OSDN Git Service

Convert release and draft pages to UTF-8.
[linuxjm/jm.git] / manual / modutils / release / man2 / query_module.2
index becb41f..11f716f 100644 (file)
@@ -9,50 +9,50 @@
 .\" Merged with another translation Sun Aug 15 10:37:42 JST 1999
 .\"         by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
 .\"
-.\"WORD:        loadable module         ¥í¡¼¥À¥Ö¥ë¥â¥¸¥å¡¼¥ë
+.\"WORD:        loadable module         ローダブルモジュール
 .\"
 .TH QUERY_MODULE 2 "26 Dec 1996" "Linux 2.1.17" "Linux Module Support"
-.SH Ì¾Á°
-query_module \- ¥â¥¸¥å¡¼¥ë¤Ë´ØÏ¢¤¹¤ë³Æ¼ï¤Î¾ðÊó¤ò¥«¡¼¥Í¥ë¤ËÌ䤤¹ç¤ï¤»¤ë
-.SH ½ñ¼°
+.SH 名前
+query_module \- モジュールに関連する各種の情報をカーネルに問い合わせる
+.SH 書式
 .nf
 .B #include <linux/module.h>
 .sp
 \fBint query_module(const char *\fIname\fB, int \fIwhich\fB,
 void *\fIbuf\fB, size_t \fIbufsize\fB, size_t *\fIret\fB);
 .fi
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .B query_module
-¤Ï¡¢¥í¡¼¥À¥Ö¥ë¥â¥¸¥å¡¼¥ë¤Ë´ØÏ¢¤¹¤ë¾ðÊó¤ò¥«¡¼¥Í¥ë¤ËÌ䤤¹ç¤ï¤»¤ë¡£¾ðÊó¤Î
-¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤ÈÀµ³Î¤Ê°ÕÌ£¤Ï¡¢Éû´Ø¿ô \fIwhich\fP ¤Ë¤è¤Ã¤Æ°Û¤Ê¤ë¡£
-¸½ºß¥í¡¼¥É¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥â¥¸¥å¡¼¥ë¤ò»Ø¤¹¤¿¤á¤Ë \fIname\fP ¤òɬÍפȤ¹¤ë´Ø¿ô
-¤â¤¢¤ë¤·¡¢¥«¡¼¥Í¥ë¸ÇÍ­¤Ç¤¢¤ë¤³¤È¤ò¼¨¤¹¤¿¤á¤Ë \fIname\fP ¤Ë \fBNULL\fP 
-¤ò»ØÄê¤Ç¤­¤ë¤â¤Î¤â¤¢¤ë¡£
+は、ローダブルモジュールに関連する情報をカーネルに問い合わせる。情報の
+フォーマットと正確な意味は、副関数 \fIwhich\fP によって異なる。
+現在ロードされているモジュールを指すために \fIname\fP を必要とする関数
+もあるし、カーネル固有であることを示すために \fIname\fP に \fBNULL\fP 
+を指定できるものもある。
 
-.SS "°ú¤­¿ô which ¤ÎÃÍ"
+.SS "引き数 which の値"
 .TP
 .B 0
-ɬ¤ºÀ®¸ù¤òÊÖ¤¹¡£¥·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤òÄ´¤Ù¤ë¤¿¤á¤Ë»È¤ï¤ì¤ë¡£
+必ず成功を返す。システムコールを調べるために使われる。
 .TP
 .B QM_MODULES
-¥í¡¼¥É¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ëÁ´¤Æ¤Î¥â¥¸¥å¡¼¥ë¤Î̾Á°¤òÊÖ¤¹¡£½ÐÎϥХåե¡¤Î¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È
-¤Ï¡¢NULL ¤Ç½ªÃ¼¤¹¤ëʸ»úÎó¤òʤ٤¿¤â¤Î¤Ç¤¢¤ë¡£¥â¥¸¥å¡¼¥ë¤Î¿ô¤¬ 
-\fIret\fP ¤Ë¥»¥Ã¥È¤µ¤ì¤ë¡£
+ロードされている全てのモジュールの名前を返す。出力バッファのフォーマット
+は、NULL で終端する文字列を並べたものである。モジュールの数が 
+\fIret\fP にセットされる。
 .TP
 .B QM_DEPS
-»ØÄꤵ¤ì¤¿¥â¥¸¥å¡¼¥ë¤¬»È¤Ã¤Æ¤¤¤ëÁ´¤Æ¤Î¥â¥¸¥å¡¼¥ë̾¤òÊÖ¤¹¡£½ÐÎϥХåե¡
-¤Î¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤Ï¡¢NULL ¤Ç½ªÃ¼¤¹¤ëʸ»úÎó¤òʤ٤¿¤â¤Î¤Ç¤¢¤ë¡£¥â¥¸¥å¡¼¥ë
-¤Î¿ô¤¬ \fIret\fP ¤Ë¥»¥Ã¥È¤µ¤ì¤ë¡£
+æ\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81\9fã\83¢ã\82¸ã\83¥ã\83¼ã\83«ã\81\8c使ã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bå\85¨ã\81¦ã\81®ã\83¢ã\82¸ã\83¥ã\83¼ã\83«å\90\8dã\82\92è¿\94ã\81\99ã\80\82å\87ºå\8a\9bã\83\90ã\83\83ã\83\95ã\82¡
+のフォーマットは、NULL で終端する文字列を並べたものである。モジュール
+の数が \fIret\fP にセットされる。
 .TP
 .B QM_REFS
-»ØÄꤵ¤ì¤¿¥â¥¸¥å¡¼¥ë¤ò»È¤Ã¤Æ¤¤¤ëÁ´¤Æ¤Î¥â¥¸¥å¡¼¥ë̾¤òÊÖ¤¹¡£¤³¤ì¤Ï
-\fBQM_DEPS\fP ¤ÈµÕ¤Îµ¡Ç½¤Ç¤¢¤ë¡£½ÐÎϥХåե¡¤Î¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤Ï¡¢NULL ¤Ç
-½ªÃ¼¤¹¤ëʸ»úÎó¤òʤ٤¿¤â¤Î¤Ç¤¢¤ë¡£¥â¥¸¥å¡¼¥ë¤Î¿ô¤¬ \fIret\fP ¤Ë¥»¥Ã¥È
-¤µ¤ì¤ë¡£
+指定されたモジュールを使っている全てのモジュール名を返す。これは
+\fBQM_DEPS\fP と逆の機能である。出力バッファのフォーマットは、NULL で
+終端する文字列を並べたものである。モジュールの数が \fIret\fP にセット
+される。
 .TP
 .B QM_SYMBOLS
-¥«¡¼¥Í¥ë¤Þ¤¿¤Ï»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥â¥¸¥å¡¼¥ë¤¬¥¨¥¯¥¹¥Ý¡¼¥È¤·¤Æ¤¤¤ë¥·¥ó¥Ü¥ë¤È
-ÃͤòÊÖ¤¹¡£¥Ð¥Ã¥Õ¥¡¤Î¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤Ï¡¢°Ê²¼¤Î¹½Â¤ÂÎ
+カーネルまたは指定されているモジュールがエクスポートしているシンボルと
+値を返す。バッファのフォーマットは、以下の構造体
 .RS
 .PP
 .nf
@@ -63,14 +63,14 @@ struct module_symbol
 };
 .fi
 .PP
-¤ÎÇÛÎó¤Ë NULL ¤Ç½ªÃ¼¤¹¤ëʸ»úÎó¤ò³¤±¤¿¤â¤Î¤Ç¤¢¤ë¡£\fIname\fP ¤ÎÃͤÏ
-\fIbuf\fP ¤ÎÀèƬ¤«¤éʸ»úÎó¤Þ¤Ç¤Î¥ª¥Õ¥»¥Ã¥Èʸ»ú¿ô¤Ç¤¢¤ë¡£
-\fIret\fP ¤Ë¤Ï¥·¥ó¥Ü¥ë¤Î¿ô¤¬¥»¥Ã¥È¤µ¤ì¤ë¡£
+の配列に NULL で終端する文字列を続けたものである。\fIname\fP の値は
+\fIbuf\fP の先頭から文字列までのオフセット文字数である。
+\fIret\fP にはシンボルの数がセットされる。
 .RE
 .TP
 .B QM_INFO
-»ØÄꤵ¤ì¤¿¥â¥¸¥å¡¼¥ë¤Ë´Ø¤¹¤ëÍÍ¡¹¤Ê¾ðÊó¤òÊÖ¤¹¡£½ÐÎϥХåե¡¤Î¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È
-¤ò°Ê²¼¤Ë¼¨¤¹:
+指定されたモジュールに関する様々な情報を返す。出力バッファのフォーマット
+を以下に示す:
 .RS
 .PP
 .nf
@@ -82,31 +82,31 @@ struct module_info
 };
 .fi
 .PP
-¤³¤³¤Ç \fIaddress\fP ¤Ï¡¢¤½¤Î¥â¥¸¥å¡¼¥ë¤¬¾ïÃ󤷤Ƥ¤¤ë¥«¡¼¥Í¥ë¶õ´Ö¾å¤Î
-¥¢¥É¥ì¥¹¤Ç¤¢¤ê¡¢\fIsize\fP ¤Ï¥â¥¸¥å¡¼¥ë¤ÎÂ礭¤µ(ñ°Ì¤Ï¥Ð¥¤¥È)¤Ç¤¢¤ë¡£
-¤Þ¤¿ \fIflags\fP ¤Ï \fBMOD_RUNNING\fP, \fBMOD_AUTOCLEAN\fP Åù¤Î¥Þ¥¹¥¯
-¤Ç¤¢¤ê¡¢¥â¥¸¥å¡¼¥ë¤Î¸½ºß¤Î¾õÂÖ¤ò¼¨¤·¤Æ¤¤¤ë¡£\fIret\fP ¤Ë¤Ï
-\fBmodule_info\fP ¹½Â¤ÂΤÎÂ礭¤µ¤¬ÊÖ¤µ¤ì¤ë¡£
+ここで \fIaddress\fP は、そのモジュールが常駐しているカーネル空間上の
+アドレスであり、\fIsize\fP はモジュールの大きさ(単位はバイト)である。
+ã\81¾ã\81\9f \fIflags\fP ã\81¯ \fBMOD_RUNNING\fP, \fBMOD_AUTOCLEAN\fP ç­\89ã\81®ã\83\9eã\82¹ã\82¯
+であり、モジュールの現在の状態を示している。\fIret\fP には
+\fBmodule_info\fP 構造体の大きさが返される。
 .RE
-.SH ÊÖ¤êÃÍ
-À®¸ù¤·¤¿¾ì¹ç¤Ï 0 ¤¬ÊÖ¤µ¤ì¤ë¡£¥¨¥é¡¼¤Î¾ì¹ç¤Ï \-1 ¤¬ÊÖ¤µ¤ì¡¢\fIerrno\fP 
-¤ËŬÀÚ¤ÊÃͤ¬ÀßÄꤵ¤ì¤ë¡£
-.SH ¥¨¥é¡¼
+.SH 返り値
+成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、\fIerrno\fP 
+に適切な値が設定される。
+.SH ã\82¨ã\83©ã\83¼
 .TP
 .B ENOENT
-\fIname\fP ¤È¤¤¤¦Ì¾Á°¤Î¥â¥¸¥å¡¼¥ë¤¬Â¸ºß¤·¤Ê¤¤¡£
+\fIname\fP という名前のモジュールが存在しない。
 .TP
 .B EINVAL
-\fIwhich\fP ¤¬ÉÔÀµ¤Ç¤¢¤ë¡£¤¢¤ë¤¤¤Ï \fIname\fP ¤¬ÉÔŬÀڤʥ«¡¼¥Í¥ë¤ÎÉû´Ø¿ô
-¤ò»ØÄꤷ¤Æ¤¤¤ë¡£
+\fIwhich\fP が不正である。あるいは \fIname\fP が不適切なカーネルの副関数
+を指定している。
 .TP
 .B ENOSPC
-ÍÑ°Õ¤µ¤ì¤¿¥Ð¥Ã¥Õ¥¡¤ÎÂ礭¤µ¤¬¾®¤µ¤¹¤®¤ë¡£\fIret\fP ¤Ë¤ÏɬÍ׺Ǿ®¸Â¤Î¥Ð¥Ã
-¥Õ¥¡¤Î¥µ¥¤¥º¤¬ÀßÄꤵ¤ì¤ë¡£
+用意されたバッファの大きさが小さすぎる。\fIret\fP には必要最小限のバッ
+ファのサイズが設定される。
 .TP
 .B EFAULT
-\fIname\fP, \fIbuf\fP, \fIret\fP ¤Î¾¯¤Ê¤¯¤È¤â¤¤¤º¤ì¤«¤¬¡¢¥×¥í¥°¥é¥à¤¬
-¥¢¥¯¥»¥¹¤Ç¤­¤ë¥¢¥É¥ì¥¹¶õ´Ö¤Î³°Éô¤Ç¤¢¤Ã¤¿¡£
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+\fIname\fP, \fIbuf\fP, \fIret\fP の少なくともいずれかが、プログラムが
+アクセスできるアドレス空間の外部であった。
+.SH 関連項目
 .BR create_module "(2), " init_module "(2), " delete_module "(2)