OSDN Git Service

util-linux: some modifications for html appearance.
[linuxjm/jm.git] / manual / util-linux / release / man1 / hexdump.1
index 4de27ec..c62d419 100644 (file)
@@ -52,7 +52,7 @@
 .\"         by Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp>
 .\" Updated Sun Mar 24 11:54:42 JST 2002
 .\"         by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated & Modified (util-linux 2.34) Wed Apr 15 16:47:56 JST 2020
+.\" Updated & Modified (util-linux 2.34) Wed Sep  9 15:42:10 JST 2020
 .\"         by Yuichi SATO <ysato444@ybb.ne.jp>
 .\"         and Yoichi Chonan <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>
 .\"
@@ -183,7 +183,7 @@ util-linux 版以外の \fBhexdump\fP コマンドを採用している場合は
 繰り返し回数の後や、バイト数の前にスラッシュを 1 個置かなければならない。
 スラッシュの前後に空白があっても、無視される。
 .PP
-フォーマットは必須で、ダブルクォート (" ") で囲まなければならない。
\83\95ã\82©ã\83¼ã\83\9eã\83\83ã\83\88ã\81¯å¿\85é \88ã\81§ã\81\82ã\82\8aã\80\81ã\83\80ã\83\96ã\83«ã\82¯ã\82©ã\83¼ã\83\88 (" ") ã\81§å\9b²ã\81¾ã\81ªã\81\91ã\82\8cã\81°ã\81ªã\82\89ã\81ªã\81\84ã\80\82
 このフォーマットは、fprintf 形式のフォーマット文字列
 (\fBfprintf\fP(3) を参照) として解釈されるが、以下のような例外がある。
 .TP 
@@ -399,16 +399,14 @@ MBR ブートシグネチャの例: アドレスをシアンで、オフセッ
 \fBhexdump\fP ユーティリティは IEEE Std 1003.2 ("POSIX.2")
 に適合しているはずである。
 .SH 入手方法
-この hexdump コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、
-.UR https://\:www.kernel.org\:/pub\:/linux\:/utils\:/util\-linux/
-Linux Kernel Archive
-.UE
+この hexdump コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、Linux Kernel Archive
+<https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/>
 から入手できる。
 .SH 翻訳者謝辞
 この man ページの翻訳の最初のバージョンは、NetBSD jman proj
 から寄贈していただいたものだった。また、翻訳にあたっては、FreeBSD
 jpman project <http://www.jp.freebsd.org/man-jp/>
\81«ã\82\88ã\82\8b翻訳を参考にさせていただいた。両プロジェクトの翻訳者の方々にお礼を申し上げる。
\81®翻訳を参考にさせていただいた。両プロジェクトの翻訳者の方々にお礼を申し上げる。
 .SH "おまけ"
 説明がわかりにくかったと思うので、翻訳者の判断で、用例をもう一つ追加して、説明を補足してみる。
 却って混乱が増すようなら、読み飛ばしていただきたい。\fBhexdump -C\fP