OSDN Git Service

Convert release and draft pages to UTF-8.
[linuxjm/jm.git] / manual / rpm / release / man8 / rpmcache.8
index 7a1fa95..db4162d 100644 (file)
 .\" Translated 14 March 2003 by
 .\"   System Design and Research Institute Co.,Ltd. <info@sdri.co.jp>
 .\"
-.\"WORD: RFE           ²þÁ±Í׵ᠠ      (Request For Enhancement)
+.\"WORD: RFE           改善要求    (Request For Enhancement)
 .\"
 .TH "RPMCACHE" "8" "05 July 2002" "Red Hat, Inc." "Red Hat Linux"
-.SH Ì¾Á°
-rpmcache \- RPM ¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤Î¥Ø¥Ã¥À¾ðÊó¤ò¥­¥ã¥Ã¥·¥å¤¹¤ë
-.SH ½ñ¼°
+.SH 名前
+rpmcache \- RPM パッケージのヘッダ情報をキャッシュする
+.SH 書式
 \fBrpmcache\fR [ \fB\fIPACKAGE_NAME\fB\fR\fI ...\fR ]
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .B rpmcache
-¤Ï¥Õ¥¡¥¤¥ë¥Ä¥ê¡¼¤òÊ⤭¤Þ¤ï¤ê(¥ê¥â¡¼¥È¤Î\fBFTP\fR¤«¤â¤·¤ì¤Ê¤¤)¡¢
+はファイルツリーを歩きまわり(リモートの\fBFTP\fRかもしれない)、
 .BR glob (7)
-¤Î¼°¤ò»È¤Ã¤Æ¥Ñ¥¹¤ò¥Õ¥£¥ë¥¿¥ê¥ó¥°¤·¡¢rpm ¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤Î¥Ø¥Ã¥À¤òÆɤ߹þ¤à¡£
-ºÇ¿·¤Î(¤¹¤Ê¤ï¤ÁƱ¤¸¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸Ì¾¤Î¤â¤Î¤ËÂФ·¡¢
-¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤Î¥¨¥Ý¥Ã¥¯¡¦¥Ð¡¼¥¸¥ç¥ó¡¦¥ê¥ê¡¼¥¹¤òÈæ³Ó¤·¡¢
-¤½¤ì¤¬Æ±¤¸¤Ç¤¢¤ì¤Ð¥Ó¥ë¥ÉÆüÉÕ¤ò»È¤Ã¤ÆÈæ³Ó¤·¤¿)¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤Î¥Ø¥Ã¥À¡¼¤¬
-¾¤Î¤â¤Î¤È½ÅÊ£¤·¤Ê¤±¤ì¤Ð¡¢rpm ¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤Ë¥­¥ã¥Ã¥·¥å¤µ¤ì¤ë¡£
-ÉÔÌÀ¤Ê°Í¸À­¤ò²ò¾Ã¤¹¤ë¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤Î¾ì½ê¤òÄó°Æ¤¹¤ë¤¿¤á¤Ë¡¢rpm ¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤Î
-¥­¥ã¥Ã¥·¥å¤òÍøÍѤ¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
+の式を使ってパスをフィルタリングし、rpm パッケージのヘッダを読み込む。
+最新の(すなわち同じパッケージ名のものに対し、
+パッケージのエポック・バージョン・リリースを比較し、
+それが同じであればビルド日付を使って比較した)パッケージのヘッダーが
+他のものと重複しなければ、rpm データベースにキャッシュされる。
+不明な依存性を解消するパッケージの場所を提案するために、rpm データベースの
+キャッシュを利用することができる。
 .PP
 .B rpmcache
-¸ÇÍ­¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ï¤Ê¤¯¡¢
+固有のオプションはなく、
 .B rpm
-´ØÏ¢¤Î¥Ä¡¼¥ë¤Ç¶¦Ä̤Υª¥×¥·¥ç¥ó¤À¤±¤Ç¤¢¤ë¡£
-¸½»þÅÀ¤Ç²¿¤¬¼ÂÁõ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¤«¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤Ï¡¢
+関連のツールで共通のオプションだけである。
+現時点で何が実装されているかについては、
 .B rpmcache
-¤Î»ÈÍÑÊýË¡¤Î¥á¥Ã¥»¡¼¥¸(ÌõÃí: "rpmcache \-\-help")¤ò»²¾È¤Î¤³¤È¡£
+の使用方法のメッセージ(訳注: "rpmcache \-\-help")を参照のこと。
 .PP
-¸¡º÷ÂоݤΥե¡¥¤¥ë¥Ä¥ê¡¼¤Î¾ì½ê¤Ï rpm ¥Þ¥¯¥í¤ò»È¤Ã¤ÆÀßÄꤵ¤ì¤ë¡£
-ºÇ½ªÅª¤Ê¾ì½ê¤Ï¡¢ÆÈΩ¤·¤¿ 5 ¤Ä¤ÎÍ×ÁǤò·ë¹ç¤·¤¿¤â¤Î¤Ç¤¢¤ë¡£
+検索対象のファイルツリーの場所は rpm マクロを使って設定される。
+最終的な場所は、独立した 5 つの要素を結合したものである。
 .B rpmcache
-¤òÀßÄꤹ¤ë¤Î¤Ë»ÈÍѤµ¤ì¤ë¥Þ¥¯¥í̾¤ò°Ê²¼¤Ë¼¨¤¹¡£
-²¼µ­¤Îɽ¼¨½ç¤ÈƱ¤¸½çÈ֤dzÆÍ×ÁǤ¬·ë¹ç¤µ¤ì¤Æ¡¢
-¸¡º÷¤µ¤ì¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¥Ä¥ê¡¼¤Î¾ì½ê¤¬À¸À®¤µ¤ì¤ë¡£
+を設定するのに使用されるマクロ名を以下に示す。
+下記の表示順と同じ順番で各要素が結合されて、
+検索されるファイルツリーの場所が生成される。
 .TP
 \fB%_bhpath\fR
-"path"¥ì¥Ù¥ë¡£
-¸¡º÷¤µ¤ì¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¥Ä¥ê¡¼¤Î¥Ñ¥¹(¤Þ¤¿¤Ï URL)¤ÎÀèƬÉôʬ¡£
+"path"レベル。
+検索されるファイルツリーのパス(または URL)の先頭部分。
 .BR glob (7)
-¤Î¼°¤Ï¤³¤³¤Ç¤Ï»È¤¨¤Ê¤¤¡£
+の式はここでは使えない。
 .TP
 \fB%_bhcoll\fR
-"collection" ¥ì¥Ù¥ë¡£
-\fB%_bhpath\fR ¤Î¥µ¥Ö¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¡¼¤Ë¥Þ¥Ã¥Á¤¹¤ëʸ»úÎó(¤Þ¤¿¤Ï
+"collection" レベル。
+\fB%_bhpath\fR のサブディレクトリーにマッチする文字列(または
 .BR glob (7)
-¼°)¡£
+式)。
 .TP
 \fB%_bhN\fR
-"name" ¥ì¥Ù¥ë¡£
-\fB%_bhcoll\fR ¤Î¥µ¥Ö¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¡¼¤Ë¥Þ¥Ã¥Á¤¹¤ëʸ»úÎó(¤Þ¤¿¤Ï
+"name" レベル。
+\fB%_bhcoll\fR のサブディレクトリーにマッチする文字列(または
 .BR glob (7)
-¼°)¡£
-Red Hat ¥Ó¥ë¥É¥·¥¹¥Æ¥àÆâ¤Ç¤Î¤¤¤º¤ì¤«¤ÎÆÃÄê¤Î¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸Ì¾¤Ë¥Þ¥Ã¥Á¤¹¤ë¤è
-¤¦¤Ê
+式)。
+Red Hat ビルドシステム内でのいずれかの特定のパッケージ名にマッチするよ
+うな
 .BR glob (7)
-¼°¤ò¹½À®¤¹¤ë¤¿¤á¤Ë
+式を構成するために
 .I PACKAGE_NAME
-°ú¿ô¤¬»ÈÍѤµ¤ì¤ë¡£
-¤Û¤Ü³Î¼Â¤Ë¡¢Red Hat °Ê³°¤Î¿Í´Ö¤¬»ÈÍѤ¹¤ë¤³¤È¤Ï¤Ê¤¤¤À¤í¤¦¡£
+引数が使用される。
+ほぼ確実に、Red Hat 以外の人間が使用することはないだろう。
 .TP
 \fB%_bhVR\fR
-"version-release" ¥ì¥Ù¥ë¡£
-\fB%_bhN\fR ¤Î¥µ¥Ö¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¡¼¤Ë¥Þ¥Ã¥Á¤¹¤ëʸ»úÎó(¤Þ¤¿¤Ï
+"version-release" レベル。
+\fB%_bhN\fR のサブディレクトリーにマッチする文字列(または
 .BR glob (7)
-¼°)¡£
+式)。
 .TP
 \fB%_bhA\fR
-"arch" ¥ì¥Ù¥ë¡£
-\fB%_bhVR\fR ¤Î¥µ¥Ö¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¡¼¤Ë¥Þ¥Ã¥Á¤¹¤ëʸ»úÎó(¤Þ¤¿¤Ï
+"arch" レベル。
+\fB%_bhVR\fR のサブディレクトリーにマッチする文字列(または
 .BR glob (7)
-¼°)¡£
+式)。
 .PP
-¥­¥ã¥Ã¥·¥å¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤Î¾ì½ê¤â¤Þ¤¿¡¢°Ê²¼¤Î¥Þ¥¯¥í¤ò»ÈÍѤ·¤ÆÀßÄꤵ¤ì¤ë¡£
+キャッシュデータベースの場所もまた、以下のマクロを使用して設定される。
 .TP
 \fB%_cache_dbpath\fR
-¥­¥ã¥Ã¥·¥å¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤Î¾ì½ê¡£¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ï
-.IR /var/spool/up2date/cache ¡£
+キャッシュデータベースの場所。デフォルトは
+.IR /var/spool/up2date/cache 
 .PP
-¥­¥ã¥Ã¥·¥å¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤Î¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤Ï rpm ¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤Î¤â¤Î¤ÈÅù¤·¤¯¡¢
-¥³¥Þ¥ó¥É¥é¥¤¥ó¤Î
+キャッシュデータベースのフォーマットは rpm データベースのものと等しく、
+コマンドラインの
 .B rpm
-¤«¤éÍøÍѤ¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
-Î㤨¤Ð¡¢¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤Î¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë¤ËɬÍפʰ͸À­¤òËþ¤¿¤¹¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤ò
-Äó°Æ¤¹¤ë¤¿¤á¤Ë¥­¥ã¥Ã¥·¥å¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤òÍøÍѤ¹¤ë¤Ë¤Ï¡¢°Ê²¼¤ÎÀßÄ꤬
+から利用することができる。
+例えば、パッケージのインストールに必要な依存性を満たすパッケージを
+提案するためにキャッシュデータベースを利用するには、以下の設定が
 .I /etc/rpm/macros
-¤Þ¤¿¤Ï
+または
 .I ~/.rpmmacros
-¤ËɬÍפǤ¢¤ë¡£
+に必要である。
 .TP
 \fB%_solve_dbpath\fR
-°Í¸À­¤ò²ò·è¤¹¤ëÄó°Æ¤Î¤¿¤á¤Ë»ÈÍѤµ¤ì¤ë¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤Î¾ì½ê¡£
-.SS Red Hat beehive ¥Ä¥ê¡¼¤Î¤¿¤á¤Î(ºÇÄã¸Â¤Î)ÀßÄêÎã
-ÌõÃí: beehive ¤Ï¿ʬ¡¢Red Hat ÆâÉô¤Î²¿¤é¤«¤Î̾Á°¡£
+依存性を解決する提案のために使用されるデータベースの場所。
+.SS Red Hat beehive ツリーのための(最低限の)設定例
+訳注: beehive は多分、Red Hat 内部の何らかの名前。
 .PP
 .nf
 %_cache_dbpath  /var/spool/up2date/cache
@@ -127,7 +127,7 @@ Red Hat 
 %_bhVR          *
 %_bhA           @(i[3456]86|noarch)
 .fi
-.SS Red Hat ¤Î FTP ¥Ä¥ê¡¼¤Î¤¿¤á¤Î(ºÇ¾®)ÀßÄêÎã
+.SS Red Hat の FTP ツリーのための(最小)設定例
 .nf
 %_cache_dbpath  /var/spool/up2date/cache
 %_solve_dbpath  %{_cache_dbpath}
@@ -137,17 +137,17 @@ Red Hat 
 %_bhVR          *
 %_bhA           @(i[3456]86|noarch)
 .fi
-.SH ¥Ð¥°
-rpm-devel ¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤ËÂФ¹¤ë¥Ð¥°Êó¹ð¤ä²þÁ±Í×µá¤Ï¡¢bugzilla
+.SH ã\83\90ã\82°
+rpm-devel パッケージに対するバグ報告や改善要求は、bugzilla
 .UR http://bugzilla.redhat.com/
 http://bugzilla.redhat.com/
 .UE
-¤ò»È¤Ã¤ÆÍߤ·¤¤¡£
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+を使って欲しい。
+.SH 関連項目
 .BR rpm (8),
 .BR glob (7),
 .UR http://www.rpm.org/
 .B http://www.rpm.org/
 .UE
-.SH Ãø¼Ô
+.SH 著者
 Jeff Johnson <jbj@redhat.com>