OSDN Git Service

Update release pages
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / release / man3 / getutent.3
index 60edb27..e1cd973 100644 (file)
@@ -44,7 +44,7 @@
 .\" Updated 2013-03-26, Akihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
 .\" Updated 2013-07-22, Akihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
 .\"
-.TH GETUTENT 3 2014\-05\-28 "" "Linux Programmer's Manual"
+.TH GETUTENT 3 2014\-08\-19 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 getutent, getutid, getutline, pututline, setutent, endutent, utmpname \- utmp
 ファイルのエントリにアクセスする
@@ -121,9 +121,9 @@ getutent, getutid, getutline, pututline, setutent, endutent, utmpname \- utmp
 .SH 準拠
 XPG2, SVr4.
 .LP
-XPG2 と SVID 2 では、 \fBpututline\fP()  関数は値を返さないとされており、 (AIX, HP\-UX, Linux libc5
-などの) 多くのシステムではそうなっている。 HP\-UX では、上述の \fBpututline\fP()  と同じプロトタイプを持つ 新しい関数
-\fB_pututline\fP()  が導入されている (この関数は Linux libc5 にもある)
+XPG2 と SVID 2 では、 \fBpututline\fP() 関数は値を返さないとされており、 (AIX, HP\-UX などの)
+多くのシステムではそうなっている。 HP\-UX では、上述の \fBpututline\fP() と同じプロトタイプを持つ 新しい関数
+\fB_pututline\fP() が導入されている
 .LP
 現在では、Linux 以外のシステムでは、これらの関数は全て廃止されている。 SUSv1 の後に出てきた POSIX.1\-2001
 では、もはやこれらの関数はなく、 代わりに以下のものを使う。
@@ -224,6 +224,6 @@ main(int argc, char *argv[])
 .SH 関連項目
 \fBgetutmp\fP(3), \fButmp\fP(5)
 .SH この文書について
-この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.68 の一部
+この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.78 の一部
 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
 http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。