OSDN Git Service

Convert release and draft pages to UTF-8.
[linuxjm/jm.git] / manual / netatalk / draft / man5 / netatalk.conf.5
index af5b831..3ef14c0 100644 (file)
 .TH netatalk.conf 5 "28 September 2000" "netatalk 1.5"
 .UC 4
 .\"O .SH NAME
-.SH Ì¾Á°
+.SH 名前
 .\"O netatalk.conf \- Configuration file used by \fBnetatalk\fR(8)
 .\"O to determine its general configuration
-netatalk.conf \- netatalk(8) ¤¬»È¤¦ÀßÄê¥Õ¥¡¥¤¥ë¡£°ìÈÌŪ¤ÊÀßÄê¤ò¤¹¤ë
+netatalk.conf \- netatalk(8) が使う設定ファイル。一般的な設定をする
 
 .\"O .SH DESCRIPTION
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .\"O \fB/etc/netatalk/netatalk.conf\fR is the configuration file used
 .\"O by afpd to determine what portions of the file system will be shared via
 .\"O Appletalk, as well as their behaviors.
-\fB/etc/netatalk/netatalk.conf\fR ¤Ï afpd ¤¬»È¤¦ÀßÄê¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ç¡¢
-Appletalk ·Ðͳ¤Ç¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤Î¤É¤ÎÉôʬ¤ò¶¦Í­¤¹¤ë¤«¤ò·èÄꤹ¤ë¡£
-¤µ¤é¤Ë¡¢¤½¤ÎÆ°ºî¤â·èÄꤹ¤ë¡£
+\fB/etc/netatalk/netatalk.conf\fR は afpd が使う設定ファイルで、
+Appletalk 経由でファイルシステムのどの部分を共有するかを決定する。
+さらに、その動作も決定する。
 
 .\"O Any line not prefixed with \fB#\fR is interpreted. The configuration lines
 .\"O are composed like:
-\fB#\fR ¤¬ÀèƬ¤Ë¤Ê¤¤¹Ô¤¬²ò¼á¤µ¤ì¤ë¡£
-ÀßÄê¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î¹Ô¤Ï°Ê²¼¤Î¤è¤¦¤Ë¹½À®¤µ¤ì¤ë:
+\fB#\fR が先頭にない行が解釈される。
+設定ファイルの行は以下のように構成される:
 
 .RS
 .sp
@@ -38,72 +38,72 @@ Appletalk 
 .sp
 .RE
 .\"O The possible options and their meanings are:
-»ØÄê²Äǽ¤Ê¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤È¤½¤Î°ÕÌ£¤ò°Ê²¼¤Ë¼¨¤¹:
+指定可能なオプションとその意味を以下に示す:
 
 .TP
 .B AFPD_GUEST
 .\"O Sets the id of the guest user to a local user on the system.
-¥²¥¹¥È¥æ¡¼¥¶¡¼¤Î¥·¥¹¥Æ¥à¾å¤Ç¤Î¥í¡¼¥«¥ë¥æ¡¼¥¶¡¼ ID ¤òÀßÄꤹ¤ë¡£
+ゲストユーザーのシステム上でのローカルユーザー ID を設定する。
 
 .TP
 .B AFPD_MAX_CLIENTS
 .\"O Sets the maximum number of clients that can simultaneously connect to
 .\"O the server.
-¥µ¡¼¥Ð¡¼¤ËƱ»þ¤ËÀܳ¤Ç¤­¤ëºÇÂç¤Î¥¯¥é¥¤¥¢¥ó¥È¿ô¤òÀßÄꤹ¤ë¡£
+サーバーに同時に接続できる最大のクライアント数を設定する。
 
 .TP
 .B AFPD_RUN
 .\"O Enables the afpd daemon if set to "yes". This should be enabled if you
 .\"O are planning on using netatalk as a file server.
-¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ò "yes" ¤ËÀßÄꤹ¤ë¤È¡¢afpd ¥Ç¡¼¥â¥ó¤¬Í­¸ú¤Ë¤Ê¤ë¡£
-netatalk ¤ò¥Õ¥¡¥¤¥ë¥µ¡¼¥Ð¡¼¤Ë¤·¤è¤¦¤È¤¹¤ë¾ì¹ç¤Ï¡¢
-¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤òÍ­¸ú¤Ë¤¹¤Ù¤­¤Ç¤¢¤ë¡£
+このオプションを "yes" に設定すると、afpd デーモンが有効になる。
+netatalk をファイルサーバーにしようとする場合は、
+このオプションを有効にすべきである。
 
 .TP
 .B AFPD_UAM_LIST
 .\"O Sets the default UAMs for afpd (and papd, if printer authentication is
 .\"O compiled in) to use.
-afpd ¤Ç»È¤ï¤ì¤ë¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Î UAM 
-(ÌõÃð: User Authentication Method, ¥æ¡¼¥¶¡¼Ç§¾ÚË¡) ¤òÀßÄꤹ¤ë
-(¥×¥ê¥ó¥¿¤Îǧ¾Ú¤¬ÁȤ߹þ¤Þ¤ì¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç¤Ï¡¢papd ¤â´Þ¤á¤¿Ç§¾ÚË¡¤òÀßÄꤹ¤ë)¡£
+afpd で使われるデフォルトの UAM 
+(訳註: User Authentication Method, ユーザー認証法) を設定する
+(プリンタの認証が組み込まれている場合は、papd も含めた認証法を設定する)。
 
 .\"O \fIExample:\fR
-\fIÎã:\fR
+\fI:\fR
 \fBAFPD_UAMLIST\fR=\fB"-U uams_guest.so,uams_randnum.so"\fR
 
 .TP
 .B ATALK_BGROUND
 .\"O "yes" will set netatalk to initialize in the background, and "no" will
 .\"O cause normal initialization.
-"yes" ¤Ë¤·¤¿¾ì¹ç¤Ï¡¢netatalk ¤Î½é´ü²½¤ò¥Ð¥Ã¥¯¥°¥é¥¦¥ó¥É¹Ô¤¦¡£
-"no" ¤Ë¤·¤¿¾ì¹ç¤ÏÉáÄ̤˽é´ü²½¤¹¤ë¡£
+"yes" にした場合は、netatalk の初期化をバックグラウンド行う。
+"no" にした場合は普通に初期化する。
 
 .TP
 .B ATALK_NAME
 .\"O Sets the machines' Appletalk name.
-¥Þ¥·¥ó¤Î Appletalk Ì¾¤òÀßÄꤹ¤ë¡£
+マシンの Appletalk 名を設定する。
 
 .TP
 .B ATALK_ZONE
 .\"O Sets the machines' Appletalk zone.
-¥Þ¥·¥ó¤Î Appletalk ¥¾¡¼¥ó¤òÀßÄꤹ¤ë¡£
+マシンの Appletalk ゾーンを設定する。
 
 .TP
 .B ATALKD_RUN
 .\"O Enables the atalkd daemon if set to "yes". This should be enabled if
 .\"O you are planning on providing Appletalk services.
-¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ò "yes" ¤ËÀßÄꤹ¤ë¤È¡¢afpd ¥Ç¡¼¥â¥ó¤¬Í­¸ú¤Ë¤Ê¤ë¡£
-Appletalk ¥µ¡¼¥Ó¥¹¤òÄ󶡤·¤è¤¦¤È¤¹¤ë¾ì¹ç¤Ï¡¢
-¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤òÍ­¸ú¤Ë¤¹¤Ù¤­¤Ç¤¢¤ë¡£
+このオプションを "yes" に設定すると、afpd デーモンが有効になる。
+Appletalk サービスを提供しようとする場合は、
+このオプションを有効にすべきである。
 
 .TP
 .B PAPD_RUN
 .\"O Enables the papd daemon if set to "yes". This should be enabled if you
 .\"O are planning on using netatalk as a print server.
-¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ò "yes" ¤ËÀßÄꤹ¤ë¤È¡¢papd ¥Ç¡¼¥â¥ó¤¬Í­¸ú¤Ë¤Ê¤ë¡£
-netatalk ¤ò¥×¥ê¥ó¥¿¥µ¡¼¥Ð¡¼¤Ë¤·¤è¤¦¤È¤¹¤ë¾ì¹ç¤Ï¡¢
-¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤òÍ­¸ú¤Ë¤¹¤Ù¤­¤Ç¤¢¤ë¡£
+このオプションを "yes" に設定すると、papd デーモンが有効になる。
+netatalk をプリンタサーバーにしようとする場合は、
+このオプションを有効にすべきである。
 
 .\"O .SH SEE ALSO
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+.SH 関連項目
 atalkd(8), atalkd.conf(5)