X-Git-Url: http://git.osdn.net/view?a=blobdiff_plain;f=Psychlops.manual%2FPsychlops.manual.html;h=60449c0c5cee328b6d7228d382147545e6f3a2ec;hb=b1fe1526059f8be521a6e7ef3ba3ebf68c41ea7c;hp=72c813429cd8d478570c4434ef67eac375f0ffa2;hpb=7ec7c80d4330dddbce69da483d6f996f61aff247;p=psychlops%2Fcpp_document.git diff --git a/Psychlops.manual/Psychlops.manual.html b/Psychlops.manual/Psychlops.manual.html index 72c8134..60449c0 100644 --- a/Psychlops.manual/Psychlops.manual.html +++ b/Psychlops.manual/Psychlops.manual.html @@ -753,7 +753,7 @@ dura_now=invar.get(1,5); * 512MB以上のメモリ * なるべく最新のビデオカード、なるべく多めのVRAM -
+
PsychlopsはC++のライブラリとして提供されます。つまり、Psychlopsを使ったプログラミングには、C++の開発環境が必要です。これには様々なものがありますが、以下のものの使用を強くおすすめします。入手・インストール方法の詳細は1.2以降で説明します。
 
 ! Mac OSX
@@ -764,9 +764,7 @@ dura_now=invar.get(1,5);
 ! Windows
 * コンパイラ本体:~MinGW 3.4 or later, VC Toolkit 2003 with Platform SDK, ~BCC5.5など
 * フリーの開発環境である[[Code::blocks|<a class="linkification-ext" href="http://www.codeblocks.org/" title="Linkification: http://www.codeblocks.org/">http://www.codeblocks.org/</a>]], [[Relo|<a class="linkification-ext" href="http://www.fifsoft.com/relo/" title="Linkification: http://www.fifsoft.com/relo/">http://www.fifsoft.com/relo/</a>]] を使用することをおすすめします。これら2つのためのプロジェクトテンプレート(psychlopsを利用した実行ファイルを作成するためのテンプレート)がPsychlopsのインストールキットに含まれています。
-** Code::blocksを使用する場合は、~MinGWが同時にインストールされます。
-** ~BCC5.5 + Reloはインストールが比較的簡単で、初心者の型はこちらをお勧めします。
-** BCC 5.5 (Borland C++Compiler / Turbo Debugger) はhttp://www.codegear.com/jp/downloads/free/cppbuilderから入手してください。
+** Code::blocksを使用する場合は、~MinGWが同時にインストールされます。
この節では実験刺激のGaborパッチを事前描画するプログラムを作ります。
@@ -9355,7 +9353,7 @@ void psychlops_main() {
 出力を直接ヘッドホンにつなぐと音が鳴りますが、解像度が150 Hzしかないので精度には期待しないほうがいいでしょう。
 
-
+
精度をまったく気にせず単に音がなればいい場合、システムのビープ音を利用する方法があります。
 
 
@@ -9375,6 +9373,9 @@ Mac OS Xの場合、以下の命令でOSの警告音を発生させることが
 
 
 将来的には、Psychlopsで機種非依存の命令を追加する予定です。
+{{{
+  Sound::Beep();
+}}}