OSDN Git Service

長音記号の修正を release に反映
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / release / man7 / locale.7
index 2d8f000..bb30515 100644 (file)
@@ -57,8 +57,8 @@ locale \- 多言語サポートの解説
 このヘッダーファイルで宣言されている関数には、 現在のロケールを設定する \fBsetlocale\fP(3)
 と、数値のフォーマット方法についての情報を取得する \fBlocaleconv\fP(3)  がある。
 .PP
-ロケール情報は、 プログラムが必要とすると思われるいくつかのカテゴリに分かれており、 それらはマクロとして宣言されている。 これらのマクロを
-\fBsetlocale\fP(3) 関数の最初の引き数に用いると、 各カテゴリを望むロケールに設定できる。
\83­ã\82±ã\83¼ã\83«æ\83\85å ±ã\81¯ã\80\81 ã\83\97ã\83­ã\82°ã\83©ã\83 ã\81\8cå¿\85è¦\81ã\81¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨æ\80\9dã\82\8fã\82\8cã\82\8bã\81\84ã\81\8fã\81¤ã\81\8bã\81®ã\82«ã\83\86ã\82´ã\83ªã\83¼ã\81«å\88\86ã\81\8bã\82\8cã\81¦ã\81\8aã\82\8aã\80\81 ã\81\9dã\82\8cã\82\89ã\81¯ã\83\9eã\82¯ã\83­ã\81¨ã\81\97ã\81¦å®£è¨\80ã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\80\82 ã\81\93ã\82\8cã\82\89ã\81®ã\83\9eã\82¯ã\83­ã\82\92
+\fBsetlocale\fP(3) é\96¢æ\95°ã\81®æ\9c\80å\88\9dã\81®å¼\95ã\81\8dæ\95°ã\81«ç\94¨ã\81\84ã\82\8bã\81¨ã\80\81 å\90\84ã\82«ã\83\86ã\82´ã\83ªã\83¼ã\82\92æ\9c\9bã\82\80ã\83­ã\82±ã\83¼ã\83«ã\81«è¨­å®\9aã\81§ã\81\8dã\82\8bã\80\82
 .TP 
 \fBLC_ADDRESS\fP (GNU 拡張、 glibc 2.2 以降)
 .\" See ISO/IEC Technical Report 14652
@@ -69,20 +69,14 @@ locale \- 多言語サポートの解説
 \fI<langinfo.h>\fP にリストがある。
 .TP 
 \fBLC_COLLATE\fP
-This category governs the collation rules used for sorting and regular
-expressions, including character equivalence classes and multicharacter
-collating elements.  This locale category changes the behavior of the
-functions \fBstrcoll\fP(3)  and \fBstrxfrm\fP(3), which are used to compare
-strings in the local alphabet.  For example, the German sharp s is sorted as
-"ss".
+このカテゴリーは、 並び換え (sorting) や正規表現で使用される照合順序 (collate) を制御する。 その中には、
+文字の等価クラスや複数文字の照合順序も含まれる。 このロケールカテゴリーは、 地域的なアルファベット文字列の比較に使用する \fBstrcoll\fP(3)
+関数と \fBstrxfrm\fP(3) 関数の動作を変更する。例えばドイツ語のエスツェット (鋭い s)  は、ソートの際 "ss" として扱われる。
 .TP 
 \fBLC_CTYPE\fP
-This category determines the interpretation of byte sequences as characters
-(e.g., single versus multibyte characters), character classifications (e.g.,
-alphabetic or digit), and the behavior of character classes.  It changes the
-behavior of the character handling and classification functions, such as
-\fBisupper\fP(3)  and \fBtoupper\fP(3), and the multibyte character functions such
-as \fBmblen\fP(3)  or \fBwctomb\fP(3).
+このカテゴリーは、 バイト列の文字としての解釈 (例えば、シングルバイト文字とマルチバイト文字か)、 文字クラス (例えば、アルファベットか数字か)
+や文字クラスの動作を決定する。 これは \fBisupper\fP(3)  や \fBtoupper\fP(3)
+のような文字の判定・操作をする関数や、多バイト文字を扱う \fBmblen\fP(3)  や \fBwctomb\fP(3)  のような関数の動作を変更する。
 .TP 
 \fBLC_IDENTIFICATION\fP (GNU 拡張、 glibc 2.2 以降)
 .\" See ISO/IEC Technical Report 14652
@@ -93,25 +87,19 @@ locale for the USA" や "USA" といった文字列が返される。 他の要
 にリストがある。
 .TP 
 \fBLC_MONETARY\fP
-This category determines the formatting used for monetary\-related numeric
-values.  This changes the information returned by \fBlocaleconv\fP(3), which
-describes the way numbers are usually printed, with details such as decimal
-point versus decimal comma.  This information is internally used by the
-function \fBstrfmon\fP(3).
+このカテゴリーは、 金額に関連する数値の表示方法を決定する。 \fBlocaleconv\fP(3)  によって返される情報を変更する。
+これには小数点や区切りコンマの位置など、 数字の表示方法に関する詳細が含まれている。この情報は \fBstrfmon\fP(3)  関数が内部で使用する。
 .TP 
 \fBLC_MESSAGES\fP
-This category affects the language in which messages are displayed and what
-an affirmative or negative answer looks like.  The GNU C library contains
-the \fBgettext\fP(3), \fBngettext\fP(3), and \fBrpmatch\fP(3)  functions to ease the
-use of this information.  The GNU gettext family of functions also obey the
-environment variable \fBLANGUAGE\fP (containing a colon\-separated list of
-locales)  if the category is set to a valid locale other than \fB"C"\fP.  This
-category also affects the behavior of \fBcatopen\fP(3).
+このカテゴリーは、 メッセージ表示に使用する言語と、 肯定的・否定的な回答をどのように表示するかに影響する。 この情報を簡単に使用するために、 GNU
+C ライブラリには \fBgettext\fP(3), \fBngettext\fP(3), \fBrpmatch\fP(3)  関数が含まれている。 GNU
+gettext ファミリーに属する関数は、カテゴリーが \fB"C"\fP 以外の有効なロケールに設定されている場合、環境変数 \fBLANGUAGE\fP
+にも従う (\fBLANGUAGE\fP はコロン区切りのロケールのリストである)。 このカテゴリーは \fBcatopen\fP(3) の動作にも影響する。
 .TP 
 \fBLC_MEASUREMENT\fP (GNU 拡張、 glibc 2.2 以降)
 ロケールの測定系 (つまり、メートル法かアメリカでよく使われる単位か) に関連する設定を変更する。 この情報が必要なアプリケーションは
 \fBnl_langinfo\fP(3) を使って非標準の要素である \fB_NL_MEASUREMENT_MEASUREMENT\fP を取得できる。 この要素は
-1 (メートル法) か 2 (アメリカでよく使われる単位) の値が入った文字列へのポインタを返す。
+1 (ã\83¡ã\83¼ã\83\88ã\83«æ³\95) ã\81\8b 2 (ã\82¢ã\83¡ã\83ªã\82«ã\81§ã\82\88ã\81\8f使ã\82\8fã\82\8cã\82\8bå\8d\98ä½\8d) ã\81®å\80¤ã\81\8cå\85¥ã\81£ã\81\9fæ\96\87å­\97å\88\97ã\81¸ã\81®ã\83\9dã\82¤ã\83³ã\82¿ã\83¼ã\82\92è¿\94ã\81\99ã\80\82
 .TP 
 \fBLC_NAME\fP (GNU 拡張、 glibc 2.2 以降)
 .\" See ISO/IEC Technical Report 14652
@@ -121,12 +109,10 @@ category also affects the behavior of \fBcatopen\fP(3).
 \fI<langinfo.h>\fP にリストがある。
 .TP 
 \fBLC_NUMERIC\fP
-This category determines the formatting rules used for nonmonetary numeric
-values\(emfor example, the thousands separator and the radix character (a
-period in most English\-speaking countries, but a comma in many other
-regions).  It affects functions such as \fBprintf\fP(3), \fBscanf\fP(3), and
-\fBstrtod\fP(3).  This information can also be read with the \fBlocaleconv\fP(3)
-function.
+このカテゴリーは、 金額に関係しない数値で使用される表示方法を決定する。 例えば、 1000 単位の区切り文字や小数点文字
+(ほとんどの英語圏の国ではピリオドを使用するが、 多くの他の地域ではカンマを使用する)。 このカテゴリーは \fBprintf\fP(3),
+\fBscanf\fP(3), \fBstrtod\fP(3) などの関数の動作に影響する。 この情報は \fBlocaleconv\fP(3)
+関数でも読み出すことができる。
 .TP 
 \fBLC_PAPER\fP (GNU 拡張、 glibc 2.2 以降)
 .\" See ISO/IEC Technical Report 14652
@@ -142,10 +128,8 @@ function.
 にリストがある。
 .TP 
 \fBLC_TIME\fP
-This category governs the formatting used for date and time values.  For
-example, most of Europe uses a 24\-hour clock versus the 12\-hour clock used
-in the United States.  The setting of this category affects the behavior of
-functions such as \fBstrftime\fP(3)  and \fBstrptime\fP(3).
+このカテゴリーは、 日付と時刻の値に使用される表示方法を制御する。 例えば、 ヨーロッパのほとんどでは 24 時間時計を使用するが、 アメリカでは 12
+時間時計を使用する。 このカテゴリーの設定は \fBstrftime\fP(3) や \fBstrptime\fP(3) などの関数の動作に影響する。
 .TP 
 \fBLC_ALL\fP
 上記の全て。
@@ -154,7 +138,7 @@ functions such as \fBstrftime\fP(3)  and \fBstrptime\fP(3).
 .IP 1.
 環境変数 \fBLC_ALL\fP が設定されている場合には \fBLC_ALL\fP の値が使用される。
 .IP 2.
-ä¸\8aè¨\98ã\81®ã\82«ã\83\86ã\82´ã\83ªã\81®ã\81©ã\82\8cã\81\8bã\81¨å\90\8cã\81\98å\90\8då\89\8dã\81®ç\92°å¢\83å¤\89æ\95°ã\81\8c設å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8bå ´å\90\88ã\81«ã\81¯ã\80\81 ã\81\9dã\81®ã\82«ã\83\86ã\82´ã\83ªにはその値が使用される。
+ä¸\8aè¨\98ã\81®ã\82«ã\83\86ã\82´ã\83ªã\83¼ã\81®ã\81©ã\82\8cã\81\8bã\81¨å\90\8cã\81\98å\90\8då\89\8dã\81®ç\92°å¢\83å¤\89æ\95°ã\81\8c設å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8bå ´å\90\88ã\81«ã\81¯ã\80\81 ã\81\9dã\81®ã\82«ã\83\86ã\82´ã\83ªã\83¼にはその値が使用される。
 .IP 3.
 環境変数 \fBLANG\fP が設定されている場合には \fBLANG\fP の値が使用される。
 .PP
@@ -219,26 +203,23 @@ POSIX.1\-2008 では、 ロケール API への多くの拡張が標準化され
 (\fBtoupper_l\fP(3) など) で構成される。 新しいライブラリ関数は、 従来のロケール依存の API (\fBtoupper\fP(3) など)
 を関数実行時に適用するロケールオブジェクトの指定ができるように拡張したものである。
 .SH 環境変数
-The following environment variable is used by \fBnewlocale\fP(3)  and
-\fBsetlocale\fP(3), and thus affects all unprivileged localized programs:
+以下の環境変数が \fBnewlocale\fP(3) と \fBsetlocale\fP(3) で使用される。 したがって、
+特権を持たないロケールを参照するすべてのプログラムに影響がある。
 .TP 
 \fBLOCPATH\fP
-A list of pathnames, separated by colons (\(aq:\(aq), that should be used to
-find locale data.  If this variable is set, only the individual compiled
-locale data files from \fILOCPATH\fP and the system default locale data path
-are used; any available locale archives are not used (see \fBlocaledef\fP(1)).
-The individual compiled locale data files are searched for under
-subdirectories which depend on the currently used locale.  For example, when
-\fIen_GB.UTF\-8\fP is used for a category, the following subdirectories are
-searched for, in this order: \fIen_GB.UTF\-8\fP, \fIen_GB.utf8\fP, \fIen_GB\fP,
-\fIen.UTF\-8\fP, \fIen.utf8\fP, and \fIen\fP.
+コロン (\(aq:\(aq) 区切りの、 ロケールデータを検索するパス名のリスト。 この変数が設定されると、 \fILOCPATH\fP
+とシステムのデフォルトのロケールデータのパスにある、 個々のコンパイルされたロケールデータファイルだけが使用される。
+ロケールアーカイブは利用可能でも使用されない (\fBlocaledef\fP(1) 参照)。 個々のコンパイルされたロケールデータファイルは、
+現在使用されているロケールに応じたサブディレクトリから検索される。 例えば、 あるカテゴリーで \fIen_GB.UTF\-8\fP が使用されている場合、
+サブディレクトリ \fIen_GB.UTF\-8\fP, \fIen_GB.utf8\fP, \fIen_GB\fP, \fIen.UTF\-8\fP, \fIen.utf8\fP,
+\fIen\fP がこの順序で検索される。
 .SH ファイル
 .TP 
 \fI/usr/lib/locale/locale\-archive\fP
 通常のデフォルトのロケールアーカイブファイル
 .TP 
 \fI/usr/lib/locale\fP
-Usual default path for compiled individual locale files.
+コンパイルされたロケールファイルの通常のデフォルトのパス。
 .SH 準拠
 .\"
 .\" The GNU gettext functions are specified in LI18NUX2000.