OSDN Git Service

Convert release and draft pages to UTF-8.
[linuxjm/jm.git] / manual / LDP_man-pages / release / man4 / pts.4
index 8d4db34..668ab74 100644 (file)
@@ -8,79 +8,79 @@
 .\" Translated Tue Jul  8 00:28:17 JST 2003
 .\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
 .\"
-.\"WORD:       pseudoterminal          µ¼»÷üËö
-.\"WORD:       pts                     µ¼»÷üËö
+.\"WORD:       pseudoterminal          擬似端末
+.\"WORD:       pts                     擬似端末
 .\"
 .TH PTS 4 2002-10-09 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.SH Ì¾Á°
-ptmx, pts \- µ¼»÷üËö¤Î¥Þ¥¹¥¿¤È¥¹¥ì¡¼¥Ö
-.SH ÀâÌÀ
-¥Õ¥¡¥¤¥ë \fI/dev/ptmx\fP ¤Ï¡¢¥á¥¸¥ã¡¼¥Ê¥ó¥Ð¡¼ (major number) 5¡¢
-¥Þ¥¤¥Ê¡¼¥Ê¥ó¥Ð¡¼ (minor number) 2 ¤ò»ý¤Ä¥­¥ã¥é¥¯¥¿¡¦¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ç¤¢¤ê¡¢
-Ä̾¥â¡¼¥É¤Ï 0666 ¤Ç¡¢½êÍ­¼Ô.¥°¥ë¡¼¥×¤Ï root.root ¤Ç¤¢¤ë¡£
-¤³¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ï¡¢µ¼»÷üËö (pseudoterminal) ¤Î¥Þ¥¹¥¿¤È¥¹¥ì¡¼¥Ö¤Î
-¥Ú¥¢¤òºîÀ®¤¹¤ë¤¿¤á¤Ë»ÈÍѤµ¤ì¤ë¡£
+.SH 名前
+ptmx, pts \- 擬似端末のマスタとスレーブ
+.SH 説明
+ファイル \fI/dev/ptmx\fP は、メジャーナンバー (major number) 5、
+マイナーナンバー (minor number) 2 を持つキャラクタ・ファイルであり、
+通常、モードは 0666 で、所有者.グループは root.root である。
+このファイルは、擬似端末 (pseudoterminal) のマスタとスレーブの
+ペアを作成するために使用される。
 .PP
-¥×¥í¥»¥¹¤¬ \fI/dev/ptmx\fP ¤ò¥ª¡¼¥×¥ó¤¹¤ë¤È¡¢¤½¤Î¥×¥í¥»¥¹¤Ë¤Ï
-µ¼»÷üËö¥Þ¥¹¥¿ (pseudoterminal master; PTM) ¤Ø¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¡¦
-¥Ç¥£¥¹¥¯¥ê¥×¥¿¤¬ÊÖ¤µ¤ì¡¢
+プロセスが \fI/dev/ptmx\fP をオープンすると、そのプロセスには
+擬似端末マスタ (pseudoterminal master; PTM) へのファイル・
+ディスクリプタが返され、
 .I /dev/pts
-¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¤Ëµ¼»÷üËö¥¹¥ì¡¼¥Ö (pseudoterminal slave; PTS)
-¥Ç¥Ð¥¤¥¹¤¬ºîÀ®¤µ¤ì¤ë¡£
-\fI/dev/ptmx\fP ¤ò¥ª¡¼¥×¥ó¤·¤ÆÆÀ¤é¤ì¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¡¦¥Ç¥£¥¹¥¯¥ê¥×¥¿¤Ï
-¤½¤ì¤¾¤ìÆÈΩ¤Î PTM ¤Ç¤¢¤ê¡¢Âбþ¤¹¤ë PTS ¤ò³Æ¡¹»ý¤Ä¡£
-PTS ¤Î¥Ñ¥¹Ì¾¤Ï¡¢PTM ¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¡¦¥Ç¥£¥¹¥¯¥ê¥×¥¿¤ò
+ディレクトリに擬似端末スレーブ (pseudoterminal slave; PTS)
+デバイスが作成される。
+\fI/dev/ptmx\fP をオープンして得られるファイル・ディスクリプタは
+それぞれ独立の PTM であり、対応する PTS を各々持つ。
+PTS のパス名は、PTM のファイル・ディスクリプタを
 .BR ptsname (3)
-¤ËÅϤ¹¤ÈÃΤ뤳¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
+に渡すと知ることができる。
 .PP
-µ¼»÷üËö¥¹¥ì¡¼¥Ö¤ò¥ª¡¼¥×¥ó¤¹¤ëÁ°¤Ë¡¢É¬¤º¡¢¥Þ¥¹¥¿¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¡¦¥Ç¥£¥¹¥¯¥ê¥×¥¿¤ò
-°ú¤­¿ô¤È¤·¤Æ
+擬似端末スレーブをオープンする前に、必ず、マスタのファイル・ディスクリプタを
+引き数として
 .BR grantpt (3)
-¤È
+と
 .BR unlockpt (3)
-¤ò¸Æ¤Ó½Ð¤µ¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤é¤Ê¤¤¡£
+を呼び出さなければならない。
 .PP
-µ¼»÷üËö¤Î¥Þ¥¹¥¿¤È¥¹¥ì¡¼¥Ö¤ÎξÊý¤¬¥ª¡¼¥×¥ó¤µ¤ì¤¿¸å¤Ï¡¢¥¹¥ì¡¼¥Ö¤Ï¡¢
-¥×¥í¥»¥¹¤ËÂФ·¤Æ¡¢¼ÂüËö (real terminal) ¤ÈÁ´¤¯Æ±¤¸¥¤¥ó¥¿¥Õ¥§¡¼¥¹¤òÄ󶡤¹¤ë¡£
+擬似端末のマスタとスレーブの両方がオープンされた後は、スレーブは、
+プロセスに対して、実端末 (real terminal) と全く同じインタフェースを提供する。
 .PP
-¥¹¥ì¡¼¥Ö¤Ë½ñ¤«¤ì¤¿¥Ç¡¼¥¿¤Ï¥Þ¥¹¥¿¡¦¥Ç¥£¥¹¥¯¥ê¥×¥¿¤ËÂФ¹¤ëÆþÎϤȤ·¤Æ°·¤ï¤ì¡¢
-¥Þ¥¹¥¿¤Ë½ñ¤«¤ì¤¿¥Ç¡¼¥¿¤Ï¥¹¥ì¡¼¥Ö¤ËÂФ¹¤ëÆþÎϤȤ·¤Æ°·¤ï¤ì¤ë¡£
+スレーブに書かれたデータはマスタ・ディスクリプタに対する入力として扱われ、
+マスタに書かれたデータはスレーブに対する入力として扱われる。
 .PP
-¼ÂÎã¤ò¤¢¤²¤ë¤È¡¢µ¼»÷üËö¤Ï
+実例をあげると、擬似端末は
 .BR xterm (1)
-¤Î¤è¤¦¤ÊüËö¥¨¥ß¥å¥ì¡¼¥¿¤ò¼ÂÁõ¤¹¤ë¤Î¤Ë»ÈÍѤµ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
-üËö¥¨¥ß¥å¥ì¡¼¥¿¤Ç¤Ï¡¢µ¼»÷üËö¤Î¥Þ¥¹¥¿¤«¤éÆɤ߹þ¤Þ¤ì¤¿¥Ç¡¼¥¿¤Ï¡¢
-¥¢¥×¥ê¥±¡¼¥·¥ç¥ó¤Ë¤È¤Ã¤Æ¼ÂüËö¤Î¥Ç¡¼¥¿¤ÈÁ´¤¯Æ±¤¸¤â¤Î¤Î¤è¤¦¤Ë¸«¤¨¤ë¡£
-¤Þ¤¿¡¢
+のような端末エミュレータを実装するのに使用されている。
+端末エミュレータでは、擬似端末のマスタから読み込まれたデータは、
+アプリケーションにとって実端末のデータと全く同じもののように見える。
+また、
 .BR sshd (8)
-¤Î¤è¤¦¤Ê¥ê¥â¡¼¥È¡¦¥í¥°¥¤¥óÍÑ¤Î¥×¥í¥°¥é¥à¤Î¼ÂÁõ¤Ç¤Ï¡¢
-µ¼»÷üËö¥Þ¥¹¥¿¤«¤éÆɤ߹þ¤Þ¤ì¤¿¥Ç¡¼¥¿¤Ï¡¢¥Í¥Ã¥È¥ï¡¼¥¯¤ò·Ðͳ¤·¤Æ¡¢
-üËö¤äüËö¥¨¥ß¥å¥ì¡¼¥¿¤ËÀܳ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥¯¥é¥¤¥¢¥ó¥È¡¦¥×¥í¥°¥é¥à¤ËÁ÷¿®¤µ¤ì¤ë¡£
+のようなリモート・ログイン用のプログラムの実装では、
+擬似端末マスタから読み込まれたデータは、ネットワークを経由して、
+端末や端末エミュレータに接続されているクライアント・プログラムに送信される。
 .PP
-µ¼»÷üËö¤Ï¡¢
+擬似端末は、
 .RB ( su (1)
-¤ä
+や
 .BR passwd (1)
-¤Î¤è¤¦¤Ê) Ä̾ï¤Ï¥Ñ¥¤¥×¤«¤é¤ÎÆþÎϤòµñÈݤ¹¤ë¥×¥í¥°¥é¥à¤Ë¡¢
-ÆþÎϤòÁ÷¿®¤¹¤ë¤¿¤á¤Ë¤â»ÈÍѤǤ­¤ë¡£
-.SH ¥Õ¥¡¥¤¥ë
+のような) 通常はパイプからの入力を拒否するプログラムに、
+入力を送信するためにも使用できる。
+.SH ファイル
 .IR /dev/ptmx ,
 .I /dev/pts/*
-.SH È÷¹Í
-(UNIX 98 pseudoterminal naming ¤È¸Æ¤Ð¤ì¤ë)
-¾åµ­¤Îµ¡Ç½¤Î Linux ¤Ç¤Î¥µ¥Ý¡¼¥È¤Ï¡¢Ä̾ï
+.SH 備考
+(UNIX 98 pseudoterminal naming と呼ばれる)
+上記の機能の Linux でのサポートは、通常
 .I /dev/pts
-¤Ë¥Þ¥¦¥ó¥È¤µ¤ì¤ë¤Ï¤º¤Î
+にマウントされるはずの
 .I devpts
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤òÄ̤·¤Æ¼Â¸½¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡¢
+ファイルシステムを通して実現されている、
 .LP
-¤³¤Î UNIX 98 ¥¹¥­¡¼¥à¤¬Æ³Æþ¤µ¤ì¤ëÁ°¤Ï¡¢¥Þ¥¹¥¿µ¼»÷üËö¤Ï
+この UNIX 98 スキームが導入される前は、マスタ擬似端末は
 .IR /dev/ptyp0 ", ..."
-¡¢¥¹¥ì¡¼¥Öµ¼»÷üËö¤Ï
+、スレーブ擬似端末は
 .IR /dev/ttyp0 ", ..."
-¤È¸Æ¤Ð¤ì¤Æ¤ª¤ê¡¢¤¢¤é¤«¤¸¤á¤¿¤¯¤µ¤ó¤Î¥Ç¥Ð¥¤¥¹¡¦¥Î¡¼¥É¤ò³ä¤êÅö¤Æ¤Æ
-¤ª¤¯É¬Íפ¬¤¢¤Ã¤¿¡£
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+と呼ばれており、あらかじめたくさんのデバイス・ノードを割り当てて
+おく必要があった。
+.SH 関連項目
 .BR getpt (3),
 .BR grantpt (3),
 .BR ptsname (3),