X-Git-Url: http://git.osdn.net/view?a=blobdiff_plain;ds=sidebyside;f=manual%2Fkmod%2Fpo4a-each%2Fman8%2Fmodprobe.8.po;fp=manual%2Fkmod%2Fpo4a-each%2Fman8%2Fmodprobe.8.po;h=79dc4286139a1bb3a8b37386ff85b829a4b200e1;hb=835a7e53972ff2076c87a6e0decd1166da9cebf4;hp=0000000000000000000000000000000000000000;hpb=a97c32caa56a11b5581d8f50e55dab53896920f4;p=linuxjm%2Fjm.git diff --git a/manual/kmod/po4a-each/man8/modprobe.8.po b/manual/kmod/po4a-each/man8/modprobe.8.po new file mode 100644 index 00000000..79dc4286 --- /dev/null +++ b/manual/kmod/po4a-each/man8/modprobe.8.po @@ -0,0 +1,640 @@ +# SOME DESCRIPTIVE TITLE +# Copyright (C) YEAR Free Software Foundation, Inc. +# This file is distributed under the same license as the PACKAGE package. +# FIRST AUTHOR , YEAR. +# +msgid "" +msgstr "" +"Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" +"POT-Creation-Date: 2022-08-18 11:20+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2022-10-23 12:03+0900\n" +"Last-Translator: Chonan Yoichi \n" +"Language-Team: Linux JM project \n" +"Language: \n" +"MIME-Version: 1.0\n" +"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n" +"Content-Transfer-Encoding: 8bit\n" + +#. type: TH +#: ./modprobe.8:10 +#, no-wrap +msgid "MODPROBE" +msgstr "MODPROBE" + +#. type: TH +#: ./modprobe.8:10 +#, no-wrap +msgid "01/29/2021" +msgstr "2021/01/29" + +#. type: TH +#: ./modprobe.8:10 +#, no-wrap +msgid "kmod" +msgstr "kmod" + +#. type: TH +#: ./modprobe.8:10 +#, no-wrap +msgid "modprobe" +msgstr "modprobe" + +#. ----------------------------------------------------------------- +#. * MAIN CONTENT STARTS HERE * +#. ----------------------------------------------------------------- +#. type: SH +#: ./modprobe.8:30 +#, no-wrap +msgid "NAME" +msgstr "名前" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:32 +msgid "modprobe - Add and remove modules from the Linux Kernel" +msgstr "modprobe - Linux カーネルに対してモジュールの着脱を行う" + +#. type: SH +#: ./modprobe.8:32 +#, no-wrap +msgid "SYNOPSIS" +msgstr "書式" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:35 +msgid "" +"B [B<-v>] [B<-V>] [B<-C\\ >I] [B<-n>] [B<-i>] [B<-q>] " +"[B<-b>] [I] [I...]" +msgstr "B [B<-v>] [B<-V>] [B<-C\\ >I] [B<-n>] [B<-i>] [B<-q>] [B<-b>] [I] [I...]" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:37 +msgid "B [-r] [B<-v>] [B<-n>] [B<-i>] [I...]" +msgstr "B [-r] [B<-v>] [B<-n>] [B<-i>] [I...]" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:39 +msgid "B [-c]" +msgstr "B [-c]" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:41 +msgid "B [--dump-modversions] [I]" +msgstr "B [--dump-modversions] [I]" + +#. type: SH +#: ./modprobe.8:41 +#, no-wrap +msgid "DESCRIPTION" +msgstr "説明" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:54 +msgid "" +"B intelligently adds or removes a module from the Linux kernel: " +"note that for convenience, there is no difference between _ and - in module " +"names (automatic underscore conversion is performed)\\&. B looks " +"in the module directory /lib/modules/`uname -r` for all the modules and " +"other files, except for the optional configuration files in the " +"/etc/modprobe\\&.d directory (see B(5))\\&. B will " +"also use module options specified on the kernel command line in the form of " +"EmoduleE\\&.EoptionE and blacklists in the form of " +"modprobe\\&.blacklist=EmoduleE\\&." +msgstr "" +"B は、Linux\n" +"カーネルに対して頭のよいやり方でモジュールの追加や取り外しを行います。\n" +"なお、ユーザの便宜を考慮して、モジュール名に含まれる _ と - とを区別しません\n" +"(アンダースコアの変換が自動的に行われます)。\n" +"B は、モジュールディレクトリ /lib/modules/`uname -r`\n" +"を見て、すべてのモジュールやそのほかのファイルをそれ以下に捜します。\n" +"ただし、作成が任意の設定ファイルについては、/etc/modprobe\\&.d\n" +"ディレクトリを調べます (B(5) 参照)。\n" +"B はまた、カーネルコマンドラインで指定された、\n" +"モジュールオプションやブラックリストも使用します。前者の書式は\n" +"EmoduleE\\&.EoptionE であり、後者の書式は\n" +"modprobe\\&.blacklist=EmoduleE です。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:59 +msgid "" +"Note that unlike in 2\\&.4 series Linux kernels (which are not supported by " +"this tool) this version of B does not do anything to the module " +"itself: the work of resolving symbols and understanding parameters is done " +"inside the kernel\\&. So module failure is sometimes accompanied by a kernel " +"message: see B(8)\\&." +msgstr "" +"なお、2\\&.4 系列の Linux カーネル (このツールはサポートしていません)\n" +"の場合とは違って、当バージョンの B\n" +"は、モジュールそのものに対しては何の操作も行いません。\n" +"シンボルの解決やパラメータの解釈といった作業は、\n" +"カーネルの内部で行われます。そこで、モジュールの処理に失敗すると、\n" +"カーネルメッセージが出ることがあります。B(8) を参照してください。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:71 +msgid "" +"B expects an up-to-date modules\\&.dep\\&.bin file as generated by " +"the corresponding B utility shipped along with B (see " +"B(8))\\&. This file lists what other modules each module needs (if " +"any), and B uses this to add or remove these dependencies " +"automatically\\&." +msgstr "" +"B は、modules\\&.dep\\&.bin\n" +"ファイルが最新であることを当てにしています。このファイルは、B\n" +"と一緒に配布され、現在の B に対応している\n" +"B(8) ユーティリティによって生成されます (B(8) 参照)。\n" +"modules\\&.dep\\&.bin は、各モジュールが、ほかのどんなモジュールを必要としているかを\n" +"(そういったものがあれば) リストしており、B は、このファイルを使用して、\n" +"そうした依存するモジュールを自動的に追加したり、取り外したりします" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:74 +msgid "" +"If any arguments are given after the I, they are passed to the " +"kernel (in addition to any options listed in the configuration file)\\&." +msgstr "" +"I の後ろに引数を付けると、そうした引数はカーネルに渡されます\n" +"(設定ファイルで指定しているモジュールオプション (モジュールパラメータとも言います)\n" +"があれば、そこに追加されるわけです)。" + +#. type: SH +#: ./modprobe.8:74 +#, no-wrap +msgid "OPTIONS" +msgstr "オプション" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:77 +msgid "B<-a>, B<--all>" +msgstr "B<-a>, B<--all>" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:79 +msgid "Insert all module names on the command line\\&." +msgstr "コマンドラインで指定されたモジュール名をすべて組み込みます。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:82 +msgid "B<-b>, B<--use-blacklist>" +msgstr "B<-b>, B<--use-blacklist>" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:89 +msgid "" +"This option causes B to apply the B commands in the " +"configuration files (if any) to module names as well\\&. It is usually used " +"by B(7)\\&." +msgstr "" +"このオプションを指定すると、B は、設定ファイルに B\n" +"コマンドがあれば、それもモジュール名に対して適用します。\n" +"このオプションは通常、B(7) によって使用されます。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:92 +msgid "B<-C>, B<--config>" +msgstr "B<-C>, B<--config>" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:94 +msgid "" +"This option overrides the default configuration directory " +"(/etc/modprobe\\&.d)\\&." +msgstr "" +"このオプションは、設定ディレクトリをデフォルトの /etc/modprobe\\&.d\n" +"から変更します。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:102 ./modprobe.8:235 ./modprobe.8:255 +msgid "" +"This option is passed through B or B commands to other " +"B commands in the MODPROBE_OPTIONS environment variable\\&." +msgstr "" +"このオプションは、環境変数 MODPROBE_OPTIONS に入れられて、B や\n" +"B コマンド経由で、ほかの B コマンドにも渡されます。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:105 +msgid "B<-c>, B<--showconfig>" +msgstr "B<-c>, B<--showconfig>" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:107 +msgid "Dump out the effective configuration from the config directory and exit\\&." +msgstr "設定ディレクトリを読み込み、有効な設定を標準出力に書き出して、終了します。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:110 +msgid "B<--dump-modversions>" +msgstr "B<--dump-modversions>" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:112 +msgid "" +"Print out a list of module versioning information required by a " +"module\\&. This option is commonly used by distributions in order to package " +"up a Linux kernel module using module versioning deps\\&." +msgstr "" +"あるモジュールが要求している、そのモジュールのバージョン管理情報のリストを表示します。\n" +"このオプションは通常、モジュールのバージョン管理の依存情報を利用して Linux\n" +"のカーネルモジュールをパッケージにまとめるために、\n" +"ディストリビューションによって使用されます。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:115 +msgid "B<-d>, B<--dirname>" +msgstr "B<-d>, B<--dirname>" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:119 +msgid "Root directory for modules, / by default\\&." +msgstr "モジュール群にとってのルートディレクトリ。デフォルトでは / です。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:122 +msgid "B<--first-time>" +msgstr "B<--first-time>" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:128 +msgid "" +"Normally, B will succeed (and do nothing) if told to insert a " +"module which is already present or to remove a module which isn\\*(Aqt " +"present\\&. This is ideal for simple scripts; however, more complicated " +"scripts often want to know whether B really did something: this " +"option makes modprobe fail in the case that it actually didn\\*(Aqt do " +"anything\\&." +msgstr "" +"通常、B は、すでに存在するモジュールの組み込みや、\n" +"存在しないモジュールの取り外しを命じられても、処理に成功したものとして\n" +"(何もせずに) 終了します。これは単純なスクリプトではまったく問題がありません。\n" +"でも、より複雑なスクリプトでは、B\n" +"が実際に何らかの処理を行ったかどうかを知りたいことがよくあります。\n" +"このオプションを使うと、B は、実際には何もしなかった場合、\n" +"実行に失敗したことになります。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:131 +msgid "B<--force-vermagic>" +msgstr "B<--force-vermagic>" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:133 +msgid "" +"Every module contains a small string containing important information, such " +"as the kernel and compiler versions\\&. If a module fails to load and the " +"kernel complains that the \"version magic\" doesn\\*(Aqt match, you can use " +"this option to remove it\\&. Naturally, this check is there for your " +"protection, so using this option is dangerous unless you know what " +"you\\*(Aqre doing\\&." +msgstr "" +"どのモジュールの中にも、\n" +"カーネルやコンパイラのバージョンといった重要な情報を含む短い文字列が存在します。\n" +"モジュールのロードに失敗して、\n" +"カーネルが「バージョンマジックが一致しない」と苦情を言って来る場合、\n" +"このオプションを使えば、そのバージョンマジックを除去することができます。\n" +"言うまでもありませんが、こうしたチェックは、\n" +"ユーザを守るためにあるのですから、自分のやっていることがよくわかっていないかぎり、\n" +"このオプションを使うのは危険です。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:135 +msgid "" +"This applies to any modules inserted: both the module (or alias) on the " +"command line and any modules on which it depends\\&." +msgstr "" +"このオプションは、組み込まれるどんなモジュールにも適用されます。\n" +"すなわち、コマンドラインで指定されたモジュール (やエイリアス) だけでなく、\n" +"それが依存するモジュールがあれば、それにも適用されます。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:138 +msgid "B<--force-modversion>" +msgstr "B<--force-modversion>" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:140 +msgid "" +"When modules are compiled with CONFIG_MODVERSIONS set, a section detailing " +"the versions of every interfaced used by (or supplied by) the module is " +"created\\&. If a module fails to load and the kernel complains that the " +"module disagrees about a version of some interface, you can use " +"\"--force-modversion\" to remove the version information " +"altogether\\&. Naturally, this check is there for your protection, so using " +"this option is dangerous unless you know what you\\*(Aqre doing\\&." +msgstr "" +"CONFIG_MODVERSIONS を有効にして、モジュールをコンパイルすると、\n" +"そのモジュールが利用する (あるいは、提供する)\n" +"すべてのインターフェースのバージョンを記録したセクションが、モジュール内に作られます。\n" +"モジュールのロードに失敗して、カーネルが「モジュールのインターフェースに、\n" +"バージョンがカーネル側と一致しないものがある」と苦情を言って来る場合、\n" +"\"--force-modversion\" を使えば、そうしたバージョン情報をそっくり除去することができます。\n" +"言うまでもありませんが、こうしたチェックは、ユーザを守るためにあるのですから、\n" +"自分のやっていることがよくわかっていないかぎり、このオプションを使うのは危険です。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:142 +msgid "" +"This applies any modules inserted: both the module (or alias) on the command " +"line and any modules on which it depends\\&." +msgstr "" +"このオプションは、組み込まれるどんなモジュールにも適用されます。\n" +"すなわち、コマンドラインで指定されたモジュール (やエイリアス) だけでなく、\n" +"それが依存するモジュールがあれば、それにも適用されます。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:145 +msgid "B<-f>, B<--force>" +msgstr "B<-f>, B<--force>" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:150 +msgid "" +"Try to strip any versioning information from the module which might " +"otherwise stop it from loading: this is the same as using both " +"B<--force-vermagic> and B<--force-modversion>\\&. Naturally, these checks " +"are there for your protection, so using this option is dangerous unless you " +"know what you are doing\\&." +msgstr "" +"バージョン管理に関する情報がモジュールにあると、ロードが中断しかねない場合に、\n" +"モジュールからそうした情報をすべて取り除こうとします。\n" +"これは B<--force-vermagic> と B<--force-modversion>\n" +"の両方を使用するのと同じことです。\n" +"言うまでもありませんが、こうしたチェックはユーザを守るためにあるのですから、\n" +"自分のやっていることがよくわかっていないかぎり、このオプションを使うのは危険です。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:152 +msgid "" +"This applies to any modules inserted: both the module (or alias) on the " +"command line and any modules it on which it depends\\&." +msgstr "" +"このオプションは、組み込まれるどんなモジュールにも適用されます。\n" +"すなわち、コマンドラインで指定されたモジュール (やエイリアス) だけでなく、\n" +"それが依存するモジュールがあれば、それにも適用されます" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:155 +msgid "B<-i>, B<--ignore-install>, B<--ignore-remove>" +msgstr "B<-i>, B<--ignore-install>, B<--ignore-remove>" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:171 +msgid "" +"This option causes B to ignore B and B commands " +"in the configuration file (if any) for the module specified on the command " +"line (any dependent modules are still subject to commands set for them in " +"the configuration file)\\&. Both B and B commands will " +"currently be ignored when this option is used regardless of whether the " +"request was more specifically made with only one or other (and not both) of " +"B<--ignore-install> or B<--ignore-remove>\\&. See B(5)\\&." +msgstr "" +"このオプションを使うと、B\n" +"は、コマンドラインで指定されたモジュールに対して設定ファイル中に\n" +"install や remove コマンドが存在しても、それを無視します\n" +"(依存するモジュールについては、このオプションを指定した場合でも、\n" +"設定ファイル中でそのモジュールに対して設定されているコマンドの対象になります)。\n" +"現状では、このオプションを使用した場合、B と B\n" +"の両方のコマンドが無視されることになります。\n" +"B<--ignore-install> や B<--ignore-remove> の片方のみを使って\n" +"(そして、両方を使うことなく) より具体的に指定しても、動作は変わりません。\n" +"B を参照してください。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:174 +msgid "B<-n>, B<--dry-run>, B<--show>" +msgstr "B<-n>, B<--dry-run>, B<--show>" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:181 +msgid "" +"This option does everything but actually insert or delete the modules (or " +"run the install or remove commands)\\&. Combined with B<-v>, it is useful " +"for debugging problems\\&. For historical reasons both B<--dry-run> and " +"B<--show> actually mean the same thing and are interchangeable\\&." +msgstr "" +"このオプションを指定すると、実際にモジュールを組み込んだり、取り外したり\n" +"(それに、install や remove コマンドを実行したり) する以外のあらゆることを行います。\n" +"B<-v> オプションと組み合わせると、問題が起きたときのデバッグに便利です。\n" +"歴史的な理由から B<--dry-run> と B<--show> は事実上同じ意味なので、\n" +"どちらを使っても構いません。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:184 +msgid "B<-q>, B<--quiet>" +msgstr "B<-q>, B<--quiet>" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:190 +msgid "" +"With this flag, B won\\*(Aqt print an error message if you try to " +"remove or insert a module it can\\*(Aqt find (and isn\\*(Aqt an alias or " +"B/B command)\\&. However, it will still return with a " +"non-zero exit status\\&. The kernel uses this to opportunistically probe for " +"modules which might exist using request_module\\&." +msgstr "" +"このフラグを使用すると、B は、モジュールを取り外したり、\n" +"組み込んだりしようとして、それが見つからなかった場合に\n" +"(しかも、それがエイリアスの名前でも、B や B\n" +"コマンドの対象でもなかった場合に)、エラーメッセージを出さなくなります。それでも、\n" +"ゼロ以外のステータスで終了することに変わりはありません。なお、カーネルは、\n" +"存在するかどうかが不確かなモジュールの探索を request_module\n" +"関数を使って便宜主義的に行うために、このフラグを使用します。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:193 +msgid "B<-R>, B<--resolve-alias>" +msgstr "B<-R>, B<--resolve-alias>" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:195 +msgid "" +"Print all module names matching an alias\\&. This can be useful for " +"debugging module alias problems\\&." +msgstr "" +"あるエイリアスに対応するモジュール名をすべて表示します。\n" +"モジュールのエイリアスに問題がある場合、デバッグの役に立つかもしれません。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:198 +msgid "B<-r>, B<--remove>" +msgstr "B<-r>, B<--remove>" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:204 +msgid "" +"This option causes B to remove rather than insert a module\\&. If " +"the modules it depends on are also unused, B will try to remove " +"them too\\&. Unlike insertion, more than one module can be specified on the " +"command line (it does not make sense to specify module parameters when " +"removing modules)\\&." +msgstr "" +"このオプションを指定すると、B は、モジュールを組み込む代わりに、\n" +"それを取り外します。そのモジュールが依存しているモジュールも使用されていない場合は、\n" +"それもまた取り外そうとします。組み込みを行う場合とは違って、\n" +"複数のモジュールをコマンドラインで指定することができます\n" +"(モジュールを取り外す場合には、モジュールパラメータを指定しても意味がありません)。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:206 +msgid "" +"There is usually no reason to remove modules, but some buggy modules require " +"it\\&. Your distribution kernel may not have been built to support removal " +"of modules at all\\&." +msgstr "" +"通常は、モジュールを取り外す理由などありませんが、\n" +"モジュールにバグのある場合には、それが必要になることもあります。\n" +"もっとも、ご使用のディストリビューションのカーネルは、\n" +"モジュール取り外しのサポートを有効にしてビルドされていないかもしれません。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:209 +msgid "B<-S>, B<--set-version>" +msgstr "B<-S>, B<--set-version>" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:213 +msgid "" +"Set the kernel version, rather than using B(2) to decide on the " +"kernel version (which dictates where to find the modules)\\&." +msgstr "" +"カーネルのバージョンを設定します。すなわち、カーネルのバージョン\n" +"(それによって、モジュールを探しに行く場所が決まります)\n" +"を判断するのに、B(2) を使用しません。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:216 +msgid "B<--show-depends>" +msgstr "B<--show-depends>" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:222 +msgid "" +"List the dependencies of a module (or alias), including the module " +"itself\\&. This produces a (possibly empty) set of module filenames, one per " +"line, each starting with \"insmod\" and is typically used by distributions " +"to determine which modules to include when generating initrd/initramfs " +"images\\&. B commands which apply are shown prefixed by " +"\"install\"\\&. It does not run any of the install commands\\&. Note that " +"B(8) can be used to extract dependencies of a module from the " +"module itself, but knows nothing of aliases or install commands\\&." +msgstr "" +"あるモジュール (または、エイリアス) の依存関係を、そのモジュール自体も含めて、\n" +"一覧表示します。モジュールファイル名の集合 (空集合のこともあります) が、1 行に\n" +"1 ファイルずつ、各行の先頭に \"insmod\" を付けて、出力されます。\n" +"このオプションの代表的な使い道は、ディストリビューションが initrd/initramfs\n" +"イメージを作成するとき、どのモジュールを収録するかを決めるのに使うことです。\n" +"B コマンドが適用されている場合は、\"install\"\n" +"という文字列を行頭に置くことで、それを示しますが、そうした install\n" +"コマンドが実行されるわけではありません。なお、B(8) を使えば、\n" +"モジュールの依存関係をそのモジュール自体から取り出すことができますが、\n" +"B は、設定ファイルの alias や install といったコマンドについては、\n" +"何も知らないことに注意してください。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:225 +msgid "B<-s>, B<--syslog>" +msgstr "B<-s>, B<--syslog>" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:227 +msgid "" +"This option causes any error messages to go through the syslog mechanism (as " +"LOG_DAEMON with level LOG_NOTICE) rather than to standard error\\&. This is " +"also automatically enabled when stderr is unavailable\\&." +msgstr "" +"このオプションを指定すると、エラーメッセージがある場合に、\n" +"それを標準エラーに送るのではなく、syslog の仕組みを通して出力します\n" +"(LOG_NOTICE レベルの LOG_DAEMON として扱われます)。\n" +"このオプションは、標準エラーが使えない場合にも、自動的に有効になります。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:238 +msgid "B<-V>, B<--version>" +msgstr "B<-V>, B<--version>" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:240 +msgid "Show version of program and exit\\&." +msgstr "プログラムのバージョンを表示して終了します。" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:243 +msgid "B<-v>, B<--verbose>" +msgstr "B<-v>, B<--verbose>" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:247 +msgid "" +"Print messages about what the program is doing\\&. Usually B only " +"prints messages if something goes wrong\\&." +msgstr "" +"プログラムが何をやっているかについてメッセージを表示します。通常\n" +"modprobe がメッセージを出すのは、何かがうまく行かなかったときだけです。" + +#. type: SH +#: ./modprobe.8:256 +#, no-wrap +msgid "ENVIRONMENT" +msgstr "環境変数" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:260 +msgid "" +"The MODPROBE_OPTIONS environment variable can also be used to pass arguments " +"to B\\&." +msgstr "" +"環境変数 MODPROBE_OPTIONS は、B\n" +"コマンドに引数を渡すためにユーザが使用することもできます。" + +#. type: SH +#: ./modprobe.8:260 +#, no-wrap +msgid "COPYRIGHT" +msgstr "著作権" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:263 +msgid "" +"This manual page originally Copyright 2002, Rusty Russell, IBM " +"Corporation\\&. Maintained by Jon Masters and others\\&." +msgstr "" +"このマニュアルページの最初の版は、\"Copyright 2002, Rusty Russell,\n" +"IBM Corporation\" でした。現在では、Jon Masters ほか数名によって保守されています。" + +#. type: SH +#: ./modprobe.8:263 +#, no-wrap +msgid "SEE ALSO" +msgstr "関連項目" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:271 +msgid "" +"B(5), B(8), B(8), B(8), B(8) " +"B(8)" +msgstr "B(5), B(8), B(8), B(8), B(8) B(8)" + +#. type: SH +#: ./modprobe.8:271 +#, no-wrap +msgid "AUTHORS" +msgstr "著者" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:274 +msgid "B E\\&jcm@jonmasters\\&.org\\&E" +msgstr "B E\\&jcm@jonmasters\\&.org\\&E" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:276 ./modprobe.8:281 ./modprobe.8:286 +msgid "Developer" +msgstr "開発者" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:279 +msgid "B E\\&rworkman@slackware\\&.com\\&E" +msgstr "B E\\&rworkman@slackware\\&.com\\&E" + +#. type: Plain text +#: ./modprobe.8:284 +msgid "B E\\&lucas\\&.de\\&.marchi@gmail\\&.com\\&E" +msgstr "B E\\&lucas\\&.de\\&.marchi@gmail\\&.com\\&E"