OSDN Git Service

(split) LDP: Update release pages
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / release / man2 / chroot.2
index 0d298e8..783a8a5 100644 (file)
@@ -49,7 +49,7 @@
 .\"
 .TH CHROOT 2 2010\-09\-20 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-chroot \- ã\83«ã\83¼ã\83\88ã\83»ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\82\92å¤\89æ\9b´ã\81\99ã\82\8b
+chroot \- ルートディレクトリを変更する
 .SH 書式
 \fB#include <unistd.h>\fP
 .sp
@@ -77,8 +77,8 @@ glibc 2.2.2 より前: なし
 .RE
 .ad b
 .SH 説明
-\fBchroot\fP()  ã\81¯ã\80\81å\91¼ã\81³å\87ºã\81\97å\85\83ã\83\97ã\83­ã\82»ã\82¹ã\81®ã\83«ã\83¼ã\83\88ã\83»ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\82\92 \fIpath\fP ã\81§æ\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81\9fã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\81«å¤\89æ\9b´ã\81\99ã\82\8bã\80\82 ã\81\93ã\81®ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªä»¥ä¸\8bã\81\8c
-\fI/\fP ã\81\8bã\82\89å§\8bã\81¾ã\82\8bã\83\91ã\82¹å\90\8dã\81¨ã\81\97ã\81¦ä½¿ã\82\8fã\82\8cã\82\8bã\80\82 ã\81\93ã\81®ã\83«ã\83¼ã\83\88ã\83»ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\81¯å\91¼ã\81³å\87ºã\81\97å\85\83ã\81®ã\83\97ã\83­ã\82»ã\82¹ã\81®å\85¨ã\81¦ã\81®å­\90ã\83\97ã\83­ã\82»ã\82¹ã\81«å\8f\97ã\81\91ç¶\99ã\81\8cã\82\8cã\82\8bã\80\82
+\fBchroot\fP()  は、呼び出し元プロセスのルートディレクトリを \fIpath\fP で指定されたディレクトリに変更する。 このディレクトリ以下が
+\fI/\fP から始まるパス名として使われる。 このルートディレクトリは呼び出し元のプロセスの全ての子プロセスに受け継がれる。
 
 特権プロセス (Linux では、 \fBCAP_SYS_CHROOT\fP ケーパビリティを持つプロセス) のみが \fBchroot\fP()
 を呼び出すことができる。
@@ -86,7 +86,7 @@ glibc 2.2.2 より前: なし
 このコールはパス名解決の過程で構成要素を変更するのみで、 その他には何も行わない。
 
 このコールは現在の作業ディレクトリ (working directory) を変更しない。 そのため、このコールの後に \(aq\fI.\fP\(aq が
-\(aq\fI/\fP\(aq ã\82\92 æ ¹ã\81¨ã\81\99ã\82\8bã\83\84ã\83ªã\83¼ã\81®å¤\96ã\81«ã\81ªã\82\8bå ´å\90\88ã\81\8cã\81\82ã\82\8bã\80\82 ç\89¹ã\81«ã\80\81ã\82¹ã\83¼ã\83\91ã\83¼ã\83»ã\83¦ã\83¼ã\82¶ã\83¼ã\81¯ä»¥ä¸\8bã\81®ã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81§ "chroot jail"
+\(aq\fI/\fP\(aq を 根とするツリーの外になる場合がある。 特に、スーパーユーザーは以下のようにすることで "chroot jail"
 から逃げ出せてしまう。
 .nf
 
@@ -98,8 +98,7 @@ glibc 2.2.2 より前: なし
 .SH 返り値
 成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-Depending on the filesystem, other errors can be returned.  The more general
-errors are listed below:
+ファイルシステムによっては他のエラーが返される事がある。 一般的なエラーを以下に挙げる:
 .TP 
 \fBEACCES\fP
 .\" Also search permission is required on the final component,
@@ -113,7 +112,7 @@ errors are listed below:
 I/O エラーが発生した。
 .TP 
 \fBELOOP\fP
-\fIpath\fP ã\82\92解決ã\81\99ã\82\8bé\9a\9bã\81«é\81­é\81\87ã\81\97ã\81\9fã\82·ã\83³ã\83\9cã\83ªã\83\83ã\82¯ã\83»ã\83ªã\83³ã\82¯ã\81\8cå¤\9aé\81\8eã\81\8eã\82\8bã\80\82
+\fIpath\fP を解決する際に遭遇したシンボリックリンクが多過ぎる。
 .TP 
 \fBENAMETOOLONG\fP
 \fIpath\fP が長過ぎる。
@@ -134,8 +133,8 @@ I/O エラーが発生した。
 .\" X/OPEN does not document EIO, ENOMEM or EFAULT error conditions.
 SVr4, 4.4BSD, SUSv2 (但し、SUSv2 では過去の名残とされている)。 この関数は POSIX.1\-2001 にはない。
 .SH 注意
-\fBfork\fP(2)  ã\81§ä½\9cæ\88\90ã\81\95ã\82\8cã\81\9få­\90ã\83\97ã\83­ã\82»ã\82¹ã\81¯ã\80\81 è¦ªã\83\97ã\83­ã\82»ã\82¹ã\81®ã\83«ã\83¼ã\83\88ã\83»ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\82\92ç¶\99æ\89¿ã\81\99ã\82\8bã\80\82 \fBexecve\fP(2)
\81®å ´å\90\88ã\82\82ã\80\81ã\83«ã\83¼ã\83\88ã\83»ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\81¯å¤\89æ\9b´ã\81\95ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\80\82
+\fBfork\fP(2)  で作成された子プロセスは、 親プロセスのルートディレクトリを継承する。 \fBexecve\fP(2)
+の場合も、ルートディレクトリは変更されない。
 
 .\" FIXME . eventually say something about containers,
 .\" virtual servers, etc.?