OSDN Git Service

Update release for LDP 3.67
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / release / man3 / shm_open.3
index 096f986..b044bf9 100644 (file)
@@ -1,7 +1,6 @@
-.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
-.\"
 .\" Copyright (C) 2002 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\"
+.\" %%%LICENSE_START(VERBATIM)
 .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
 .\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
 .\" preserved on all copies.
@@ -21,6 +20,7 @@
 .\"
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
+.\" %%%LICENSE_END
 .\"
 .\" FIXME . Add an example to this page
 .\"*******************************************************************
 .\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
 .\"*******************************************************************
+.\"
+.\" Japanese Version Copyright (c) 2002 Akihiro MOTOKI, all rights reserved.
+.\" Translated Mon Feb  2 2003 by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\" Updated 2009-02-23, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.19
+.\"
 .TH SHM_OPEN 3 2009\-02\-25 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-shm_open, shm_unlink \- POSIX 共有メモリ・オブジェクトの作成/オープン、 削除を行う
+shm_open, shm_unlink \- POSIX 共有メモリ・オブジェクトの作成/オープン/削除を行う
 .SH 書式
 \fB#include <sys/mman.h>\fP
 .br
@@ -58,7 +63,7 @@ POSIX 共有メモリ・オブジェクトは、実際には、関係のない
 .\" object in that subdirectory.
 \fBshm_open\fP()  の動作は \fBopen\fP(2)  とよく似ている。 \fIname\fP
 で作成したりオープンしたりする共有メモリ・オブジェクトを指定する。 移植性を持たせるためには、共有メモリ・オブジェクトは \fI/somename\fP
-という形式の名前で識別し、 その名前は、最大で \fBNAME_MAX\fP (すなわち 255) 文字の NULL 終端された文字列で、
+という形式の名前で識別し、 その名前は、最大で \fBNAME_MAX\fP (すなわち 255) 文字のヌル終端された文字列で、
 スラッシュで始まり、スラッシュ以外の文字が 1 文字以上続く形式 にすべきである。
 .LP
 \fIoflag\fP はビットマスクで、 \fBO_RDONLY\fP と \fBO_RDWR\fP のいずれか一方と、以下に述べる他のフラグの論理和をとったもの
@@ -72,7 +77,7 @@ POSIX 共有メモリ・オブジェクトは、実際には、関係のない
 読み書きアクセス用にオブジェクトをオープンする。
 .TP 
 \fBO_CREAT\fP
-.\" In truth it is actually the file system IDs on Linux, but these
+.\" In truth it is actually the filesystem IDs on Linux, but these
 .\" are nearly always the same as the effective IDs.  (MTK, Jul 05)
 存在しない場合、共有メモリ・オブジェクトを作成する。 オブジェクトのユーザとグループの所有権は、 呼び出し元プロセスの対応する実効 ID が使われ、
 オブジェクトの許可ビットは \fImode\fP の下位 9 ビットに基づいて設定される。ただし、 ファイルモード作成マスク (\fBumask\fP(2)
@@ -157,6 +162,6 @@ Linux 2.4 における POSIX 共有メモリ・オブジェクトの実装は 
 \fBclose\fP(2), \fBfchmod\fP(2), \fBfchown\fP(2), \fBfcntl\fP(2), \fBfstat\fP(2),
 \fBftruncate\fP(2), \fBmmap\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBumask\fP(2), \fBshm_overview\fP(7)
 .SH この文書について
-この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.41 の一部
+この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.67 の一部
 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
 http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。