OSDN Git Service

Convert release and draft pages to UTF-8.
[linuxjm/jm.git] / manual / netkit / release / man1 / tftp.1
index eca1382..70da131 100644 (file)
 .Dd August 15, 1999
 .Dt TFTP 1
 .Os "Linux NetKit (0.17)"
-.Sh Ì¾Á°
+.Sh 名前
 .Nm tftp
-.Nd ´Êñ¤Ê¥Õ¥¡¥¤¥ëžÁ÷¥×¥í¥°¥é¥à
-.Sh ½ñ¼°
+.Nd 簡単なファイル転送プログラム
+.Sh 書式
 .Nm tftp
 .Op Ar host
-.Sh ÀâÌÀ
+.Sh 説明
 .Nm tftp
-¤Ï¡¢Internet
+は、Internet
 .Tn TFTP
-(Trivial File Transfer Protocol, ´Ê°×¥Õ¥¡¥¤¥ëžÁ÷¥×¥í¥È¥³¥ë) ¤Î
-¥æ¡¼¥¶¡¼¥¤¥ó¥¿¡¼¥Õ¥§¡¼¥¹¤Ç¤¢¤ë¡£
-¤³¤Î¥×¥í¥°¥é¥à¤Ë¤è¤ê¡¢¥æ¡¼¥¶¡¼¤Ï¥ê¥â¡¼¥È¥Þ¥·¥ó¤ÈÁê¸ß¤Ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¤òžÁ÷¤Ç¤­¤ë¡£
-¥ê¥â¡¼¥È¥Û¥¹¥È
+(Trivial File Transfer Protocol, 簡易ファイル転送プロトコル) の
+ユーザーインターフェースである。
+このプログラムにより、ユーザーはリモートマシンと相互にファイルを転送できる。
+リモートホスト
 .Ar host
-¤ò¥³¥Þ¥ó¥É¥é¥¤¥ó¤«¤é»ØÄê¤Ç¤­¤ë¡£
-¤³¤Î¾ì¹ç¡¢
+をコマンドラインから指定できる。
+この場合、
 .Nm tftp
-¤Ï
+は
 .Ar host
-¤ò¤³¤ì°Ê¸å¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ëžÁ÷¤Î¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¥Û¥¹¥È¤È¤·¤Æ»È¤¦
-(°Ê²¼¤Î
+をこれ以後のファイル転送のデフォルトホストとして使う
+(以下の
 .Cm connect
-¥³¥Þ¥ó¥É¤ò»²¾È¤¹¤ë¤³¤È)¡£
-.Sh ¥³¥Þ¥ó¥É
+コマンドを参照すること)。
+.Sh コマンド
 .Nm tftp
-¤òµ¯Æ°¤¹¤ë¤È¡¢¥×¥í¥ó¥×¥È
+を起動すると、プロンプト
 .LI tftp>
-¤òɽ¼¨¤·¤Æ¡¢°Ê²¼¤Î¥³¥Þ¥ó¥É¤òǧ¼±¤¹¤ë¡£
+を表示して、以下のコマンドを認識する。
 .Pp
 .Bl -tag -width verbose -compact
 .It Cm \&? Ar command-name ...
-¥Ø¥ë¥×¾ðÊó¤òɽ¼¨¤¹¤ë¡£
+ヘルプ情報を表示する。
 .Pp
 .It Cm ascii
-"mode ascii" ¤Îά¡£
+"mode ascii" の略。
 .Pp
 .It Cm binary
-"mode binary" ¤Îά¡£
+"mode binary" の略。
 .Pp
 .It Cm connect Ar host-name Op Ar port
-žÁ÷¤ò¹Ô¤¦¤¿¤á¤Î¥Û¥¹¥È
+転送を行うためのホスト
 .Ar host
-(¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤È¤·¤Æ¥Ý¡¼¥ÈÈÖ¹æ
+(オプションとしてポート番号
 .Ar port )
-¤òÀßÄꤹ¤ë¡£
+を設定する。
 .Tn TFTP
-¥×¥í¥È¥³¥ë¤Ï¡¢
+プロトコルは、
 .Tn FTP
-¥×¥í¥È¥³¥ë¤È°ã¤¤¡¢
-žÁ÷Ãæ¤ÎÀܳ¤ò´ÉÍý¤·¤Ê¤¤ÅÀ¤ËÃí°Õ¤¹¤ë¤³¤È¡£
-¤è¤Ã¤Æ¡¢
+プロトコルと違い、
+転送中の接続を管理しない点に注意すること。
+よって、
 .Cm connect
-¥³¥Þ¥ó¥É¤Ï¡¢¼ÂºÝ¤ËÀܳ¤ò³ÎΩ¤¹¤ë¤Î¤Ç¤Ï¤Ê¤¯¡¢
-ñ¤Ë¤É¤Î¥Û¥¹¥È¤¬Å¾Á÷¤Ë»È¤ï¤ì¤ë¤Î¤«¤òµ­²±¤¹¤ë¤À¤±¤Ç¤¢¤ë¡£
-¥æ¡¼¥¶¡¼¤Ï
+コマンドは、実際に接続を確立するのではなく、
+単にどのホストが転送に使われるのかを記憶するだけである。
+ユーザーは
 .Cm connect
-¥³¥Þ¥ó¥É¤ò»È¤¦É¬ÍפϤʤ¯¡¢
-¥ê¥â¡¼¥È¥Û¥¹¥È¤Ï
+コマンドを使う必要はなく、
+リモートホストは
 .Cm get
-¤ä
+や
 .Cm put
-¥³¥Þ¥ó¥É¤ò»È¤¦¤È¤­¤Ë»ØÄê¤Ç¤­¤ë¡£
+コマンドを使うときに指定できる。
 .Pp
 .It Cm get Ar filename
 .It Cm get Ar remotename localname
 .It Cm get Ar file1 file2 ...  fileN
-»ØÄꤷ¤¿Å¾Á÷¸µ
+指定した転送元
 .Ar source
-¤«¤é¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ò¼èÆÀ¤¹¤ë¡£
-žÁ÷¸µ
+からファイルを取得する。
+転送元
 .Ar source
-¤Î»ØÄêÊýË¡¤Ï 2 Ä̤ꤢ¤ë¡£
-¥Û¥¹¥È¤¬´û¤Ë»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç¡¢¥ê¥â¡¼¥È¥Û¥¹¥È¾å¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë̾¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
-¤â¤·¤¯¤Ï
+の指定方法は 2 通りある。
+ホストが既に指定されている場合、リモートホスト上のファイル名を指定する。
+もしくは
 .Ar hosts:filename
-¤È¤¤¤¦·Á¼°¤Ç¡¢¥Û¥¹¥È¤È¥Õ¥¡¥¤¥ë̾¤òƱ»þ¤Ë»ØÄꤹ¤ë¡£
-¸å¼Ô¤Î·Á¼°¤ò»È¤Ã¤¿¾ì¹ç¡¢
-ºÇ¸å¤Ë»ØÄꤵ¤ì¤¿¥Û¥¹¥È̾¤¬°Ê¹ß¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ëžÁ÷¤Î¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ë¤Ê¤ë¡£
+という形式で、ホストとファイル名を同時に指定する。
+後者の形式を使った場合、
+最後に指定されたホスト名が以降のファイル転送のデフォルトになる。
 .Pp
 .It Cm mode Ar transfer-mode
-žÁ÷¥â¡¼¥É¤òÀßÄꤹ¤ë¡£
+転送モードを設定する。
 .Ar transfer-mode
-¤Ï
+は
 .Em ascii
-¤Þ¤¿¤Ï
+または
 .Em binary
-¤Ç¤¢¤ë¡£
-¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ï
+である。
+デフォルトは
 .Em ascii
-¤Ç¤¢¤ë¡£
+である。
 .Pp
 .It Cm put Ar file
 .It Cm put Ar localfile remotefile
 .It Cm put Ar file1 file2 ... fileN remote-directory
-»ØÄꤷ¤¿¥ê¥â¡¼¥È¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ä¥ê¥â¡¼¥È¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¤Ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¤òžÁ÷¤¹¤ë¡£
-žÁ÷Àè¤Î»ØÄêÊýË¡¤Ï 2 Ä̤ꤢ¤ë¡£
-¥Û¥¹¥È¤¬´û¤Ë»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç¡¢¥ê¥â¡¼¥È¥Û¥¹¥È¾å¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë̾¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
-¤â¤·¤¯¤Ï
+指定したリモートファイルやリモートディレクトリにファイルを転送する。
+転送先の指定方法は 2 通りある。
+ホストが既に指定されている場合、リモートホスト上のファイル名を指定する。
+もしくは
 .Ar hosts:filename
-¤È¤¤¤¦·Á¼°¤Ç¡¢¥Û¥¹¥È¤È¥Õ¥¡¥¤¥ë̾¤òƱ»þ¤Ë»ØÄꤹ¤ë¡£
-¸å¼Ô¤Î·Á¼°¤ò»È¤Ã¤¿¾ì¹ç¡¢
-ºÇ¸å¤Ë»ØÄꤵ¤ì¤¿¥Û¥¹¥È̾¤¬°Ê¹ß¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ëžÁ÷¤Î¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ë¤Ê¤ë¡£
-¥ê¥â¡¼¥È¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¤ò»ØÄꤹ¤ë·Á¼°¤ò»È¤Ã¤¿¾ì¹ç¡¢
-¥ê¥â¡¼¥È¥Û¥¹¥È¤Ï
+という形式で、ホストとファイル名を同時に指定する。
+後者の形式を使った場合、
+最後に指定されたホスト名が以降のファイル転送のデフォルトになる。
+リモートディレクトリを指定する形式を使った場合、
+リモートホストは
 .Tn UNIX
-¥Þ¥·¥ó¤È¤ß¤Ê¤µ¤ì¤ë¡£
+マシンとみなされる。
 .Pp
 .It Cm quit
 .Nm tftp
-¤ò½ªÎ»¤¹¤ë¡£
-end of file ¤Ç¤â½ªÎ»¤¹¤ë¡£
+を終了する。
+end of file でも終了する。
 .Pp
 .It Cm rexmt Ar retransmission-timeout
-¥Ñ¥±¥Ã¥ÈËè¤ÎºÆÁ÷¥¿¥¤¥à¥¢¥¦¥È»þ´Ö¤òÉÃñ°Ì¤ÇÀßÄꤹ¤ë¡£
+パケット毎の再送タイムアウト時間を秒単位で設定する。
 .Pp
 .It Cm status
-¸½ºß¤Î¾õÂÖ¤òɽ¼¨¤¹¤ë¡£
+現在の状態を表示する。
 .Pp
 .It Cm timeout Ar total-transmission-timeout
-Á´ÂΤΞÁ÷¥¿¥¤¥à¥¢¥¦¥È»þ´Ö¤òÉÃñ°Ì¤ÇÀßÄꤹ¤ë¡£
+全体の転送タイムアウト時間を秒単位で設定する。
 .Pp
 .It Cm trace
-¥Ñ¥±¥Ã¥È¥È¥ì¡¼¥¹µ¡Ç½¤Î»ÈÍÑ¡¦ÉÔ»ÈÍѤòÀÚÂؤ¨¤ë¡£
+パケットトレース機能の使用・不使用を切替える。
 .Pp
 .It Cm verbose
-¾ÜºÙɽ¼¨¥â¡¼¥É¤Î»ÈÍÑ¡¦ÉÔ»ÈÍѤòÀÚÂؤ¨¤ë¡£
+詳細表示モードの使用・不使用を切替える。
 .El
-.Sh ¥Ð¥°
+.Sh ã\83\90ã\82°
 .Pp
 .Tn TFTP
-¥×¥í¥È¥³¥ë¤Ë¤Ï¡¢¥æ¡¼¥¶¡¼¥í¥°¥¤¥ó¤äǧ¾Ú¤¬¤Ê¤¤¤Î¤Ç¡¢
-¥ê¥â¡¼¥È¥µ¥¤¥È¤Ë¤Ï²¿¤é¤«¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥¢¥¯¥»¥¹À©¸Â¤¬
-ŬÀÚ¤ËÀßÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç¤¬¤¢¤ë¡£
-¾Ü¤·¤¤ÊýË¡¤Ï¥µ¥¤¥ÈËè¤Ë°Û¤Ê¤ë¤Î¤Ç¡¢¤³¤³¤Ç¤Ïµ­½Ò¤·¤­¤ì¤Ê¤¤¡£
-.Sh ÍúÎò
+プロトコルには、ユーザーログインや認証がないので、
+リモートサイトには何らかのファイルアクセス制限が
+適切に設定されている場合がある。
+詳しい方法はサイト毎に異なるので、ここでは記述しきれない。
+.Sh 履歴
 .Nm
-¥³¥Þ¥ó¥É¤Ï
+コマンドは
 .Bx 4.3
-¤ÇÅо줷¤¿¡£
-.Sh ËÝÌõ¼Ô¼Õ¼­
-¤³¤Î man ¥Ú¡¼¥¸¤ÎËÝÌõ¤Ë¤¢¤¿¤ê¡¢
+で登場した。
+.Sh 翻訳者謝辞
+この man ページの翻訳にあたり、
 FreeBSD jpman project <http://www.jp.freebsd.org/man-jp/>
-¤Ë¤è¤ëËÝÌõ¤ò»²¹Í¤Ë¤µ¤»¤Æ¤¤¤¿¤À¤¤¤¿¡£
+による翻訳を参考にさせていただいた。