OSDN Git Service

Retire LDP man-pages repository
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / release / man2 / vmsplice.2
diff --git a/release/man2/vmsplice.2 b/release/man2/vmsplice.2
deleted file mode 100644 (file)
index dff3a33..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,128 +0,0 @@
-.\" This manpage is Copyright (C) 2006 Jens Axboe
-.\" and Copyright (C) 2006 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"
-.\" %%%LICENSE_START(VERBATIM)
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\" %%%LICENSE_END
-.\"
-.\"*******************************************************************
-.\"
-.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
-.\"
-.\"*******************************************************************
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2007  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2007-02-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\"
-.TH VMSPLICE 2 2014\-10\-02 Linux "Linux Programmer's Manual"
-.SH 名前
-vmsplice \- ユーザーページをパイプに継ぎ合わせる
-.SH 書式
-.nf
-\fB#define _GNU_SOURCE\fP         /* feature_test_macros(7) 参照 */
-\fB#include <fcntl.h>\fP
-\fB#include <sys/uio.h>\fP
-
-\fBssize_t vmsplice(int \fP\fIfd\fP\fB, const struct iovec *\fP\fIiov\fP\fB,\fP
-\fB                 unsigned long \fP\fInr_segs\fP\fB, unsigned int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
-.fi
-.\" Return type was long before glibc 2.7
-.SH 説明
-.\" Linus: vmsplice() system call to basically do a "write to
-.\" the buffer", but using the reference counting and VM traversal
-.\" to actually fill the buffer. This means that the user needs to
-.\" be careful not to reuse the user-space buffer it spliced into
-.\" the kernel-space one (contrast this to "write()", which copies
-.\" the actual data, and you can thus reuse the buffer immediately
-.\" after a successful write), but that is often easy to do.
-\fBvmsplice\fP()  システムコールは、 \fIiov\fP で指定されたユーザーメモリーの \fInr_segs\fP の範囲をパイプにマッピングする。
-\fIfd\fP はパイプを参照していなければならない。
-
-ポインター \fIiov\fP は \fIiovec\fP 構造体の配列を指す。 \fIiovec\fP 構造体は \fI<sys/uio.h>\fP
-で以下のように定義されている:
-
-.in +4n
-.nf
-struct iovec {
-    void  *iov_base;            /* 開始アドレス */
-    size_t iov_len;             /* バイト数 */
-};
-.in
-.fi
-
-\fIflags\fP 引き数には、以下の値の 0 個以上をビット毎の論理和の形で指定する。
-.TP  1.9i
-\fBSPLICE_F_MOVE\fP
-\fBvmsplice\fP()  では未使用。 \fBsplice\fP(2)  参照。
-.TP 
-\fBSPLICE_F_NONBLOCK\fP
-.\" Not used for vmsplice
-.\" May be in the future -- therefore EAGAIN
-入出力で停止 (block) しない。詳細は \fBsplice\fP(2)  参照。
-.TP 
-\fBSPLICE_F_MORE\fP
-現在のところ \fBvmsplice\fP()  では何の効果もないが、将来的には実装される可能性がある。 \fBsplice\fP(2)  参照。
-.TP 
-\fBSPLICE_F_GIFT\fP
-.\" FIXME . Explain the following line in a little more detail:
-.\" FIXME
-.\"    It looks like the page-alignment requirement went away with
-.\"    commit bd1a68b59c8e3bce45fb76632c64e1e063c3962d
-.\"
-.\" .... if we expect to later SPLICE_F_MOVE to the cache.
-ユーザーページがカーネルへ渡すもの (gift) であることを示す。 アプリケーションはこのメモリーを絶対に変更してはならない。
-さもなければ、ページキャッシュとディスク上のデータは 一致しなくなるだろう。 ページをカーネルに渡すと、この次の \fBsplice\fP(2)
-\fBSPLICE_F_MOVE\fP でそのページの移動を行うことができる。 このフラグが指定されなかった場合、この次の \fBsplice\fP(2)
-\fBSPLICE_F_MOVE\fP でそのページのコピーを行わなければならない。 データはメモリー上でページ境界にあっていなければならず、
-長さもページ境界の倍数でなければならない。
-.SH 返り値
-成功して完了すると、 \fBvmsplice\fP()  はパイプに転送したバイト数を返す。 エラーの場合、 \fBvmplice\fP()  は \-1 を返し、
-\fIerrno\fP をエラーを示す値に設定する。
-.SH エラー
-.TP 
-\fBEAGAIN\fP
-\fBSPLICE_F_NONBLOCK\fP が \fIflags\fP に指定されていて、かつ操作が停止するような状態であった。
-.TP 
-\fBEBADF\fP
-\fIfd\fP が有効でない、もしくはパイプを参照していない。
-.TP 
-\fBEINVAL\fP
-\fInr_segs\fP が \fBIOV_MAX\fP よりも大きい。または \fBSPLICE_F_GIFT\fP
-が設定されたがメモリーがページ境界にあっていない。
-.TP 
-\fBENOMEM\fP
-メモリー不足。
-.SH バージョン
-\fBvmsplice\fP() システムコールは Linux 2.6.17 で初めて登場した。
-ライブラリによるサポートは glibc バージョン 2.5 で追加された。
-.SH 準拠
-このシステムコールは Linux 固有である。
-.SH 注意
-指定されたセグメント数が上限に達した場合、 \fBvmsplice\fP()  は他のベクトル形式の read/write を行う関数と同じ動作をする。
-上限は \fBIOV_MAX\fP であり、 \fI<limits.h>\fP で定義されている。 このドキュメントを書いた時点での値は 1024
-である。
-.SH 関連項目
-\fBsplice\fP(2), \fBtee\fP(2)
-.SH この文書について
-この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.79 の一部
-である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
-http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。