OSDN Git Service

(split) LDP: Update release (3.64)
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / release / man7 / tcp.7
index adca5b2..3d7ef13 100644 (file)
@@ -93,7 +93,7 @@
 .\" Updated 2013-05-01, Akihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
 .\" Updated 2013-07-22, Akihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
 .\"
-.TH TCP 7 2014\-01\-23 Linux "Linux Programmer's Manual"
+.TH TCP 7 2014\-03\-31 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 tcp \- TCP プロトコル
 .SH 書式
@@ -171,7 +171,7 @@ ACK が遅延 ACK (delayed acknowledgment) を相殺するための 2 セグメ
 を 2 増やすことができる。
 .RE
 .TP 
-\fItcp_abort_on_overflow\fP (Boolean; default: disabled; Linux 2.4 以降)
+\fItcp_abort_on_overflow\fP (ブール値; デフォルト: 無効; Linux 2.4 以降)
 .\" Since 2.3.41
 接続を待ち受けているサービスが遅すぎて、受信についていけない場合に、 接続をリセットできるようにする。
 これを用いると、バーストによってオーバーフローが起こったときに、 接続を回復できるようになる。このオプションを用いるのは、
@@ -197,6 +197,16 @@ character.  The list is a subset of those listed in
 \fItcp_available_congestion_control\fP.  The default value for this list is
 "reno" plus the default setting of \fItcp_congestion_control\fP.
 .TP 
+\fItcp_autocorking\fP (ブール値; デフォルト: 有効; Linux 3.14 以降)
+.\" commit f54b311142a92ea2e42598e347b84e1655caf8e3
+.\" Text heavily based on Documentation/networking/ip-sysctl.txt
+If this option is enabled, the kernel tries to coalesce small writes (from
+consecutive \fBwrite\fP(2)  and \fBsendmsg\fP(2)  calls) as much as possible, in
+order to decrease the total number of sent packets.  Coalescing is done if
+at least one prior packet for the flow is waiting in Qdisc queues or device
+transmit queue.  Applications can still use the \fBTCP_CORK\fP socket option to
+obtain optimal behavior when they know how/when to uncork their sockets.
+.TP 
 \fItcp_available_congestion_control\fP (String; read\-only; Linux 2.4.20 以降)
 .\" The following is from 2.6.28-rc4: Documentation/networking/ip-sysctl.txt
 Show a list of the congestion\-control algorithms that are registered.  The
@@ -220,7 +230,7 @@ be available as modules, but not loaded.
 パケット化レイヤの Path MTU discovery (MTU probing) で、 \fIsearch_low\fP の初期値と使用される値。 MTU
 probing が有効な場合、この値はその接続の MSS の初期値となる。
 .TP 
-\fItcp_bic\fP (Boolean; default: disabled; Linux 2.4.27/2.6.6 から 2.6.13 まで)
+\fItcp_bic\fP (ブール値; デフォルト: 無効; Linux 2.4.27/2.6.6 から 2.6.13 まで)
 .\"
 .\" The following is from 2.6.12: Documentation/networking/ip-sysctl.txt
 BIC TCP 輻輳制御アルゴリズムを有効にする。 BIC\-TCP は送信側のみの変更で、 スケーラビリティと TCP 親和性
@@ -235,7 +245,7 @@ additive increase (追加的な増加) と binary search increase (二分探索
 BIC TCP が輻輳ウィンドウの調整を開始する閾値ウィンドウ (パケット単位)  を設定する。この閾値を下回る場合、BIC TCP はデフォルトの
 TCP Reno と 同じ動作をする。
 .TP 
-\fItcp_bic_fast_convergence\fP (Boolean; default: enabled; Linux 2.4.27/2.6.6 以降 2.6.13 まで)
+\fItcp_bic_fast_convergence\fP (ブール値; デフォルト: 有効; Linux 2.4.27/2.6.6 以降 2.6.13 まで)
 BIC TCP が輻輳ウィンドウの変化により速く反応するようにする。 同じコネクションを共有する二つのフローが一つにまとまるのを
 より速く行うようにする。
 .TP 
@@ -248,16 +258,16 @@ BIC TCP が輻輳ウィンドウの変化により速く反応するようにす
 システムに DMA コピーエンジンが存在し、カーネルで \fBCONFIG_NET_DMA\fP オプションが有効になっている場合に、 DMA
 コピーエンジンにオフロードされるソケットの読み込みサイズの下限値 (バイト単位)。
 .TP 
-\fItcp_dsack\fP (Boolean; default: enabled; Linux 2.4 以降)
+\fItcp_dsack\fP (ブール値; デフォルト: 有効; Linux 2.4 以降)
 .\" Since 2.4.0-test7
 RFC\ 2883 の TCP Duplicate SACK のサポートを有効にする。
 .TP 
-\fItcp_ecn\fP (Boolean; default: disabled; Linux 2.4 以降)
+\fItcp_ecn\fP (ブール値; デフォルト: 無効; Linux 2.4 以降)
 .\" Since 2.4.0-test7
 RFC\ 2884 の Explicit Congestion Notification を有効にする。
 これを有効にすると、間違った振舞いをする古いルータが 経路の途中にあるような接続先に対して影響が生じ、 場合によっては接続が落ちるかもしれない。
 .TP 
-\fItcp_fack\fP (Boolean; default: enabled; Linux 2.2 以降)
+\fItcp_fack\fP (ブール値; デフォルト: 有効; Linux 2.2 以降)
 .\" Since 2.1.92
 TCP Forward Acknowledgement のサポートを有効にする。
 .TP 
@@ -321,7 +331,7 @@ TCP keep\-alive プローブの最大回数。 この回数だけ試しても接
 .\" The following is from 2.6.12: Documentation/networking/ip-sysctl.txt
 下層にある接続追跡機構やアプリケーションでのタイムアウトは、 もっとずっと短いかもしれない。
 .TP 
-\fItcp_low_latency\fP (Boolean; default: disabled; Linux 2.4.21/2.6 以降)
+\fItcp_low_latency\fP (ブール値; デフォルト: 無効; Linux 2.4.21/2.6 以降)
 .\" Since 2.4.21/2.5.60
 有効にすると、TCP スタックはスループットを高くするよりも 遅延を少なくすることを優先して判断を行う。
 このオプションを無効にすると、スループットを高くすることが優先される。 このデフォルト値を変更した方がよいアプリケーションの例としては Beowulf
@@ -349,7 +359,7 @@ TCP_SYNQ_HSIZE*16<=tcp_max_syn_backlog のように修正し、 カーネルを
 攻撃を防ぐために過ぎない。 デフォルト値は NR_FILE*2 で、システムのメモリに応じて調整される。
 この数値を越えると、そのようなソケットはクローズされ、警告が表示される。
 .TP 
-\fItcp_moderate_rcvbuf\fP (Boolean; default: enabled; Linux 2.4.17/2.6.7 以降)
+\fItcp_moderate_rcvbuf\fP (ブール値; デフォルト: 有効; Linux 2.4.17/2.6.7 以降)
 .\" The following is from 2.6.28-rc4: Documentation/networking/ip-sysctl.txt
 有効にすると、TCP は受信バッファの自動調整を行う。 具体的には、 (\fItcp_rmem[2]\fP を超えない範囲で)
 バッファの大きさを自動的に変化させ、 その経路で最大のスループットを達成するのに必要な大きさに合わせようとする。
@@ -384,7 +394,7 @@ TCP がグローバルに割り当てるページ数の最大値。 この値は
 常に有効にする。 MSS の初期値として \fItcp_base_mss\fP が使用される。
 .RE
 .TP 
-\fItcp_no_metrics_save\fP (Boolean; default: disabled; Linux 2.6.6 以降)
+\fItcp_no_metrics_save\fP (ブール値; デフォルト: 無効; Linux 2.6.6 以降)
 .\" The following is from 2.6.28-rc4: Documentation/networking/ip-sysctl.txt
 デフォルトでは、TCP は接続クローズ時に各種の接続パラメータを ルートキャッシュ (route cache) に保存し、近い将来に接続が確立された際に
 これらの情報を初期状態として使用できるようになっている。 通常は、これにより全体として性能が向上するが、 時として性能の劣化を引き起こすこともある。
@@ -401,7 +411,7 @@ TCP パケットストリームでパケット順序の逆転が発生しただ
 これは、接続中のパケットの並び替えによって生じる 不必要な速度低下や再送を最小化するように設計された、 パケット並び替え (packet
 reordering) の検知メトリックなのである。
 .TP 
-\fItcp_retrans_collapse\fP (Boolean; default: enabled; Linux 2.2 以降)
+\fItcp_retrans_collapse\fP (ブール値; デフォルト: 有効; Linux 2.2 以降)
 .\" Since 2.1.96
 再送の際にフルサイズのパケットを送ろうとする。
 .TP 
@@ -416,7 +426,7 @@ reordering) の検知メトリックなのである。
 (再送のタイムアウトに依存するが)  およそ 13〜30 分程度の期間に対応する。 RFC\ 1122 は最小の限界を 100 秒と置いているが、
 これはたいていの場合には短すぎると思われる。
 .TP 
-\fItcp_rfc1337\fP (Boolean; default: disabled; Linux 2.2 以降)
+\fItcp_rfc1337\fP (ブール値; デフォルト: 無効; Linux 2.2 以降)
 .\" Since 2.1.90
 TCP の動作を RFC\ 1337 に準拠させる。 無効にすると、TIME_WAIT 状態のときに RST が受信された場合、 TIME_WAIT
 期間の終了を待たずにそのソケットを直ちにクローズする。
@@ -450,16 +460,16 @@ TCP ソケットの受信バッファのデフォルトサイズ。 この値は
 (Linux 2.4 では、デフォルト値は 87380*2 バイトで、 メモリの少ないシステムでは 87380 まで減らされる。)
 .RE
 .TP 
-\fItcp_sack\fP (Boolean; default: enabled; Linux 2.2 以降)
+\fItcp_sack\fP (ブール値; デフォルト: 有効; Linux 2.2 以降)
 .\" Since 2.1.36
 RFC\ 2018 の TCP Selective Acknowledgements を有効にする。
 .TP 
-\fItcp_slow_start_after_idle\fP (Boolean; default: enabled; Linux 2.6.18 以降)
+\fItcp_slow_start_after_idle\fP (ブール値; デフォルト: 有効; Linux 2.6.18 以降)
 .\" The following is from 2.6.28-rc4: Documentation/networking/ip-sysctl.txt
 有効にすると、RFC 2861 の動作が行われ、 アイドル時間経過後に輻輳ウィンドウをタイムアウトさせる。 アイドル時間は現在の RTO
 (再送タイムアウト) で定義される。 無効にすると、輻輳ウィンドウはアイドル時間経過後もタイムアウトされない。
 .TP 
-\fItcp_stdurg\fP (Boolean; default: disabled; Linux 2.2 以降)
+\fItcp_stdurg\fP (ブール値; デフォルト: 無効; Linux 2.2 以降)
 .\" Since 2.1.44
 .\" RFC 793 was ambiguous in its specification of the meaning of the
 .\" urgent pointer.  RFC 1122 (and RFC 961) fixed on a particular
@@ -487,7 +497,7 @@ TCP syncookies を有効にする。カーネルは \fBCONFIG_SYNCOOKIES\fP を
 \fItcp_max_syn_backlog\fP, \fItcp_synack_retries\fP, \fItcp_abort_on_overflow\fP
 などの使用を考えること。
 .TP 
-\fItcp_timestamps\fP (Boolean; default: enabled; Linux 2.2 以降)
+\fItcp_timestamps\fP (ブール値; デフォルト: 有効; Linux 2.2 以降)
 .\" Since 2.1.36
 RFC\ 1323 の TCP timestamps を有効にする。
 .TP 
@@ -495,21 +505,21 @@ RFC\ 1323 の TCP timestamps を有効にする。
 このパラメータは、一つの TCP Segmentation Offload (TSO) フレームで 消費できる輻輳ウィンドウの割合 (パーセント)
 を制御する。 バースト性と、どれだけ大きな TSO フレームを構築するかのはトレードオフであり、 このパラメータはその度合いを設定する。
 .TP 
-\fItcp_tw_recycle\fP (Boolean; default: disabled; Linux 2.4 以降)
+\fItcp_tw_recycle\fP (ブール値; デフォルト: 無効; Linux 2.4 以降)
 .\" Since 2.3.15
 .\"
 .\" The following is from 2.6.12: Documentation/networking/ip-sysctl.txt
 TIME_WAIT ソケットの素早い再利用を有効にする。 このオプションを有効にすると、 NAT (ネットワークアドレス変換)
 を用いていると問題が生じるので、 あまり推奨しない。
 .TP 
-\fItcp_tw_reuse\fP (Boolean; default: disabled; Linux 2.4.19/2.6 以降)
+\fItcp_tw_reuse\fP (ブール値; デフォルト: 無効; Linux 2.4.19/2.6 以降)
 .\" Since 2.4.19/2.5.43
 .\"
 .\" The following is from 2.6.12: Documentation/networking/ip-sysctl.txt
 プロトコルの面から見て問題ない場合に新規コネクションに TIME_WAIT 状態のソケットを再利用することを許可する。技術的に詳しい人の助言や
 要請なしにこのオプションを変更すべきではない。
 .TP 
-\fItcp_vegas_cong_avoid\fP (Boolean; default: disabled; Linux 2.2 から 2.6.13 まで)
+\fItcp_vegas_cong_avoid\fP (ブール値; デフォルト: 無効; Linux 2.2 から 2.6.13 まで)
 .\" Since 2.1.8; removed in 2.6.13
 .\"
 .\" The following is from 2.6.12: Documentation/networking/ip-sysctl.txt
@@ -517,14 +527,14 @@ TCP Vegas 輻輳制御アルゴリズムを有効にする。 TCP Vegas は帯
 の送信側のみに変更を加えたものである。 TCP Vegas は輻輳ウィンドウを修正することで、送信レートを調整する。 TCP Vegas は TCP
 Reno と比べてパケットロスは少ないが、 TCP Reno ほど積極的な挙動はしない。
 .TP 
-\fItcp_westwood\fP (Boolean; default: disabled; Linux 2.4.26/2.6.3 から 2.6.13 まで)
+\fItcp_westwood\fP (ブール値; デフォルト: 無効; Linux 2.4.26/2.6.3 から 2.6.13 まで)
 TCP Westwood+ 輻輳制御アルゴリズムを有効にする。 TCP Westwood+ は TCP 輻輳制御の性能を最適化するように TCP
 Reno の プロトコルスタックの送信側のみに修正を加えたものである。 輻輳が起こった後で、輻輳ウィンドウや slow start の閾値を
 通信両端間の帯域の推測に基づいて設定する。 この推測を使って、TCP Westwood+ は輻輳が発生した時に使っていた 帯域を考慮に入れた slow
 start の閾値と輻輳ウィンドウを設定する。 TCP Westwood+ は、有線ネットワークにおける TCP Reno の公平性
 (fairness) と、無線リンクでのスループットを大きく向上する。
 .TP 
-\fItcp_window_scaling\fP (Boolean; default: enabled; Linux 2.2 以降)
+\fItcp_window_scaling\fP (ブール値; デフォルト: 有効; Linux 2.2 以降)
 .\" Since 2.1.36
 RFC\ 1323 の TCP ウィンドウスケーリングを有効にする。 この機能を用いると、接続先が対応していれば、 TCP 接続で大きな (64K
 以上の) ウィンドウが使えるようになる。 通常は TCP ヘッダのウインドウ長フィールドは 16 ビットなので、 ウィンドウサイズは 64K
@@ -561,7 +571,7 @@ TCP ウィンドウを用いるには、 \fI/proc/sys/net/ipv4/tcp_window_scalin
 (Linux 2.4 では、デフォルト値は 128K バイトで、 メモリの少ないシステムでは 64K にまで減らされる。)
 .RE
 .TP 
-\fItcp_workaround_signed_windows\fP (Boolean; default: disabled; Linux 2.6.26 以降)
+\fItcp_workaround_signed_windows\fP (ブール値; デフォルト: 無効; Linux 2.6.26 以降)
 有効にすると、ウィンドウスケーリングオプションを受信しないのは、 接続相手の TCP が壊れていると考え、ウィンドウを符号付きの量とみなす。
 無効にすると、接続相手からウィンドウスケーリングオプションを受信しなかった 場合であっても、接続相手の TCP が壊れているとはみなさない。
 .SS ソケットオプション
@@ -797,6 +807,6 @@ RFC\ 2581: TCP 輻輳制御アルゴリズム。
 .br
 RFC\ 2018 と RFC\ 2883: SACK とその拡張。
 .SH この文書について
-この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.63 の一部
+この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.64 の一部
 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
 http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。