OSDN Git Service

Convert release and draft pages to UTF-8.
[linuxjm/jm.git] / manual / e2fsprogs / draft / man8 / fsck.8
index 704a6d4..e48e3c6 100644 (file)
 .\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
 .\" Updated & Modified Tue May  3 05:59:27 JST 2005 by Yuichi SATO
 .\" 
-.\"WORD:       exit code       ÊÖ¤êÃÍ
-.\"WORD:       bit-wise OR     ¥Ó¥Ã¥È¤´¤È¤Î OR
-.\"WORD:       front-end       ¥Õ¥í¥ó¥È¥¨¥ó¥É
-.\"WORD:       manual pages    ¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë
-.\"WORD:       interactive mode ¥¤¥ó¥¿¥é¥¯¥Æ¥£¥Ö(ÂÐÏÃ)¥â¡¼¥É
-.\"WORD:       verbose         ¾ÜºÙ¤Ê
-.\"WORD:       serially        Ã༡Ū¤Ë
+.\"WORD:       exit code       返り値
+.\"WORD:       bit-wise OR     ビットごとの OR
+.\"WORD:       front-end       フロントエンド
+.\"WORD:       manual pages    マニュアル
+.\"WORD:       interactive mode インタラクティブ(対話)モード
+.\"WORD:       verbose         詳細な
+.\"WORD:       serially        逐次的に
 .\" 
 .TH FSCK 8 "May 2006" "E2fsprogs version 1.39"
 .\"O .SH NAME
-.SH Ì¾Á°
+.SH 名前
 .\"O fsck \- check and repair a Linux file system
-fsck \- Linux ¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤Î¥Á¥§¥Ã¥¯¤È½¤Éü¤ò¹Ô¤¦
+fsck \- Linux ファイルシステムのチェックと修復を行う
 .\"O .SH SYNOPSIS
-.SH ½ñ¼°
+.SH 書式
 .B fsck
 [
 .B \-sAVRTNP
@@ -47,7 +47,7 @@ fsck \- Linux 
 .B fs-specific-options
 ]
 .\"O .SH DESCRIPTION
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .\"O .B fsck
 .\"O is used to check and optionally repair one or more Linux file systems.  
 .\"O .I filesys
@@ -63,21 +63,21 @@ fsck \- Linux 
 .\"O in parallel to reduce the total amount of time needed to check all of the
 .\"O filesystems.
 .B fsck
-¤Ï (¤Ò¤È¤Ä¤Þ¤¿¤ÏÊ£¿ô¤Î) Linux ¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤ò¥Á¥§¥Ã¥¯¤·¡¢
-¤Þ¤¿»ØÄꤹ¤ì¤Ð½¤Éü¤â¹Ô¤¦¡£
+は (ひとつまたは複数の) Linux ファイルシステムをチェックし、
+また指定すれば修復も行う。
 .I filesys
-¤Ë»ØÄê¤Ç¤­¤ë¤Î¤Ï¡¢¥Ç¥Ð¥¤¥¹Ì¾ (Îã:
-.IR /dev/hda1 ", " /dev/sdb2 )¡¢
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤Î¥Þ¥¦¥ó¥È¥Ý¥¤¥ó¥È (Îã:
-.IR / ", " /usr ", " /home )¡¢
-ext2 ¥é¥Ù¥ë¤Þ¤¿¤Ï UUID »ØÄê
-(Îã: UUID=8868abf6-88c5-4a83-98b8-bfc24057f7bd, LABEL=root)
-¤Ç¤¢¤ë¡£
-Ä̾ï
+に指定できるのは、デバイス名 (例:
+.IR /dev/hda1 ", " /dev/sdb2 )
+ファイルシステムのマウントポイント (例:
+.IR / ", " /usr ", " /home )
+ext2 ラベルまたは UUID 指定
+(: UUID=8868abf6-88c5-4a83-98b8-bfc24057f7bd, LABEL=root)
+である。
+通常
 .B fsck
-¤Ï¡¢
-ʪÍýŪ¤Ë°Û¤Ê¤ë¥Ç¥£¥¹¥¯¾å¤Ë¤¢¤ëÊ£¿ô¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤òÊÂÎóŪ¤Ë¥Á¥§¥Ã¥¯¤·¡¢
-Á´¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤Î¥Á¥§¥Ã¥¯¤ËÍפ¹¤ë»þ´Ö¤òû½Ì¤·¤è¤¦¤È¤¹¤ë¡£
+は、
+物理的に異なるディスク上にある複数のファイルシステムを並列的にチェックし、
+全ファイルシステムのチェックに要する時間を短縮しようとする。
 .PP
 .\"O If no filesystems are specified on the command line, and the
 .\"O .B \-A
@@ -88,55 +88,55 @@ ext2 
 .\"O serially.  This is equivalent to the 
 .\"O .B \-As
 .\"O options.
-¥³¥Þ¥ó¥É¥é¥¤¥ó¤«¤é¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤¬¤Ò¤È¤Ä¤â»ØÄꤵ¤ì¤º¡¢¤«¤Ä
+コマンドラインからファイルシステムがひとつも指定されず、かつ
 .B \-A
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤â»ØÄꤵ¤ì¤Ê¤«¤Ã¤¿¾ì¹ç¤Ï¡¢
+オプションも指定されなかった場合は、
 .B fsck
-¤Ï¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤ÎÆ°ºî¤È¤·¤Æ
+はデフォルトの動作として
 .B /etc/fstab
-¤Ë½ñ¤«¤ì¤Æ¤¤¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤òÃ༡Ū¤Ë¥Á¥§¥Ã¥¯¤¹¤ë¡£
-¤³¤ì¤Ï
+に書かれているファイルシステムを逐次的にチェックする。
+これは
 .B \-As
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ò»ØÄꤷ¤¿¾ì¹ç¤ÎÆ°ºî¤ÈƱ¤¸¤Ç¤¢¤ë¡£
+オプションを指定した場合の動作と同じである。
 .PP
 .\"O The exit code returned by
 .\"O .B fsck
 .\"O is the sum of the following conditions:
 .B fsck
-¤ÎÊÖ¤êÃͤϡ¢°Ê²¼¤Î¾õÂÖ¤òɽ¤¹¿ô¤ÎϤȤʤ롣
+の返り値は、以下の状態を表す数の和となる。
 .br
 .\"O \ 0\      \-\ No errors
-\      0\      \-\ ¥¨¥é¡¼¤Ê¤·
+\      0\      \-\ エラーなし
 .br
 .\"O \ 1\      \-\ File system errors corrected
-\      1\      \-\ ¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤Î¥¨¥é¡¼¤¬½¤Àµ¤µ¤ì¤¿
+\      1\      \-\ ファイルシステムのエラーが修正された
 .br
 .\"O \ 2\      \-\ System should be rebooted
-\      2\      \-\ ¥·¥¹¥Æ¥à¤ò¥ê¥Ö¡¼¥È¤¹¤ëɬÍפ¬¤¢¤ë
+\      2\      \-\ システムをリブートする必要がある
 .br
 .\"O \ 4\      \-\ File system errors left uncorrected
-\      4\      \-\ ¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤Î¥¨¥é¡¼¤¬½¤Àµ¤µ¤ì¤Ê¤¤¤Þ¤Þ
+\      4\      \-\ ファイルシステムのエラーが修正されないまま
 .br
-\      \       \ \ »Ä¤Ã¤Æ¤¤¤ë
+\      \       \ \ 残っている
 .br
 .\"O \ 8\      \-\ Operational error
-\      8\      \-\ Áàºî¥¨¥é¡¼
+\      8\      \-\ æ\93\8dä½\9cã\82¨ã\83©ã\83¼
 .br
 .\"O \ 16\     \-\ Usage or syntax error
-\      16\     \-\ ÍøÍÑË¡¡¦Ê¸Ë¡¤Î¥¨¥é¡¼
+\      16\     \-\ å\88©ç\94¨æ³\95ã\83»æ\96\87æ³\95ã\81®ã\82¨ã\83©ã\83¼
 .br
 .\"O \ 32\     \-\ Fsck canceled by user request
-\      32\     \-\ fsck ¤¬¥æ¡¼¥¶Í×µá¤Ë¤è¤Ã¤Æ¥­¥ã¥ó¥»¥ë¤µ¤ì¤¿
+\      32\     \-\ fsck がユーザ要求によってキャンセルされた
 .br
 .\"O \ 128\    \-\ Shared library error
-\      128\    \-\ ¶¦Í­¥é¥¤¥Ö¥é¥ê¤Î¥¨¥é¡¼
+\      128\    \-\ å\85±æ\9c\89ã\83©ã\82¤ã\83\96ã\83©ã\83ªã\81®ã\82¨ã\83©ã\83¼
 .br
 .\"O The exit code returned when multiple file systems are checked
 .\"O is the bit-wise OR of the exit codes for each
 .\"O file system that is checked.
-Ê£¿ô¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤ò¥Á¥§¥Ã¥¯¤·¤¿¾ì¹ç¤ÎÊÖ¤êÃͤϡ¢
-¥Á¥§¥Ã¥¯¤·¤¿³Æ¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤ÎÊÖ¤êÃͤËÂФ·¤Æ¡¢
-¥Ó¥Ã¥È¤´¤È¤Î OR ¤ò¤È¤Ã¤¿¤â¤Î¤Ë¤Ê¤ë¡£
+複数のファイルシステムをチェックした場合の返り値は、
+チェックした各ファイルシステムの返り値に対して、
+ビットごとの OR をとったものになる。
 .PP
 .\"O In actuality,
 .\"O .B fsck
@@ -151,16 +151,16 @@ ext2 
 .\"O and finally in the directories listed in the PATH environment
 .\"O variable.  Please see the file system-specific checker manual pages for
 .\"O further details.
-.\"O nakano ËöÈø¤Îµ­½Ò¤È°Û¤Ê¤ë¡£/sbin/fs.d, /sbin/fs ¤¬È´¤±¤Æ¤¤¤ë¡£
+.\"O nakano 末尾の記述と異なる。/sbin/fs.d, /sbin/fs が抜けている。
 .B fsck
-¤Ï¡¢¼ÂºÝ¤Ë¤Ï Linux ¤ÇÍøÍѤǤ­¤ë¤µ¤Þ¤¶¤Þ¤Ê¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¥Á¥§¥Ã¥«¡¼
-(\fBfsck\fR.\fIfstype\fR) ¤Ø¤Îñ¤Ê¤ë¥Õ¥í¥ó¥È¥¨¥ó¥É¤Ë¤¹¤®¤Ê¤¤¡£
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¸ÇÍ­¤Î¥Á¥§¥Ã¥«¡¼¤Ï¡¢
+ã\81¯ã\80\81å®\9fé\9a\9bã\81«ã\81¯ Linux ã\81§å\88©ç\94¨ã\81§ã\81\8dã\82\8bã\81\95ã\81¾ã\81\96ã\81¾ã\81ªã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\83\81ã\82§ã\83\83ã\82«ã\83¼
+(\fBfsck\fR.\fIfstype\fR) への単なるフロントエンドにすぎない。
+ファイルシステム固有のチェッカーは、
 .IR /sbin ", " /sbin/fs.d ", " /sbin/fs ", " /etc/fs ", " /etc ,
-´Ä¶­ÊÑ¿ô PATH Æâ¤Î¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¤Î½ç¤Ë¥µ¡¼¥Á¤µ¤ì¤ë¡£
-¾ÜºÙ¤Ï¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¸ÇÍ­¤Î¥Á¥§¥Ã¥«¡¼¤Î¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¤ò»²¾È¤¹¤ë¤³¤È¡£
+環境変数 PATH 内のディレクトリの順にサーチされる。
+詳細はファイルシステム固有のチェッカーのマニュアルを参照すること。
 .\"O .SH OPTIONS
-.SH ¥ª¥×¥·¥ç¥ó
+.SH オプション
 .TP
 .B \-s
 .\"O Serialize 
@@ -178,20 +178,20 @@ ext2 
 .\"O .B \-n
 .\"O option if you do not.)
 .B fsck
-¤ÎÆ°ºî¤òÃ༡Ū¤Ë¤¹¤ë¡£
-Ê£¿ô¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤ò
-¥¤¥ó¥¿¥é¥¯¥Æ¥£¥Ö (ÂÐÏÃ) ¥â¡¼¥É¤Ç¥Á¥§¥Ã¥¯¤¹¤ëºÝ¤ËÍ­ÍÑ¡£
-(Ãí°Õ: ¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ç¤Ï
+の動作を逐次的にする。
+複数のファイルシステムを
+インタラクティブ (対話) モードでチェックする際に有用。
+(注意: デフォルトでは
 .BR e2fsck (8)
-¤ÎÆ°ºî¤ÏÂÐÏå⡼¥É¤Ç¤¢¤ë¡£
+の動作は対話モードである。
 .BR e2fsck (8)
-¤òÈóÂÐÏå⡼¥É¤ÇÆ°ºî¤µ¤»¤ë¤Ë¤Ï¡¢
+を非対話モードで動作させるには、
 .B \-p
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤«
+オプションか
 .B \-a
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ò»ÈÍѤ¹¤ë¡£¤Þ¤¿ÈóÂÐÏÃŪ¤Ë¥¨¥é¡¼¤ò¼«Æ°½¤Éü¤µ¤»¤¿¤¤¾ì¹ç¤Ï
+オプションを使用する。また非対話的にエラーを自動修復させたい場合は
 .B \-n
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤òÍøÍѤ¹¤ë¡£)
+オプションを利用する。)
 .TP
 .BI \-t " fslist"
 .\"O Specifies the type(s) of file system to be checked.  When the
@@ -199,11 +199,11 @@ ext2 
 .\"O flag is specified, only filesystems that match 
 .\"O .I fslist
 .\"O are checked.  
-¥Á¥§¥Ã¥¯¤¹¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤Î¥¿¥¤¥×¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
+チェックするファイルシステムのタイプを指定する。
 .B \-A 
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤¬»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç¤Ï¡¢
+オプションが指定されている場合は、
 .I fslist
-¤Ë¥Þ¥Ã¥Á¤¹¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤Î¤ß¤ò¥Á¥§¥Ã¥¯¤¹¤ë¡£
+にマッチするファイルシステムのみをチェックする。
 .\"O The
 .\"O .I fslist
 .\"O parameter is a comma-separated list of filesystems and options
@@ -216,17 +216,17 @@ ext2 
 .\"O .I fslist
 .\"O will be checked.  
 .I fslist
-¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¤Ï¡¢¥³¥ó¥Þ¤Ç¶èÀÚ¤é¤ì¤¿
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤È¥ª¥×¥·¥ç¥ó»ØÄê¤Î¥ê¥¹¥È¤Ç¤¢¤ë¡£
-¤³¤Î¥³¥ó¥Þ¶èÀÚ¤ê¤Î¥ê¥¹¥È¤Ë´Þ¤Þ¤ì¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤Î¤¹¤Ù¤Æ¤Ë¡¢
-ÈÝÄê±é»»»Ò
+パラメータは、コンマで区切られた
+ファイルシステムとオプション指定のリストである。
+このコンマ区切りのリストに含まれるファイルシステムのすべてに、
+否定演算子
 .RB ' no '
-¤Þ¤¿¤Ï
+または
 .RB ' ! '
-¤òÁ°ÃÖ¤¹¤ë¤³¤È¤â¤Ç¤­¤ë¡£
-¤³¤ì¤Ë¤è¤ê¡¢
+を前置することもできる。
+これにより、
 .I fslist
-¤Ë¥ê¥¹¥È¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤À¤±¤¬¥Á¥§¥Ã¥¯¤µ¤ì¤ë¡£
+にリストされていないファイルシステムだけがチェックされる。
 .\"O If all of the filesystems in 
 .\"O .I fslist
 .\"O are not prefixed by a negation operator, then only those filesystems
@@ -235,10 +235,10 @@ ext2 
 .\"O .I fslist
 .\"O will be checked.
 .I fslist
-¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤¹¤Ù¤Æ¤ËÈÝÄê±é»»»Ò¤¬ÉÕ¤±¤é¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¾ì¹ç¤Ï¡¢
+のファイルシステムすべてに否定演算子が付けられていない場合は、
 .I fslist
-¤Ë¥ê¥¹¥È¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤Î¤ß¤¬¥Á¥§¥Ã¥¯¤µ¤ì¤ë¡£
-(ÌõÃð: ¥ê¥¹¥È¤Î°ìÉô¤À¤±¤ËÈÝÄê±é»»»Ò¤òÉÕ¤±¤ë¤³¤È¤Ï¤Ç¤­¤Ê¤¤)
+にリストされているファイルシステムのみがチェックされる。
+(訳註: リストの一部だけに否定演算子を付けることはできない)
 .sp
 .\"O Options specifiers may be included in the comma-separated
 .\"O .IR fslist .
@@ -255,22 +255,22 @@ ext2 
 .\"O in their mount options field of
 .\"O .B /etc/fstab
 .\"O will be checked.
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó»ØÄê¤ò¥³¥ó¥Þ¤Ç¶èÀڤä¿·Á¤Ç
+オプション指定をコンマで区切った形で
 .I fslist
-¤Ë´Þ¤á¤Æ¤âÎɤ¤¡£
-¤³¤ì¤é¤Ï
+に含めても良い。
+これらは
 .BI opts= fs-option\fR
-¤È¤¤¤¦½ñ¼°¤Ç¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤é¤Ê¤¤¡£
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó»ØÄ꤬¸ºß¤¹¤ë¤È¡¢
+という書式でなければならない。
+オプション指定が存在すると、
 .B /etc/fstab
-¤Î¥Þ¥¦¥ó¥È¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Î¥Õ¥£¡¼¥ë¥É¤Ë
+のマウントオプションのフィールドに
 .I fs-option
-¤¬¤¢¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤Î¤ß¤¬¥Á¥§¥Ã¥¯¤µ¤ì¤ë¡£
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó»ØÄê¤ÎÁ°¤ËÈÝÄê±é»»»Ò¤¬¤¢¤ë¾ì¹ç¤Ï¡¢
+があるファイルシステムのみがチェックされる。
+オプション指定の前に否定演算子がある場合は、
 .B /etc/fstab
-¤Î¥Þ¥¦¥ó¥È¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Î¥Õ¥£¡¼¥ë¥É¤Ë
+のマウントオプションのフィールドに
 .I fs-option
-¤¬¤Ê¤¤¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤Î¤ß¤¬¥Á¥§¥Ã¥¯¤µ¤ì¤ë¡£
+がないファイルシステムのみがチェックされる。
 .sp
 .\"O For example, if
 .\"O .B opts=ro
@@ -281,15 +281,15 @@ ext2 
 .\"O with the
 .\"O .B ro
 .\"O option will be checked.
-Î㤨¤Ð¡¢
+例えば、
 .B opts=ro
-¤ò
+を
 .I fslist
-¤Ë»ØÄꤹ¤ë¤È¡¢
+に指定すると、
 .B /etc/fstab
-¤Ë¥ê¥¹¥È¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤Î¤¦¤Á¡¢
+にリストされているファイルシステムのうち、
 .B ro
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ò»ý¤Ä¤â¤Î¤À¤±¤¬¥Á¥§¥Ã¥¯¤µ¤ì¤ë¡£
+オプションを持つものだけがチェックされる。
 .sp
 .\"O For compatibility with Mandrake distributions whose boot scripts
 .\"O depend upon an unauthorized UI change to the
@@ -304,17 +304,17 @@ ext2 
 .\"O .B \-t
 .\"O option.
 .B fsck
-¥×¥í¥°¥é¥à¤Ø¤ÎÈó¸ø¼°¤Ê¥æ¡¼¥¶¥¤¥ó¥¿¡¼¥Õ¥§¡¼¥¹Êѹ¹¤Ë
-°Í¸¤·¤¿¥Ö¡¼¥È¥¹¥¯¥ê¥×¥È¤ò»È¤Ã¤Æ¤¤¤ë
-Mandrake ¥Ç¥£¥¹¥È¥ê¥Ó¥å¡¼¥·¥ç¥ó¤È¤Î¸ß´¹À­¤Î¤¿¤á¡¢
+プログラムへの非公式なユーザインターフェース変更に
+依存したブートスクリプトを使っている
+Mandrake ディストリビューションとの互換性のため、
 .I fslist
-¤Ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¥¿¥¤¥×
+にファイルシステムタイプ
 .B loop
-¤¬¤¢¤Ã¤¿¾ì¹ç¡¢
+があった場合、
 .B \-t
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Î°ú¤­¿ô¤È¤·¤Æ
+オプションの引き数として
 .B opts=loop
-¤¬»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ë¤È²¾Äꤹ¤ë¡£
+が指定されていると仮定する。
 .sp
 .\"O Normally, the filesystem type is deduced by searching for
 .\"O .I filesys
@@ -328,19 +328,19 @@ Mandrake 
 .\"O .B fsck
 .\"O will use the specified filesystem type.  If this type is not
 .\"O available, then the default file system type (currently ext2) is used. 
-Ä̾ï¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤Î¥¿¥¤¥×¤Ï¡¢
+通常ファイルシステムのタイプは、
 .I filesys
-¤ò
+を
 .I /etc/fstab
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¤«¤é¸¡º÷¤·¤Æ¸«¤Ä¤«¤Ã¤¿¥¨¥ó¥È¥ê¤«¤é¼èÆÀ¤¹¤ë¡£
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤Î¥¿¥¤¥×¤¬¼èÆÀ¤Ç¤­¤º¡¢
-¤«¤Ä 1 ¤Ä¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤À¤±¤¬
+ファイルから検索して見つかったエントリから取得する。
+ファイルシステムのタイプが取得できず、
+かつ 1 つのファイルシステムだけが
 .B \-t
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Î°ú¤­¿ô¤Ë¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç¡¢
+オプションの引き数になっている場合、
 .B fsck
-¤Ï¤½¤ì¤òÍøÍѤ¹¤ë¡£
-»ØÄꤷ¤Æ¤¢¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¥¿¥¤¥×¤òÍøÍѤǤ­¤Ê¤¤¾ì¹ç¤Ï¡¢
-¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¥¿¥¤¥× (¸½»þÅÀ¤Ç¤Ï ext2) ¤òÍøÍѤ¹¤ë¡£
+はそれを利用する。
+指定してあるファイルシステムタイプを利用できない場合は、
+デフォルトのファイルシステムタイプ (現時点では ext2) を利用する。
 .TP
 .B \-A
 .\"O Walk through the
@@ -351,12 +351,12 @@ Mandrake 
 .\"O system initialization file, instead of multiple commands for checking
 .\"O a single file system.
 .I /etc/fstab
-¤ËÎóµ­¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤ò¤¹¤Ù¤Æ¥Á¥§¥Ã¥¯¤¹¤ë¡£
-¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤òÍѤ¤¤ì¤Ð¡¢Ê£¿ô¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤ËÂФ·¤Æ
-fsck ¤ò¤Ò¤È¤Ä¤Ò¤È¤ÄñÆȤǼ¹Ԥ·¤Ê¤¯¤Æ¤â¤è¤¤¤¿¤á¡¢
-¥·¥¹¥Æ¥à¤Î½é´üÀßÄê¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ç¤¢¤ë 
+に列記されているファイルシステムをすべてチェックする。
+このオプションを用いれば、複数のファイルシステムに対して
+fsck をひとつひとつ単独で実行しなくてもよいため、
+システムの初期設定ファイルである 
 .I /etc/rc
-Ãæ¤Ç¤è¤¯ÍøÍѤµ¤ì¤ë¡£
+中でよく利用される。
 .sp
 .\"O The root filesystem will be checked first unless the
 .\"O .B \-P
@@ -367,12 +367,12 @@ fsck 
 .\"O .I /etc/fstab
 .\"O file.  
 .B \-P
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó (¸å½Ò) ¤¬»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤±¤ì¤Ð¡¢
-¥ë¡¼¥È¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤¬ºÇ½é¤Ë¥Á¥§¥Ã¥¯¤µ¤ì¤ë¡£¤½¤Î¸å¡¢
+オプション (後述) が指定されていなければ、
+ルートファイルシステムが最初にチェックされる。その後、
 .I /etc/fstab
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ÎÂè 6 ¥Õ¥£¡¼¥ë¥É¤Ç¤¢¤ë
+ファイルの第 6 フィールドである
 .I fs_passno
-¤Î½ç½ø¤Ë¤·¤¿¤¬¤Ã¤Æ¾¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤¬¥Á¥§¥Ã¥¯¤µ¤ì¤ë¡£
+の順序にしたがって他のファイルシステムがチェックされる。
 .\"O Filesystems with a 
 .\"O .I fs_passno
 .\"O value of 0 are skipped and are not checked at all.  Filesystems with a
@@ -382,17 +382,17 @@ fsck 
 .\"O .I fs_passno 
 .\"O number being checked first.
 .I fs_passno
-¤ÎÃͤ¬ 0 ¤Ç¤¢¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤Ï¡¢¥¹¥­¥Ã¥×¤µ¤ì¤Æ°ìÀÚ¥Á¥§¥Ã¥¯¤µ¤ì¤Ê¤¤¡£
+の値が 0 であるファイルシステムは、スキップされて一切チェックされない。
 .I fs_passno
-¤ÎÃͤ¬ 0 ¤è¤êÂ礭¤¤¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤Ï¡¢¾®¤µ¤¤
+の値が 0 より大きいファイルシステムは、小さい
 .I fs_passno 
-Ãͤò»ý¤Ã¤¿¤â¤Î¤òÍ¥À褷¡¢½çÈ֤˥Á¥§¥Ã¥¯¤µ¤ì¤ë¡£
+値を持ったものを優先し、順番にチェックされる。
 .\"O If there are multiple filesystems with the same pass number, 
 .\"O fsck will attempt to check them in parallel, although it will avoid running 
 .\"O multiple filesystem checks on the same physical disk.  
-Ʊ¤¸Èֹ椬»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤¬Ê£¿ô¤¢¤ë¾ì¹ç¤Ë¤Ï¡¢
-fsck ¤Ï¤½¤ì¤é¤òÊÂÎ󤷤ƥÁ¥§¥Ã¥¯¤·¤è¤¦¤È¤¹¤ë¡£
-¤·¤«¤·Æ±¤¸ÊªÍý¥Ç¥£¥¹¥¯¤Ë¤¢¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤ÎƱ»þ¥Á¥§¥Ã¥¯¤ÏÈò¤±¤ë¡£
+同じ番号が指定されているファイルシステムが複数ある場合には、
+fsck はそれらを並列してチェックしようとする。
+しかし同じ物理ディスクにあるファイルシステムの同時チェックは避ける。
 .sp
 .\"O Hence, a very common configuration in 
 .\"O .I /etc/fstab
@@ -409,20 +409,20 @@ fsck 
 .\"O checks running in parallel for some reason --- for example, if the
 .\"O machine in question is short on memory so that
 .\"O excessive paging is a concern.
-¤·¤¿¤¬¤Ã¤Æ¡¢
+したがって、
 .I /etc/fstab
-¤ËÂФ¹¤ëºÇ¤âÉáÄ̤ÎÀßÄê¤Ï¡¢¥ë¡¼¥È¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤Î
+に対する最も普通の設定は、ルートファイルシステムの
 .I fs_passno
-¤ò 1 ¤È¤·¡¢Â¾¤Î¤¹¤Ù¤Æ¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤Î
+を 1 とし、他のすべてのファイルシステムの
 .I fs_passno
-¤ò 2 ¤È¤¹¤ë¤â¤Î¤Ç¤¢¤ë¡£¤³¤¦¤¹¤ë¤È
+を 2 とするものである。こうすると
 .B fsck
-¤Ï¡¢(¸ú²Ì¤¬´üÂԤǤ­¤ë¾ì¹ç¤Ë¤Ï) ¼«Æ°Åª¤Ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¥Á¥§¥Ã¥«¡¼¤ò
-Ʊ»þ¤ËÊÂÎó¤·¤ÆÆ°ºî¤µ¤»¤ë¡£
-²¿¤é¤«¤ÎÍýͳ¤ÇÊ£¿ô¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤Î
-ÊÂÎó¥Á¥§¥Ã¥¯¤ò¤·¤¿¤¯¤Ê¤¤¾ì¹ç¤Ë¤Ï¡¢¥·¥¹¥Æ¥à´ÉÍý¼Ô¤Ï¤³¤ÎÀßÄê¤ò¤·¤Æ¤Ï¤¤¤±¤Ê¤¤¡£
-¤¿¤È¤¨¤Ð¥Þ¥·¥ó¤Î¥á¥â¥ê¤¬¾¯¤Ê¤¯¡¢Í¾Ê¬¤Ê¥Ú¡¼¥¸¥ó¥°¤¬
-ÌäÂê¤Ë¤Ê¤ë¾ì¹ç¤Ê¤É¤¬¤³¤ì¤Ë¤¢¤¿¤ë¡£
+は、(効果が期待できる場合には) 自動的にファイルシステムチェッカーを
+同時に並列して動作させる。
+何らかの理由で複数ファイルシステムの
+並列チェックをしたくない場合には、システム管理者はこの設定をしてはいけない。
+たとえばマシンのメモリが少なく、余分なページングが
+問題になる場合などがこれにあたる。
 .TP
 .B \-C\fR [ \fI "fd" \fR ]
 .\"O Display completion/progress bars for those filesystem checkers (currently 
@@ -431,19 +431,19 @@ fsck 
 .\"O a progress bar at a time.  GUI front-ends may specify a file descriptor
 .\"O .IR fd ,
 .\"O in which case the progress bar information will be sent to that file descriptor.
-ºî¶È´°Î»Ê¬¡¦»Ä¤êʬ¤ÎËÀ¥°¥é¥Õ¤ò¥µ¥Ý¡¼¥È¤·¤Æ¤¤¤ë
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¥Á¥§¥Ã¥«¡¼ (¸½ºß ext2 ¤È ext3 ÍѤΤâ¤Î¤À¤±) ¤Ë¡¢
-ɽ¼¨¤ò¹Ô¤ï¤»¤ë¡£
-fsck ¤Ï°ìÅ٤ˤҤȤĤΥÁ¥§¥Ã¥«¡¼¤À¤±¤¬É½¼¨¤ò¹Ô¤¦¤è¤¦¤Ë¡¢
-Ê£¿ô¤Î¥Á¥§¥Ã¥«¡¼¤ò´ÉÍý¤¹¤ë¡£
-GUI ¥Õ¥í¥ó¥È¥¨¥ó¥É¤Ë¤Ï¥Õ¥¡¥¤¥ë¥Ç¥£¥¹¥¯¥ê¥×¥¿
+作業完了分・残り分の棒グラフをサポートしている
+ファイルシステムチェッカー (現在 ext2 と ext3 用のものだけ) に、
+表示を行わせる。
+fsck は一度にひとつのチェッカーだけが表示を行うように、
+複数のチェッカーを管理する。
+GUI ã\83\95ã\83­ã\83³ã\83\88ã\82¨ã\83³ã\83\89ã\81«ã\81¯ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\83\87ã\82£ã\82¹ã\82¯ã\83ªã\83\97ã\82¿
 .I fd
-¤ò»ØÄꤹ¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
-¤³¤Î¾ì¹ç¡¢ËÀ¥°¥é¥Õ¤Î¾ðÊó¤Ï¥Õ¥¡¥¤¥ë¥Ç¥£¥¹¥¯¥ê¥×¥¿¤ËÁ÷¤é¤ì¤ë¡£
+を指定することができる。
+この場合、棒グラフの情報はファイルディスクリプタに送られる。
 .TP
 .B \-N
 .\"O Don't execute, just show what would be done.
-¼ÂºÝ¤Ë¤Ï¼Â¹Ô¤»¤º¡¢²¿¤¬¹Ô¤ï¤ì¤ë¤«¤À¤±¤òɽ¼¨¤¹¤ë¡£
+実際には実行せず、何が行われるかだけを表示する。
 .TP
 .B \-P
 .\"O When the 
@@ -456,42 +456,42 @@ GUI 
 .\"O for those sysadmins who don't want to repartition the root
 .\"O filesystem to be small and compact (which is really the right solution).
 .B \-A
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤¬»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç¡¢
-¥ë¡¼¥È¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤ò¾¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤ÈÊÂÎó¤Ë¥Á¥§¥Ã¥¯¤¹¤ë¡£
-¥ë¡¼¥È¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤¬²õ¤ì¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç¤Ë¤Ï
+オプションが指定されている場合、
+ルートファイルシステムを他のファイルシステムと並列にチェックする。
+ルートファイルシステムが壊れている場合には
 .BR e2fsck (8)
-¼«ÂΤ¬²õ¤ì¤Æ¤¤¤ë²ÄǽÀ­¤â¤¢¤ë¤¿¤á¡¢
-¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤òÍѤ¤¤ë¤Î¤Ï°ÂÁ´À­¤ò»¤Ê¤¦¤³¤È¤Ë¤Ê¤ë¡£
-¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ï¡¢
-¥ë¡¼¥È¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤ò¾®¤µ¤¯¥³¥ó¥Ñ¥¯¥È¤Ê¥Ñ¡¼¥Æ¥£¥·¥ç¥ó¤ËÀÚ¤ê¤Ê¤ª¤·¤¿¤¯¤Ê¤¤
-¥·¥¹¥Æ¥à´ÉÍý¼Ô¸þ¤±¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ç¤¢¤ë
-(¥ë¡¼¥È¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤ò¾®¤µ¤¯¥³¥ó¥Ñ¥¯¥È¤Ë¤Þ¤È¤á¤ë¤Î¤¬Àµ¤·¤¤²ò¤Ê¤Î¤À¤¬)¡£
+自体が壊れている可能性もあるため、
+このオプションを用いるのは安全性を損なうことになる。
+このオプションは、
+ルートファイルシステムを小さくコンパクトなパーティションに切りなおしたくない
+システム管理者向けのオプションである
+(ルートファイルシステムを小さくコンパクトにまとめるのが正しい解なのだが)。
 .TP
 .B \-R
 .\"O When checking all file systems with the
 .\"O .B \-A
 .\"O flag, skip the root file system (in case it's already mounted read-write).
 .B \-A
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤òÍѤ¤¤ÆÁ´¤Æ¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤ò¥Á¥§¥Ã¥¯¤¹¤ëºÝ¤Ë¡¢
-¥ë¡¼¥È¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤ò¥Á¥§¥Ã¥¯¤·¤Ê¤¤¤è¤¦¤Ë¤¹¤ë
-(¥ë¡¼¥È¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤¬¤¹¤Ç¤Ë read/write ¤Ç¥Þ¥¦¥ó¥È¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç)¡£
+オプションを用いて全てのファイルシステムをチェックする際に、
+ルートファイルシステムをチェックしないようにする
+(ルートファイルシステムがすでに read/write でマウントされている場合)。
 .TP
 .B \-T
 .\"O Don't show the title on startup.
-µ¯Æ°»þ¤Ë¥¿¥¤¥È¥ë¤òɽ¼¨¤·¤Ê¤¤¡£
+起動時にタイトルを表示しない。
 .TP
 .B \-V
 .\"O Produce verbose output, including all file system-specific commands
 .\"O that are executed.
 .B fsck
-¤«¤éµ¯Æ°¤µ¤ì¤ë¥·¥¹¥Æ¥à¸ÇÍ­¤Î¥³¥Þ¥ó¥É¤ò´Þ¤á¡¢¾ÜºÙ¤Êɽ¼¨¤ò¤¹¤ë¡£
+から起動されるシステム固有のコマンドを含め、詳細な表示をする。
 .TP
 .B fs-specific-options
 .\"O Options which are not understood by 
 .\"O .B fsck 
 .\"O are passed to the filesystem-specific checker.  
 .B fsck
-¤¬Íý²ò¤·¤Ê¤¤¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ï¡¢¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¸ÇÍ­¤Î¥Á¥§¥Ã¥«¡¼¤ËÅϤµ¤ì¤ë¡£
+が理解しないオプションは、ファイルシステム固有のチェッカーに渡される。
 .\"O These arguments
 .\"O .B must
 .\"O not take arguments, as there is no
@@ -499,27 +499,27 @@ GUI 
 .\"O .B fsck
 .\"O to be able to properly guess which arguments take options and which
 .\"O don't.
-¤³¤ì¤é¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ï°ú¤­¿ô¤ò¤È¤Ã¤Æ¤Ï\fB¤Ê¤é¤Ê¤¤\fR¡£
-¤Ê¤¼¤Ê¤é¡¢¤É¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤¬°ú¤­¿ô¤ò¤È¤ë¤« (¤È¤é¤Ê¤¤¤«) ¤ò
+これらのオプションは引き数をとっては\fBならない\fR。
+なぜなら、どのオプションが引き数をとるか (とらないか) を
 .B fsck
-¤¬Àµ¤·¤¯È½ÃǤǤ­¤ëÊýË¡¤¬¤Ê¤¤¤¿¤á¤Ç¤¢¤ë¡£
+が正しく判断できる方法がないためである。
 .IP
 .\"O Options and arguments which follow the
 .\"O .B \-\-
 .\"O are treated as file system-specific options to be passed to the
 .\"O file system-specific checker.
 .B \-\-
-°Ê¹ß¤Ë»ØÄꤷ¤¿¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤È°ú¤­¿ô¤Ï¡¢¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¸ÇÍ­¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤È¤·¤Æ
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¸ÇÍ­¤Î¥Á¥§¥Ã¥«¡¼¤ËÅϤµ¤ì¤ë¡£
+以降に指定したオプションと引き数は、ファイルシステム固有のオプションとして
+ファイルシステム固有のチェッカーに渡される。
 .IP
 .\"O Please note that fsck is not
 .\"O designed to pass arbitrarily complicated options to filesystem-specific
 .\"O checkers.  If you're doing something complicated, please just
 .\"O execute the filesystem-specific checker directly.  
-fsck ¤ÏǤ°Õ¤ÎÊ£»¨¤Ê¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ò¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¸ÇÍ­¤Î¥Á¥§¥Ã¥«¡¼¤ËÅϤ¹¤è¤¦¤Ë¤Ï
-À߷פµ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤ÅÀ¤ËÃí°Õ¤¹¤ë¤³¤È¡£
-Ê£»¨¤Ê¤³¤È¤ò¤ä¤í¤¦¤È¤¹¤ë¤È¤­¤Ï¡¢
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¸ÇÍ­¤Î¥Á¥§¥Ã¥«¡¼¤òľÀܼ¹Ԥ·¤Æ¤Û¤·¤¤¡£
+fsck は任意の複雑なオプションをファイルシステム固有のチェッカーに渡すようには
+設計されていない点に注意すること。
+複雑なことをやろうとするときは、
+ファイルシステム固有のチェッカーを直接実行してほしい。
 .\"O If you pass 
 .\"O .B fsck
 .\"O some horribly complicated option and arguments, and it doesn't do
@@ -528,22 +528,22 @@ fsck 
 .\"O You're almost certainly doing something that you shouldn't be doing
 .\"O with 
 .\"O .BR fsck.
-Èó¾ï¤ËÊ£»¨¤Ê¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤È°ú¤­¿ô¤ò
+非常に複雑なオプションと引き数を
 .B fsck
-¤ËÅϤ·¤¿¾ì¹ç¤Ë¡¢´üÂÔ¤·¤¿Æ°ºî¤ò¤·¤Ê¤«¤Ã¤¿¤È¤·¤Æ¤â¡¢
-\fB¥Ð¥°¤È¤·¤ÆÊó¹ð¤¹¤ë¤Ë¤ÏµÚ¤Ð¤Ê¤¤\fR¡£
+に渡した場合に、期待した動作をしなかったとしても、
+\fBバグとして報告するには及ばない\fR。
 .B fsck
-¤Ë¤ä¤é¤»¤ë¤Ù¤­¤Ç¤Ï¤Ê¤¤¤³¤È¤ò¡¢¤¢¤Ê¤¿¤¬¤ä¤Ã¤¿¤Î¤À¤«¤é¡£
+にやらせるべきではないことを、あなたがやったのだから。
 .PP
 .\"O Options to different filesystem-specific fsck's are not standardized.
 .\"O If in doubt, please consult the man pages of the filesystem-specific
 .\"O checker.  Although not guaranteed, the following options are supported
 .\"O by most file system checkers:
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¸ÇÍ­¤Î fsck ¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ï¡¢É¸½à²½¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¡£
-³Î¤«¤Ç¤Ê¤¤¾ì¹ç¤Ï¡¢¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¸ÇÍ­¤Î¥Á¥§¥Ã¥«¡¼¤Î
-man ¥Ú¡¼¥¸¤òÄ´¤Ù¤ë¤³¤È¡£
-Êݾڤµ¤ì¤¿¤â¤Î¤Ç¤Ï¤Ê¤¤¤¬¡¢°Ê²¼¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ï
-¤Û¤È¤ó¤É¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¥Á¥§¥Ã¥«¡¼¤Ç¥µ¥Ý¡¼¥È¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
+ファイルシステム固有の fsck のオプションは、標準化されていない。
+確かでない場合は、ファイルシステム固有のチェッカーの
+man ページを調べること。
+保証されたものではないが、以下のオプションは
+ほとんどのファイルシステムチェッカーでサポートされている。
 .TP
 .B \-a
 .\"O Automatically repair the file system without any questions (use
@@ -557,24 +557,24 @@ man 
 .\"O option which is safe to use, unlike the 
 .\"O .B \-a 
 .\"O option that some file system checkers support.
-.\"O nakano unlike °Ê²¼¤Ï¾éĹ¤Êµ¤¤¬¤¹¤ë¡£
-¼ÁÌä¤Ê¤·¤Ç¼«Æ°Åª¤Ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤ò½¤Éü¤¹¤ë
-(¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Î»ÈÍѤˤÏÃí°Õ¤òÍפ¹¤ë)¡£
-¤Û¤È¤ó¤É¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¥Á¥§¥Ã¥«¡¼¤Ï
+.\"O nakano unlike 以下は冗長な気がする。
+質問なしで自動的にファイルシステムを修復する
+(このオプションの使用には注意を要する)。
+ほとんどのファイルシステムチェッカーは
 .B \-a
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ËÂбþ¤·¤Æ¤¤¤ë¤¬¡¢
+オプションに対応しているが、
 .BR e2fsck (8)
-¤Ë¤ª¤¤¤Æ¤Ï
+においては
 .B \-a 
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ï²áµî¸ß´¹À­¤Î¤¿¤á¤Ë½àÈ÷¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¤À¤±¤Ç¤¢¤ë¡£
-¤·¤¿¤¬¤Ã¤Æ
+オプションは過去互換性のために準備されているだけである。
+したがって
 .B e2fsck
-¤Ç¤Ï¡¢¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ï (°ÂÁ´¤ËÍøÍѤǤ­¤ë)
+では、このオプションは (安全に利用できる)
 .B \-p
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ë¥Þ¥Ã¥×¤µ¤ì¡¢
-¤¤¤¯¤Ä¤«¤Î¥Õ¥£¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¥Á¥§¥Ã¥«¡¼¤¬¥µ¥Ý¡¼¥È¤·¤Æ¤¤¤ë
+オプションにマップされ、
+いくつかのフィルシステムチェッカーがサポートしている
 .B \-a
-¤Ë¤Ï¥Þ¥Ã¥×¤µ¤ì¤Ê¤¤¡£
+にはマップされない。
 .TP
 .B \-n
 .\"O For some filesystem-specific checkers, the 
@@ -584,24 +584,24 @@ man 
 .\"O not true for all filesystem-specific checkers.  In particular, 
 .\"O .BR fsck.reiserfs (8)
 .\"O will not report any corruption if given this option.
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¸ÇÍ­¤Î¥Á¥§¥Ã¥«¡¼¤ÎÃæ¤Ë¤Ï¡¢
+ファイルシステム固有のチェッカーの中には、
 .B \-n
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤¬»ØÄꤵ¤ì¤ë¤È¡¢
-ÌäÂêÅÀ¤ò½¤Éü¤¹¤ë¤Î¤Ç¤Ï¤Ê¤¯¡¢¤½¤ÎÌäÂêÅÀ¤òñ¤Ëɸ½à½ÐÎϤ˽ñ¤­½Ð¤¹¤â¤Î¤â¤¢¤ë¡£
-¤·¤«¤·Á´¤Æ¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¸ÇÍ­¤Î¥Á¥§¥Ã¥«¡¼¤¬¡¢
-¤³¤Î¤è¤¦¤ÊÆ°ºî¤ò¤¹¤ë¤ï¤±¤Ç¤Ï¤Ê¤¤¡£
-ÆäË
+オプションが指定されると、
+問題点を修復するのではなく、その問題点を単に標準出力に書き出すものもある。
+しかし全てのファイルシステム固有のチェッカーが、
+このような動作をするわけではない。
+特に
 .BR fsck.reiserfs (8)
-¤Ï¡¢¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤¬»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤âÇË»²Õ½ê¤òÊó¹ð¤·¤Ê¤¤¡£
+は、このオプションが指定されても破損箇所を報告しない。
 .\"O .BR fsck.minix (8)
 .\"O does not support the 
 .\"O .B \-n 
 .\"O option at all.
-¤Þ¤¿
+また
 .BR fsck.minix (8)
-¤Ï¡¢
+は、
 .B \-n 
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤òÁ´¤¯¥µ¥Ý¡¼¥È¤·¤Æ¤¤¤Ê¤¤¡£
+オプションを全くサポートしていない。
 .TP
 .B \-r
 .\"O Interactively repair the filesystem (ask for confirmations).  Note: It
@@ -610,12 +610,12 @@ man 
 .\"O .BR e2fsck 's
 .\"O default behavior; it supports this option for backwards compatibility
 .\"O reasons only.
-ÂÐÏÃŪ¤Ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤ò½¤Éü¤¹¤ë (³Îǧ¤òµá¤á¤ë)¡£
-Ãí°Õ: fsck ¤¬ÊÂÎó¤ËÆ°ºî¤·¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç¤Ë¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤òÍøÍѤ¹¤ë¤Î¤Ï
-¤¢¤Þ¤ê¸­¤¤¤È¤Ï¤¤¤¨¤Ê¤¤¡£
+対話的にファイルシステムを修復する (確認を求める)。
+注意: fsck が並列に動作している場合にこのオプションを利用するのは
+あまり賢いとはいえない。
 .B e2fsck
-¤Ë¤ª¤¤¤Æ¤ÏÊÂÎóÆ°ºî¤¬¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ç¤¢¤ê¡¢
-¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ï²áµî¸ß´¹À­¤Î¤¿¤á¤Ë¤Î¤ß½àÈ÷¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
+においては並列動作がデフォルトであり、
+このオプションは過去互換性のためにのみ準備されている。
 .TP
 .B \-y
 .\"O For some filesystem-specific checkers, the 
@@ -631,34 +631,34 @@ man 
 .\"O does not support the
 .\"O .B -y
 .\"O option as of this writing.
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¸ÇÍ­¤Î¥Á¥§¥Ã¥«¡¼¤ÎÃæ¤Ë¤Ï¡¢
+ファイルシステム固有のチェッカーの中には、
 .B \-y 
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤¬»ØÄꤵ¤ì¤ë¤È¡¢¸¡½Ð¤µ¤ì¤¿¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤ÎÇË»²Õ½ê¤ò
-¾ï¤Ë¼«Æ°Åª¤Ë½¤Éü¤·¤è¤¦¤È¤¹¤ë¤â¤Î¤â¤¢¤ë¡£
-¥¨¥­¥¹¥Ñ¡¼¥È¤Ï¡¢¤è¤ê¾å¼ê¤Ë fsck ¤ò¼êÆ°¤Ç¼Â¹Ô¤µ¤»¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¾ì¹ç¤â¤¢¤ë¡£
-Á´¤Æ¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¸ÇÍ­¤Î¥Á¥§¥Ã¥«¡¼¤¬¡¢
-¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ò¼ÂÁõ¤·¤Æ¤¤¤ë¤ï¤±¤Ç¤Ï¤Ê¤¤ÅÀ¤ËÃí°Õ¤¹¤ë¤³¤È¡£
-¤³¤Î man ¥Ú¡¼¥¸¤ò½ñ¤¤¤Æ¤¤¤ë»þÅÀ¤Ç¤Ï¡¢ÆäË
+オプションが指定されると、検出されたファイルシステムの破損箇所を
+常に自動的に修復しようとするものもある。
+エキスパートは、より上手に fsck を手動で実行させることができる場合もある。
+全てのファイルシステム固有のチェッカーが、
+このオプションを実装しているわけではない点に注意すること。
+この man ページを書いている時点では、特に
 .BR fsck.minix (8)
-¤È
+と
 .BR fsck.cramfs (8)
-¤Ï
+は
 .B -y
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ò¥µ¥Ý¡¼¥È¤·¤Æ¤¤¤Ê¤¤¡£
+オプションをサポートしていない。
 .\"O .SH AUTHOR
-.SH Ãø¼Ô
+.SH 著者
 Theodore Ts'o (tytso@mit.edu)
 .\"O .SH FILES
-.SH ¥Õ¥¡¥¤¥ë
+.SH ファイル
 .\"O .IR /etc/fstab .
 .I /etc/fstab
 .\"O .SH ENVIRONMENT VARIABLES
-.SH ´Ä¶­ÊÑ¿ô
+.SH 環境変数
 .\"O The
 .\"O .B fsck
 .\"O program's behavior is affected by the following environment variables:
 .B fsck
-¥×¥í¥°¥é¥à¤Î¿¶Éñ¤¤¤Ï¡¢°Ê²¼¤Î´Ä¶­ÊÑ¿ô¤Ë¤è¤ë±Æ¶Á¤ò¼õ¤±¤ë¡£
+プログラムの振舞いは、以下の環境変数による影響を受ける。
 .TP
 .B FSCK_FORCE_ALL_PARALLEL
 .\"O If this environment variable is set,
@@ -667,13 +667,13 @@ Theodore Ts'o (tytso@mit.edu)
 .\"O regardless of whether the filesystems appear to be on the same
 .\"O device.  (This is useful for RAID systems or high-end storage systems
 .\"O such as those sold by companies such as IBM or EMC.)
-¤³¤Î´Ä¶­ÊÑ¿ô¤¬ÀßÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ë¤È¡¢
+この環境変数が設定されていると、
 .B fsck
-¤Ï»ØÄꤵ¤ì¤¿¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤¹¤Ù¤Æ¤ò¡¢
-¤½¤ì¤é¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤¬Æ±¤¸¥Ç¥Ð¥¤¥¹¾å¤Ë¤¢¤ë¤è¤¦¤Ë¸«¤¨¤ë¤«¤É¤¦¤«¤òÌä¤ï¤º¡¢
-ÊÂÎó¤Ë¥Á¥§¥Ã¥¯¤·¤è¤¦¤È¤¹¤ë¡£
-(¤³¤ì¤Ï IBM ¤ä EMC ¤Ê¤É¤Î²ñ¼Ò¤«¤éÈÎÇ䤵¤ì¤Æ¤¤¤ë¤è¤¦¤Ê¡¢
-RAID ¥·¥¹¥Æ¥à¤ä¥Ï¥¤¥¨¥ó¥É¤Î¥¹¥È¥ì¡¼¥¸¥·¥¹¥Æ¥à¤ÇÍ­ÍѤǤ¢¤ë¡£)
+は指定されたファイルシステムすべてを、
+それらのファイルシステムが同じデバイス上にあるように見えるかどうかを問わず、
+並列にチェックしようとする。
+(これは IBM や EMC などの会社から販売されているような、
+RAID システムやハイエンドのストレージシステムで有用である。)
 .TP
 .B FSCK_MAX_INST
 .\"O This environment variable will limit the maximum number of file system
@@ -687,17 +687,17 @@ RAID 
 .\"O .B fsck
 .\"O may attempt to automatically determine how many file system checks can
 .\"O be run based on gathering accounting data from the operating system.
-¤³¤Î´Ä¶­ÊÑ¿ô¤Ï¡¢Æ±»þ¤ËÆ°ºî¤¹¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¥Á¥§¥Ã¥«¡¼¤ÎºÇÂç¿ô¤òÀ©¸Â¤¹¤ë¡£
-¤³¤Î»ØÄê¤ò¹Ô¤¨¤Ð¡¢Â¿¿ô¤Î¥Ç¥£¥¹¥¯¤òÈ÷¤¨¤¿¥·¥¹¥Æ¥à¤Ë¤ª¤¤¤Æ
+この環境変数は、同時に動作するファイルシステムチェッカーの最大数を制限する。
+この指定を行えば、多数のディスクを備えたシステムにおいて
 .B fsck
-¤¬¤¿¤¯¤µ¤ó¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¥Á¥§¥Ã¥«¡¼¤òƱ»þ¤Ëµ¯Æ°¤·¡¢
-¥·¥¹¥Æ¥à¤ÇÍøÍѤǤ­¤ë CPU ¤ä¥á¥â¥ê¤Ê¤É¤Î»ñ¸»¤Ë
-²áÅÙ¤ÎÉé²Ù¤òÍ¿¤¨¤Æ¤·¤Þ¤¦¤³¤È¤òÈò¤±¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
-¤³¤ÎÃͤò 0 ¤Ë¤¹¤ë¤È¡¢spawn ¤¹¤ë¥×¥í¥»¥¹¿ô¤ÎÀ©¸Â¤¬¤Ê¤¯¤Ê¤ë¡£
-¸½ºß¤Ï¤³¤ì¤¬¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤À¤¬¡¢
+がたくさんのファイルシステムチェッカーを同時に起動し、
+システムで利用できる CPU やメモリなどの資源に
+過度の負荷を与えてしまうことを避けることができる。
+この値を 0 にすると、spawn するプロセス数の制限がなくなる。
+現在はこれがデフォルトだが、
 .B fsck
-¤Î¾­Íè¤ÎÈǤǤϡ¢OS ¤«¤é¥¢¥«¥¦¥ó¥Æ¥£¥ó¥°¥Ç¡¼¥¿¤ò¼èÆÀ¤¹¤ë¤³¤È¤Ë¤è¤ê¡¢
-Ʊ»þ¤Ë¹Ô¤¦¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¥Á¥§¥Ã¥¯¤Î¿ô¤ò¼«Æ°Åª¤Ë·è¤á¤ë¤è¤¦¤Ë¤Ê¤ë¤«¤â¤·¤ì¤Ê¤¤¡£
+の将来の版では、OS からアカウンティングデータを取得することにより、
+同時に行うファイルシステムチェックの数を自動的に決めるようになるかもしれない。
 .TP
 .B PATH
 .\"O The
@@ -714,16 +714,16 @@ RAID 
 .\"O .B PATH
 .\"O environment are searched.
 .B PATH
-´Ä¶­ÊÑ¿ô¤Ï¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¥Á¥§¥Ã¥«¡¼¤òõº÷¤¹¤ëºÝ¤ËÍѤ¤¤é¤ì¤ë¡£
-¤Þ¤ººÇ½é¤Ë¡¢°ìÏ¢¤Î¥·¥¹¥Æ¥à¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¤¬¸¡º÷¤µ¤ì¤ë¡£¤³¤ì¤é¤Ï
+環境変数はファイルシステムチェッカーを探索する際に用いられる。
+まず最初に、一連のシステムディレクトリが検索される。これらは
 .BR /sbin ,
 .BR /sbin/fs.d ,
 .BR  /sbin/fs ,
 .BR /etc/fs ,
 .B /etc
-¤Ç¤¢¤ë¡£¤³¤ì¤Ë³¤¤¤Æ
+である。これに続いて
 .B PATH
-´Ä¶­ÊÑ¿ô¤Ë»ØÄꤵ¤ì¤¿¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê·²¤¬¸¡º÷¤µ¤ì¤ë¡£
+環境変数に指定されたディレクトリ群が検索される。
 .TP
 .B FSTAB_FILE
 .\"O This environment variable allows the system administrator
@@ -731,22 +731,22 @@ RAID 
 .\"O .B /etc/fstab
 .\"O file.  It is also useful for developers who are testing
 .\"O .BR fsck .
-¤³¤Î´Ä¶­ÊÑ¿ô¤òÍѤ¤¤ë¤È¡¢¥·¥¹¥Æ¥à´ÉÍý¼Ô¤Ï
+この環境変数を用いると、システム管理者は
 .B /etc/fstab
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Îɸ½àŪ¤ÊÃÖ¾ì½ê¤òÊѹ¹¤Ç¤­¤ë¡£
-¤³¤ì¤Ï
+ファイルの標準的な置場所を変更できる。
+これは
 .B fsck
-¤Î¥Æ¥¹¥È¤ò¹Ô¤¦³«È¯¼Ô¤Ë¤È¤Ã¤Æ¤âÊØÍø¤Ç¤¢¤ë¡£
+のテストを行う開発者にとっても便利である。
 .\"O .SH SEE ALSO
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+.SH 関連項目
 .BR fstab (5),
 .BR mkfs (8),
 .BR fsck.ext2 (8)
 .\"O or
-¤Þ¤¿¤Ï
+または
 .BR fsck.ext3 (8)
 .\"O or
-¤Þ¤¿¤Ï
+または
 .BR e2fsck (8),
 .BR cramfsck (8),
 .BR fsck.minix (8),