OSDN Git Service

(split) LDP: Update draft and release (from the previous commit)
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / release / man2 / intro.2
index 87a9735..a68a30e 100644 (file)
@@ -1,5 +1,6 @@
 .\" Copyright (C) 2007 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\"
+.\" %%%LICENSE_START(VERBATIM)
 .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
 .\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
 .\" preserved on all copies.
 .\"
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
+.\" %%%LICENSE_END
 .\"
 .\" 2007-10-23 mtk: moved the _syscallN specific material to the
 .\"     new _syscall(2) page, and substantially enhanced and rewrote
 .\"     the remaining material on this page.
 .\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
 .\" Japanese Version Copyright (c) 2008  Akihiro MOTOKI
 .\"         all rights reserved.
 .\" Translated 2008-02-10, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" 
-.TH INTRO 2 2010-11-11 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.SH Ì¾Á°
-intro \- ¥·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤ÎÀâÌÀ
-.SH ÀâÌÀ
-¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¤Î 2 ¾Ï¤Ç¤Ï Linux ¤Î¥·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤Ë¤Ä¤¤¤ÆÀâÌÀ¤·¤Æ¤¤¤ë¡£
-¥·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤Ï Linux ¥«¡¼¥Í¥ë¤Ø¤Î¥¨¥ó¥È¥ê¥Ý¥¤¥ó¥È¤Ç¤¢¤ë¡£
-Ä̾ï¤Ï¡¢¥·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤ÏľÀܵ¯Æ°¤µ¤ì¤ëÌõ¤Ç¤Ï¤Ê¤¯¡¢
-¤Û¤È¤ó¤É¤Î¥·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤Ë¤ÏÂбþ¤¹¤ë C ¥é¥¤¥Ö¥é¥ê¤Î¥é¥Ã¥Ñ¡¼´Ø¿ô¤¬¤¢¤ê¡¢
-¤½¤Î¥é¥Ã¥Ñ¡¼´Ø¿ô¤¬¥·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤ò¸Æ¤Ó½Ð¤¹¤Î¤ËɬÍפʽèÍý¤ò¼Â¹Ô¤¹¤ë¡£
-¤½¤Î¤¿¤á¡¢¥·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤ò¸Æ¤Ó½Ð¤¹¤Î¤ÏÄ̾ï¤Î¥é¥¤¥Ö¥é¥ê´Ø¿ô¤ò¸Æ¤Ó½Ð¤¹¤Î¤È
-Ʊ¤¸¤è¤¦¤Ë¸«¤¨¤ë¡£
+.\"
+.TH INTRO 2 2014\-02\-20 Linux "Linux Programmer's Manual"
+.SH 名前
+intro \- システムコールの説明
+.SH 説明
+マニュアルの 2 章では Linux のシステムコールについて説明している。 システムコールは Linux カーネルへのエントリポイントである。
+通常は、システムコールは直接起動される訳ではなく、 ほとんどのシステムコールには対応する C ライブラリのラッパー関数があり、
+そのラッパー関数がシステムコールを呼び出すのに必要な処理を実行する。 そのため、システムコールを呼び出すのは通常のライブラリ関数を呼び出すのと
+同じように見える。
+
+In many cases, the C library wrapper function does nothing more than:
+.IP * 3
+copying arguments and the unique system call number to the registers where
+the kernel expects them;
+.IP *
+trapping to kernel mode, at which point the kernel does the real work of the
+system call; and
+.IP *
+setting \fIerrno\fP if the system call returns an error number when the kernel
+returns the CPU to user mode.
+.LP
+However, in a few cases, a wrapper function may do rather more than this,
+for example, performing some preprocessing of the arguments of arguments
+before trapping to kernel mode, or postprocessing of values returned by the
+system call.  Where this is the case, the manual pages in Section 2
+generally try to note the details of both the (usually GNU) C library API
+interface and the raw system call.  Most commonly, the main DESCRIPTION will
+focus on the C library interface, and differences for the system call are
+covered in the NOTES section.
 
-Linux ¤Î¥·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤Î¥ê¥¹¥È¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤Ï
-.BR syscalls (2)
-¤ò»²¾È¤Î¤³¤È¡£
-.SH ÊÖ¤êÃÍ
-¥¨¥é¡¼¤Î¾ì¹ç¡¢¤Û¤È¤ó¤É¤Î¥·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤ÏÉé¤Î¥¨¥é¡¼ÈÖ¹æ¤òÊÖ¤¹
-(¶ñÂÎŪ¤Ë¤Ï
-.BR errno (3)
-¤ÇÀâÌÀ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ëÄê¿ô¤Î¤¤¤º¤ì¤«¤òÉé¤Ë¤·¤¿ÃͤòÊÖ¤¹)¡£
-C ¥é¥¤¥Ö¥é¥ê¤Î¥é¥Ã¥Ñ¡¼¤Ï¸Æ¤Ó½Ð¤·¸µ¤«¤é¤³¤¦¤·¤¿¾ÜºÙ¤ò±£Ê䷤Ƥ¤¤ë¡£
-¥·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤¬Éé¤ÎÃͤòÊÖ¤·¤¿¾ì¹ç¡¢¥é¥Ã¥Ñ¡¼¤ÏÀäÂÐÃͤò
-.I errno
-ÊÑ¿ô¤Ë¥³¥Ô¡¼¤·¡¢¥é¥Ã¥Ñ¡¼¤ÎÊÖ¤êÃͤȤ·¤Æ \-1 ¤òÊÖ¤¹¡£
+Linux のシステムコールのリストについては \fBsyscalls\fP(2)  を参照のこと。
+.SH 返り値
+エラーの場合、ほとんどのシステムコールは負のエラー番号を返す (具体的には \fBerrno\fP(3)
+で説明されている定数のいずれかを負にした値を返す)。 C ライブラリのラッパーは呼び出し元からこうした詳細を隠蔽している。
+システムコールが負の値を返した場合、ラッパーは絶対値を \fIerrno\fP 変数にコピーし、ラッパーの返り値として \-1 を返す。
 
-À®¸ù»þ¤Ë¥·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤¬ÊÖ¤¹Ãͤϥ·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤Ë¤è¤ê°Û¤Ê¤ë¡£
-¿¤¯¤Î¥·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤ÏÀ®¸ù»þ¤Ë 0 ¤òÊÖ¤¹¤¬¡¢
-À®¸ù»þ¤Ë 0 °Ê³°¤ÎÃͤòÊÖ¤¹¥·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤â¤¢¤ë¡£
-¾ÜºÙ¤Ï¸Ä¡¹¤Î¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤ÇÀâÌÀ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
+成功時にシステムコールが返す値はシステムコールにより異なる。 多くのシステムコールは成功時に 0 を返すが、 成功時に 0
+以外の値を返すシステムコールもある。 詳細は個々のマニュアルページで説明されている。
 
-¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤Î¡Ö½ñ¼°¡×¤ÎÀá¤Ëµ¬Äꤵ¤ì¤¿¥Ø¥Ã¥À¥Õ¥¡¥¤¥ë¤«¤é´Ø¿ô¤ÎÄêµÁ¤ò
-ÆÀ¤ë¤¿¤á¤Ë¡¢¥×¥í¥°¥é¥Þ¤¬µ¡Ç½¸¡ºº¥Þ¥¯¥í¤òÄêµÁ¤·¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤é¤Ê¤¤¾ì¹ç¤¬¤¢¤ë
-(µ¡Ç½¸¡ºº¥Þ¥¯¥í¤ÎÄêµÁ¤¬É¬Íפʾì¹ç¡¢¤³¤ì¤é¤Îµ¡Ç½¸¡ºº¥Þ¥¯¥í¤ÎÄêµÁ¤Ï
-¡Ö¤É¤Î¡×¥Ø¥Ã¥À¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î¥¤¥ó¥¯¥ë¡¼¥É¤è¤ê¤âÁ°¤Ç¹Ô¤ï¤ì¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤é¤Ê¤¤)¡£
-¤³¤Î¤è¤¦¤Ê¾ì¹ç¤Ë¤Ï¡¢É¬Íפʥޥ¯¥í¤¬¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤ÇÀâÌÀ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
-µ¡Ç½¸¡ºº¥Þ¥¯¥í¤Î¤µ¤é¤Ê¤ë¾ðÊó¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤Ï¡¢
-.BR feature_test_macros (7)
-¤ò»²¾È¤Î¤³¤È¡£
-.SH ½àµò
-¤³¤Î¾Ï¤Î´Ø¿ô¤¬½àµò¤¹¤ë UNIX ¥·¥¹¥Æ¥à¤äɸ½à¤ò¼¨¤¹¤Î¤Ë¤¤¤¯¤Ä¤«¤Îñ¸ì¤äά¹æ¤¬
-»ÈÍѤµ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
-.BR standards (7)
-¤ò»²¾È¤Î¤³¤È¡£
-.SH Ãí°Õ
-.SS "ľÀܸƤӽФ¹"
-¤Û¤È¤ó¤É¤Î¾ì¹ç¡¢Ä¾ÀÜ¥·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤ò¸Æ¤Ó½Ð¤¹É¬ÍפϤʤ¤¤¬¡¢
-¾ì¹ç¤Ë¤è¤Ã¤Æ¤Ïɸ½à C ¥é¥¤¥Ö¥é¥ê¤ËŬÀڤʴؿô¤¬¼ÂÁõ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¤³¤È¤â¤¢¤ë¡£
-¤³¤Î¤è¤¦¤Ê¾ì¹ç¤Ï¡¢¥×¥í¥°¥é¥Þ¤Ï
-.BR syscall (2)
-¤ò»È¤Ã¤Æ¡¢¼«Ê¬¤Ç¥·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤ò¸Æ¤Ó½Ð¤µ¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤é¤Ê¤¤¡£
-²áµî¤Ë¤Ï¡¢
-.BR _syscall (2)
-¥Þ¥¯¥í¤Î°ì¤Ä¤ò»È¤Ã¤Æ¥·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤Î¸Æ¤Ó½Ð¤¹¤³¤È¤â¤Ç¤­¤¿¡£
-.SS "Ãø¼Ô¤ÈÃøºî¸¢"
-Ãø¼Ô¤ÈÃøºî¸¢ (copyright) ¤Ë´Ø¤·¤Æ¤Ï³Æ¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¡¦¥Ú¡¼¥¸¤Î¥½¡¼¥¹¤Î¥Ø¥Ã¥À¤ò
-¸«¤ë¤³¤È¡£¤³¤ì¤é¤Ï¥Ú¡¼¥¸¤´¤È¤Ë°Û¤Ã¤Æ¤¤¤ë¡£
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+マニュアルページの「書式」の節に規定されたヘッダファイルから関数の定義を 得るために、プログラマが機能検査マクロを定義しなければならない場合がある
+(機能検査マクロの定義が必要な場合、これらの機能検査マクロの定義は 「どの」ヘッダファイルのインクルードよりも前で行われなければならない)。
+このような場合には、必要なマクロがマニュアルページで説明されている。 機能検査マクロのさらなる情報については、
+\fBfeature_test_macros\fP(7)  を参照のこと。
+.SH 準拠
+この章の関数が準拠する UNIX システムや標準を示すのにいくつかの単語や略号が 使用されている。 \fBstandards\fP(7)  を参照のこと。
+.SH 注意
+.SS 直接呼び出す
+ほとんどの場合、直接システムコールを呼び出す必要はないが、 場合によっては標準 C ライブラリに適切な関数が実装されていないこともある。
+このような場合は、プログラマは \fBsyscall\fP(2)  を使って、自分でシステムコールを呼び出さなければならない。 過去には、
+\fB_syscall\fP(2)  マクロの一つを使ってシステムコールの呼び出すこともできた。
+.SS 著者と著作権
+著者と著作権に関しては各マニュアルページのソースのヘッダを参照すること。 これらはページごとに異なる可能性があることに注意してほしい。
+.SH 関連項目
 .ad l
 .nh
-.BR _syscall (2),
-.BR syscall (2),
-.BR syscalls (2),
-.BR errno (3),
-.BR intro (3),
-.BR capabilities (7),
-.BR credentials (7),
-.BR feature_test_macros (7),
-.BR mq_overview (7),
-.BR path_resolution (7),
-.BR pipe (7),
-.BR pty (7),
-.BR sem_overview (7),
-.BR shm_overview (7),
-.BR signal (7),
-.BR svipc (7),
-.BR standards (7),
-.BR socket (7),
-.BR symlink (7),
-.BR time (7)
+\fB_syscall\fP(2), \fBsyscall\fP(2), \fBsyscalls\fP(2), \fBerrno\fP(3), \fBintro\fP(3),
+\fBcapabilities\fP(7), \fBcredentials\fP(7), \fBfeature_test_macros\fP(7),
+\fBmq_overview\fP(7), \fBpath_resolution\fP(7), \fBpipe\fP(7), \fBpty\fP(7),
+\fBsem_overview\fP(7), \fBshm_overview\fP(7), \fBsignal\fP(7), \fBsocket\fP(7),
+\fBstandards\fP(7), \fBsvipc\fP(7), \fBsymlink\fP(7), \fBtime\fP(7)
+.SH この文書について
+この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.63 の一部
+である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
+http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。