OSDN Git Service

(split) Convert release and draft pages to UTF-8.
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / release / man5 / dir_colors.5
index 234c3fe..a7afbf0 100644 (file)
 .\"         by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
 .\" Updated & Modified Sat Jan  5 22:25:30 JST 2002 by Yuichi SATO
 .\"
-.\"WORD:       configuration   ÀßÄê
-.\"WORD:       terminal        Ã¼Ëö
-.\"WORD:       orphan          ¸ÉΩ
-.\"WORD:       caret           ¥­¥ã¥ì¥Ã¥È
+.\"WORD:       configuration   設定
+.\"WORD:       terminal        端末
+.\"WORD:       orphan          孤立
+.\"WORD:       caret           キャレット
 .\"
 .TH DIR_COLORS 5 2001-12-26 "GNU" "Linux User Manual"
-.SH Ì¾Á°
-dir_colors \- dircolors(1) ¤ÎÀßÄê¥Õ¥¡¥¤¥ë
-.SH ÀâÌÀ
-¥×¥í¥°¥é¥à
+.SH 名前
+dir_colors \- dircolors(1) の設定ファイル
+.SH 説明
+プログラム
 .BR ls (1)
-¤Ï¡¢´Ä¶­ÊÑ¿ô
+は、環境変数
 .B LS_COLORS
-¤ò»È¤¤¡¢¥Õ¥¡¥¤¥ë̾¤ò²¿¿§¤Çɽ¼¨¤¹¤ë¤«¤ò·èÄꤹ¤ë¡£
-¤³¤Î´Ä¶­ÊÑ¿ô¤Ï¡¢Ä̾ï
+を使い、ファイル名を何色で表示するかを決定する。
+この環境変数は、通常
 
 .RS
 eval \`dircolors some_path/dir_colors\`
 .RE
 
-¤Î¤è¤¦¤Ê¥³¥Þ¥ó¥É¤ÇÀßÄꤵ¤ì¤ë¡£
-¤³¤Î¥³¥Þ¥ó¥É¤Ï
+のようなコマンドで設定される。
+このコマンドは
 .I /etc/profile
-¤ä
+や
 .I /etc/csh.cshrc
-¤È¤¤¤Ã¤¿¥·¥¹¥Æ¥à¤Î¥·¥§¥ë½é´ü²½¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ë¤¢¤ë¡£
+といったシステムのシェル初期化ファイルにある。
 .RB ( dircolors (1)
-¤ò»²¾È¤¹¤ë¤³¤È¡£)
-Ä̾¤³¤³¤Ç»È¤ï¤ì¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ï
+を参照すること。)
+通常、ここで使われるファイルは
 .I /etc/DIR_COLORS
-¤Ç¤¢¤ë¤¬¡¢¥Û¡¼¥à¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¤Î
+であるが、ホームディレクトリの
 .I .dir_colors
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ç¾å½ñ¤­¤¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
+ファイルで上書きすることができる。
 .PP
-ÀßÄê¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ï 1 ¹ÔËè¤Ë½ñ¤«¤ì¤¿¥¹¥Æ¡¼¥È¥á¥ó¥È¤Ç¹½À®¤µ¤ì¤ë¡£
-¥Ï¥Ã¥·¥å¥Þ¡¼¥¯ (#) ¤¬¹Ô¤Î»Ï¤á¤Ë¤¢¤ë¾ì¹ç¤ä¡¢
-¥Ï¥Ã¥·¥å¥Þ¡¼¥¯¤ÎÁ°¤Ë¾¯¤Ê¤¯¤È¤â 1 ¤Ä¤Î¶õÇò¤¬¤¢¤ë¾ì¹ç¡¢
-¥Ï¥Ã¥·¥å¥Þ¡¼¥¯¤Î¸å¤í¤Ï¥³¥á¥ó¥È¤È¤·¤Æ°·¤ï¤ì¤ë¡£
-¶õ¹Ô¤Ï̵»ë¤µ¤ì¤ë¡£
+設定ファイルは 1 行毎に書かれたステートメントで構成される。
+ハッシュマーク (#) が行の始めにある場合や、
+ハッシュマークの前に少なくとも 1 つの空白がある場合、
+ハッシュマークの後ろはコメントとして扱われる。
+空行は無視される。
 .PP
-¤³¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î
-.I ¥°¥í¡¼¥Ð¥ë
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ï¡¢
-ºÇ½é¤Î
+このファイルの
+.I グローバル
+セクションは、
+最初の
 .B TERM
-¥¹¥Æ¡¼¥È¥á¥ó¥È¤è¤êÁ°¤Ë¤¢¤ëǤ°Õ¤Î¥¹¥Æ¡¼¥È¥á¥ó¥È¤«¤é¤Ê¤ë¡£
-¥°¥í¡¼¥Ð¥ë¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ë¤¢¤ë¥¹¥Æ¡¼¥È¥á¥ó¥È¤Ï¡¢
-¤¹¤Ù¤Æ¤ÎüËö¥¿¥¤¥×¤Ë¤Ä¤¤¤ÆÍ­¸ú¤Ç¤¢¤ë¤È¤ß¤Ê¤µ¤ì¤ë¡£
-¥°¥í¡¼¥Ð¥ë¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Î¼¡¤Ë¤Ï¡¢
-.I Ã¼Ëö¸ÇÍ­
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤¬Â³¤¯¡£
-³ÆüËö¸ÇÍ­¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤ÎÀèƬ¤Ë¤Ï¡¢1 ¤Ä°Ê¾å¤Î
+ステートメントより前にある任意のステートメントからなる。
+グローバルセクションにあるステートメントは、
+すべての端末タイプについて有効であるとみなされる。
+グローバルセクションの次には、
+.I 端末固有
+セクションが続く。
+各端末固有セクションの先頭には、1 つ以上の
 .B TERM
-¥¹¥Æ¡¼¥È¥á¥ó¥È¤¬ÃÖ¤«¤ì¤ë¡£
+ステートメントが置かれる。
 .B TERM
-¥¹¥Æ¡¼¥È¥á¥ó¥È¤Ï¡¢¤½¤Î¸å¤Ë³¤¯Àë¸À¤¬Å¬ÍѤµ¤ì¤ë (´Ä¶­ÊÑ¿ô
+ステートメントは、その後に続く宣言が適用される (環境変数
 .B TERM
-¤ÇÍ¿¤¨¤é¤ì¤ë) Ã¼Ëö¥¿¥¤¥×¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
-¥°¥í¡¼¥Ð¥ëÀë¸À¤ò¤½¤Î¸å¤Ë³¤¯Ã¼Ëö¸ÇÍ­¤ÎÀë¸À¤Ç¾å½ñ¤­¤¹¤ë¤³¤È¤¬¾ï¤Ë²Äǽ¤Ç¤¢¤ë¡£
+で与えられる) 端末タイプを指定する。
+グローバル宣言をその後に続く端末固有の宣言で上書きすることが常に可能である。
 .PP
-¼¡¤Î¥¹¥Æ¡¼¥È¥á¥ó¥È¤¬Ç§¼±¤µ¤ì¤ë¡£Âçʸ»ú¤È¾®Ê¸»ú¤Ï¶èÊ̤µ¤ì¤Ê¤¤¡£
+次のステートメントが認識される。大文字と小文字は区別されない。
 .TP
 .B TERM \fIterminal-type\fR
-üËö¸ÇÍ­¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤ò³«»Ï¤·¡¢¤É¤ÎüËö¤ËŬÍѤ¹¤ë¤«¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
-Ê£¿ô¤ÎüËö¥¿¥¤¥×¤ËŬÍѤ¹¤ë¤¿¤á¡¢Ê£¿ô¤Î
+端末固有セクションを開始し、どの端末に適用するかを指定する。
+複数の端末タイプに適用するため、複数の
 .B TERM
-¥¹¥Æ¡¼¥È¥á¥ó¥È¤ò»È¤¦¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
+ステートメントを使うことができる。
 .TP
 .B COLOR yes|all|no|none|tty
-(Slackware ¤Î¤ß; GNU
+(Slackware のみ; GNU
 .BR dircolors (1)
-¤Ç¤Ï̵»ë¤µ¤ì¤ë¡£)
-¥«¥é¡¼É½¼¨¤ò¾ï¤ËÍ­¸ú¤Ë¤¹¤ë¤Î¤« (\fIyes\fR ¤Þ¤¿¤Ï \fIall\fR)¡¢
-¾ï¤Ë̵¸ú¤Ë¤¹¤ë¤Î¤« (\fIno\fR ¤Þ¤¿¤Ï \fInone\fR)¡¢
-½ÐÎÏÀ褬üËö¤Î¾ì¹ç¤Ë¤Î¤ßÍ­¸ú¤Ë¤¹¤ë¤Î¤« (\fItty\fR) ¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
-¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ï \fIno\fR ¤Ç¤¢¤ë¡£
+では無視される。)
+カラー表示を常に有効にするのか (\fIyes\fR または \fIall\fR)、
+常に無効にするのか (\fIno\fR または \fInone\fR)、
+出力先が端末の場合にのみ有効にするのか (\fItty\fR) を指定する。
+デフォルトは \fIno\fR である。
 .TP
 .B EIGHTBIT yes|no
-(Slackware ¤Î¤ß; GNU
+(Slackware のみ; GNU
 .BR dircolors (1)
-¤Ç¤Ï̵»ë¤µ¤ì¤ë¡£)
-¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ç 8 ¥Ó¥Ã¥È¤Î ISO 8859 Ê¸»ú¤òÍ­¸ú¤Ë¤¹¤ë¤«¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
-¸ß´¹À­¤Î¤¿¤á¡¢1 ¤Ç \fIyes\fR ¤ò¡¢0 ¤Ç \fIno\fR ¤ò»ØÄꤹ¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
-¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ï \fIno\fR ¤Ç¤¢¤ë¡£
+では無視される。)
+デフォルトで 8 ビットの ISO 8859 文字を有効にするかを指定する。
+互換性のため、1 で \fIyes\fR を、0 で \fIno\fR を指定することができる。
+デフォルトは \fIno\fR である。
 .TP
 .B OPTIONS \fIoptions\fR
-(Slackware ¤Î¤ß; GNU
+(Slackware のみ; GNU
 .BR dircolors (1)
-¤Ç¤Ï̵»ë¤µ¤ì¤ë¡£)
-¥³¥Þ¥ó¥É¥é¥¤¥ó¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ò¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Î
+では無視される。)
+コマンドラインオプションをデフォルトの
 .B ls
-¥³¥Þ¥ó¥É¥é¥¤¥ó¤ËÄɲ乤롣
-¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ë¤Ï¡¢¤¹¤Ù¤Æ¤ÎÍ­¸ú¤Ê
+コマンドラインに追加する。
+このオプションには、すべての有効な
 .B ls
-¤Î¥³¥Þ¥ó¥É¥é¥¤¥ó¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ò»ØÄê¤Ç¤­¤ë¡£
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ÎÁ°¤Ë¤Ï¥Þ¥¤¥Ê¥¹µ­¹æ¤òÃÖ¤«¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤é¤Ê¤¤¡£
+のコマンドラインオプションを指定できる。
+オプションの前にはマイナス記号を置かなければならない。
 .B dircolors
-¤¬¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ÎÍ­¸úÀ­¤ò¸¡¾Ú¤·¤Ê¤¤ÅÀ¤ËÃí°Õ¤¹¤ë¤³¤È¡£
+がオプションの有効性を検証しない点に注意すること。
 .TP
 .B NORMAL \fIcolor-sequence\fR
-(¥Õ¥¡¥¤¥ë̾¤Ç¤Ê¤¤) Ä̾ï¤Î¥Æ¥­¥¹¥È¤Ë»È¤ï¤ì¤ë¿§¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
+(ファイル名でない) 通常のテキストに使われる色を指定する。
 .TP
 .B FILE \fIcolor-sequence\fR
-Ä̾ï¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ë»È¤ï¤ì¤ë¿§¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
+通常のファイルに使われる色を指定する。
 .TP
 .B DIR \fIcolor-sequence\fR
-¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¤Ë»È¤ï¤ì¤ë¿§¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
+ディレクトリに使われる色を指定する。
 .TP
 .B LINK \fIcolor-sequence\fR
-¥·¥ó¥Ü¥ê¥Ã¥¯¥ê¥ó¥¯¤Ë»È¤ï¤ì¤ë¿§¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
+シンボリックリンクに使われる色を指定する。
 .TP
 .B ORPHAN \fIcolor-sequence\fR
-¸ÉΩ¤·¤¿ (¸ºß¤·¤Ê¤¤¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ò»Ø¤·¤Æ¤¤¤ë)
-¥·¥ó¥Ü¥ê¥Ã¥¯¥ê¥ó¥¯¤Ë»È¤ï¤ì¤ë¿§¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
-»ØÄꤵ¤ì¤Ê¤¤¾ì¹ç¡¢
+孤立した (存在しないファイルを指している)
+シンボリックリンクに使われる色を指定する。
+指定されない場合、
 .B ls
-¤Ï
+は
 .B LINK
-¤Î¿§¤òÂå¤ï¤ê¤Ë»È¤¦¡£
+の色を代わりに使う。
 .TP
 .B MISSING \fIcolor-sequence\fR
-¹ÔÊýÉÔÌÀ¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë (¸ºß¤·¤Ê¤¤¤Ë¤â¤«¤«¤ï¤é¤º
-¥·¥ó¥Ü¥ê¥Ã¥¯¥ê¥ó¥¯¤¬»Ø¤·¤Æ¤¤¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë) ¤Ë»È¤ï¤ì¤ë¿§¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
-»ØÄꤵ¤ì¤Ê¤¤¾ì¹ç¡¢
+行方不明のファイル (存在しないにもかかわらず
+シンボリックリンクが指しているファイル) に使われる色を指定する。
+指定されない場合、
 .B ls
-¤Ï
+は
 .B FILE
-¤Î¿§¤òÂå¤ï¤ê¤Ë»È¤¦¡£
+の色を代わりに使う。
 .TP
 .B FIFO \fIcolor-sequence\fR
-FIFO (̾Á°ÉÕ¤­¥Ñ¥¤¥×) ¤Ë»È¤ï¤ì¤ë¿§¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
+FIFO (名前付きパイプ) に使われる色を指定する。
 .TP
 .B SOCK \fIcolor-sequence\fR
-¥½¥±¥Ã¥È¤Ë»È¤ï¤ì¤ë¿§¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
+ソケットに使われる色を指定する。
 .TP
 .B DOOR \fIcolor-sequence\fR
-(fileutils 4.1 °Ê¹ß¤Ç¥µ¥Ý¡¼¥È¤µ¤ì¤ë)
-door (Solaris 2.5 °Ê¹ß) ¤Ç»È¤ï¤ì¤ë¿§¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
+(fileutils 4.1 以降でサポートされる)
+door (Solaris 2.5 以降) で使われる色を指定する。
 .TP
 .B BLK \fIcolor-sequence\fR
-¥Ö¥í¥Ã¥¯¥Ç¥Ð¥¤¥¹¥¹¥Ú¥·¥ã¥ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ë»È¤ï¤ì¤ë¿§¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
+ブロックデバイススペシャルファイルに使われる色を指定する。
 .TP
 .B CHR \fIcolor-sequence\fR
-¥­¥ã¥é¥¯¥¿¡¼¥Ç¥Ð¥¤¥¹¥¹¥Ú¥·¥ã¥ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ë»È¤ï¤ì¤ë¿§¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
+キャラクターデバイススペシャルファイルに使われる色を指定する。
 .TP
 .B EXEC \fIcolor-sequence\fR
-¼Â¹Ô°À­¤¬ÀßÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ë»È¤ï¤ì¤ë¿§¤òÀßÄꤹ¤ë¡£
+実行属性が設定されているファイルに使われる色を設定する。
 .TP
 .B LEFTCODE \fIcolor-sequence\fR
-ISO\ 6429 Ã¼Ëö (²¼µ­»²¾È) °Ê³°¤Ç
+ISO\ 6429 端末 (下記参照) 以外で
 .I "left code"
-¤Ë»È¤ï¤ì¤ë¿§¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
+に使われる色を指定する。
 .TP
 .B RIGHTCODE \fIcolor-sequence\fR
-ISO\ 6429 Ã¼Ëö (²¼µ­»²¾È) °Ê³°¤Ç
+ISO\ 6429 端末 (下記参照) 以外で
 .I "right code"
-¤Ë»È¤ï¤ì¤ë¿§¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
+に使われる色を指定する。
 .TP
 .B ENDCODE \fIcolor-sequence\fR
-ISO\ 6429 Ã¼Ëö (²¼µ­»²¾È) °Ê³°¤Ç
+ISO\ 6429 端末 (下記参照) 以外で
 .I "end code"
-¤Ë»È¤ï¤ì¤ë¿§¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
+に使われる色を指定する。
 .TP
 \fB*\fIextension\fR \fIcolor-sequence\fR
-\fIextension\fR ¤Ç½ª¤ë¤¹¤Ù¤Æ¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ë»È¤ï¤ì¤ë¿§¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
+\fIextension\fR で終るすべてのファイルに使われる色を指定する。
 .TP
 \fB .\fIextension\fR \fIcolor-sequence\fR
-\fB*\fR.\fIextension\fR ¤ÈƱ¤¸¡£
-\fIextension\fR ¤Ç½ª¤ë¤¹¤Ù¤Æ¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ë»È¤ï¤ì¤ë¿§¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
-¥Ô¥ê¥ª¥É¤Ï³ÈÄ¥»Ò¤Ë´Þ¤Þ¤ì¡¢
+\fB*\fR.\fIextension\fR と同じ。
+\fIextension\fR で終るすべてのファイルに使われる色を指定する。
+ピリオドは拡張子に含まれ、
 .B emacs
-¤Î¥Ð¥Ã¥¯¥¢¥Ã¥×¥Õ¥¡¥¤¥ë
+のバックアップファイル
 .B ~
-¤Î¤è¤¦¤Ê¥Ô¥ê¥ª¥É¤Ç»Ï¤Þ¤é¤Ê¤¤³ÈÄ¥»Ò¤ò»ØÄꤹ¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Ê¤¤ÅÀ¤ËÃí°Õ¤¹¤ë¤³¤È¡£
-¤³¤Î·Á¼°¤Ï¸Å¤¤¤â¤Î¤È¹Í¤¨¤é¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
-.SS "ISO 6429 (ANSI) ¥«¥é¡¼¥·¡¼¥±¥ó¥¹"
-ºÇ¶á¤Î¥«¥é¡¼É½¼¨²Äǽ¤Ê ASCII Ã¼Ëö¤ÎÂçÉôʬ¤Ï¡¢
-ISO 6429 (ANSI) ¥«¥é¡¼¥·¡¼¥±¥ó¥¹¤òÍѤ¤¤ë¡£
+のようなピリオドで始まらない拡張子を指定することができない点に注意すること。
+この形式は古いものと考えられている。
+.SS "ISO 6429 (ANSI) ã\82«ã\83©ã\83¼ã\82·ã\83¼ã\82±ã\83³ã\82¹"
+最近のカラー表示可能な ASCII 端末の大部分は、
+ISO 6429 (ANSI) カラーシーケンスを用いる。
 .B xterm
-¤ä¹­¤¯»È¤ï¤ì¤Æ¤¤¤ë DEC VT100 ¥¯¥í¡¼¥ó¤ò´Þ¤à
-¥«¥é¡¼É½¼¨¤Ç¤­¤Ê¤¤°ìÈÌŪ¤ÊüËö¤Î¿¤¯¤Ï¡¢
-ISO 6429 ¥«¥é¡¼¥³¡¼¥É¤òǧ¼±¤·¡¢½ÐÎϤ«¤é¼Â³²¤Ê¤¯ºï½ü¤¹¤ë¤«¡¢¥¨¥ß¥å¥ì¡¼¥È¤¹¤ë¡£
+や広く使われている DEC VT100 クローンを含む
+カラー表示できない一般的な端末の多くは、
+ISO 6429 カラーコードを認識し、出力から実害なく削除するか、エミュレートする。
 .B ls
-¤Ï¡¢¥«¥é¡¼É½¼¨¤¬Í­¸ú¤Ç¤¢¤ë¤³¤È¤ò²¾Äꤷ¡¢ISO 6429 ¥³¡¼¥É¤ò¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ç»È¤¦¡£
+は、カラー表示が有効であることを仮定し、ISO 6429 コードをデフォルトで使う。
 
-ISO 6429 ¥«¥é¡¼¥·¡¼¥±¥ó¥¹¤Ï¡¢¥»¥ß¥³¥í¥ó¤Ç¶èÀÚ¤é¤ì¤¿¿ô»ú¤Î¥·¡¼¥±¥ó¥¹¤Çºî¤é¤ì¤ë¡£
-ºÇ¤â°ìÈÌŪ¤Ê¥³¡¼¥É¤ò¼¨¤¹¡£
+ISO 6429 カラーシーケンスは、セミコロンで区切られた数字のシーケンスで作られる。
+最も一般的なコードを示す。
 .sp
 .RS +.2i
 .ta 1.0i
 .nf
- 0     ¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¥«¥é¡¼¤òÊݸ
- 1     ÌÀ¤ë¤¤¿§
- 4     ¥¢¥ó¥À¡¼¥é¥¤¥ó¤µ¤ì¤¿¥Æ¥­¥¹¥È
- 5     ¥Õ¥é¥Ã¥·¥å¤¹¤ë¥Æ¥­¥¹¥È
-30     Á°·Ê¿§¡§¹õ
-31     Á°·Ê¿§¡§ÀÖ
-32     Á°·Ê¿§¡§ÎÐ
-33     Á°·Ê¿§¡§²« (¤â¤·¤¯¤ÏÃã)
-34     Á°·Ê¿§¡§ÀÄ
-35     Á°·Ê¿§¡§»ç
-36     Á°·Ê¿§¡§¥·¥¢¥ó
-37     Á°·Ê¿§¡§Çò (¤â¤·¤¯¤Ï³¥)
-40     ÇØ·Ê¿§¡§¹õ
-41     ÇØ·Ê¿§¡§ÀÖ
-42     ÇØ·Ê¿§¡§ÎÐ
-43     ÇØ·Ê¿§¡§²« (¤â¤·¤¯¤ÏÃã)
-44     ÇØ·Ê¿§¡§ÀÄ
-45     ÇØ·Ê¿§¡§»ç
-46     ÇØ·Ê¿§¡§¥·¥¢¥ó
-47     ÇØ·Ê¿§¡§Çò (¤â¤·¤¯¤Ï³¥)
+ 0     デフォルトカラーを保存
+ 1     明るい色
+ 4     アンダーラインされたテキスト
+ 5     フラッシュするテキスト
+30     前景色:黒
+31     前景色:赤
+32     前景色:緑
+33     前景色:黄 (もしくは茶)
+34     前景色:青
+35     前景色:紫
+36     前景色:シアン
+37     前景色:白 (もしくは灰)
+40     背景色:黒
+41     背景色:赤
+42     背景色:緑
+43     背景色:黄 (もしくは茶)
+44     背景色:青
+45     背景色:紫
+46     背景色:シアン
+47     背景色:白 (もしくは灰)
 .fi
 .RE
 .sp
-¥·¥¹¥Æ¥à¤Èɽ¼¨¥Ç¥Ð¥¤¥¹¤Ë¤è¤Ã¤Æ¤Ï¡¢Æ°ºî¤·¤Ê¤¤¥³¥Þ¥ó¥É¤â¤¢¤ë¡£
+システムと表示デバイスによっては、動作しないコマンドもある。
 .PP
 .B ls
-¤Ï°Ê²¼¤ò¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤È¤·¤Æ»È¤¦¡£
+は以下をデフォルトとして使う。
 .sp
 .RS +.2i
 .ta 1.0i 2.5i
 .nf
-\fBNORMAL\fR   0       (¥Õ¥¡¥¤¥ë̾¤Ç¤Ê¤¤) Ä̾ï¤Î¥Æ¥­¥¹¥È
-\fBFILE\fR     0       Ä̾ï¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë
-\fBDIR\fR      32      ¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê
-\fBLINK\fR     36      ¥·¥ó¥Ü¥ê¥Ã¥¯¥ê¥ó¥¯
-\fBORPHAN\fR   Ì¤ÄêµÁ  ¸ÉΩ¤·¤¿¥·¥ó¥Ü¥ê¥Ã¥¯¥ê¥ó¥¯
-\fBMISSING\fR  Ì¤ÄêµÁ  ¹ÔÊýÉÔÌÀ¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë
-\fBFIFO\fR     31      Ì¾Á°ÉÕ¤­¥Ñ¥¤¥× (FIFO)
-\fBSOCK\fR     33      ¥½¥±¥Ã¥È
-\fBBLK\fR      44;37   ¥Ö¥í¥Ã¥¯¥Ç¥Ð¥¤¥¹
-\fBCHR\fR      44;37   ¥­¥ã¥é¥¯¥¿¡¼¥Ç¥Ð¥¤¥¹
-\fBEXEC\fR     35      ¼Â¹Ô¥Õ¥¡¥¤¥ë
+\fBNORMAL\fR   0       (ファイル名でない) 通常のテキスト
+\fBFILE\fR     0       通常のファイル
+\fBDIR\fR      32      ディレクトリ
+\fBLINK\fR     36      ã\82·ã\83³ã\83\9cã\83ªã\83\83ã\82¯ã\83ªã\83³ã\82¯
+\fBORPHAN\fR   æ\9cªå®\9a義  å­¤ç«\8bã\81\97ã\81\9fã\82·ã\83³ã\83\9cã\83ªã\83\83ã\82¯ã\83ªã\83³ã\82¯
+\fBMISSING\fR  未定義  行方不明のファイル
+\fBFIFO\fR     31      名前付きパイプ (FIFO)
+\fBSOCK\fR     33      ソケット
+\fBBLK\fR      44;37   ã\83\96ã\83­ã\83\83ã\82¯ã\83\87ã\83\90ã\82¤ã\82¹
+\fBCHR\fR      44;37   ã\82­ã\83£ã\83©ã\82¯ã\82¿ã\83¼ã\83\87ã\83\90ã\82¤ã\82¹
+\fBEXEC\fR     35      実行ファイル
 .fi
 .RE
 .sp
-¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤ÎÀßÄê¤ò´°Á´¤Ëǧ¼±¤Ç¤­¤Ê¤¤Ã¼Ëö¥×¥í¥°¥é¥à¤â¾¯¿ô¸ºß¤¹¤ë¡£
-¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¤ò¥ê¥¹¥È¤·¤¿¸å¤Ë¤¹¤Ù¤Æ¤Î¥Æ¥­¥¹¥È¤¬¥«¥é¡¼É½¼¨¤µ¤ì¤¿¤Ê¤é¡¢
+デフォルトの設定を完全に認識できない端末プログラムも少数存在する。
+ディレクトリをリストした後にすべてのテキストがカラー表示されたなら、
 .B NORMAL
-¤È
+と
 .B FILE
-¤Î¥³¡¼¥É¤òÄ̾ï¤ÎÁ°·Ê¿§¤ÈÇØ·Ê¿§¤Î¤¿¤á¤Î¿ôÃÍ¥³¡¼¥É¤ËÊѹ¹¤¹¤ë¤³¤È¡£
-.SS "¤½¤Î¾¤ÎüËö¥¿¥¤¥× (¹âÅÙ¤ÊÀßÄê)"
-¥«¥é¡¼É½¼¨²Äǽ (¤Þ¤¿¤Ï¥Ï¥¤¥é¥¤¥Èɽ¼¨²Äǽ) ¤À¤¬¡¢
-°Û¤Ê¤ë¥³¡¼¥É¥»¥Ã¥È¤ò»È¤¦Ã¼Ëö (¤¢¤ë¤¤¤Ï¥×¥ê¥ó¥¿¡¼!) ¤ò»ý¤Ã¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç¤Ç¤â¡¢
-¤½¤ì¤ËŬ¤·¤¿ÀßÄê¤òºî¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
-¤½¤Î¤¿¤á¤Ë¤Ï¡¢
+のコードを通常の前景色と背景色のための数値コードに変更すること。
+.SS "その他の端末タイプ (高度な設定)"
+カラー表示可能 (またはハイライト表示可能) だが、
+異なるコードセットを使う端末 (あるいはプリンター!) を持っている場合でも、
+それに適した設定を作ることができる。
+そのためには、
 .BR LEFTCODE ,
 .BR RIGHTCODE ,
 .B ENDCODE
-ÄêµÁ¤ò»È¤¦É¬Íפ¬¤¢¤ë¡£
+定義を使う必要がある。
 .PP
-¥Õ¥¡¥¤¥ë̾¤ò½ÐÎϤ¹¤ë¾ì¹ç¡¢
+ファイル名を出力する場合、
 .B ls
-¤Ï "
+ "
 .B LEFTCODE
 .I typecode
 .B RIGHTCODE
 .I filename
 .B ENDCODE
-" ¤È¤¤¤¦½ÐÎÏ¥·¡¼¥±¥ó¥¹¤òÀ¸À®¤¹¤ë¡£
-¤³¤³¤Ç¡¢
+" という出力シーケンスを生成する。
+ここで、
 .I typecode
-¤Ï¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î¥¿¥¤¥×¤ä̾Á°¤Ë°Í¸¤·¤¿¥«¥é¡¼¥·¡¼¥±¥ó¥¹¤Ç¤¢¤ë¡£
+はファイルのタイプや名前に依存したカラーシーケンスである。
 .B ENDCODE
-¤¬Ì¤ÄêµÁ¤Î¾ì¹ç¡¢¥·¡¼¥±¥ó¥¹
+ã\81\8cæ\9cªå®\9a義ã\81®å ´å\90\88ã\80\81ã\82·ã\83¼ã\82±ã\83³ã\82¹
 .B "LEFTCODE NORMAL RIGHTCODE"
-¤¬Âå¤ï¤ê¤Ë»È¤ï¤ì¤ë¡£
-leftcode ¤È rightcode ¤ÎÌÜŪ¤Ï¡¢Ã±¤ËɬÍפÊÂǤÁ¹þ¤à²ó¿ô¤ò¸º¤é¤¹
-(¤µ¤é¤Ë¡¢¸«¶ì¤·¤¤¥¨¥¹¥±¡¼¥×¥³¡¼¥É¤ò¥æ¡¼¥¶¡¼¤Ë±£¤¹) ¤³¤È¤Ë¤¢¤ë¡£
-¥·¡¼¥±¥ó¥¹¤¬¤½¤ÎüËö¤Ë¤È¤Ã¤ÆŬÀڤǤʤ¤¾ì¹ç¡¢
-¹ÔÆâ¤Î¤½¤ì¤¾¤ì¤Î¥­¡¼¥ï¡¼¥É¼«¿È¤ò»ØÄꤷ¤Æºï½ü¤¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
+が代わりに使われる。
+leftcode と rightcode の目的は、単に必要な打ち込む回数を減らす
+(さらに、見苦しいエスケープコードをユーザーに隠す) ことにある。
+シーケンスがその端末にとって適切でない場合、
+行内のそれぞれのキーワード自身を指定して削除することができる。
 .PP
-.B Ãí°Õ¡§
+.B 注意:
 .B ENDCODE
-¤¬ÀßÄê¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î¥°¥í¡¼¥Ð¥ë¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤ÇÄêµÁ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç¡¢
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ÎüËö¸ÇÍ­¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ç̤ÄêµÁ¤Ë¤¹¤ë¤³¤È¤Ï
-.IR ¤Ç¤­¤Ê¤¤ ¡£
-¤³¤ì¤Ï¡¢
+が設定ファイルのグローバルセクションで定義されている場合、
+ファイルの端末固有セクションで未定義にすることは
+.IR できない 。
+これは、
 .B NORMAL
-¤ÎÄêµÁ¤¬²¿¤â±Æ¶Á¤òµÚ¤Ü¤µ¤Ê¤¤¤³¤È¤ò°ÕÌ£¤¹¤ë¡£
-¤·¤«¤·¡¢°Û¤Ê¤Ã¤¿
+の定義が何も影響を及ぼさないことを意味する。
+しかし、異なった
 .B ENDCODE
-¤ò»ØÄꤹ¤ë¤³¤È¤ÇƱ¤¸¸ú²Ì¤òÆÀ¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
-.SS ¥¨¥¹¥±¡¼¥×¥·¡¼¥±¥ó¥¹
-¥«¥é¡¼¥·¡¼¥±¥ó¥¹¤ä¥Õ¥¡¥¤¥ë̾¤Î³ÈÄ¥»Ò¤ÇÀ©¸æʸ»ú¤ä¥Ö¥é¥ó¥¯Ê¸»ú¤ò»ØÄꤹ¤ë¤¿¤á¤Ë¡¢
-C ¸À¸ì¥¹¥¿¥¤¥ë¤Î \e ¥¨¥¹¥±¡¼¥×ɽµ­¤È
+を指定することで同じ効果を得ることができる。
+.SS ã\82¨ã\82¹ã\82±ã\83¼ã\83\97ã\82·ã\83¼ã\82±ã\83³ã\82¹
+カラーシーケンスやファイル名の拡張子で制御文字やブランク文字を指定するために、
+C 言語スタイルの \e エスケープ表記と
 .B stty
-¥¹¥¿¥¤¥ë¤Î ^ É½µ­¤ÎξÊý¤ò»È¤¦¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
-C ¸À¸ì¥¹¥¿¥¤¥ë¤Îɽµ­¤Ë¤Ï°Ê²¼¤Îʸ»ú¤¬´Þ¤Þ¤ì¤ë¡£
+スタイルの ^ 表記の両方を使うことができる。
+C 言語スタイルの表記には以下の文字が含まれる。
 .sp
 .RS +.2i
 .ta 1.0i
 .nf
-\fB\ea\fR      ¥Ù¥ë (ASCII 7)
-\fB\eb\fR      ¥Ð¥Ã¥¯¥¹¥Ú¡¼¥¹ (ASCII 8)
-\fB\ee\fR      ¥¨¥¹¥±¡¼¥× (ASCII 27)
-\fB\ef\fR      ¥Õ¥©¡¼¥à¥Õ¥£¡¼¥É (ASCII 12)
-\fB\en\fR      ²þ¹Ô (ASCII 10)
-\fB\er\fR      ¥­¥ã¥ê¥Ã¥¸¥ê¥¿¡¼¥ó (ASCII 13)
-\fB\et\fR      ¥¿¥Ö (ASCII 9)
-\fB\ev\fR      ¿âľ¥¿¥Ö (ASCII 11)
-\fB\e?\fR      ¥Ç¥ê¡¼¥È (ASCII 127)
-\fB\e\fInnn\fR    (8 ¿Ê¿ôɽµ­¤Î) Ç¤°Õ¤Îʸ»ú
-\fB\ex\fInnn\fR   (16 ¿Ê¿ôɽµ­¤Î) Ç¤°Õ¤Îʸ»ú
-\fB\e_\fR      ¥¹¥Ú¡¼¥¹
-\fB\e\e\fR      ¥Ð¥Ã¥¯¥¹¥é¥Ã¥·¥å (\e)
-\fB\e^\fR      ¥­¥ã¥ì¥Ã¥È (^)
-\fB\e#\fR      ¥Ï¥Ã¥·¥å¥Þ¡¼¥¯ (#)
+\fB\ea\fR      ベル (ASCII 7)
+\fB\eb\fR      ã\83\90ã\83\83ã\82¯ã\82¹ã\83\9aã\83¼ã\82¹ (ASCII 8)
+\fB\ee\fR      エスケープ (ASCII 27)
+\fB\ef\fR      フォームフィード (ASCII 12)
+\fB\en\fR      改行 (ASCII 10)
+\fB\er\fR      キャリッジリターン (ASCII 13)
+\fB\et\fR      タブ (ASCII 9)
+\fB\ev\fR      垂直タブ (ASCII 11)
+\fB\e?\fR      デリート (ASCII 127)
+\fB\e\fInnn\fR    (8 進数表記の) 任意の文字
+\fB\ex\fInnn\fR   (16 進数表記の) 任意の文字
+\fB\e_\fR      ã\82¹ã\83\9aã\83¼ã\82¹
+\fB\e\e\fR      バックスラッシュ (\e)
+\fB\e^\fR      キャレット (^)
+\fB\e#\fR      ã\83\8fã\83\83ã\82·ã\83¥ã\83\9eã\83¼ã\82¯ (#)
 .fi
 .RE
 .sp
-¥Ï¥Ã¥·¥å¥Þ¡¼¥¯¤ò»Ï¤á¤Îʸ»ú¤È¤·¤ÆÆþÎϤ¹¤ë¤È¤­¤ÈƱÍͤˡ¢
-¥¹¥Ú¡¼¥¹¡¦¥Ð¥Ã¥¯¥¹¥é¥Ã¥·¥å¡¦¥­¥ã¥ì¥Ã¥È¡¦À©¸æʸ»ú¤òʸ»úÎó¤ÎǤ°Õ¤ÎÉôʬ¤Ë
-ÆþÎϤ¹¤ë¤¿¤á¤Ë¤Ï¡¢¥¨¥¹¥±¡¼¥×¤¬É¬ÍפǤ¢¤ë¤³¤È¤ËÃí°Õ¤¹¤ë¤³¤È¡£
-.SH ¥Õ¥¡¥¤¥ë
+ハッシュマークを始めの文字として入力するときと同様に、
+スペース・バックスラッシュ・キャレット・制御文字を文字列の任意の部分に
+入力するためには、エスケープが必要であることに注意すること。
+.SH ファイル
 .TP
 .I /etc/DIR_COLORS
-¥·¥¹¥Æ¥àÁ´ÂΤÎÀßÄê¥Õ¥¡¥¤¥ë¡£
+システム全体の設定ファイル。
 .TP
 .I ~/.dir_colors
-¥æ¡¼¥¶¡¼Ëè¤ÎÀßÄê¥Õ¥¡¥¤¥ë¡£
-.SH Ãí°Õ
-¤³¤Î¥Ú¡¼¥¸¤Ï fileutils-4.1 ¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤Ç»È¤ï¤ì¤Æ¤¤¤ë
+ユーザー毎の設定ファイル。
+.SH 注意
+このページは fileutils-4.1 パッケージで使われている
 .B dir_colors
-¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë·Á¼°¤Ë¤Ä¤¤¤ÆÀâÌÀ¤·¤Æ¤¤¤ë¡£
-¤½¤Î¾¤Î¥Ð¡¼¥¸¥ç¥ó¤Ç¤Ï¾¯¤·°ã¤¤¤¬¤¢¤ë¤«¤âÃΤì¤Ê¤¤¡£
+のファイル形式について説明している。
+その他のバージョンでは少し違いがあるかも知れない。
 .PP
-ISO 6429 Ã¼Ëö¤Ç»È¤ï¤ì¤ë
+ISO 6429 端末で使われる
 .B LEFTCODE
-¤È
+と
 .B RIGHTCODE
-¤Î¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤ÎÄêµÁ¤Ï¡¢¼¡¤Î¤è¤¦¤Ë¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤ë¡£
+のデフォルトの定義は、次のようになっている。
 .sp
 .RS +.2i
 .ta 1.0i
@@ -359,8 +359,8 @@ ISO 6429 ü
 .RE
 .sp
 .B ENDCODE
-¤Î¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤ÏÄêµÁ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¡£
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+のデフォルトは定義されていない。
+.SH 関連項目
 .BR dircolors (1),
 .BR ls (1),
 .BR stty (1),