X-Git-Url: http://git.osdn.net/view?a=blobdiff_plain;f=draft%2Fman1%2Fldd.1;h=6d34f4bf291f3c8216bbde1d30f90620b82f685d;hb=c1dfa2f6ab1bbed84992d3c59ee9925f4d453668;hp=d94b661c4031ad0a8d27bf7a0afd121808bf82fa;hpb=d64f6f809e331352f863bdb422001aaaaea4cbdd;p=linuxjm%2FLDP_man-pages.git diff --git a/draft/man1/ldd.1 b/draft/man1/ldd.1 index d94b661c..6d34f4bf 100644 --- a/draft/man1/ldd.1 +++ b/draft/man1/ldd.1 @@ -5,20 +5,36 @@ .\" Copyright 2000 Jakub Jelinek (jakub@redhat.com) .\" Corrected. .\" Most of this was copied from the README file. +.\" +.\" %%%LICENSE_START(GPL_NOVERSION_ONELINE) .\" Do not restrict distribution. .\" May be distributed under the GNU General Public License +.\" %%%LICENSE_END +.\" .\"******************************************************************* .\" .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. .\" .\"******************************************************************* -.TH LDD 1 2000\-10\-30 "" "Linux Programmer's Manual" +.TH LDD 1 2012\-07\-16 "" "Linux Programmer's Manual" .SH 名前 ldd \- 共有ライブラリへの依存関係を表示する .SH 書式 \fBldd\fP [OPTION]... FILE... .SH 説明 \fBldd\fP はコマンドラインで指定したプログラムや共有ライブラリについて、 それぞれで必要とされる共有ライブラリを表示する。 +.SS セキュリティ +.\" Mainline glibc's ldd allows this possibility (the line +.\" try_trace "$file" +.\" in glibc 2.15, for example), but many distro versions of +.\" ldd seem to remove that code path from the script. +通常の場合、 \fBldd\fP は標準の動的リンカ (\fBld.so\fP(8) 参照) を \fBLD_TRACE_LOADED_OBJECTS\fP 環境変数に +1 をセットして起動する。 \fBLD_TRACE_LOADED_OBJECTS\fP に 1 +をセットすると、リンカはライブラリの依存関係を表示する。但し、状況次第では、依存関係の情報を得るのにプログラムを直接実行するバージョンの \fBldd\fP +が存在する。したがって、信頼できない実行ファイルに対しては「決して」 \fBldd\fP +を使っては「ならない」。任意のコードを実行することにつながるからである。信頼できない実行ファイルを扱う、より安全な別の方法としては次のようにするとよい。 + + $ objdump \-p /path/to/program | grep NEEDED .SH オプション .TP \fB\-\-version\fP @@ -57,6 +73,6 @@ libc5 バージョンのプログラムでは、 コマンドラインで与え .SH 関連項目 \fBld.so\fP(8), \fBldconfig\fP(8) .SH この文書について -この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.40 の一部 +この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.53 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。