OSDN Git Service

LDP: Update POT and ja.po to LDP v3.78-git-80a7408
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / po4a / time / po / ja.po
index 2061ae4..96e46df 100644 (file)
@@ -6,7 +6,7 @@
 msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
-"POT-Creation-Date: 2015-01-14 03:22+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2015-01-21 20:36+0900\n"
 "PO-Revision-Date: 2015-01-17 23:37+0900\n"
 "Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
 "Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n"
@@ -370,7 +370,7 @@ msgstr ""
 #: build/C/man3/adjtime.3:133 build/C/man2/clock_getres.2:266
 #: build/C/man3/ftime.3:90 build/C/man2/nanosleep.2:196
 #: build/C/man3/strftime.3:454 build/C/man1/time.1:253
-#: build/C/man2/times.2:193 build/C/man2/utimensat.2:460
+#: build/C/man2/times.2:193 build/C/man2/utimensat.2:472
 #, no-wrap
 msgid "BUGS"
 msgstr "バグ"
@@ -407,63 +407,17 @@ msgstr ""
 #: build/C/man3/timegm.3:102 build/C/man3/timeradd.3:150
 #: build/C/man2/times.2:208 build/C/man5/tzfile.5:157
 #: build/C/man8/tzselect.8:47 build/C/man3/tzset.3:231
-#: build/C/man2/utime.2:185 build/C/man2/utimensat.2:606
+#: build/C/man2/utime.2:185 build/C/man2/utimensat.2:618
 #: build/C/man8/zdump.8:56 build/C/man8/zic.8:418
 #, no-wrap
 msgid "SEE ALSO"
 msgstr "関連項目"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man3/adjtime.3:153
+#: build/C/man3/adjtime.3:152
 msgid "B<adjtimex>(2), B<gettimeofday>(2), B<time>(7)"
 msgstr "B<adjtimex>(2), B<gettimeofday>(2), B<time>(7)"
 
-#. type: SH
-#: build/C/man3/adjtime.3:153 build/C/man2/adjtimex.2:375
-#: build/C/man3/clock.3:101 build/C/man3/clock_getcpuclockid.3:159
-#: build/C/man2/clock_getres.2:288 build/C/man2/clock_nanosleep.2:261
-#: build/C/man3/ctime.3:374 build/C/man3/difftime.3:75
-#: build/C/man3/dysize.3:64 build/C/man3/ftime.3:103
-#: build/C/man3/futimes.3:107 build/C/man2/futimesat.2:134
-#: build/C/man3/getdate.3:316 build/C/man2/gettimeofday.2:256
-#: build/C/man2/nanosleep.2:218 build/C/man4/rtc.4:344 build/C/man2/stime.2:74
-#: build/C/man3/strftime.3:571 build/C/man3/strptime.3:435
-#: build/C/man1/time.1:310 build/C/man2/time.2:82 build/C/man7/time.7:220
-#: build/C/man3/timegm.3:107 build/C/man3/timeradd.3:153
-#: build/C/man2/times.2:215 build/C/man5/tzfile.5:164
-#: build/C/man8/tzselect.8:52 build/C/man3/tzset.3:238
-#: build/C/man2/utime.2:192 build/C/man2/utimensat.2:615
-#: build/C/man8/zdump.8:60 build/C/man8/zic.8:422
-#, no-wrap
-msgid "COLOPHON"
-msgstr "この文書について"
-
-#. type: Plain text
-#: build/C/man3/adjtime.3:161 build/C/man2/adjtimex.2:383
-#: build/C/man3/clock.3:109 build/C/man3/clock_getcpuclockid.3:167
-#: build/C/man2/clock_getres.2:296 build/C/man2/clock_nanosleep.2:269
-#: build/C/man3/ctime.3:382 build/C/man3/difftime.3:83
-#: build/C/man3/dysize.3:72 build/C/man3/ftime.3:111
-#: build/C/man3/futimes.3:115 build/C/man2/futimesat.2:142
-#: build/C/man3/getdate.3:324 build/C/man2/gettimeofday.2:264
-#: build/C/man2/nanosleep.2:226 build/C/man4/rtc.4:352 build/C/man2/stime.2:82
-#: build/C/man3/strftime.3:579 build/C/man3/strptime.3:443
-#: build/C/man1/time.1:318 build/C/man2/time.2:90 build/C/man7/time.7:228
-#: build/C/man3/timegm.3:115 build/C/man3/timeradd.3:161
-#: build/C/man2/times.2:223 build/C/man5/tzfile.5:172
-#: build/C/man8/tzselect.8:60 build/C/man3/tzset.3:246
-#: build/C/man2/utime.2:200 build/C/man2/utimensat.2:623
-#: build/C/man8/zdump.8:68 build/C/man8/zic.8:430
-msgid ""
-"This page is part of release 3.77 of the Linux I<man-pages> project.  A "
-"description of the project, information about reporting bugs, and the latest "
-"version of this page, can be found at \\%http://www.kernel.org/doc/man-"
-"pages/."
-msgstr ""
-"この man ページは Linux I<man-pages> プロジェクトのリリース 3.77 の一部\n"
-"である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は\n"
-"http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。"
-
 #. type: TH
 #: build/C/man2/adjtimex.2:29
 #, no-wrap
@@ -1175,7 +1129,7 @@ msgstr ""
 "いては B<adjtime>(3)  を参照のこと。"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man2/adjtimex.2:375
+#: build/C/man2/adjtimex.2:374
 msgid ""
 "B<settimeofday>(2), B<adjtime>(3), B<capabilities>(7), B<time>(7), "
 "B<adjtimex>(8)"
@@ -1303,7 +1257,7 @@ msgstr ""
 "B<CLOCK_PROCESS_CPUTIME_ID> クロック) を使って実装されている。"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man3/clock.3:101
+#: build/C/man3/clock.3:100
 msgid "B<clock_gettime>(2), B<getrusage>(2), B<times>(2)"
 msgstr "B<clock_gettime>(2), B<getrusage>(2), B<times>(2)"
 
@@ -1580,7 +1534,7 @@ msgstr ""
 "}\n"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man3/clock_getcpuclockid.3:159
+#: build/C/man3/clock_getcpuclockid.3:158
 msgid ""
 "B<clock_getres>(2), B<timer_create>(2), B<pthread_getcpuclockid>(3), "
 "B<time>(7)"
@@ -2019,7 +1973,7 @@ msgstr ""
 "持たない)。"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man2/clock_getres.2:288
+#: build/C/man2/clock_getres.2:287
 msgid ""
 "B<date>(1), B<gettimeofday>(2), B<settimeofday>(2), B<time>(2), "
 "B<adjtime>(3), B<clock_getcpuclockid>(3), B<ctime>(3), B<ftime>(3), "
@@ -2341,7 +2295,7 @@ msgstr ""
 "を与えない、とされている。"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man2/clock_nanosleep.2:261
+#: build/C/man2/clock_nanosleep.2:260
 msgid ""
 "B<clock_getres>(2), B<nanosleep>(2), B<restart_syscall>(2), "
 "B<timer_create>(2), B<sleep>(3), B<usleep>(3), B<time>(7)"
@@ -2861,7 +2815,7 @@ msgstr ""
 "出しておくべきである。"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man3/ctime.3:374
+#: build/C/man3/ctime.3:373
 msgid ""
 "B<date>(1), B<gettimeofday>(2), B<time>(2), B<utime>(2), B<clock>(3), "
 "B<difftime>(3), B<strftime>(3), B<strptime>(3), B<timegm>(3), B<tzset>(3), "
@@ -2936,7 +2890,7 @@ msgid "when the possible overflow in the subtraction is not a concern."
 msgstr "と定義できる。"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man3/difftime.3:75
+#: build/C/man3/difftime.3:74
 msgid ""
 "B<date>(1), B<gettimeofday>(2), B<time>(2), B<ctime>(3), B<gmtime>(3), "
 "B<localtime>(3)"
@@ -3011,7 +2965,7 @@ msgid "This is a compatibility function only.  Don't use it in new programs."
 msgstr "これは互換用の関数に過ぎない。新しいプログラムでは使わないこと。"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man3/dysize.3:64
+#: build/C/man3/dysize.3:63
 msgid "B<strftime>(3)"
 msgstr "B<strftime>(3)"
 
@@ -3136,7 +3090,7 @@ msgstr ""
 "2.1.1 から再び正常になった。"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man3/ftime.3:103
+#: build/C/man3/ftime.3:102
 msgid "B<gettimeofday>(2), B<time>(2)"
 msgstr "B<gettimeofday>(2), B<time>(2)"
 
@@ -3272,7 +3226,7 @@ msgstr ""
 "のみ利用可能である。"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man3/futimes.3:107
+#: build/C/man3/futimes.3:106
 msgid "B<utime>(2), B<utimensat>(2), B<symlink>(7)"
 msgstr "B<utime>(2), B<utimensat>(2), B<symlink>(7)"
 
@@ -3448,7 +3402,7 @@ msgstr ""
 "I<dirfd> が参照するファイルの時刻情報を更新する。"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man2/futimesat.2:134
+#: build/C/man2/futimesat.2:133
 msgid ""
 "B<stat>(2), B<utimensat>(2), B<utimes>(2), B<futimes>(3), "
 "B<path_resolution>(7)"
@@ -3998,7 +3952,7 @@ msgstr ""
 "}\n"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man3/getdate.3:316
+#: build/C/man3/getdate.3:315
 msgid ""
 "B<time>(2), B<localtime>(3), B<setlocale>(3), B<strftime>(3), B<strptime>(3)"
 msgstr ""
@@ -4298,7 +4252,7 @@ msgstr ""
 "I<tz_dsttime> フィールドを 0 にするべきである。"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man2/gettimeofday.2:256
+#: build/C/man2/gettimeofday.2:255
 msgid ""
 "B<date>(1), B<adjtimex>(2), B<clock_gettime>(2), B<time>(2), B<ctime>(3), "
 "B<ftime>(3), B<timeradd>(3), B<capabilities>(7), B<time>(7)"
@@ -4538,7 +4492,7 @@ msgstr ""
 "ない」。"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man2/nanosleep.2:218
+#: build/C/man2/nanosleep.2:217
 msgid ""
 "B<clock_nanosleep>(2), B<restart_syscall>(2), B<sched_setscheduler>(2), "
 "B<timer_create>(2), B<sleep>(3), B<usleep>(3), B<time>(7)"
@@ -4688,8 +4642,8 @@ msgstr ""
 #: build/C/man4/rtc.4:84 build/C/man4/rtc.4:86 build/C/man4/rtc.4:89
 #: build/C/man2/utimensat.2:246 build/C/man2/utimensat.2:277
 #: build/C/man2/utimensat.2:384 build/C/man2/utimensat.2:390
-#: build/C/man2/utimensat.2:468 build/C/man2/utimensat.2:483
-#: build/C/man2/utimensat.2:585
+#: build/C/man2/utimensat.2:480 build/C/man2/utimensat.2:495
+#: build/C/man2/utimensat.2:597
 #, no-wrap
 msgid "*"
 msgstr "*"
@@ -5103,7 +5057,7 @@ msgstr ""
 "B<stime>(2), B<time>(2), B<gmtime>(3), B<time>(7), B<hwclock>(8)"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man4/rtc.4:344
+#: build/C/man4/rtc.4:343
 msgid "I<Documentation/rtc.txt> in the Linux kernel source tree"
 msgstr "Linux カーネルソース内の I<Documentation/rtc.txt>"
 
@@ -5166,7 +5120,7 @@ msgid "SVr4."
 msgstr "SVr4."
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man2/stime.2:74
+#: build/C/man2/stime.2:73
 msgid "B<date>(1), B<settimeofday>(2), B<capabilities>(7)"
 msgstr "B<date>(1), B<settimeofday>(2), B<capabilities>(7)"
 
@@ -6224,7 +6178,7 @@ msgstr ""
 "}\n"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man3/strftime.3:571
+#: build/C/man3/strftime.3:570
 msgid ""
 "B<date>(1), B<time>(2), B<ctime>(3), B<setlocale>(3), B<sprintf>(3), "
 "B<strptime>(3)"
@@ -6943,7 +6897,7 @@ msgstr ""
 "}\n"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man3/strptime.3:435
+#: build/C/man3/strptime.3:434
 msgid "B<time>(2), B<getdate>(3), B<scanf>(3), B<setlocale>(3), B<strftime>(3)"
 msgstr ""
 "B<time>(2), B<getdate>(3), B<scanf>(3), B<setlocale>(3), B<strftime>(3)"
@@ -7521,7 +7475,7 @@ msgid "and the operating system and C compiler you used."
 msgstr "で取得できる。"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man1/time.1:310
+#: build/C/man1/time.1:309
 msgid "B<tcsh>(1), B<times>(2), B<wait3>(2)"
 msgstr "B<tcsh>(1), B<times>(2), B<wait3>(2)"
 
@@ -7609,7 +7563,7 @@ msgstr ""
 "より詳しい原理は POSIX.1 Rationale A.4.15 を参照すること。"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man2/time.2:82
+#: build/C/man2/time.2:81
 msgid "B<date>(1), B<gettimeofday>(2), B<ctime>(3), B<ftime>(3), B<time>(7)"
 msgstr "B<date>(1), B<gettimeofday>(2), B<ctime>(3), B<ftime>(3), B<time>(7)"
 
@@ -7889,7 +7843,7 @@ msgstr ""
 "B<prctl>(2) の B<PR_SET_TIMERSLACK> の説明を参照のこと。"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man7/time.7:220
+#: build/C/man7/time.7:219
 msgid ""
 "B<date>(1), B<time>(1), B<adjtimex>(2), B<alarm>(2), B<clock_gettime>(2), "
 "B<clock_nanosleep>(2), B<getitimer>(2), B<getrlimit>(2), B<getrusage>(2), "
@@ -8032,7 +7986,7 @@ msgstr ""
 "}\n"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man3/timegm.3:107
+#: build/C/man3/timegm.3:106
 msgid "B<gmtime>(3), B<localtime>(3), B<mktime>(3), B<tzset>(3)"
 msgstr "B<gmtime>(3), B<localtime>(3), B<mktime>(3), B<tzset>(3)"
 
@@ -8188,7 +8142,7 @@ msgid "Not in POSIX.1-2001.  Present on most BSD derivatives."
 msgstr "POSIX.1-2001 にはない。 ほとんどの BSD 由来のシステムには存在する。"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man3/timeradd.3:153
+#: build/C/man3/timeradd.3:152
 msgid "B<gettimeofday>(2), B<time>(7)"
 msgstr "B<gettimeofday>(2), B<time>(7)"
 
@@ -8429,7 +8383,7 @@ msgstr ""
 "が I<clock_t> が格納可能な最大値を超過した際にも同じ問題が起こり得る。"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man2/times.2:215
+#: build/C/man2/times.2:214
 msgid ""
 "B<time>(1), B<getrusage>(2), B<wait>(2), B<clock>(3), B<sysconf>(3), "
 "B<time>(7)"
@@ -8709,7 +8663,7 @@ msgid "B<ctime>(3), B<tzset>(3), B<tzselect>(8),"
 msgstr "B<ctime>(3), B<tzset>(3), B<tzselect>(8),"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man5/tzfile.5:164
+#: build/C/man5/tzfile.5:163
 msgid "I<timezone/tzfile.h> in the glibc source tree"
 msgstr "glibc ソースコードの I<timezone/tzfile.h>"
 
@@ -8830,9 +8784,8 @@ msgstr "B<TZDIR>I</>I<TZ>"
 msgid "Time zone data file for timezone I<TZ>."
 msgstr "タイムゾーン I<TZ> に対するタイムゾーンデータのファイル。"
 
-#.  @(#)tzselect.8     1.3
 #. type: Plain text
-#: build/C/man8/tzselect.8:52
+#: build/C/man8/tzselect.8:50
 msgid "B<tzfile>(5), B<zdump>(8), B<zic>(8)"
 msgstr "B<tzfile>(5), B<zdump>(8), B<zic>(8)"
 
@@ -9193,7 +9146,7 @@ msgstr ""
 "の名前が用いられる。"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man3/tzset.3:238
+#: build/C/man3/tzset.3:237
 msgid ""
 "B<date>(1), B<gettimeofday>(2), B<time>(2), B<ctime>(3), B<getenv>(3), "
 "B<tzfile>(5)"
@@ -9433,7 +9386,7 @@ msgstr ""
 "は、許可されていない。"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man2/utime.2:192
+#: build/C/man2/utime.2:191
 msgid ""
 "B<chattr>(1), B<futimesat>(2), B<stat>(2), B<utimensat>(2), B<futimens>(3), "
 "B<futimes>(3)"
@@ -9523,7 +9476,11 @@ msgid ""
 "nanosecond precision.  This contrasts with the historical B<utime>(2)  and "
 "B<utimes>(2), which permit only second and microsecond precision, "
 "respectively, when setting file timestamps."
-msgstr "B<utimensat>() と B<futimens>() はファイルのタイムスタンプをナノ秒精度で更新する。 ファイルのタイムスタンプをセットする際に、 昔からある B<utime>(2) と B<utimes>(2) で指定できるのはそれぞれ秒精度とマイクロ秒精度であり、 この点が異なる点である。"
+msgstr ""
+"B<utimensat>() と B<futimens>() はファイルのタイムスタンプをナノ秒精度で更新"
+"する。 ファイルのタイムスタンプをセットする際に、 昔からある B<utime>(2) と "
+"B<utimes>(2) で指定できるのはそれぞれ秒精度とマイクロ秒精度であり、 この点が"
+"異なる点である。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/utimensat.2:89
@@ -9531,7 +9488,10 @@ msgid ""
 "With B<utimensat>()  the file is specified via the pathname given in "
 "I<pathname>.  With B<futimens>()  the file whose timestamps are to be "
 "updated is specified via an open file descriptor, I<fd>."
-msgstr "B<utimensat>() では、 ファイルは I<pathname> で渡されるパス名で指定される。 B<futimens>() では、 タイムスタンプを更新するファイルはオープンしたファイルディスクリプター I<fd> で指定される。"
+msgstr ""
+"B<utimensat>() では、 ファイルは I<pathname> で渡されるパス名で指定される。 "
+"B<futimens>() では、 タイムスタンプを更新するファイルはオープンしたファイル"
+"ディスクリプター I<fd> で指定される。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/utimensat.2:101
@@ -9542,14 +9502,21 @@ msgid ""
 "elements of I<times> specifies a time as the number of seconds and "
 "nanoseconds since the Epoch, 1970-01-01 00:00:00 +0000 (UTC).  This "
 "information is conveyed in a structure of the following form:"
-msgstr "どちらのシステムコールでも、 ファイルの新しいタイムスタンプは配列 I<times> で指定される。 I<times>[0] は新しい「最終アクセス時刻」 (I<atime>) を指定し、 I<times>[1] は新しい「最終修正時刻」 (I<mtime>) を指定する。 I<times> の各要素では、 時刻を、 紀元 (Epoch; 1970-01-01 00:00:00 +0000 (UTC)) からの秒数とナノ秒として指定する。 この情報は以下の形式の構造体で渡す。"
+msgstr ""
+"どちらのシステムコールでも、 ファイルの新しいタイムスタンプは配列 I<times> で"
+"指定される。 I<times>[0] は新しい「最終アクセス時刻」 (I<atime>) を指定し、 "
+"I<times>[1] は新しい「最終修正時刻」 (I<mtime>) を指定する。 I<times> の各要"
+"素では、 時刻を、 紀元 (Epoch; 1970-01-01 00:00:00 +0000 (UTC)) からの秒数と"
+"ナノ秒として指定する。 この情報は以下の形式の構造体で渡す。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/utimensat.2:113
 msgid ""
 "Updated file timestamps are set to the greatest value supported by the "
 "filesystem that is not greater than the specified time."
-msgstr "ファイルの更新後のタイムスタンプは、 指定された時刻を超えないファイルシステムがサポートする最大の値に設定される。"
+msgstr ""
+"ファイルの更新後のタイムスタンプは、 指定された時刻を超えないファイルシステム"
+"がサポートする最大の値に設定される。"
 
 #.  2.6.22 was broken: it is not ignored
 #. type: Plain text
@@ -9561,7 +9528,12 @@ msgid ""
 "has the special value B<UTIME_OMIT>, then the corresponding file timestamp "
 "is left unchanged.  In both of these cases, the value of the corresponding "
 "I<tv_sec> field is ignored."
-msgstr "それぞれの I<timespec> 構造体の I<tv_nsec> フィールドには B<UTIME_NOW> を指定することができ、 その場合はファイルの対応するタイムスタンプは現在時刻に設定される。 I<timespec> 構造体の I<tv_nsec> フィールドには B<UTIME_OMIT> を指定することができ、 その場合はファイルの対応するタイムスタンプは変更されないままとなる。 このどちらの場合も、 対応する I<tv_sec> フィールドの値は無視される。"
+msgstr ""
+"それぞれの I<timespec> 構造体の I<tv_nsec> フィールドには B<UTIME_NOW> を指定"
+"することができ、 その場合はファイルの対応するタイムスタンプは現在時刻に設定さ"
+"れる。 I<timespec> 構造体の I<tv_nsec> フィールドには B<UTIME_OMIT> を指定す"
+"ることができ、 その場合はファイルの対応するタイムスタンプは変更されないままと"
+"なる。 このどちらの場合も、 対応する I<tv_sec> フィールドの値は無視される。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/utimensat.2:137
@@ -9579,7 +9551,10 @@ msgstr "アクセス許可の要件"
 msgid ""
 "To set both file timestamps to the current time (i.e., I<times> is NULL, or "
 "both I<tv_nsec> fields specify B<UTIME_NOW>), either:"
-msgstr "ファイルの両方のタイムスタンプを現在時刻に設定するためには (すなわち I<times> が NULL か、 両方の I<tv_nsec> フィールドに B<UTIME_NOW> が指定するためには)、 以下のいずれかが必要である。"
+msgstr ""
+"ファイルの両方のタイムスタンプを現在時刻に設定するためには (すなわち "
+"I<times> が NULL か、 両方の I<tv_nsec> フィールドに B<UTIME_NOW> が指定する"
+"ためには)、 以下のいずれかが必要である。"
 
 #. type: IP
 #: build/C/man2/utimensat.2:145
@@ -9628,8 +9603,11 @@ msgid ""
 "neither I<tv_nsec> field is B<UTIME_OMIT>), either condition 2 or 3 above "
 "must apply."
 msgstr ""
-"両方のタイムスタンプを現在時刻に設定する以外の変更するには (I<times> が NULL 以外、 または\n"
-"どちらの I<tv_nsec> フィールドも B<UTIME_NOW> でなくどちらの I<tv_nsec> フィールドも B<UTIME_OMIT> でもない場合)、 上記の条件 2 か条件 3 が必要である。"
+"両方のタイムスタンプを現在時刻に設定する以外の変更するには (I<times> が NULL "
+"以外、 または\n"
+"どちらの I<tv_nsec> フィールドも B<UTIME_NOW> でなくどちらの I<tv_nsec> "
+"フィールドも B<UTIME_OMIT> でもない場合)、 上記の条件 2 か条件 3 が必要であ"
+"る。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/utimensat.2:180
@@ -9637,7 +9615,10 @@ msgid ""
 "If both I<tv_nsec> fields are specified as B<UTIME_OMIT>, then no file "
 "ownership or permission checks are performed, and the file timestamps are "
 "not modified, but other error conditions may still be detected."
-msgstr "両方の I<tv_nsec> フィールドに B<UTIME_OMIT> が指定された場合、 ファイルの所有権やアクセス許可のチェックは行われず、 ファイルのタイムスタンプは変更されないが、 それ以外のエラー条件はこの場合も検出される。"
+msgstr ""
+"両方の I<tv_nsec> フィールドに B<UTIME_OMIT> が指定された場合、 ファイルの所"
+"有権やアクセス許可のチェックは行われず、 ファイルのタイムスタンプは変更されな"
+"いが、 それ以外のエラー条件はこの場合も検出される。"
 
 #. type: SS
 #: build/C/man2/utimensat.2:180
@@ -9655,14 +9636,21 @@ msgid ""
 "relative to the current working directory of the calling process, as is done "
 "by B<utimes>(2)  for a relative pathname).  See B<openat>(2)  for an "
 "explanation of why this can be useful."
-msgstr "I<pathname> が相対パスの場合、 デフォルトでは、 オープンしたファイルディスクリプター I<dirfd> が参照するディレクトリに対する相対パスと解釈される (B<utimes>(2) のようにカレントワーキングディレクトリに対する相対パスと解釈されるわけではない)。 なぜこのシステムコールが役に立つのかの説明は B<openat>(2) を参照。"
+msgstr ""
+"I<pathname> が相対パスの場合、 デフォルトでは、 オープンしたファイルディスク"
+"リプター I<dirfd> が参照するディレクトリに対する相対パスと解釈される "
+"(B<utimes>(2) のようにカレントワーキングディレクトリに対する相対パスと解釈さ"
+"れるわけではない)。 なぜこのシステムコールが役に立つのかの説明は "
+"B<openat>(2) を参照。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/utimensat.2:219
 msgid ""
 "The I<flags> field is a bit mask that may be 0, or include the following "
 "constant, defined in I<E<lt>fcntl.hE<gt>>:"
-msgstr "I<flags> フィールドはビットマスクで、 0 か I<E<lt>fcntl.hE<gt>> で定義されている以下の定数を指定できる。"
+msgstr ""
+"I<flags> フィールドはビットマスクで、 0 か I<E<lt>fcntl.hE<gt>> で定義されて"
+"いる以下の定数を指定できる。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/utimensat.2:219
@@ -9675,19 +9663,25 @@ msgstr "B<AT_SYMLINK_NOFOLLOW>"
 msgid ""
 "If I<pathname> specifies a symbolic link, then update the timestamps of the "
 "link, rather than the file to which it refers."
-msgstr "I<pathname> がシンボリックリンクの場合に、 リンクが参照するファイルではなくリンク自身のタイムスタンプを更新する。"
+msgstr ""
+"I<pathname> がシンボリックリンクの場合に、 リンクが参照するファイルではなくリ"
+"ンク自身のタイムスタンプを更新する。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/utimensat.2:234
 msgid ""
 "On success, B<utimensat>()  and B<futimens>()  return 0.  On error, -1 is "
 "returned and I<errno> is set to indicate the error."
-msgstr "成功すると、 B<utimensat>() と B<futimens>() は 0 を返す。 エラーの場合、 -1 を返し、 I<errno> にエラーを示す値を設定する。"
+msgstr ""
+"成功すると、 B<utimensat>() と B<futimens>() は 0 を返す。 エラーの場合、 -1 "
+"を返し、 I<errno> にエラーを示す値を設定する。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/utimensat.2:244
 msgid "I<times> is NULL, or both I<tv_nsec> values are B<UTIME_NOW>, and:"
-msgstr "I<times> が NULL か両方の I<tv_nsec> の値が B<UTIME_NOW> で、 以下のいずれかにあてはまる。"
+msgstr ""
+"I<times> が NULL か両方の I<tv_nsec> の値が B<UTIME_NOW> で、 以下のいずれか"
+"にあてはまる。"
 
 #.  But Linux 2.6.22 was broken here.
 #.  Traditionally, utime()/utimes() gives the error EACCES for the case
@@ -9716,13 +9710,18 @@ msgid ""
 "the caller does not have write access to the file, and the caller is not "
 "privileged (Linux: does not have either the B<CAP_FOWNER> or the "
 "B<CAP_DAC_OVERRIDE> capability); or,"
-msgstr "呼び出し元の実効ユーザー ID がファイルの所有者と一致せず、 呼び出し元がそのファイルに対する書き込みアクセス許可を持っておらず、 呼び出し元が特権を持っていない (Linux では、ケーパビリティー B<CAP_FOWNER> か B<CAP_DAC_OVERRIDE> を持っていない)。"
+msgstr ""
+"呼び出し元の実効ユーザー ID がファイルの所有者と一致せず、 呼び出し元がその"
+"ファイルに対する書き込みアクセス許可を持っておらず、 呼び出し元が特権を持って"
+"いない (Linux では、ケーパビリティー B<CAP_FOWNER> か B<CAP_DAC_OVERRIDE> を"
+"持っていない)。"
 
 #.  EXT2_IMMUTABLE_FL and similar flags for other filesystems.
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/utimensat.2:281
 msgid "the file is marked immutable (see B<chattr>(1))."
-msgstr "ファイルが immutable (変更不可) の属性が付いている (B<chattr>(1) 参照)。"
+msgstr ""
+"ファイルが immutable (変更不可) の属性が付いている (B<chattr>(1) 参照)。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/utimensat.2:288
@@ -9734,14 +9733,18 @@ msgstr "(B<futimens>()) I<fd> が有効なファイルディスクリプター
 msgid ""
 "(B<utimensat>())  I<pathname> is a relative pathname, but I<dirfd> is "
 "neither B<AT_FDCWD> nor a valid file descriptor."
-msgstr "(B<utimensat>()) I<pathname> が相対パスだが、 I<dirfd> が B<AT_FDCWD> でも有効なファイルディスクリプターでもない。"
+msgstr ""
+"(B<utimensat>()) I<pathname> が相対パスだが、 I<dirfd> が B<AT_FDCWD> でも有"
+"効なファイルディスクリプターでもない。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/utimensat.2:307
 msgid ""
 "I<times> pointed to an invalid address; or, I<dirfd> was B<AT_FDCWD>, and "
 "I<pathname> is NULL or an invalid address."
-msgstr "I<times> が無効なアドレスを指している。 I<dirfd> が B<AT_FDCWD> で I<pathname> が NULL か無効なアドレスである。"
+msgstr ""
+"I<times> が無効なアドレスを指している。 I<dirfd> が B<AT_FDCWD> で "
+"I<pathname> が NULL か無効なアドレスである。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/utimensat.2:311
@@ -9754,7 +9757,10 @@ msgid ""
 "Invalid value in one of the I<tv_nsec> fields (value outside range 0 to "
 "999,999,999, and not B<UTIME_NOW> or B<UTIME_OMIT>); or an invalid value in "
 "one of the I<tv_sec> fields."
-msgstr "I<tv_nsec> フィールドの一つが無効な値である (0 から 999,999,999 までの値の範囲外の値で、 B<UTIME_NOW> でも B<UTIME_NOW> でもない)。 I<tv_sec> フィールドの一つが無効な値である。"
+msgstr ""
+"I<tv_nsec> フィールドの一つが無効な値である (0 から 999,999,999 までの値の範"
+"囲外の値で、 B<UTIME_NOW> でも B<UTIME_NOW> でもない)。 I<tv_sec> フィールド"
+"の一つが無効な値である。"
 
 #.  SUSv4 does not specify this error.
 #. type: Plain text
@@ -9762,7 +9768,9 @@ msgstr "I<tv_nsec> フィールドの一つが無効な値である (0 から 99
 msgid ""
 "I<pathname> is NULL, I<dirfd> is not B<AT_FDCWD>, and I<flags> contains "
 "B<AT_SYMLINK_NOFOLLOW>."
-msgstr "I<pathname> が NULL で、 I<dirfd> が B<AT_FDCWD> ではなく、 I<flags> に B<AT_SYMLINK_NOFOLLOW> が指定されている。"
+msgstr ""
+"I<pathname> が NULL で、 I<dirfd> が B<AT_FDCWD> ではなく、 I<flags> に "
+"B<AT_SYMLINK_NOFOLLOW> が指定されている。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/utimensat.2:334
@@ -9775,7 +9783,9 @@ msgstr "B<ELOOP>"
 msgid ""
 "(B<utimensat>())  Too many symbolic links were encountered in resolving "
 "I<pathname>."
-msgstr "(B<utimensat>()) I<pathname> を解決する際に遭遇したシンボリックリンクが多すぎた。"
+msgstr ""
+"(B<utimensat>()) I<pathname> を解決する際に遭遇したシンボリックリンクが多すぎ"
+"た。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/utimensat.2:339
@@ -9793,7 +9803,9 @@ msgstr "(B<utimensat>()) I<pathname> が長すぎる。"
 msgid ""
 "(B<utimensat>())  A component of I<pathname> does not refer to an existing "
 "directory or file, or I<pathname> is an empty string."
-msgstr "(B<utimensat>()) I<pathname> の構成要素が存在するディレクトリかファイルを参照していない。 I<pathname> が空文字列である。"
+msgstr ""
+"(B<utimensat>()) I<pathname> の構成要素が存在するディレクトリかファイルを参照"
+"していない。 I<pathname> が空文字列である。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/utimensat.2:365
@@ -9801,7 +9813,10 @@ msgid ""
 "(B<utimensat>())  I<pathname> is a relative pathname, but I<dirfd> is "
 "neither B<AT_FDCWD> nor a file descriptor referring to a directory; or, one "
 "of the prefix components of I<pathname> is not a directory."
-msgstr "(B<utimensat>()) I<pathname> が相対パスだが、 I<dirfd> が B<AT_FDCWD> でもディレクトリを参照するファイルディスクリプターでもない。 I<pathname> の構成要素のディレクトリ部分がディレクトリではない。"
+msgstr ""
+"(B<utimensat>()) I<pathname> が相対パスだが、 I<dirfd> が B<AT_FDCWD> でも"
+"ディレクトリを参照するファイルディスクリプターでもない。 I<pathname> の構成要"
+"素のディレクトリ部分がディレクトリではない。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/utimensat.2:382
@@ -9811,7 +9826,12 @@ msgid ""
 "while leaving the other timestamp unchanged, (i.e., I<times> is not NULL, "
 "neither I<tv_nsec> field is B<UTIME_NOW>, and neither I<tv_nsec> field is "
 "B<UTIME_OMIT>)  and:"
-msgstr "呼び出し元がタイムスタンプの一方もしくは両方を現在時刻以外の値に更新しようとしたか、 もしくはタイムスタンプの一方を現在時刻に変更し、もう一方は変更しないままにしようとした (すなわち I<times> が NULL 以外で、 どちらの I<tv_nsec> フィールドも B<UTIME_NOW> でもなく、 どちらの I<tv_nsec> フィールドも B<UTIME_OMIT> でもない) 場合で、 以下のいずれかにあてはまる。"
+msgstr ""
+"呼び出し元がタイムスタンプの一方もしくは両方を現在時刻以外の値に更新しようと"
+"したか、 もしくはタイムスタンプの一方を現在時刻に変更し、もう一方は変更しない"
+"ままにしようとした (すなわち I<times> が NULL 以外で、 どちらの I<tv_nsec> "
+"フィールドも B<UTIME_NOW> でもなく、 どちらの I<tv_nsec> フィールドも "
+"B<UTIME_OMIT> でもない) 場合で、 以下のいずれかにあてはまる。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/utimensat.2:390
@@ -9819,7 +9839,9 @@ msgid ""
 "the caller's effective user ID does not match the owner of file, and the "
 "caller is not privileged (Linux: does not have the B<CAP_FOWNER> "
 "capability); or,"
-msgstr "呼び出し元の実効ユーザー ID がファイルの所有者と一致せず、 呼び出し元が特権を持っていない (Linux では、ケーパビリティー B<CAP_FOWNER> を持っていない)。"
+msgstr ""
+"呼び出し元の実効ユーザー ID がファイルの所有者と一致せず、 呼び出し元が特権を"
+"持っていない (Linux では、ケーパビリティー B<CAP_FOWNER> を持っていない)。"
 
 #.  Linux 2.6.22 was broken here:
 #.  it was not consistent with the old utimes() implementation,
@@ -9833,7 +9855,9 @@ msgstr "呼び出し元の実効ユーザー ID がファイルの所有者と
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/utimensat.2:403
 msgid "the file is marked append-only or immutable (see B<chattr>(1))."
-msgstr "ファイルに追記のみか変更不可 (immutable) の属性が付いている (B<chattr>(1) 参照)。"
+msgstr ""
+"ファイルに追記のみか変更不可 (immutable) の属性が付いている (B<chattr>(1) 参"
+"照)。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/utimensat.2:408
@@ -9845,14 +9869,18 @@ msgstr "ファイルが読み込み専用のファイルシステム上にある
 msgid ""
 "(B<utimensat>())  Search permission is denied for one of the prefix "
 "components of I<pathname>."
-msgstr "(B<utimensat>()) I<pathname> の構成要素のディレクトリ部分のいずれかで検索許可がなかった。"
+msgstr ""
+"(B<utimensat>()) I<pathname> の構成要素のディレクトリ部分のいずれかで検索許可"
+"がなかった。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/utimensat.2:417
 msgid ""
 "B<utimensat>()  was added to Linux in kernel 2.6.22; glibc support was added "
 "with version 2.6."
-msgstr "B<utimensat>() はカーネル 2.6.22 で Linux に追加された。 glibc のサポートはバージョン 2.6 で追加された。"
+msgstr ""
+"B<utimensat>() はカーネル 2.6.22 で Linux に追加された。 glibc のサポートは"
+"バージョン 2.6 で追加された。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/utimensat.2:421
@@ -9877,8 +9905,11 @@ msgid ""
 "to the current time.  (This is consistent with the historical behavior of "
 "B<utime>(2)  and B<utimes>(2)  on Linux.)"
 msgstr ""
-"Linux では、 変更不可 (immutable) の属性が付いたファイルのタイムスタンプを変更することはできず、 \n"
-"また、 追記のみ (append-only) の属性が付いたファイルで可能な変更は、 タイムスタンプを現在時刻に設定することだけである。 (これは Linux の B<utime>(2) や B<utimes>() の昔からの動作と一貫性がある動作である)。"
+"Linux では、 変更不可 (immutable) の属性が付いたファイルのタイムスタンプを変"
+"更することはできず、 \n"
+"また、 追記のみ (append-only) の属性が付いたファイルで可能な変更は、 タイムス"
+"タンプを現在時刻に設定することだけである。 (これは Linux の B<utime>(2) や "
+"B<utimes>() の昔からの動作と一貫性がある動作である)。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/utimensat.2:456
@@ -9889,7 +9920,14 @@ msgid ""
 "the call modifies the timestamps of the file referred to by the file "
 "descriptor I<dirfd> (which may refer to any type of file).  Using this "
 "feature, the call I<futimens(fd,\\ times)> is implemented as:"
-msgstr "Linux では、 B<futimens>() は B<utimensat>() システムコールを使って実装されているライブラリ関数である。 これを可能にするため、 Linux の B<utimensat>() システムコールは非標準の機能を実装している。 I<pathname> が NULL の場合、 呼び出しはファイルディスクリプター I<dirfd> が参照するファイルのタイムスタンプを変更する (ファイルディスクリプターはどのタイプのファイルを参照していてもよい)。 この機能を利用して、 I<futimens(fd,\\ times)> は以下のように実装されている。"
+msgstr ""
+"Linux では、 B<futimens>() は B<utimensat>() システムコールを使って実装されて"
+"いるライブラリ関数である。 これを可能にするため、 Linux の B<utimensat>() シ"
+"ステムコールは非標準の機能を実装している。 I<pathname> が NULL の場合、 呼び"
+"出しはファイルディスクリプター I<dirfd> が参照するファイルのタイムスタンプを"
+"変更する (ファイルディスクリプターはどのタイプのファイルを参照していてもよ"
+"い)。 この機能を利用して、 I<futimens(fd,\\ times)> は以下のように実装されて"
+"いる。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/utimensat.2:459
@@ -9898,21 +9936,36 @@ msgid "    utimensat(fd, NULL, times, 0);\n"
 msgstr "    utimensat(fd, NULL, times, 0);\n"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man2/utimensat.2:468
+#: build/C/man2/utimensat.2:472
+msgid ""
+"If both I<tv_nsec> fields are specified as B<UTIME_OMIT>, then the Linux "
+"implementation of B<utimensat>()  succeeds even if the file referred to by "
+"I<dirfd> and I<pathname> does not exist."
+msgstr ""
+
+#. type: Plain text
+#: build/C/man2/utimensat.2:480
 msgid ""
 "Several bugs afflict B<utimensat>()  and B<futimens>()  on kernels before "
 "2.6.26.  These bugs are either nonconformances with the POSIX.1 draft "
 "specification or inconsistencies with historical Linux behavior."
-msgstr "カーネル 2.6.26 より前では B<utimensat>() と B<futimens>() にはいくつかの悩ましいバグがあった。 これらのバグは、 ドラフト版の POSIX.1 規格との不整合や、 以前からの Linux での動作との違いである。"
+msgstr ""
+"カーネル 2.6.26 より前では B<utimensat>() と B<futimens>() にはいくつかの悩ま"
+"しいバグがあった。 これらのバグは、 ドラフト版の POSIX.1 規格との不整合や、 "
+"以前からの Linux での動作との違いである。"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man2/utimensat.2:483
+#: build/C/man2/utimensat.2:495
 msgid ""
 "POSIX.1 specifies that if one of the I<tv_nsec> fields has the value "
 "B<UTIME_NOW> or B<UTIME_OMIT>, then the value of the corresponding I<tv_sec> "
 "field should be ignored.  Instead, the value of the I<tv_sec> field is "
 "required to be 0 (or the error B<EINVAL> results)."
-msgstr "POSIX.1 では、 I<tv_nsec> フィールドの一つが B<UTIME_NOW> か B<UTIME_OMIT> の場合、 対応する I<tv_sec> フィールドは無視されると規定されている。 しかし、 I<tv_sec> フィールドの値を 0 にする必要があった (さもなければエラー B<EINVAL> となった)。"
+msgstr ""
+"POSIX.1 では、 I<tv_nsec> フィールドの一つが B<UTIME_NOW> か B<UTIME_OMIT> の"
+"場合、 対応する I<tv_sec> フィールドは無視されると規定されている。 しかし、 "
+"I<tv_sec> フィールドの値を 0 にする必要があった (さもなければエラー "
+"B<EINVAL> となった)。"
 
 #.  Below, the long description of the errors from the previous bullet
 #.  point (abridged because it's too much detail for a man page).
@@ -9991,7 +10044,7 @@ msgstr "POSIX.1 では、 I<tv_nsec> フィールドの一つが B<UTIME_NOW> 
 #.  Instead, the call fails with the error
 #.  .BR EPERM .
 #. type: Plain text
-#: build/C/man2/utimensat.2:585
+#: build/C/man2/utimensat.2:597
 msgid ""
 "Various bugs mean that for the purposes of permission checking, the case "
 "where both I<tv_nsec> fields are set to B<UTIME_NOW> isn't always treated "
@@ -10003,7 +10056,16 @@ msgid ""
 "b) file timestamps can't be updated by a process that should have permission "
 "to perform updates; and c) the wrong I<errno> value is returned in case of "
 "an error."
-msgstr "いくつかのバグのため、 アクセス許可のチェックにおいて、両方の I<tv_nsec> フィールドが B<UTIME_NOW> に設定された場合が、 常に I<times> に NULL が設定された場合と同じに扱われるわけではなく、 I<tv_nsec> の一つが B<UTIME_NOW> でもう一方が B<UTIME_OMIT> の場合が、 I<times> に任意の値が入った構造体の配列へのポインターが指定された場合と 同じように扱われるわけではない。 その結果、いくつかの場合では、 a) ファイルのタイムスタンプが、 更新を実行する許可を持たないプロセスによって更新されることがある、 b) ファイルのタンプスタンプが、 更新を実行する許可を持つプロセスによって更新できないことがある、 c) エラーの場合に間違った I<errno> 値が返る。"
+msgstr ""
+"いくつかのバグのため、 アクセス許可のチェックにおいて、両方の I<tv_nsec> "
+"フィールドが B<UTIME_NOW> に設定された場合が、 常に I<times> に NULL が設定さ"
+"れた場合と同じに扱われるわけではなく、 I<tv_nsec> の一つが B<UTIME_NOW> でも"
+"う一方が B<UTIME_OMIT> の場合が、 I<times> に任意の値が入った構造体の配列への"
+"ポインターが指定された場合と 同じように扱われるわけではない。 その結果、いく"
+"つかの場合では、 a) ファイルのタイムスタンプが、 更新を実行する許可を持たない"
+"プロセスによって更新されることがある、 b) ファイルのタンプスタンプが、 更新を"
+"実行する許可を持つプロセスによって更新できないことがある、 c) エラーの場合に"
+"間違った I<errno> 値が返る。"
 
 #.  This means that a process with a file descriptor that allows
 #.  writing could change the timestamps of a file for which it
@@ -10012,17 +10074,24 @@ msgstr "いくつかのバグのため、 アクセス許可のチェックに
 #.  be able to update the timestamps of a file,
 #.  even if it has write permission on the file.
 #. type: Plain text
-#: build/C/man2/utimensat.2:606
+#: build/C/man2/utimensat.2:618
 msgid ""
 "POSIX.1 says that a process that has I<write access to the file> can make a "
 "call with I<times> as NULL, or with I<times> pointing to an array of "
 "structures in which both I<tv_nsec> fields are B<UTIME_NOW>, in order to "
 "update both timestamps to the current time.  However, B<futimens>()  instead "
 "checks whether the I<access mode of the file descriptor allows writing>."
-msgstr "POSIX.1 では、 I<ファイルの書き込み許可を持つ>プロセス (a process that has I<write access to the file>) は、そのファイルに対して I<times> に NULL や 両方の I<tv_nsec> フィールドが B<UTIME_NOW> の構造体の配列を指定して呼び出しを行い、 両方のタイムスタンプを現在時刻に更新することができると規定されている。 しかし、 B<futimens>() では、 I<ファイルディスクリプターのアクセス許可が書き込みを許可しているか> (I<access mode of the file descriptor allows writing>)のチェックが行われる。"
+msgstr ""
+"POSIX.1 では、 I<ファイルの書き込み許可を持つ>プロセス (a process that has "
+"I<write access to the file>) は、そのファイルに対して I<times> に NULL や 両"
+"方の I<tv_nsec> フィールドが B<UTIME_NOW> の構造体の配列を指定して呼び出しを"
+"行い、 両方のタイムスタンプを現在時刻に更新することができると規定されてい"
+"る。 しかし、 B<futimens>() では、 I<ファイルディスクリプターのアクセス許可が"
+"書き込みを許可しているか> (I<access mode of the file descriptor allows "
+"writing>)のチェックが行われる。"
 
 #. type: Plain text
-#: build/C/man2/utimensat.2:615
+#: build/C/man2/utimensat.2:626
 msgid ""
 "B<chattr>(1), B<futimesat>(2), B<openat>(2), B<stat>(2), B<utimes>(2), "
 "B<futimes>(3), B<path_resolution>(7), B<symlink>(7)"
@@ -10123,9 +10192,8 @@ msgid ""
 "highest possible time value preceded by the time value one day before it."
 msgstr ""
 
-#.  @(#)zdump.8        7.3
 #. type: Plain text
-#: build/C/man8/zdump.8:60
+#: build/C/man8/zdump.8:58
 msgid "B<tzfile>(5), B<zic>(8)"
 msgstr "B<tzfile>(5), B<zic>(8)"
 
@@ -10796,12 +10864,24 @@ msgstr ""
 "の時刻変換ルールの B<AT> フィールドに用いる必要があるだろう。さもないと コン"
 "パイルされたファイルに記録された最も早い変換時刻が 正しいことが保証されない。"
 
-#.  @(#)zic.8  7.19
 #. type: Plain text
-#: build/C/man8/zic.8:422
+#: build/C/man8/zic.8:420
 msgid "B<tzfile>(5), B<zdump>(8)"
 msgstr "B<tzfile>(5), B<zdump>(8)"
 
+#~ msgid "COLOPHON"
+#~ msgstr "この文書について"
+
+#~ msgid ""
+#~ "This page is part of release 3.77 of the Linux I<man-pages> project.  A "
+#~ "description of the project, information about reporting bugs, and the "
+#~ "latest version of this page, can be found at \\%http://www.kernel.org/doc/"
+#~ "man-pages/."
+#~ msgstr ""
+#~ "この man ページは Linux I<man-pages> プロジェクトのリリース 3.77 の一部\n"
+#~ "である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は\n"
+#~ "http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。"
+
 #~ msgid ""
 #~ "This function is available since libc 4.6.8.  Linux libc4 and libc5 "
 #~ "includes define the prototype unconditionally; glibc2 includes provide a "