データ対が返される。カーソルはそれを参照する
+ようにセットまたは初期化される。
 .RB ( DB_BTREE
-¤È
+と
 .B DB_RECNO
-¥¢¥¯¥»¥¹¥á¥½¥Ã¥É¤À¤±¤Ç»È¤¨¤ë¡£)
+アクセスメソッドだけで使える。)
 .TP
 .B R_NEXT
 .\"O Retrieve the key/data pair immediately after the cursor.
 .\"O If the cursor is not yet set, this is the same as the
 .\"O .B R_FIRST
 .\"O flag.
-¥«¡¼¥½¥ëľ¸å¤Î¥­¡¼/¥Ç¡¼¥¿ÂФò¼èÆÀ¤¹¤ë¡£
-¥«¡¼¥½¥ë¤¬¥»¥Ã¥È¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¾ì¹ç¤Ï
+カーソル直後のキー/データ対を取得する。
+カーソルがセットされていない場合は
 .B R_FIRST
-¥Õ¥é¥°¤ÈƱ¤¸¡£
+フラグと同じ。
 .TP
 .B R_PREV
 .\"O Retrieve the key/data pair immediately before the cursor.
@@ -623,14 +623,14 @@ typedef struct {
 .\"O and
 .\"O .B DB_RECNO
 .\"O access methods.)
-¥«¡¼¥½¥ëľÁ°¤Î¥­¡¼/¥Ç¡¼¥¿ÂФò¼èÆÀ¤¹¤ë¡£
-¥«¡¼¥½¥ë¤¬¥»¥Ã¥È¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¾ì¹ç¤Ï
+カーソル直前のキー/データ対を取得する。
+カーソルがセットされていない場合は
 .B R_LAST
-¥Õ¥é¥°¤ÈƱ¤¸¡£
+フラグと同じ。
 .RB ( DB_BTREE
-¤È
+と
 .B DB_RECNO
-¥¢¥¯¥»¥¹¥á¥½¥Ã¥É¤À¤±¤Ç»È¤¨¤ë¡£)
+アクセスメソッドだけで使える。)
 .RE
 .IP
 .\"O .B R_LAST
@@ -643,16 +643,16 @@ typedef struct {
 .\"O access methods because they each imply that the keys have an inherent
 .\"O order which does not change.
 .B R_LAST
-¤È
+と
 .B R_PREV
-¤Ï¡¢
+は、
 .B DB_BTREE
-¤È
+と
 .B DB_RECNO
-¥¢¥¯¥»¥¹ÊýË¡¤Ç¤·¤«»È¤¨¤Ê¤¤¡£
-¤Ê¤¼¤Ê¤é
+アクセス方法でしか使えない。
+なぜなら
 .B R_SETCURSOR
-¤òÍѤ¤¤ë¤Ë¤Ï¡¢Êѹ¹¤µ¤ì¤ë»ö¤Î̵¤¤¸ÇÍ­¤Î½ç½ø¤ò¥­¡¼¤¬»ý¤Ã¤Æ¤¤¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤é¤Ê¤¤¤«¤é¤Ç¤¢¤ë¡£
+を用いるには、変更される事の無い固有の順序をキーが持っていなければならないからである。
 .IP
 .I seq
 .\"O routines return \-1 on error (setting
@@ -666,31 +666,31 @@ typedef struct {
 .\"O available, the
 .\"O .I seq
 .\"O routines return 2.
-¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ï¥¨¥é¡¼¤Î¾ì¹ç \-1 ¤òÊÖ¤·
+ルーチンはエラーの場合 \-1 を返し
 .RI ( errno
-¤ò¥»¥Ã¥È¤¹¤ë)¡¢
-À®¸ù¤Î¾ì¹ç 0 ¤òÊÖ¤¹¡£
-»ØÄꤷ¤¿¥­¡¼¤ä¥«¥ì¥ó¥È¥­¡¼¤è¤ê¤âÂ礭¤¤/¾®¤µ¤¤¥­¡¼/¥Ç¡¼¥¿ÂФ¬¤Ê¤¤¾ì¹ç¤Ï
-1 ¤òÊÖ¤¹¡£
+をセットする)、
+成功の場合 0 を返す。
+指定したキーやカレントキーよりも大きい/小さいキー/データ対がない場合は
+1 を返す。
 .B DB_RECNO
-¥¢¥¯¥»¥¹¥á¥½¥Ã¥É¤ò»È¤Ã¤Æ¤¤¤Æ¡¢
-¤«¤Ä¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¥Õ¥¡¥¤¥ë¤¬Ê¸»ú·¿¤Î¥¹¥Ú¥·¥ã¥ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ç¡¢
-´°À®¤·¤Æ¤¤¤ë¥­¡¼/¥Ç¡¼¥¿ÂФ¬Ìµ¤¤¾ì¹ç¤Ë¤Ï¡¢
+アクセスメソッドを使っていて、
+かつデータベースファイルが文字型のスペシャルファイルで、
+完成しているキー/データ対が無い場合には、
 .I seq
-¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ï 2 ¤òÊÖ¤¹¡£
+ルーチンは 2 を返す。
 .TP
 .I sync
 .\"O A pointer to a routine to flush any cached information to disk.
 .\"O If the database is in memory only, the
 .\"O .I sync
 .\"O routine has no effect and will always succeed.
-¥­¥ã¥Ã¥·¥å¤µ¤ì¤¿¾ðÊó¤ò¥Ç¥£¥¹¥¯¤ËÁݤ­½Ð¤¹¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ø¤Î¥Ý¥¤¥ó¥¿¡£
-¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤¬¥á¥â¥ê¤ÎÃæ¤À¤±¤Ë¤¢¤ë¾ì¹ç¡¢
+キャッシュされた情報をディスクに掃き出すルーチンへのポインタ。
+データベースがメモリの中だけにある場合、
 .I sync
-¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ï²¿¤Î¸ú²Ì¤â¤Ê¤¯¾ï¤ËÀ®¸ù¤¹¤ë¡£
+ルーチンは何の効果もなく常に成功する。
 .IP
 .\"O The flag value may be set to the following value:
-flag ¤Ë¤Ï°Ê²¼¤ÎÃͤ¬¥»¥Ã¥È¤Ç¤­¤ë¡£
+flag には以下の値がセットできる。
 .RS
 .TP
 .B R_RECNOSYNC
@@ -700,36 +700,36 @@ flag 
 .\"O the sync routine to apply to the btree file which underlies the
 .\"O recno file, not the recno file itself.
 .B DB_RECNO
-¥¢¥¯¥»¥¹¥á¥½¥Ã¥É¤ò»È¤Ã¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç¤Ë
-¤³¤Î¥Õ¥é¥°¤ò¥»¥Ã¥È¤¹¤ë¤È¡¢
-recno ¥Õ¥¡¥¤¥ë¤½¤Î¤â¤Î¤Ë¤Ç¤Ï¤Ê¤¯¡¢
-¤½¤Î¥Ù¡¼¥¹¤Ë¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤ë btree ¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ë sync ¤¬¹Ô¤ï¤ì¤ë¡£
+アクセスメソッドを使っている場合に
+このフラグをセットすると、
+recno ファイルそのものにではなく、
+そのベースになっている btree ファイルに sync が行われる。
 .\"O (See the
 .\"O .I bfname
 .\"O field of the
 .\"O .BR recno (3)
 .\"O manual page for more information.)
-(¾ÜºÙ¤Ï
+(詳細は
 .BR recno (3)
-¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤Ç
+マニュアルページで
 .I bfname
-¥Õ¥£¡¼¥ë¥É¤òÀâÌÀ¤·¤Æ¤¤¤ëÉôʬ¤ò»²¾È¤Î¤³¤È¡£)
+フィールドを説明している部分を参照のこと。)
 .RE
 .IP
 .I sync
 .\"O routines return \-1 on error (setting
 .\"O .IR errno )
 .\"O and 0 on success.
-¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ï¥¨¥é¡¼¤Î¾ì¹ç \-1 ¤òÊÖ¤·
+ルーチンはエラーの場合 \-1 を返し
 .RI ( errno
-¤ò¥»¥Ã¥È¤¹¤ë)¡¢À®¸ù¤¹¤ë¤È 0 ¤òÊÖ¤¹¡£
+をセットする)、成功すると 0 を返す。
 .\"O .SS "Key/Data Pairs"
-.SS ¥­¡¼/¥Ç¡¼¥¿ÂÐ
+.SS キー/データ対
 .\"O Access to all file types is based on key/data pairs.
 .\"O Both keys and data are represented by the following data structure:
-Á´¤Æ¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥¿¥¤¥×¤Ë¤ª¤¤¤Æ¡¢
-¥­¡¼/¥Ç¡¼¥¿ÂФò¥Ù¡¼¥¹¤Ë¤·¤Æ¥¢¥¯¥»¥¹¤¬¹Ô¤ï¤ì¤ë¡£
-¥­¡¼¤È¥Ç¡¼¥¿¤Î¤¤¤º¤ì¤â¡¢¼¡¤Î¥Ç¡¼¥¿¹½Â¤¤Çµ­½Ò¤µ¤ì¤ë¡£
+全てのファイルタイプにおいて、
+キー/データ対をベースにしてアクセスが行われる。
+キーとデータのいずれも、次のデータ構造で記述される。
 .in +4n
 .nf
 
@@ -743,27 +743,27 @@ typedef struct {
 .\"O .I DBT
 .\"O structure are defined as follows:
 .I DBT
-¹½Â¤ÂΤγÆÍ×ÁǤϼ¡¤Î¤è¤¦¤ËÄêµÁ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
+構造体の各要素は次のように定義されている。
 .TP
 .I data
 .\"O A pointer to a byte string.
-¥Ð¥¤¥Èʸ»úÎó¤Ø¤Î¥Ý¥¤¥ó¥¿¡£
+バイト文字列へのポインタ。
 .TP
 .I size
 .\"O The length of the byte string.
-¥Ð¥¤¥Èʸ»úÎó¤ÎŤµ¡£
+バイト文字列の長さ。
 .PP
 .\"O Key and data byte strings may reference strings of essentially unlimited
 .\"O length although any two of them must fit into available memory at the same
 .\"O time.
-¥­¡¼¤È¥Ç¡¼¥¿¤Î¥Ð¥¤¥Èʸ»úÎó¤Ï¡¢
-´ðËÜŪ¤Ë¤Ï̵À©¸Â¤ÎŤµ¤Îʸ»úÎó¤ò»²¾È¤Ç¤­¤ë¤¬¡¢
-¤·¤«¤·¤¤¤º¤ì¤â»ÈÍѲÄǽ¤Ê¥á¥â¥ê¤Ë¼ý¤Þ¤Ã¤Æ¤¤¤Ê¤¯¤Æ¤Ï¤Ê¤é¤Ê¤¤¡£
+キーとデータのバイト文字列は、
+基本的には無制限の長さの文字列を参照できるが、
+しかしいずれも使用可能なメモリに収まっていなくてはならない。
 .\"O It should be noted that the access methods provide no guarantees about
 .\"O byte string alignment.
-¥¢¥¯¥»¥¹¥á¥½¥Ã¥É¤Ï¥Ð¥¤¥Èʸ»úÎó¤Î¥¢¥é¥¤¥ó¥á¥ó¥È¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤Ï
-²¿¤âÊݾڤ·¤Æ¤¤¤Ê¤¤»ö¤ËÃí°Õ¤¹¤ë¤³¤È¡£
-.SH ¥¨¥é¡¼
+アクセスメソッドはバイト文字列のアラインメントについては
+何も保証していない事に注意すること。
+.SH ã\82¨ã\83©ã\83¼
 .\"O The
 .\"O .BR dbopen ()
 .\"O routine may fail and set
@@ -774,17 +774,17 @@ typedef struct {
 .\"O .BR malloc (3)
 .\"O or the following:
 .BR dbopen ()
-¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ï¼ºÇÔ¤¹¤ë¤È¥é¥¤¥Ö¥é¥ê¥ë¡¼¥Á¥ó
+ルーチンは失敗するとライブラリルーチン
 .BR open (2)
-¤È
+と
 .BR malloc (3)
-¤Ç»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥¨¥é¡¼¤Ë±þ¤¸¤¿
+で指定されているエラーに応じた
 .I errno
-¤ò¥»¥Ã¥È¤¹¤ë¡£¤¢¤ë¤¤¤Ï°Ê²¼¤ò¥»¥Ã¥È¤¹¤ë¡£
+をセットする。あるいは以下をセットする。
 .TP
 .B [EFTYPE]
 .\"O A file is incorrectly formatted.
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¤¬Àµ¤·¤¯¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¡£
+ファイルが正しくフォーマットされていない。
 .TP
 .B [EINVAL]
 .\"O A parameter has been specified (hash function, pad byte etc.) that is
@@ -792,15 +792,15 @@ typedef struct {
 .\"O meaningful for the function (for example, use of the cursor without
 .\"O prior initialization) or there is a mismatch between the version
 .\"O number of file and the software.
-»ØÄꤷ¤¿¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿(¥Ï¥Ã¥·¥å´Ø¿ô¡¢¥Ð¥¤¥ÈËä¤á¤Ê¤É)¤¬¸½ºß¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë»ÅÍͤË
-¹ç¤Ã¤Æ¤¤¤Ê¤¤¡¢¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¤¬´Ø¿ô¤Ë¤È¤Ã¤Æ̵°ÕÌ£
-(Î㤨¤Ð¤¢¤é¤«¤¸¤á½é´ü²½¤·¤Ê¤¤¤Ç¥«¡¼¥½¥ë¤ò»È¤¦¤È¤«)¡¢
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¤È¥½¥Õ¥È¥¦¥§¥¢¤Î¥Ð¡¼¥¸¥ç¥ó¤¬¹ç¤Ã¤Æ¤¤¤Ê¤¤¡£
+指定したパラメータ(ハッシュ関数、バイト埋めなど)が現在のファイル仕様に
+合っていない、パラメータが関数にとって無意味
+(例えばあらかじめ初期化しないでカーソルを使うとか)、
+ファイルとソフトウェアのバージョンが合っていない。
 .PP
 .\"O The
 .I close
 .\"O routines may fail and set
-¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ï¼ºÇÔ¤¹¤ë¤È¥é¥¤¥Ö¥é¥ê¥ë¡¼¥Á¥ó
+ルーチンは失敗するとライブラリルーチン
 .\"O .I errno
 .\"O for any of the errors specified for the library routines
 .BR close (2),
@@ -809,19 +809,19 @@ typedef struct {
 .BR free (3),
 .\"O or
 .BR fsync (2)
-¤Ç»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥¨¥é¡¼¤Ë±þ¤¸¤¿
+で指定されているエラーに応じた
 .I errno
-¤ò¥»¥Ã¥È¤¹¤ë¡£
+をセットする。
 .PP
 .\"O The
 .IR del ,
 .IR get ,
 .I put
 .\"O and
-¤È
+と
 .I seq
 .\"O routines may fail and set
-¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ï¼ºÇÔ¤¹¤ë¤È¥é¥¤¥Ö¥é¥ê¥ë¡¼¥Á¥ó
+ルーチンは失敗するとライブラリルーチン
 .\"O .I errno
 .\"O for any of the errors specified for the library routines
 .BR read (2),
@@ -829,9 +829,9 @@ typedef struct {
 .BR free (3),
 .\"O or
 .BR malloc (3)
-¤Ç»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥¨¥é¡¼¤Ë±þ¤¸¤¿
+で指定されているエラーに応じた
 .I errno
-¤ò¥»¥Ã¥È¤¹¤ë¡£
+をセットする。
 .PP
 .\"O The
 .\"O .I fd
@@ -841,42 +841,42 @@ typedef struct {
 .\"O .B ENOENT
 .\"O for in memory databases.
 .I fd
-¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ï¥á¥â¥êÆâ¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤ËÂФ·¼ºÇÔ¤¹¤ë¤È
+ルーチンはメモリ内データベースに対し失敗すると
 .I errno
-¤Ë
+に
 .B ENOENT
-¤ò¥»¥Ã¥È¤¹¤ë¡£
+をセットする。
 .PP
 .\"O The
 .I sync
 .\"O routines may fail and set
-¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ï¼ºÇÔ¤¹¤ë¤È¥é¥¤¥Ö¥é¥ê¥ë¡¼¥Á¥ó
+ルーチンは失敗するとライブラリルーチン
 .\"O .I errno
 .\"O for any of the errors specified for the library routine
 .BR fsync (2)
-¤Ç»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥¨¥é¡¼¤Ë±þ¤¸¤¿
+で指定されているエラーに応じた
 .I errno
-¤ò¥»¥Ã¥È¤¹¤ë¡£
-.SH ¥Ð¥°
+をセットする。
+.SH ã\83\90ã\82°
 .\"O The typedef
 .\"O .I DBT
 .\"O is a mnemonic for "data base thang", and was used
 .\"O because no-one could think of a reasonable name that wasn't already used.
 typedef
 .I DBT
-¤Ï ``data base thang''¤Îά¸ì¤Ç¤¢¤ë¤¬¡¢¤³¤ì¤¬»È¤ï¤ì¤Æ¤¤¤ë¤Î¤Ï¡¢
-¤Þ¤À»È¤ï¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤ÂÅÅö¤Ê̾Á°¤¬»×¤¤ÉÕ¤«¤Ê¤«¤Ã¤¿¤¿¤á¤Ç¤¢¤ë¡£
+は ``data base thang''の略語であるが、これが使われているのは、
+まだ使われていない妥当な名前が思い付かなかったためである。
 .PP
 .\"O The file descriptor interface is a kludge and will be deleted in a
 .\"O future version of the interface.
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¥Ç¥¹¥¯¥ê¥×¥¿¤ò»È¤Ã¤¿¤ä¤ê¤È¤ê¤Ï¤Ò¤É¤¤Âåʪ¤Ç¤¢¤ê¡¢
-¾­Íè¤Î¥Ð¡¼¥¸¥ç¥ó¤Ç¤Ïºï½ü¤µ¤ì¤ë¤À¤í¤¦¡£
+ファイルデスクリプタを使ったやりとりはひどい代物であり、
+将来のバージョンでは削除されるだろう。
 .PP
 .\"O None of the access methods provide any form of concurrent access,
 .\"O locking, or transactions.
-¤É¤Î¥¢¥¯¥»¥¹¥á¥½¥Ã¥É¤â¡¢Æ±»þ¥¢¥¯¥»¥¹¡¢¥í¥Ã¥¯¡¢¥È¥é¥ó¥¶¥¯¥·¥ç¥ó
-¤Î»ÅÁȤߤÏÈ÷¤¨¤Æ¤¤¤Ê¤¤¡£
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+どのアクセスメソッドも、同時アクセス、ロック、トランザクション
+の仕組みは備えていない。
+.SH 関連項目
 .BR btree (3),
 .BR hash (3),
 .BR mpool (3),