OSDN Git Service

(split) LDP: Update release (3.64)
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / release / man4 / rtc.4
index a463f48..86fe812 100644 (file)
@@ -59,14 +59,10 @@ MC146818 チップと互換性がある。 このような RTC は、今日で
 システムオンチップ (system\-on\-chip) プロセッサを使って作られた 組み込みシステムといった、PC
 以外のシステムでは、別な実装を用いている。 このようなシステムでは、PC/AT の RTC と同じ機能を提供していない場合が多い。
 .SS "RTC とシステムクロックの違い"
-RTCs should not be confused with the system clock, which is a software clock
-maintained by the kernel and used to implement \fBgettimeofday\fP(2)  and
-\fBtime\fP(2), as well as setting timestamps on files, and so on.  The system
-clock reports seconds and microseconds since a start point, defined to be
-the POSIX Epoch: 1970\-01\-01 00:00:00 +0000 (UTC).  (One common
-implementation counts timer interrupts, once per "jiffy", at a frequency of
-100, 250, or 1000 Hz.)  That is, it is supposed to report wall clock time,
-which RTCs also do.
+RTC をシステムクロックと混同すべきではない。 システムクロックは、カーネルに管理されるソフトウェアクロックであり、
+ファイルによるタイムスタンプ設定などとともに、 \fBgettimeofday\fP(2)  や \fBtime\fP(2)  を実装するのに使用されている。
+システムクロックは、POSIX における紀元 (Epoch; 1970\-01\-01 00:00:00 +0000 (UTC)) からの秒とミリ秒を表す。
+1 つの一般的な実装ではタイマー割り込みを、"jiffy" 毎に 1 回、 100, 250, 1000 Hz という周波数でカウントする。
 
 RTC とシステムクロックの重要な違いは、 RTC はシステムが低電力状態 (「オフ」の場合も含む) でも動作するのに対し、
 システムクロックは動作しない点である。 システムクロックは、初期化が行われるまでは、 POSIX
@@ -204,6 +200,6 @@ RTC の中にはアラームフィールドに 「ワイルドカード」の値
 
 Linux カーネルソース内の \fIDocumentation/rtc.txt\fP
 .SH この文書について
-この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.63 の一部
+この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.64 の一部
 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
 http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。