OSDN Git Service

(split) LDP: Release pages based on the previous commit
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / release / man2 / kill.2
index 32ad07a..6540d52 100644 (file)
@@ -94,12 +94,10 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参
 \fIsig\fP に 0 を指定した場合、シグナルは送られないが、 エラーのチェックは行われる。これを使って、プロセス ID や プロセスグループ ID
 の存在確認を行うことができる。
 
-For a process to have permission to send a signal it must either be
-privileged (under Linux: have the \fBCAP_KILL\fP capability), or the real or
-effective user ID of the sending process must equal the real or saved
-set\-user\-ID of the target process.  In the case of \fBSIGCONT\fP it suffices
-when the sending and receiving processes belong to the same session.
-(Historically, the rules were different; see NOTES.)
+プロセスがシグナルを送信する許可を持つためには、 プロセスが特権 (Linux では \fBCAP_KILL\fP ケーパビリティ (capability))
+を持つか、 送信元プロセスの実ユーザー ID または実効ユーザー ID が 送信先プロセスの実 set\-user\-ID または保存
+set\-user\-ID と 等しくなければならない。 \fBSIGCONT\fP の場合、送信プロセスと受信プロセスが
+同じセッションに属していれば十分である。 (過去には、 ルールは違っていた; 「注意」の節を参照。)
 .SH 返り値
 成功した場合 (少なくとも一つのシグナルが送信された場合)、 0 が返される。エラーの場合 \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
@@ -130,14 +128,11 @@ POSIX.1\-2001 では以下の動作になることを要求している。 自
 .SS "Linux での注意"
 .\" In the 0.* kernels things chopped and changed quite
 .\" a bit - MTK, 24 Jul 02
-Across different kernel versions, Linux has enforced different rules for the
-permissions required for an unprivileged process to send a signal to another
-process.  In kernels 1.0 to 1.2.2, a signal could be sent if the effective
-user ID of the sender matched effective user ID of the target, or the real
-user ID of the sender matched the real user ID of the target.  From kernel
-1.2.3 until 1.3.77, a signal could be sent if the effective user ID of the
-sender matched either the real or effective user ID of the target.  The
-current rules, which conform to POSIX.1\-2001, were adopted in kernel 1.3.78.
+Linux では、特権のないプロセスが他のプロセスにシグナルを送信するために必要な権限についてのルールが、カーネルバージョンにより違っている。 カーネル
+1.0 から 1.2.2 では、送信側の実効ユーザー ID が送信対象の実効ユーザー ID と一致するか、 送信側の実ユーザー ID
+が送信対象の実ユーザー ID と一致すれば、 シグナルを送信できた。 カーネル 1.2.3 から 1.3.77では、送信側の実効ユーザー ID
+が送信対象の実ユーザー ID か実効ユーザー ID のいずれかと一致すればシグナルを送信できた。 現在のルールは、POSIX.1\-2001
+に準拠しており、カーネル 1.3.78 以降で 適用されている。
 .SH バグ
 バージョン 2.6.7 以前の 2.6 系のカーネルには、 プロセスグループにシグナルを送ったときに、 呼び出し元のプロセスがプロセスグループの
 (全メンバーではなく) 一部のメンバーに対してのみシグナルを送る許可を持っていない場合に、 \fBkill\fP()  がエラー \fBEPERM\fP