OSDN Git Service

Make a first pass at editing the English descriptions for the elementalist systems...
[hengbandforosx/hengbandosx.git] / readme.md
index e3487c8..822fc98 100644 (file)
--- a/readme.md
+++ b/readme.md
@@ -1,8 +1,10 @@
 # 最初に
 
+* [English](/readme-eng.md)
+
 本readmeは大分古くなっていますので、追々更新します。
 
-# インストール
+# インストールの方法
 
 ## Windows
 
@@ -16,33 +18,43 @@ Option - 壁紙を使う で壁紙を設定できます。使用する壁紙は
 
 ソースをダウンロードします。そして、
 
-> tar -jxvf hengband-x.x.x.tar.bz2
-> cd hengband-x.x.x
-> ./configure
-> make install
+```
+tar -jxvf hengband-x.x.x.tar.bz2
+cd hengband-x.x.x
+./configure
+make install
+```
 
 でコンパイル及びトップディレクトリへのコピーができます(x.x.x はバージョン番号)。
   
 後は、ASCII文字画面なら、
 
-> ./hengband -- -n<ウィンドウの数>  
+```
+./hengband -- -n<ウィンドウの数>
+```
 
 タイルグラフィックス画面なら、
 
-> ./hengband -g -- -n<ウィンドウの数>      ## 通常の8x8タイル
-> ./hengband -g -- -b -n<ウィンドウの数>   ## 2倍幅サイズのタイル
-> ./hengband -g -- -a -n<ウィンドウの数>   ## 16x16タイル(別配布のタイルが必要)
+```
+./hengband -g -- -n<ウィンドウの数>      ## 通常の8x8タイル
+./hengband -g -- -b -n<ウィンドウの数>   ## 2倍幅サイズのタイル
+./hengband -g -- -a -n<ウィンドウの数>   ## 16x16タイル(別配布のタイルが必要)
+```
 
   等で遊べます。
 
   また、スーパーユーザーとして setgid を付けてインストールしたい場合は、
 
-> ./configure --with-setgid=games
-> make
+```
+./configure --with-setgid=games
+make
+```
 
   の後、rootとして
 
-> make install  
+```
+make install
+```
 
 を実行すれば、/usr/local/ 以下にインストールされます。インストール場所の変更等については ./configure --help を参照してください。
 
@@ -69,13 +81,7 @@ ANGBAND_X11_FONT_? は ?番目のウィンドウ(?は0から7)の設定になり
 
 XFree86 4.0 でXIMを使うときは、環境変数 XMODIFIERS に "@im=skkinput" や "@im=kinput2" と設定する必要があります。
 
-## Macintosh
-
-自分はMacintoshを所持していないので分かりません(^^;。http://www.boreas.dti.ne.jp/~xdd/index.html へどうぞ。
-
-# インストール
-
-## 遊ぶ
+# 基本操作
 
   標準の設定ならば、テンキーで移動しフルキーでコマンド入力を行います。
   コマンドが分からない場合、リターンキー又は'x'キーを押すとコマンドメニューが