OSDN Git Service

Releases 20120904.0
[luatex-ja/luatexja.git] / test / test10-otf.tex
index 1ff53b5..0f28fcd 100644 (file)
@@ -1,11 +1,8 @@
 %#! lualatex
-\documentclass{bxjsarticle}
-\usepackage{luatexja}
+\documentclass{ltjsarticle}
+\usepackage{luacode}
 \usepackage{luatexja-otf}
-\usepackage{luatexja-fontspec}
 \begin{document}
-%\ltjsetparameter{yjabaselineshift=3pt,yalbaselineshift=1pt}
-
 
 ※このファイルはフォントを埋め込んでいないため,代替されるフォントによっては正しく
 表示されないでしょう.
@@ -16,8 +13,8 @@
 
 \section*{Adobe-Japan1-5で追加された文字を使った例}
 \begin{itemize}
-  %% \item 「\゜か」,「\゜き」,「\゜く」,「\゜け」,「\゜こ」,
-  %%       「\゜カ」,「\゜キ」,「\゜ク」,「\゜ケ」,「\゜コ」は鼻濁音を表す。
+  \item 「\゜か」,「\゜き」,「\゜く」,「\゜け」,「\゜こ」,
+        「\゜カ」,「\゜キ」,「\゜ク」,「\゜ケ」,「\゜コ」は鼻濁音を表す。
   \item Macintosh用キーボードの\UTF{2318}(Command key)を押す。
   \item \UTF{2672}を心がけよう。
 \end{itemize}
   \item \UTF{9B87}とは岩魚(イワナ)のことであり,嘉魚とも書く。
 \end{itemize}
 
-\section*{要検討}
-現在の実装だと,対応する Unicode の符号位置を取得して単純に \verb|\char| に
-渡しているだけなので,以下の問題がある.
-\begin{itemize}
-\item 欧文文字範囲に設定されている文字は CID で出力しても欧文フォントになる.
-  例: あ\CID{18}1あ
-
-  \textgt{←一応和文文字扱いになるようにしたが,文字幅が問題.
-  欧文文字範囲の文字は(フォントだけ)和文のにするのはどうか?}
-\item OpenType の feature が指定されているとそちらが優先される.
-  例: {\jfontspec[NoEmbed,CJKShape=JIS1978]{Ryumin-Light}\CID{3056}\CID{8267}}
-  (左は一点,右は二点になってほしい.)
-\end{itemize}
+\section*{ajmacros}
+
+\begin{enumerate}\renewcommand{\labelenumi}{\ajLabel\ajKuroKaku{enumi}}
+\item その1
+\item その2
+\item その3
+\end{enumerate}
+
+{\bf(速報)}世界陸上\CID{20660},\ajLig{ボルト}がフライングで失格.
+
+\aj半角{半角カタカナひらがな} %←JFM の問題か,半角ひらがなが全角幅で出てしまう.
+←luatexja-otf.sty内で,JFMの文法拡張を行いました.
+
+
+{\DeclareKanjiFamily{JY3}{hoge}{}
+\DeclareFontShape{JY3}{hoge}{m}{n}{<-> file:ipaexg.ttf:jfm=ujis}{}
+\fontfamily{hoge}\selectfont
+luatexja-otf.styの下でも,TrueTypeフォントは正常に読めるよね?
+\verb+\CID+は正常に働かないと思うけど.}
+
+\newpage
+
+\section*{Adobe-Japan1-6 全グリフ}
+
+{\footnotesize
+% 表の作成は Lua でサボってしまう.
+% \CID{0} (.notdef) は luaotfload がマッピングしてくれないみたい.
+\begin{luacode*}
+for i = 0, 23057 do
+   if i % 50 == 0 then
+      tex.print(string.format("\\noindent%05d", i))
+   end
+   if i % 10 == 0 then
+      tex.print(" ")
+   end
+   tex.print("\\hbox to 1\\zw{\\CID{"..tostring(i).."}}%")
+   if i % 50 == 49 then
+      tex.print("\\\\")
+   end
+end
+\end{luacode*}
+}
 
 \end{document}